goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

空気がちがう! 緑に囲まれた星槎大磯キャンパス

2010-06-19 10:45:43 | 星槎大磯キャンパス
  「万台こゆるぎの森」 星槎湘南大磯キャンパス(神奈川県大磯町)では、
様々なイベントの開催の他、サッカー(フットサル)グラウンド、会議室等
施設の利用も可能です。


学校の中に街がある!
  広大なキャンパス・・マップをご覧ください。


・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
環境調整の視点から発達を考える
2010発達障害理解セミナー

くわしくは こちら
7回シリーズDVD お申し込みは こちら
・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
発達特性の視点を持った
教員・支援員・相談員・親のための
2007・2008・2009特別支援教育セミナー

第1回日本共生科学会 大磯大会(2009年度)のご案内

2009-06-05 06:11:29 | 星槎大磯キャンパス
第1回「日本共生科学会 大磯大会(2009年度)」のご案内です。
※「日本共生科学会」については1つ前のブログをご覧ください。

2009年6月6日土曜日に,星槎湘南大磯キャンパスにて,
第1回日本共生科学会 大磯大会(2009年度)が開催されます.

詳細は以下のとおりです.
2009年6月6日土曜日
12:30 学会受付
13:00~14:00 「日本共生科学会」設立総会
       冒頭挨拶:   佐藤方哉(星槎大学学長)
       議長:     平出彦仁(神奈川県教育委員会委員長)
       趣旨説明等:  坂上寛一(設立準備委員会代表世話人)
        学会役員の選出
        2009年度学会活動方針
       会長挨拶: 山口 薫(星槎大学共生科学部)

 14:15~17:30 第1回日本共生科学会」大磯大会(2009年度)
        座長: 古藤泰弘(星槎大学共生科学部)

●記念講演会

14:15~14:55 小中陽太郎(星槎大学共生科学部)
        「平賀源内の漫画の画題とアニメに見る教育と共生」
   
●シンポジウム「共生科学への期待」  

15:00~15:30 佐藤方哉(星槎大学共生科学部)
        「共生思想家としてのB.F.スキナー」

15:30~16:00 猪原紘太(東京カートグラフィック株式会社)
        「共生に生かす地図・GIS」

16:00~16:30 藤田郁男(環境学習フオーラム北海道)
        「実践を通して学んだ共生観」

16:40~17:20 総合討議 (指定討論者:川野辺敏)
  
17:40~19:00 祝賀・懇親会 

参加費
   大会参加費  1000円  懇親会費   2000円
会場までのアクセス
大磯会場までのアクセスは,
http://www.seisa.ac.jp/access.html
車でいらっしゃる方は,
http://www.seisa.ac.jp/oisoaccess.pdf.
をご覧ください.
なお,当日JR東海道本線大磯駅にて,会場までのバスを運行いたします.
大磯駅
12:00  13:30  出発
バスを)ご利用される方は,お手数ですが,
前もってご連絡をいただけると幸いです.

連絡先: jimukyoku@kyoseikagaku.org
      045-979-0261 
     (星槎大学横浜情報処理センター内日本共生科学会事務局      

なお、この大会には,非会員の方もご参加できます.
また,大会当日に,日本共生科学会の入会手続きを
お取りいただくこともできます.
年会費 3000円  学生・院生会費 2000円


ふわっとサポートできるクラスに
みんなが居心地のよいクラスに
イジメのないクラスに
U_SST ソーシャルスキルワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間指導計画実例・1年~6年までのプログラム一覧・紙面見本・パンフレットはこちらをご覧ください 

親の会交流会と大磯キャンパス見学会~キャンパスの中に街がある

2008-10-14 06:14:44 | 星槎大磯キャンパス
大磯町が『万台こゆるぎの森』の有効活用のために
星槎グループ『学校法人国際学園』の事業を選定してくださったのは
今年5月のこと。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/02_oiso/2008_2/06_06/oiso_top2.html
星槎グループでは 大磯キャンパス活用プロジェクトを立ち上げ
森全体を『大磯キャンパス』として運営するアイディアの
検討を重ねています。

昨日は 星槎国際高等学校 立川・厚木・鴨居・浜松 星槎学園湘南校の
各親の会代表が集まって懇親する交流会があり
大磯キャンパスの見学会も行いました。

森の中を散策



グラウンド

テニスコートは近くにあるので、フットサルコートになる予定


大磯キャンパスは
●『幅広い世代が遊びと学習を通して交流する場』
●『キャンパスの中に街がある』をコンセプトに
緑豊かな約8万8千平方メートルの敷地を
「研究研修交流」「学習文化交流」「自然体験交流」「緑化保全」の4つのゾーンに区分けし、中央に位置する研究研修交流ゾーンに
全区域の管理・運営拠点となる施設を設ける予定です。

みなさまのアイディア募集中です。