星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

とっても上手なんです!

2012-03-30 01:57:53 | うちの子たちの作品集エトセトラ

フリースクールに通ってくるKくんが

「これ、あげる!」と言ってくれた作品です。

折り紙でできた30パーツを組み合わせて作る多面体!

 

彩りも出来上がりもホントにきれいで、この作品を制作できる集中力にびっくりしてしまいました。

私は、本に描かれた(平面の)見本では難しい折り紙が折れないんですよね。

 

その他にも、フリースクールのメンバーは「ダジャレ集」を作ったり、

カービィと仲間たち?を登場させたマンガを描いたり。

得意なことって本当に人それぞれで、

そのどれもがSpecialなちからだと思います。

 

作って持ってきてくれたKくんに感謝!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

LSA(学習支援員)養成講座 記念講演

『地域で、笑顔で、暮らすために~自立と共生の社会実現に向けて』

講 師 明石洋子先生(川崎市自閉症協会会長)

日 時 平成24年5月3日(祝・木) 13:00~15:20(12:30開場)

場 所 川崎市総合福祉センター(エポックなかはら) 7階大会議室

       JR南武線「武蔵中原駅」徒歩1分

詳細はこちら

お申込は こちらのお申込フォームから

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


JAL機体整備場へ↑↑

2012-03-27 17:03:59 | SFS【星槎教育研究所】

まだ肌寒い日が続いてますが、皆さま体調はいかがですか?

今日は、予約日に埋まってしまう人気の社会科見学、JAL機体整備場に行ってきました!

研究所の参加メンバーも楽しみにこの日を迎えてくれました

普段は別々に学習しているメンバーも多いですが、行事では一緒になることも多く、年度の初めのころに比べるとみんな慣れた感じです。ホンモノを体験することを大切にしてきた星槎教育研究所、今年度最後の活動です。

神楽坂から羽田空港へは、乗り換えがあって交通がちょっと不便ですが、チームのかたまりごとに、マナーを守ってなかなかいい調子で移動しました。なかでも、低学年チームに入ったO君は、自分の立場を十分理解して、つねにまとめて面倒を見てくれていました。

東京モノレールの整備場駅は羽田空港の真ん中?のようなところにあって、すぐにJALさんのM1ビルが見えました。さっそく、ビルの中に案内していただいて航空教室の始まりです。

飛ぶ仕組みを説明していただいて、実際に紙に息を吹きかけたら紙がふわっと浮かんだ瞬間は、みんな「おー」と感嘆の声をあげました。なるほど、の瞬間でしたね。

「エンジンの重さは?」「翼の重さは?」「機体の重さは?」など、みんなも答えながら、いよいよ格納庫へ

 

扉が開くとそこには飛行機が!大きい!みんな手すりに近づいて、写真を撮ったり、見学を思い思いに楽しんでいました。

次に首都高を渡って隣の格納庫に行き、今度はヘルメットをかぶって飛行機の下から見学です。目の前は羽田空港A滑走路!近い!

この日は風が南風に変わり、使う滑走路が変更になったそうです。大きな体だけに、微妙な条件の違いが影響するんですね。

「ツルマルマーク、1枚いくらかな?」「機体は1機いくらかな?」など、いろいろな話をしていただいて、みんな最後まで楽しんで見学することができました。

「お父さんに写真見せるんだ」と言って写真を撮ったり、それぞれ思いを持っていつもはできない体験をしていました。みんなから電車の話を聞くことは多いのですが、飛行機も興味をもって参加していてとても充実した活動となりました。

 

JALの皆さん、本日はお世話になりました。ありがとうございました


星槎フェスタ(研究発表会)が開催されました♪

2012-03-24 13:29:39 | SFS【星槎教育研究所】

3月21日(火・祝)、

神楽坂のフリースクール・センターで

小・中学生の生徒たちが集まって星槎フェスタを開催しました。

 だがし ジュースコーナー

工作

くじびき

もぐらたたき

磁石に紙粘土で作ったフルーツや動物などをはりつけ色を塗りました。 

研究発表 

模擬店(ジュース・駄菓子・くじ引き・マグネット屋さん)では店員さんになって接客したり、

生徒たちが準備してきたゲームや工作を真剣に楽しんだり(大人まで(笑))、

それぞれが自分の役割を適宜担っていて、

ふと、全体を見てみると、イメージとしていた『子ども祭り』が実現できていました!!

