goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

立川ベンチャーうどんゼミ!

2015-02-28 18:39:17 | 立川のお知らせ

通信制高校のメリットは、スクーリング以外の時間がたくさん取れること。

星槎国際高等学校立川GCではこの時間を有効に使い、

資格取得・興味関心のある科目(音楽活動・美術工芸・スポーツ・調理など多彩)

SST・受験勉強など90種類のゼミから組み合わせて選択し、個々の時間割を完成させている。

ゼミ授業は体験型と学習型があり、

担任と話し合いながらキャリア形成の一環としている。

その例として、起業ゼミの一つ「ベンチャーうどんゼミ」  

出汁も本格的な手打ちうどん。

手つきよく、どんどん手打ちうどんができあがっていく。

材料を買出しに行き、出汁をとり、うどんを打ち、


お客様をもてなし(今日はLSAの方々)、先生には販売し、収支を計算。


立川・八王子学習センター「専攻科」研究コース説明会

2010-11-12 10:26:25 | 立川のお知らせ
立川・八王子学習センター「専攻科」研究コース説明会のご案内をいただきましたので
皆さまにもお知らせいたします。

専攻科は高校卒業した方が対象で
 1、1年ごとの課程で正式な学歴となります。
 2、卒後の就職、進学へ向けた個別的な取り組みを行います。
 3、研究コース(1年ごと)、 介護福祉コース(2年a>保育士受験コース(2年)に分かれます。)、

ご案内

この度、星槎国際高等学校立川学習センター・八王子学習センター
「専攻科」研究コース/推薦入試コースの説明会を下記日程にて開催致します。
万障お繰り合わせの上ご参加頂けますようお願い申しあげます。
お手数ながら出欠のご返事をお願い申しあげます。 

                   謹 白


第4回 専攻科説明会
      平成22年12月11日(土)   合同説明  13:00~14:00
個別相談  14:00~

第5回 専攻科説明会
      平成23年 1月22日(土)  合同説明  13:00~14:00
個別相談  14:00~

第6回 専攻科説明会
      平成23年 2月 5日(土)   合同説明  13:00~14:00
                       個別相談  14:00~


※ 説明会会場 星槎国際高等学校 立川学習センター
  〒190-0025 東京都立川市錦町6-9-5

TEL  042-521-3699 FAX 042-521-3709 担当 松下

高尾の新制作座で 親の会新春コンサート ♪~③

2010-01-26 05:08:21 | 立川のお知らせ
会場は 泥かぶらで有名な高尾の新制作座の劇場。
この新制作座の建物は、
1962年、モダニズムの建築家山口文象の設計で、
約5.5ヘクタールの丘の上に、点在する劇場、野外ステージ、
大道具を入れる山小屋風建物、宿舎や食堂など 本当にすてきな建物群です。
http://www.shinseisakuza.com/newpage107.html 


コンサート終了後は、懇話会が別館の食堂で行われました。
新制作座の方からは 「劇団員が200名近くいたときの
賑わいを思い出した」とおっしゃっていただけました。

この食堂のデザインもすてきです。
洋館の2階ですが、外光が障子をとおして柔らかく差し込んできます。




この新制作座の劇団の皆様、建物が
星槎の教育プログラムに協力していただけることになりました。
どんなステキなプログラムができるのか
今からワクワクです。

高尾の新制作座で 親の会新春コンサート ♪~②

2010-01-26 05:08:07 | 立川のお知らせ
第2部は 星槎国際高等学校立川&八王子学習センター
エンターテイメントゼミの発表です。

16年に開校以来 立川学習センターの選択授業(ゼミ)の一つである
エンターテイメントゼミ・ボーカルコースとダンスコース。

星槎オリンピックでは、毎年 準優勝か優勝を取り続けています。

今回は クイーンの
「We will rock you.」
「We are the champion.」を演奏





高尾の新制作座で 親の会新春コンサート ♪~①

2010-01-25 12:57:47 | 立川のお知らせ
星槎国際高等学校立川・八王子学習センターの親の会主催の
新春コンサートが開催されました。

第一部は
双子のピアニスト、木村りえさん&木村りささんによるピアノ演奏。
みんなが知っている曲がいいのではという配慮で
 木村りささんは ショパンの「ノクターン」や「子犬のワルツ」
 ドビッシーの「月の光」
 りえさんはモーツアルトの「きらきら星変奏曲」

トークタイムで いろいろなお話を伺った後
 お二人の連弾で、ブラームスのハンガリー舞曲第5・6番



木村さん姉妹は、全盲のピアニストです。

全盲のという紹介は不要かもしれませんが
 点字の楽譜
 鍵盤が見えない中での演奏
  (イメージと勘と言われましたが、そこに至るまでの
   私たちの想像を絶する練習があるのでは・・・)
と感じました。
そんな苦労など見せず、冗談を言いながら明るく笑いあう姿は
とてもステキでした。


立川学習センターで文化祭

2008-11-02 21:53:12 | 立川のお知らせ
11月1日・2日立川学習センター&八王子キャンパスで
文化祭『星槎フェスタ2008』が開催されました。



