サマースクール最終日
前期は低学年クラス・高学年クラスと分けて実施していましたが、
後期には低学年から中学生が一斉に集まって過ごしています

プログラム内容は…
・個別学習タイム
・お楽しみタイム
・昼食
・体験活動(運動)
今回の運動プログラムは、低学年でも中学生でも一緒に楽しめるものを考えました。
黄色チーム・ピンクチームに分かれ、チームで活動を共にしています

1.準備体操
2.パス回し
3.どんじゃんけん
4.しっぽ取り
5.ドッヂボール
6.ストレッチ


パス回しでは、投げる相手の名前を呼ぶことを意識しながら行っています
名前を呼ぶのに戸惑ったり、苦戦したりする子もいましたが、最後までがんばりました
これからチームで協力していくためにも、仲間意識として大切なステップです


しっぽ取りは、けん制し合いながらも、果敢に挑んでいく子がきっかけとなって、
白熱していきました

いったん休憩を挟んだところ、“作戦会議”も開かれています(笑)


みんな「やったことある~」と盛り上がり、楽しみにしていた様子です

もちろん、こうした競技が得意な子ばかりではなく、低学年・不安を感じやすい子も混ざっているため、
その辺りは高学年・中学生の子たちにはコントロールするように伝え続けています
みんな、頭の中では分かっていながらも実践するとなると難しいこともあり、
「やってみて振り返る」「自分の行動を考える」体験の場になったのではないかと思います
最終日は、参加した子たちの数も多く、異学年同士のかかわりもたくさん見られ、
成長を感じる場面やトライしてみようとする姿など、普段とは違う様子を見ることができました。
環境が変わり、新たな刺激を受けた子どもたちの変化なんだと感じます
もうすぐ夏休みも終わりますが、残り少ない休みを皆さん楽しんでください

前期は低学年クラス・高学年クラスと分けて実施していましたが、
後期には低学年から中学生が一斉に集まって過ごしています


プログラム内容は…
・個別学習タイム
・お楽しみタイム
・昼食
・体験活動(運動)
今回の運動プログラムは、低学年でも中学生でも一緒に楽しめるものを考えました。
黄色チーム・ピンクチームに分かれ、チームで活動を共にしています


1.準備体操
2.パス回し
3.どんじゃんけん
4.しっぽ取り
5.ドッヂボール
6.ストレッチ


パス回しでは、投げる相手の名前を呼ぶことを意識しながら行っています

名前を呼ぶのに戸惑ったり、苦戦したりする子もいましたが、最後までがんばりました

これからチームで協力していくためにも、仲間意識として大切なステップです



しっぽ取りは、けん制し合いながらも、果敢に挑んでいく子がきっかけとなって、
白熱していきました


いったん休憩を挟んだところ、“作戦会議”も開かれています(笑)


みんな「やったことある~」と盛り上がり、楽しみにしていた様子です


もちろん、こうした競技が得意な子ばかりではなく、低学年・不安を感じやすい子も混ざっているため、
その辺りは高学年・中学生の子たちにはコントロールするように伝え続けています

みんな、頭の中では分かっていながらも実践するとなると難しいこともあり、
「やってみて振り返る」「自分の行動を考える」体験の場になったのではないかと思います

最終日は、参加した子たちの数も多く、異学年同士のかかわりもたくさん見られ、
成長を感じる場面やトライしてみようとする姿など、普段とは違う様子を見ることができました。
環境が変わり、新たな刺激を受けた子どもたちの変化なんだと感じます

もうすぐ夏休みも終わりますが、残り少ない休みを皆さん楽しんでください