 

今年に入ってから、練習や準備を進めてきたものの、

内心では

どこまで成功できるのか・・・、

みんなが楽しめるものになるのか・・・

と、不安・心配はありましたが、

生徒たちの楽しそうな姿、保護者の皆さまの笑顔を見て、全てが払拭されました。

 

生徒自身が1つのピースとなって、みんなと一緒に何かを作り上げるということは、

普段の学習からでは体感することが難しく、貴重な体験になったことと思います。

何より失敗体験をすることなく、成功体験として終えられたことは、

生徒たちにとって成長につながる良い刺激になっただろうと思います。

 

初めての試みということもあって、当日でも試行錯誤の連続でしたが、

通年の行事となるように、来年度も計画していきたいと思います。

皆さま、お楽しみに♪


フリーマーケットレポート!!

2012-03-22 05:17:22 | チャート事業~ひきこもり・NEET~

3月4日、

飯田橋近くにあるラムラのフリーマーケットに参加しました

今回は6名にメンバーで、朝9時半にチャートに集合

いつもより早い時間なので、眠そうな顔をしているメンバーが多かったかな・・

荷物をエイヤコラと運び・・・

神楽坂の坂を下って、会場に向かいました

日曜日の神楽坂は、

またいつもと違って見えました

 

会場に着くと、すでに人で賑わっていました。

10月にも同じ会場でフリマをしたのですが、

前回は会場の外れの人通りの少ない場所でした。

今回はどこになるのかな?なんて考えていると、

前回とは打って変わって、

今回は入口近くに人通りの多い目立つ場所に!!

「あまりに良い場所なので恐縮しちゃうね!」なんて話しながら、

早速準備をしていきます。

始めはとりあえず商品を並べてみてみましたが・・・・

「もっとこうやった方が見やすいよ!」と棚を作ってみたり、

「洋服を男女で分けた方がいいんじゃない?!」

「通路の両方側から、商品が見れるようにしたほうがいいよ。」

とみんなで気づいた事を工夫して陳列していきました。

前回のフリマでの気づきを踏まえて?カラフルな看板も作ったよ!

今回は気温が寒かった事もあり、(当日は最高気温7度・最低気温4度でした。)

2つのグループに分かれ、三十分交代で店番をすることにしました。

とはいえ、ずっと出ていたメンバーも多かったね

寒さを振り切るように、

メンバーの「いらっしゃいませ~」の声だしも

会場で一番大きかったんじゃないかな。

買うかどうか迷っているお客さんには、

「こちらもありますよ!」と勧めてみたり、

やり取りも見事

フリマを出店している人達と会話をして楽しんでいたメンバーもいましたね

フリマをキッカケにたくさんの人と

話せたのも良かったですね

一時半過ぎに片づけ始め、

2時ごろチャートに戻った時には

くたくたになりながらも、

皆さん、ほんとに良い顔していましたね!!

寒い中、お疲れさまでした

 

商品を寄付して下さった皆さんも

本当にありがとうございました


ファミレスに行ってきました!

2012-03-20 20:11:12 | フリースクール 今日のひとコマ
フリースクールが今年度も無事に終了いたしました!

まず、はじめに今年で卒業する6年生の子にみんなで寄せ書き作りをしました






先日報告しましたキラキラスターポイントの成果でしょうか

みんな気の利いたコメントが書けています。

こんなことが書かれていました

「いつもにこにこしているって言ってくれてありがとう、
いつも苦手なことも頑張っていてすごいなと思いました。
いろいろとくわしくてすごいなと思いました。」

「よくつくえを運ぶのを手伝ってくれてありがとう、中学になってもがんばってね」

「もう少し話をしたかったです。いつも元気で声が出ていてすごいです」


週に1度とはいえ、半日過ごすとお互いがお互いを意識し、自然とやりとりが生まれ、心を通わせているようすが実感できます。


寄せ書き作りの後は、お楽しみのファミレスへの外食



1年間の成果がつまったお昼ごはんにみんな大満足


卒業生のみなさん、改めて卒業おめでとうございます。
在校生のみなさん、1年間お疲れさまでした。


また、新年度も一緒に頑張りましょう


星槎フェスタ(研究発表会)のお知らせ

2012-03-19 12:55:06 | SFS【星槎教育研究所】
神楽坂のフリースクール・センターで小学生の生徒たちが集まって
星槎フェスタを開催します。

  日時 平成24年3月20日(火)13:00~15:00

  場所 星槎教育研究所(1F・2F)

