goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

フリースクールのひとコマ ~体験学習~

2014-01-31 20:31:28 | フリースクール 今日のひとコマ
金曜フリースクールで扱った体験学習は「凧あげ」でした
3学期が始まってすぐに、自分たちで作ったオリジナル凧をあげに行きました



葛西臨海公園に行くと、快晴でまさに凧あげ日和
陽ざしは暖かく、本当に気持ちよかったです



凧あげ経験者は、「僕が一番高く上げるんだ~」とスゴイ意気込みでした
未経験者は、最初のうちなかなか思うようにいかずに困っていましたが、
徐々にコツを掴んでいき、誰の助けもなく自分であげられるようになっていました



こうした季節に合った遊び、昔からある遊びをやるのもいいですよね

チャートのものつくりプログラム★

2014-01-30 18:19:25 | チャート事業~ひきこもり・NEET~

1月28日の「ものつくり」では、

シュシュづくりをしました!!


男性の方は「シュシュ」ってなんだろう?と思ったのでは。

シュシュとは、髪の毛を結ぶためのもの・・


某人気アイドルグループの楽曲で

「ポニーテールとシュシュ」というタイトルの曲がありますね




シュシュは布を使ってつくることが多いのですが、

今回は毛糸を指あみをしてつくりました



まずは、好きな毛糸を選びます

組み合わせしだいで、様々な雰囲気のシュシュができます!


もちろん一種類でもオッケーですが、

おすすめは2種類以上の毛糸を合わせることかな。

個性的なシュシュになりますよ。



次に指あみで大き目な鎖あみをたくさん作っていきます。

ある程度の長さになり、ゴムに通していくと、、、、

あっという間に完成です


はじめて作った人でも20分ぐらいで完成しちゃいます。







完成したシュシュはこちらです


作り手の個性が出て、

とても可愛くできました





まだ材料があるので、

フリースペースの時間で作りたい人は

ものつくり担当のKに声をかけてくださいね


*********



シュシュづくり、楽しいですよ!!


ちなみに、

私はお正月にはまってしまい、

一日に七個作りました




















フリースクールのひとコマ ~調理~

2014-01-29 11:22:02 | フリースクール 今日のひとコマ
木曜日フリースクール(小中学生クラス)の体験学習として・・・
『調理』の時間があります

子どもたちにとって楽しい体験の時間で、
みんなが意欲的に、自主的に取り組む姿が多くあります
こうした体験を通して、生きる力を体感してほしいモノです

3学期は、新しい試みとして『世界の料理を味わう』というテーマで、
場所文化を学ぶ・知ることを始めています

先日は、『ナン作り』をしました
カレーはご飯で食べるのが当たり前のようでしたが、
手を使って、ナンをつけて食べることを初めてした子もいました



初めて作ったナンを喜び、自分のDSを使って記念に写真を撮る子もいました
次回は、『スコーン(イギリス)』を作る予定です
みなさん、お楽しみに

フリースクールのひとコマ ~音楽~

2014-01-29 10:52:38 | フリースクール 今日のひとコマ
火曜日フリースクール(小学生クラス)では・・・
星槎大学共生科学部客員研究員の安久津先生を講師としてお招きし、
音楽の授業を行なっています


これまでは、バイオリンやキーボードで合奏したり、
誰もが聞いたことのあるような曲を合唱したりしていました

3学期の予定は、3月21日(金・祝)の星槎フェスタという成果発表会を目指し、
練習をしているところです


目標があって、そこに向って努力し、それを認めてもらうという体験は、
誰もが必要なものです
子どもたちが「自分たちはスゴイ!」と思える体験を目指したいです

お楽しみ!今日の実験

2014-01-29 09:42:09 | フリースクール 今日のひとコマ
火曜日フリースクール(小学生クラス)の実験・・・
先日の題材は、『11円電池』をテーマに扱いました

10円玉と1円玉を重ね、その間に“塩水を浸み込ました紙”を挟んで、
リード線につなげました


仕組みは、塩水で金属が解けることで電子が流れて、電子回路となるわけですが、
さすがに小学生には内容が難しかったかもしれません

しかし、いざやってみると、リード線をつなげてみると音楽が流れるはずが、
思うように音が出ないことに「なんでだろう?」と不思議に思ったようです

そして、「もう少し10円玉と1円玉を重ねてみたら良いかも」という発見につながり、
音が出てから、更に重ねていくと音痴な音から、きれいな音に変わりました

最後に、まとめをしていくと、自分たちなりに発見をまとめています
自分で言葉に表現できるような理解になったこと、素晴らしいです
自分が体験することで、理屈以上に多くのことが学べるなぁと改めて思いました




大学入試センター試験(個別・少人数指導の1コマ)

2014-01-25 12:14:14 | SFS【星槎教育研究所】
毎週土曜日は

・基礎学習
・論文・面接指導(進学対策)
・筆記試験対策(進学対策)
・レクリエーション
・ソーシャルスキルトレーニング
・アンガーマネジメント
・ストレスコントロール
など、生徒一人ひとりのニーズに合わせた指導を行っています

今回は、理系大学進学を目指している生徒の活動1コマを紹介します。

写真は大学入試センター試験(数学ⅠA)の問題を解いている様子です。

すでにAO入試で合格していますが

センター試験・一般入試で合格した人と

4月の時点で差が出ないようにしっかり勉強しています!


