をとなの映画桟敷席         ~ほぼ毎日が映画館

映画取材から編集裏話まで、るかのここだけの話を忘れた頃にアップします

首(映画)

2023年12月22日 | 映画
映画「

言わずと知れた北野武監督の新作。
今回は黒澤監督ばりに時代劇に挑戦。
役者も当代切っての面々が顔を揃え、セットも衣装もすごいね。

作品としては「アウトレイジ」、古くは「ソナチネ」や「その男~」のハードさのある作風というより、「みーんなやってるか」の雰囲気を感じたのだがいかがだろうか。
笑い、そして「たけし」としての遊びがふんだんに盛り込まれていて、肩の力を抜いて楽しんでいる、そんな印象を受けた。

それから、少し北野監督の幼少時代の思い出が投影されているのかな、と思ったのが、桐谷健太が演じた服部半蔵である。
彼だけは、ギャグ一切なして終始カッコよくキリリとした決め顔で出番が終わる。昔の東映時代劇のスターたちを投影しているのかなと、想像が膨らんだ。

反対に、時期的にもったいなかったなと思ったのが大森南朋。同時期に終了したばかりのNHK大河ドラマ「どうする家康」でも、主人公の相談役という同じような役どころだったため、その印象が強く…。

西島秀俊は「ドライブ・マイ・カー」を経ての北野映画への凱旋参加。文楽から時代劇となったが、次は現代劇の北野映画でぜひ。

この西島演じる明智と「首」の男との関係をはじめ、男色が一つのカギになっているが、くしくもTVで映画「GONIN」が放映されていて、主人公たち(佐藤浩市と本木雅弘)だけでなく、ヒットマン役のたけしとそれこそ小姓のような相棒との関係も男色関係のシーンがあり、自身が演じた役柄も「首」には投影されているのではないだろうかと思った次第。

個人的には津田寛治は昔から応援している役者の一人だが、映画序盤で死んでしまいなーんだと思っていたら、その後も何度か出てきましたね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミワさんなりすます(ドラマ) | トップ | PERFECT DAYS(映画) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画」カテゴリの最新記事