内容

・模擬店(飲み物販売、ゲーム、工作教室、くじ引き等)

・研究発表(作品展示、文集等)

保護者の懇親会も同時開催です。

今年に入ってから、一生懸命練習してきました。

皆様のご参加をお待ちしております。


LSA養成講座 記念講演 明石洋子さんの『地域で、笑顔で、暮らすために~自立と共生の社会実現に向けて』

2012-03-19 03:02:57 | 学習支援員(LSA)養成講座
昨年 横浜で開催した「学習支援員(LSA)養成講座」

来年度は川崎市を中心に、またNPO EDGEと連携して実施する予定です。



川崎市と言えば、明石洋子さん!
われらが 母親の大先輩です。
以前 このBLOGでも
著書をご紹介させていただきました。
「ありのままの子育て」「自立への子育て」「お仕事がんばります」(ぶどう社刊)
(これはバイブルですね 元気が出ます)
韓国では翻訳され TV出演もなさっているので、徹之さんは有名人です。

そして、2009年には 星槎教育研究所
発達障害理解セミナーにもご登場
いただきました。


ですから、第1回は記念講演といたしまして、
川崎市自閉症協会会長である明石洋子さんを講師としてお招きします。

   明石さんは、知的障害を持つ自閉症の長男の成長に合わせて、
   同年齢児や地域の人々と少しでも多く接する場と機会をつくり、
   働く場も地域で、さらに親亡き後も「地域で暮す」を実現するために、 
   心のバリアフリーとノーマライゼーション実現のための市民活動を
   35年以上続けていらっしゃいます。
   
   地域で暮らすための支援の第一歩が
   学校社会での学習支援員。
   ちょっとしたサポートがあると できることが増えてきます。



LSA(学習支援員)養成講座 記念講演

『地域で、笑顔で、暮らすために~自立と共生の社会実現に向けて』

   日 時 平成24年5月3日(祝・木) 13:00~15:20(12:30開場)

   場 所 川崎市総合福祉センター(エポックなかはら) 7階大会議室

       JR南武線「武蔵中原駅」徒歩1分

詳細はこちら

お申込は こちらのお申込フォームから

大気圧の実験 空き缶つぶし

2012-03-16 15:00:29 | フリースクール 実験

3学期の小学生フリースクールの実験は空気をテーマにやってきました。

温められた空気の上昇気流で回る風車、プチ熱気球、空き缶つぶし、たまごがビンに吸い込まれる実験などをしてきました。

下は空き缶つぶしの写真ですが、無事に成功しました。

方法としては、少量の水をいれ沸騰させた空き缶を、おなべにいれた水で冷やすと缶がつぶれます。(空き缶の口を下にして入れます)

しくみとしては、空き缶の中の水蒸気が冷やされ水にもどると、缶内が真空に近くなり、缶の外側からの空気の押す力(大気圧)によりつぶれます。(普段空き缶は内側からも空気がおしているのでつぶれません)

 (大きな音がするのでスタッフが驚いています)

今回は失敗しないように、空き缶をおなべにいれる練習を念入りにしました。

「怖いから、難しそうだからやりたくない、、」といっていた子も、周りの子が楽しそうに成功しているのをみるとやってみようかな、という気持ちになります。

失敗から原因を探し、工夫して成功する体験も大事ですが、

挑戦することに不安がある子には、やってみようという気になった時はバッチリ成功させてあげたいですね。

 


わいわいタイム(1)祝20回!

2012-03-15 15:24:00 | チャート事業~ひきこもり・NEET~

今回も言葉あてゲームから開始……ですが、今回は言葉だけでなくジェスチャーを織り交ぜてみました。
ぐるぐる回ったり、不思議な動きをしたり。
意外と頭を使います(笑)


ほぐれたところで、メインに入ります。
記念すべき20回目のテーマは、『頼る』

まずは似た言葉、『頼む』との違いを考えてみます。

頼むって何だろう…
ちょっと一方的?
人任せな感じ?

頼るって何だろう…
継続的?
一緒にやる?
気持ちの問題?

なんとなく『頼む』より『頼る』ほうがいいイメージ?
でも実際に頼ってるかな?というと、難しいかも?

『頼る』ことのメリットを考えてみます。
自分の力以上の事が出来て成長できる?
頼られた方は嬉しい?
自分の欠点がカバーできる?
いざというとき、助けてもらえる?

でも『頼る』ってマイナスのイメージ……。
人の足を引っ張るような?

