1/7(月)から通常通りになります。
皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています。

今年最初のBLOGは、チャートのプログラム「ほぐしtime!」を紹介します
「ほぐしtime!」は、その名の通り
心と体をじんわりほぐしていくことを目的としています
内容としては、笑いヨガやインプロゲーム(即興演劇の練習の為のゲーム)を取り入れています
人前で表現することが苦手な人でも、
できるだけ参加しやすい内容を心がけています
**************
12月の「ほぐしtime!」では、
始めのウォーミングアップに
マイムキャッチボールというゲームをしました


円になり、架空のボールをランダムにパスしていきます
いまどこにボールがあるのかよく見ながら・・・
ボールをパスしていきます。
慣れてきたら、架空のボールに加え、架空のタワシをパスします。
タワシをパスする場合は、バールの投げ方とは違い優しく投げます。
もらう人が痛くないように・・・を心がけてパスします^^
次に加わったものは架空の赤ちゃんです。
赤ちゃんは投げることはできませんね。
時にあやしながら、ゆっくりと慎重に渡していきます
また、同時に三つの架空のものがまわっていると
どこに何があるのかわからなくなってしまう時もありますが、
皆さんは声をかけあって、目で合図をしながら出来ましたね!!
このゲームは相手に伝わるようにオファーすること。そして、相手をよく見ることが大事でした

************
次のゲームは「彫刻ネーミング」というゲームをやりました

「彫刻ネーミング」のゲームの流れを説明しますと
プレーヤーAは意味のないポーズをして彫刻のように固まります

プレーヤーBは、プレーヤーAがどこにフォーカスしているかを見て、
そのフォーカスに自分が入るか、そのフォーカスを共有するかをしてポーズを取り、
彫刻のように固まります



プレーヤーCは二人がつくったポーズにタイトルを命名するというゲームです



右側にいるU君の作ったポーズに、
T君は鏡に映ったようなポーズをして加わりました。
E君はこの二人のポーズを見てタイトルを
「フュージョン」と命名していました

(フュージョンとは某漫画に出てくる技の名前)
このゲームは瞬時の発想力が鍛えられますね!!
皆さん、とても面白かったですよ
*****************
最後は「ワンワードゲーム」をしました

「ワンワードゲーム」は全員で輪になり、全員でオリジナルの物語を作っていきますが、
一人は一度に一文章しか話すことができません。
プレーヤーは順番に一文章を話し、それを積み上げ、発展させて、
一つのまとまった物語をつくっていくゲームです
今回は2回目だったこともあり、
始まりの文章と終わりの文章をあらかじめ決めました

始まりの文章は「今日はおばあちゃんの誕生日だ。」です。
最後の文章「やっぱり彼は宇宙人だった。」を全員が納得のいくように物語を繋いでいきます。
さすがチャート
という感じ
アッと驚く展開が盛りだくさんの物語が生まれましたね
皆さんで協力をして、
最後の「やっぱり彼は宇宙人だった。」という言葉がぴったり合う物語が出来ました

どんなストーリー展開になったのか興味を持ってくれた人は
「ほぐしtime!」の担当スタッフKに声をかけてくださいね

****************