goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

シュシュ作り~フリースクールでのモノづくり~

2014-02-26 19:08:27 | フリースクール 今日のひとコマ

火曜日フリースクールでは、モノづくり体験をしました

これは、若者向けのフリースペースで行われているプログラムで、そこに参加させてもらいました

 

言葉での表現が苦手な子はいますが、こうしたモノづくりは「好き」と言う子もいます

むしろ、こうした作品を通して自己表現できるという子も少なくないと感じています

自分たちの作品を自分のペースで作れる、というのは本当に大切なものだと思います

周りと比較せず、自分の満足いくものを創りあげ、それが人から認められるという体験は、どの子にも味わってもらいたいものです

 

今回、コツを掴んだ子は、スタッフの分まで作って…腕をふるってくれました

2人でお揃いのシュシュをしていました(…写真がなくて残念)

出来上がった作品は、こんな感じです↓


動物とのふれ合い~フリースクールの体験学習~

2014-02-26 18:25:50 | フリースクール 今日のひとコマ

金曜日のフリースクールで、『江戸川区立自然動物園』に行ってきました

ここは、行船公園内に開放されている無料の動物園です

ワラビーやプレーリードック、フンボルトペンギン、コウノトリなどと出会えるだけでなく、

ふれあいコーナーではウサギやモルモットに触る・抱くこともできます

 

生物の知識に長けている子から、動物に触れるのが苦手な子まで集まっていますが、

それぞれ自分たちなりに楽しんでいました

 

例えば、生物について詳しい子は、スタッフに豆知識を話して感心されたり、情報収集しようと興味津々だったりしました

また、動物を眺めながら、サルの様子を観察しながらそこでの上下関係を見たり、その動作に驚いたりしていました

一方、動物にあまり興味がない子でも、人と一緒に眺めながら、子どもやスタッフから解説されて、人との関わり合いの中で関心を示す場面もありました

最後に、ふれあいコーナーに行くと、かわいらしいウサギを触らせてもらいました

動物は癒されますよね…子どもとともにスタッフも癒されてきました


宮澤保夫(星槎グループ会長)がサイパン日本平和親善名誉大使に任命されました!

2014-02-25 22:29:10 | 星槎グループNEWS

(以下、世界こども財団フェイスブックより引用です)

 
★宮澤保夫専務理事がサイパン日本平和親善名誉大使に任命されました!

1986年に、北マリアナ諸島サイパン島にあるマリアナ高校と星槎の間でスタートしたPALプログラム。星槎の生徒とマリアナ高校の生徒達が一緒にサイパンと日本の歴史を学び、共に遊び、平和への理解を深めるこのプログラムは、今年で28回目を迎えました。これまでに累計7000名以上の卒業生がこのプログラムに関わってきました。

今回のプログラム実施に際し、2014年2月22日、サイパン北方諸島自治区政府及び北方マリアナ諸島連邦自治政府より、星槎グループ創設者で、世界こども財団の宮澤保夫専務理事へ、「サイパンー日本平和親善名誉大使」の称号が贈られました。平和親善名誉大使の任命は初めての事だそうです。

来年1月には、マリアナ高校の学生が日本を訪問する予定です。

マリアナ高校のチャーリン・カブレラ校長によれば、
「言葉の壁があるにも拘らず、学生たちは自分たちの希望や望みを分ち合い、互いに交流し、集う方法を発見していました。日本の学生たちの来訪は、マリアナ高校で日本語を学ぶ240名の学生にとっても、彼らがこれまで学んできたことを実践するよい機会ともなりました。彼らの中には日本の大学へ進学することを考えている学生もいます」とのことです。

来年の1月が楽しみですね!

▼サイパンのメディアでニュースとして取り上げられています▼
Saipan Tribune
http://www.saipantribune.com/newsstory.aspx?cat=1&newsID=153843

Marianas Variety
http://www.mvariety.com/cnmi/cnmi-news/local/63097-japan-student-exchange-program-aims-to-promote-world-peace

パステルシャインアート(ヒーリングアート)

2014-02-18 19:01:32 | チャート事業~ひきこもり・NEET~

毎週第3火曜日は パステルシャインアートの日です。 今回 講師の先生がお休みのため、自主活動となりました。 一部ですが、利用者の作品を紹介します

 

 

 

 

ほっこり癒される作品ばかり!!

 光となって見える線、実は○○を使っているんですよ~

次回は、どんな素敵な作品が出来上がるのでしょうか?とても楽しみです


フリースクール お楽しみ企画

2014-02-08 12:29:37 | フリースクール 今日のひとコマ
火曜日フリースクールで、先週4日にお楽しみ企画がありました
この企画は、2学期の目標をみんなで協力して達成し、ポイントを貯めた成果です
そこで、所沢にある『航空発祥記念記念館』に行ってきました


あいにくの雨で、帰りには雪がぱらつく天気でしたが、子どもたちは元気でした
日本で最初の飛行場が誕生した「航空発祥の地」としてシンボルであるため、公園内に飛行機が置いているほどで、
駅を降りるとすぐ、電車の疲れも吹き飛んでしまったようです


館内は、飛行機に関する展示品で溢れていました
飛行機が好きな子は、管制塔の中に入るとたくさんの装置があって、喜んでいました
そして、みんなが楽しみにしていたのが“シミュレーター(操縦体験)”です
何回も繰り返しやっていましたが、順番で争うことが一切なかったことに…さすがだなぁと感じました
“一番にやりたい”気持ちは当然あっても「先やっていい?」「うん、次僕ね。あれ、楽しいよ!やってみな」と、
関わり合って輪が広がっていくようでした


本当にたくさんの飛行機が展示されているだけでなく、中に乗ることもできたので、
飛行機の好き嫌いにかかわらず、どんな子でも楽しさを共有していました
最後に、“スペースウォーカー”という擬似体験をさせてもらいました!
重力の違いによって、どれだけ軽く、高くジャンプできるのかを体感することができました
これにもみんな夢中で、全員が自らやりたがり体験していました



一日があっという間でした
また来年度も、子どもたちが笑顔で楽しめるような企画を考えたいと思います

フリースクールのひとコマ ~実験~

2014-02-08 11:57:58 | フリースクール 今日のひとコマ
先日のフリースクールでの活動・・・
実験で、『バター作り』をしました

授業の導入として、「植物性油と動物性油」について学びました!
みんな、“マーガリン”と“バター”の違いを知らず、「へぇ~」という反応
今回は、バター作りのために“動物性油”でできている生クリームを使いました


ペットボトルに入れて、思いっきり振り続けてもらいました
数分経って、少しずつ液体からドロッとした状態に変わっていきました
さらに時間をかけて振っていくと、なめらかなバターが完成しました


最後に、おやつとしてパンと一緒にバターをおいしくいただきました
お店で売られているバターの成分が何かを楽しく勉強できたと思います
みんな、最後までよく頑張りましたね