これは、『頼り方』次第かもしれません。

下手な頼り方って何だろう?
相手の状況を考えないとか…
怒って頼むとか…
無理なことを頼むとか…
そもそも、それまでの人間関係が大事?

頼れる人がいないのが辛い…
親に頼っていいのかな?
頼りっぱなしになるのも怖い、甘えたくない
そんな悩みも出ました。

~今日出たみんなの頼り方スキル~
お願いする時に一声かける
「○○して下さい、お願いします」(丁寧に話す)
甘え過ぎないように頼る(交換条件など)
素直に自分の出来ないこと・苦手なことを伝えて頼る
真剣に頼む
取り引きする

~みんなの感想~
自分は人に頼るのが下手すぎる。人に頼りたい。
みんな人に頼ることに対して悩んでいるように思いました。
心の深い部分を触れられた人も多かったプログラムでした。
頼れる存在になれた時の幸福感はすごいと思う。


頼れる人を作ること、頼れる人になること、頼ること、とても考えさせられる回でした。

わいわいタイムは、チャートの皆さんを対象としたSST+αの時間です。スケジュール等の詳細はHPをご覧ください。


ソーシャルスキルトレーニング(SST)と調理の授業の関係はいかに???

2012-03-15 15:19:55 | フリースクール 今日のひとコマ



 ~~調理実習とSSTがどこで結びつく???を説明します~~


個別学習で、調理実習も行っています。
今回は中学生のD君の授業を紹介します!

☆鶏チリを作りました☆

1)買い物
まず、調理は買物から始まります。
材料を買いに近所のスーパーへ……

  
★探す★


食材がスーパーのどの位置にあるのか、自分で探します
    「鶏のもも肉ってどんなんだ?」

設定金額内におさまるように計算しながら、品物を選びます
(高級食材を選んだら、足りなったことも…)

ときには、どこにあるのかわからないので、店員さんにききます
「すみません」「ありがとうございました」

★払う★
お店のレジは生徒に全部お任せしています
「おねがいします」「ありがとうございました」

領収証をいただくことも付加しています
「領収証お願いします。宛名は星槎教育研究所です、
わかりにくい漢字ですみません(とか言ってくれるときもアリ)」


2)調理

手を洗って調理開始です。

 
★つくる★
ものごとには手順というものがあることに気づきます
(全体構造と時間を追った流れが存在していることの体感です)

まずは肉をぶっすり……



ではなく、ひと口大に切ります。。

だいぶ包丁の扱いにも慣れて、キレイに切れています。

彼はみじん切りも上手!

衣をつけて、油で揚げて……

待つことを学びます
(弱火で何分煮るとか…
待てないときには、なべの中身が焦げたりするのを目の当たりにしたり)

微妙な調節を行います
「弱火ってこのくらい?」「これはみじん切りにするんだな」
(大きさと量が目に見えるのです)

味をからめて完成!

3)食事

さいごは…おいしいことがポイント!
今回はご飯を炊いていたので、丼にしてお昼ごはんです。
スタッフやフリースクール(小学生)の子達にもお裾分けして、いただきます♪

「おいしい!」
「もっとちょうだい!」
「これってエビチリ?」
「鳥だよ!」

色々な声が聞こえてきました。D君もしっかり完食し、今回の調理も大成功でした☆


自分の手でおいしいものをつくることができるって
=「自信」になるのだ!
 ↑
とても大事

 

 


若者サポートステーションのお手伝いをして 思うこと。

2012-03-15 05:32:52 | ここだけのひとりごと

ある若者サポートステーションのお手伝いをしています。

  若者サポートステーションとは、無業の若者の職業的自立を  
  図るために、2006年度から厚生労働省が実施し、地域のネッ
  トワークを活用して若者の職業的自立のために包括的支援を
  行うものです。
    詳しくは こちらを・・・

今日は利用者のWAISⅢをとりました。
考える力は非常に高いのに言葉が出るまでに時間がかかります。
今日の方だけでなく、一般的にやはり発達のアンバランス凸凹があり、
特にコミュニケーションが苦手な方がたくさんいらっしゃいます。
(だいたい7割近い方が コミュニケーション・対人関係の苦手さを訴えておられます。)
そして、自己肯定感が低く自信がないのです。
背景に発達障害や認知特性がある場合もかなりの割合であり、
適切でないコミュニケーションのトレーニングをすることに
よって、ますます自信をなくすこともあります。

