星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

場所文化で拓いてゆく地域~場所文化の創造とは?(星槎大学エクステンションセンター 教養コース)

2013-09-09 23:23:05 | 星槎グループNEWS
星槎大学エクステンションセンターからのお知らせです。

【シリーズ2】場所文化で拓いてゆく地域

 場所には、歴史、自然環境、風土、そこに生きる人々の生活、
言葉、食べ物、農業、仕事など、固有の文化があります。それは
「場所文化」ということができます。自分たちの住んでいる地域
を知ることは、そこに生きる自分とは何者かという問いを見つける
ヒントになります。このシリーズでは、場所文化について、概念的
なことから具体的な展開まで、幅広い講師陣にお話を伺います。

★場所文化の創造とは?

日 時:9/14(土) 13:00~15:20
講 師:吉澤 保幸 (場所文化フォーラム代表幹事 星槎大学 客員教授)
会 場:星槎学園 横浜ポートサイド校 [地図
     神奈川県横浜市神奈川区栄町8-4プラザ栄光ビル6F
     「横浜駅」北東口から徒歩約10分
受講料:1,000円
お申込み:こちらのフォームから。


 地域の疲弊の声があがる一方で、地域活性化が叫ばれて久しい。
そうした中で、今こそ、場所文化の創造による地域再生が、日本の
再生へのアプローチであると痛感しています。地域再生の現場から、
様々な場所文化の形と再興の鍵を、実例を紹介しながらお伝えする
一方、講座に参加される方々との意見交換を通じて、場所文化の創造
とは何か?を読み砕いてみたいと思います。
 グローバル資本主義の限界が明確になり、そして、東日本大震災と
原発の問題に直面した世界の最先端を走る日本にこそ、新たな文明の
地平を切り拓く役割があると確信しています。これまでの「もの・拡大」
から、「いのち・共生」への暮らし方の転換を図る時、ローカルに息づ
く場所文化の重要性を感じ取って頂きたいと思います。

<講師プロフィール>
日本銀行を退行後、ぴあに入社。同社の取締役・顧問を務める。税理士。
NPO法人ものづくり生命文明機構の地域活性化協議会・ 事務局長。
場所文化フォーラムでは、自然、歴史、言葉、食、生活様式などの面から
地方が保有する場所の価値(場所文化)を再認識することを手助けしている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。