入口では フリースクールの中学生打った手打ちうどんをはじめ
ちゃんこセットやおしるこ・フランクフルトなどの模擬店。


教室に特設のステージでは「エンターテイメントゼミ」の
皆さんの歌やダンス。






校内には 各ゼミの掲示物の数々・・




他にも車椅子体験 ファッションゼミのヘアメイク体験
アニメ&アートゼミの作品展示
クリエイト部の同人誌販売
親の会のバザーやフラワーアレンジメント
大道芸 先生によるサックスショー
ありがとうコンテスト PC作品発表
ビンゴ大会
昭和を語る立川一番星など

フレッシュベジタブル&ハーブ in 立川農園

2008-06-28 13:22:32 | 立川のお知らせ
立川学習センターの裏に小さな農園がある。

とうもろこしやミント 小松菜など先生と生徒が丹精こめた
野菜たちがすくすく育っている。




全国の星槎の各校舎には
農地があることが多い
これから 少しずつご紹介していきたい。


農業は星槎の伝統。
創設者の宮澤保夫会長は
「農業は不思議。土にはパワーをがある。
 人を元気にするエネルギーを持っている。」と
 常々語っている。
 小さな種が太陽と水と土からの栄養で
 ぐんぐん育っていく農作物の生のエネルギー・・・
丹精をこめて育てるとき
 それをおすそ分けしてもらえるのだろうか。


私は昨日ここのハーブを少しいただいて
ミントティにしてみました。
爽やかな香りがのどや鼻腔を通り抜けました。

・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
発達特性の視点を持った
教員・支援員・相談員・親のための
2008特別支援教育セミナー
お申し込みはこちら
http://www.seisa.ac.jp/information/seminarall.html





S.F.S. 星槎フリースクール立川のご案内

2006-10-17 21:03:02 | 立川のお知らせ
星槎フリースクール立川

□学習指導のプロが一人ひとりのニーズに合わせ専門指導を実施
 □スモールステップ指導の理解度&満足度100%
 □心理面のケアをしつつ納得いくまでの付きっ切り指導
 □自発的学習の習慣と基礎学力をつけ勉強を好きになる
 □まずは理解できるところからのスタート
 □『わかる』楽しさと『できる』喜びをくり返し体験
 □できる自信を一人ひとりのスピードに合わせてつけていく

●対象児童・生徒
小学4年~6年生 中学1年~3年生
・何か覚えたり、話したり、理解することが苦手
・病気や不登校等の理由で学校の勉強が遅れている
・集団活動や大勢の中で勉強を不得意としている

●スケジュール
曜日:月曜~木曜 Ⅰ部:10:30~12:20 Ⅱ部:13:20~15:00
●指導料金: Ⅰ部・Ⅱ部 月額7,500円  Ⅰ部+Ⅱ部  月額15,000円
*保護者面談年3回+報告書年3通(各学期)含む
●学習内容:基礎学習 総合学習 星槎ワーク(SST)
●クラス編成: インクルージョン 少人数制
●指導内容: 
◇基礎学習は、個々の生徒の学習進度や習熟度を把握した上で、自発的に課題を決定。個別学習+小グループ学習で取り組んでいきます。
◇総合学習は、教科と学校の枠を越えて、自分の生活を豊かにしていくための実生活にできるだけ密着した課題を設定し、個々の能力の高い部分の運用に取り組んでいきます。
◇星槎ワークは、社会生活や学習の基盤になる社会性を育成する指導をします。周囲・状況・立場を理解し、自分自身について考えます。

立川セミナー(星槎版 個別/適応指導教室)
●スケジュール
曜日:毎週 月曜~水曜  時間:16:00~18:00  コマ:60分~90分
●PRセミナー:
在校生対象クラス。
各個別で学習テーマを決めて取り組みます。
PR=Preview and Review(予習&復習)
●小学生の部
認知別指導、基礎学習、教科学習、学習態度、対人スキル、
     スタディスキル、コミュニケーションスキルなど。
●中学生の部
スタディスキル・SST指導、入学予定者対象
学習準備プログラムとなります。
  ▼ 個別~小グループ学習【外部生徒】
指導料:    16,000円~/月
年間指導回数: 12回~48回
      *保護者面談年4回(各1時間)報告書年2通(各学期)含む

  ▼ 個別~小グループ学習【在校生】
指導料:    15,000円~/月
年間指導回数: 12回~48回
      *保護者面談年4回(各1時間)報告書年2通(各学期)含む

●指導内容:保護者の方の希望を考慮しながら、お子さんの特性に
        合わせて調整し決定します。

●実践指導例: 言語表現・認知別指導、強化別基礎学習、学習態度
形成、対人スキル指導、生活スキル、スタディスキル、コミュニケーシ     ョンスキル、テーマ学習、総合学習
(社会生活に必要な知識)、自己認知指導、SST、SSの実践他

お問い合わせ
問合せ: 〒190-002
     東京都立川市錦町6-9-5 立川学習センター内
TEL: 042-521-3699  
FAX: 042-521-3709    
e-mail: tachikawa@seisa.ed.jp