コミュニケーションが苦手でもできる仕事はあるはず。
それなのに、いろいろな所で、まず「コミュニケーション能力」を問われ、
どんどん自信をなくしたり、メンタルな症状を引き起こしたりしているのを見るのは 
本当につらいです。

コミュニケーションを必要としないしごとで、
人材を募集なさっているところがあれば教えてください。

う~ん、起業できればいいな。


本日、星槎教育研究所チャートの来年度説明会があります

2012-03-15 04:41:27 | チャート事業~ひきこもり・NEET~
来年度のチャートの活動予定などについての説明会があります。
午前中・・・親の会 (川合雅久先生のお話)
午後1時から保護者向け説明会
午後3時から利用者向け説明会

次年度から始まる 「社会体験活動」についてもお話しさせていただきます。
興味がおありの方は、ぜひいらしてください。

ハッピ~なハ~トの日

2012-03-14 22:14:13 | SFS【星槎教育研究所】

    ほんの少しですが、Chartにお邪魔しました。

  2Fの部屋に入ると、何やらみんなでテーブルを囲み真剣な表情

       どうしのだろう・・・      何かあったのかな・・・

 

   いえいえ 文集制作の為の話し合いです!!! 

  より良い文集にするため、どうしたら良いと思うか自分の考えを述べ、       

  他の人の意見も聞き入れながら、活発な意見交換の場でした。

         素敵な文集の完成を楽しみにしています 

    その後、ほんわか温まる甘~いをもらっちゃいました

  ハッピ~ ホワイトデイ 

   

 

  1Fに降り、研究所での授業。

  「人間は裏切るもの!」という発言からスタートしました。

  今までの人間関係がそのように思わせてしまっていたようですが、

  話を聞くと、「最近だんだんと人を信じようと思うし、そうなりつつ

  ある」と・・・

  相手ばかりを攻めるのではなく、そうなれるように自分もトライしてい

  るのだと・・・

  ここでもまた、温かな気持ちをもらいました。

   

  

   

  


フリースクールSST(ソーシャルスキルトレーニング) 3学期の取り組み

2012-03-13 23:44:20 | フリースクール 今日のひとコマ

先日、3学期のフリースクールSSTの取り組みについて紹介しました。今日はそのレストランでの食事の日です

 

レストランに出かける前に、2つのことを行いました。

その1:メニューを見て、予算内で自分が注文するものの目星をつける。

その2:レストランでのマナーを確認する。

 

今回の活動は、みんなが仲間ののいいところを発見することでキラキラスターポイントを獲得し、見事目標達成して実現したものです。なので、今日はレストランで食事をするという細かいライフスキル(下に挙げました)のチェックは控えめにして、

仲間との食事を楽しむ ことが目標です。

友達と楽しそうに話をしながら食事をしたり、自分の気になる話題を教員に話しかけたりと、みんなにぎやかに食事をしました。時々、教室のときのように声が大きくなってしまっても、「ちょっと大きいね」と言われると、あっ、と気づいて「2」の声に落とすことができました。

 

今日は火曜日フリースクールの最後の日でもありました。小学校を卒業する仲間も2名います。実は、数ヶ月前くらいから、お別れのことを考えると胸に迫るものを抱えてきまた仲間もいました。もしかしたら、そういったせつなさや寂しさを意識したことは今までなかったかもしれません。不安や緊張、自分の気持ちのコントロールが苦手で集団の中がちょっと窮屈になってしまったりする子どもたちですが、この1年間の活動を通して、切なさや寂しさをなんとか乗り越えられるほどみんなは成長しました

3月は、あと 研究所初イベント 「せいさフェスタ」が控えています。

子供たちの1年間の成長を、保護者の方々にもぜひご覧いただいて、一緒に盛り上げていきたいと思います

 

*外食(レストラン)時に求められるスキル*

□何名できているか、店員に伝える、もしくは聞かれたら答える

□禁煙席か喫煙席か選択する

□メニューの中から食べたいものを選ぶ

□選んだメニューが、自分の予算にあっているか確認する

□選んだメニューが、自分が食べていいものか(アレルギー)確認する

□店の人を呼び(チャイム・もしくは声をかける)、注文する

□料理が運ばれてきたら、自分の料理のときは返事をする

□自分の食べやすい位置に配膳を調整する

□箸やフォーク、お手拭、紙ナプキン、といった食事に必要なものを用意する

□早く食べ終わってもほかの人を待っている

□自分の食べたものをしっかり店員さんに伝え、お金を払い、おつりをもらう。