U_SSTソーシャルスキルワークのご紹介

2014-01-17 07:55:33 | SST ソーシャルスキルワーク
星槎教育研究所が企画作成した
U_SSTソーシャルワークを使っている学校から
いろいろな報告が聞かれるようになりました。

日本標準の「新しい教育」にその実績が紹介されています。

人間関係が希薄な社会 他人とのコミュニケーションが苦手な子どもたち
そして いじめや不登校などの問題・・・  
そんな中で、このユニバーサルデザイン型のソーシャルスキルワーク
“UーSST”の必要性を感じ企画作成したもの。

このように学校全体で取り組んで実績が出ると
とてもうれしく思います。


チャートプログラム ~フットサル練習~

2014-01-11 20:12:03 | チャート事業~ひきこもり・NEET~

昨日は、年始早々でプログラムの変更があり、皆さまご迷惑おかけいたしました。

『生活の知恵』から『フットサル練習』に変わり、戸惑った方もいらしたことと存じます…申し訳ございませんでした!

 

しかし、寒い中ですが、フットサル練習は参加メンバーも揃い、無事に行われました

いや、寒いからこそ身体を動かして温めること…って、本当に健康的ですよね

 

そして、今回は初の女性メンバーの参加もありました

フットサルは、女性でも初心者でも気軽に始められるから、本当に良いですよね

それにしても、皆さん、パス回し、ミニゲーム(オニに取られないようにパス回し)など、やる度に上手になっていました

前回は11月に行いましたが、そのときに参加してくれたメンバーは、2回目にしてパスがまっすぐ出せるようになり、「え~っ、すごい」とビックリでした

最後には、シュート練習もしましたが、ボールを思いっきり蹴るとスッキリしますよね

 

また、機会を見て、企画していきたいと思います

「フットサルやってみた~い」と思った方は、ぜひスタッフに声をかけてください


フリースクールの3学期が始まりました!

2014-01-11 19:55:12 | フリースクール 今日のひとコマ

今週からフリースクールが始まりました

午前中までの始業式は、お楽しみとして『公園遊び』を企画しました

年末年始、のんびり過ごした身体を(スタッフもですが…)、少し運動してほぐしました

この寒い冬を乗り切るためにも、健康な身体は大切ですもんね

 

正月と言えば、羽子板…の代わりにバドミントンをしました

中には、上手な子もいて、男性スタッフと対戦して接戦の末に勝てました

苦手な子は、長く打てるように頑張って練習していましたが、十数分後にはラリーが続くこともありました

みんな、久しぶりに会えたし、仲良く運動できたし、本当に嬉しそうでした


チャートより ★1/10 予定変更のお知らせ★

2014-01-08 14:13:31 | チャート事業~ひきこもり・NEET~

チャート★フリースペースも、本年1月6日から利用していただいております。ありがとうございます。あらためまして今年もよろしくお願い申し上げます!

昨年末にチャート通信1月号をお送りいたしましたが、1月プログラムに変更が出てしまいましたのでご連絡いたします。

1月10日(金) 暮らしの知恵袋(担当:高田)

               ↓

          体を動かそう!(担当:上江・鈴木)

 近くの公園で、フットサルなどで体を動かしたいと思いますので、ぜひご参加ください!

新年早々の変更で申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。

 

※予定していた暮らしの知恵袋の内容は2月に行います!こちらもお待ちしています。

 

 

 

 


中高生外出企画の第7弾

2014-01-05 18:05:39 | SFS【星槎教育研究所】

本日は、年明け最初の中高生外出グループの活動がありました

 

本日の外出企画は、年始といえば『初詣』ということで、浅草寺に(浅草散策を兼ねて)参拝に行ってきました

さすがは、浅草すごい人が集まっていました

生徒たちは、人の多さに疲れながらも、何とか本堂にまでたどり着きました

こういうとき、高校生の態度は立派なものでした

遅れる後列を気にしたり、仲見世に寄りたがる中学生を気遣ったり、それでも自分の好きなものには了承を得ながら見に行くという集団行動は、中学生にはお手本になるものでした

「参拝のやり方(マナー)を知らない・・・」という生徒もおりました・・・

しかし、経験してこそなので、正しい参拝を教わりながらできていました

 

続いて、昼食は浅草グルメを味わおう!!ということで、“お好み焼き・もんじゃ焼き”を食べにいきました

これまた、作ったことがない・食べたことがないという生徒がおり、それも見よう見真似で作っていました

人に作ってもらうばかりでなく、自分で作ってみるとやっぱりおいしいものですね

 

最後は、浅草の昔ながらの遊園地・・・『花やしき』にも行ってきました

しかし、時間の少なさと、人の多さによる疲れ具合で、あまり長居できませんでした

また、みんなで一緒に行きたいですね

 

本年最初のグループ活動ということと、関わりあえる者同士で会えたためか、会話がなかなかエンドレスでした(笑)(笑)

みんなが皆、自分の話したい話を思い思いにする・・・という状態で、見ていて面白かったです

それほど、みんなにとって気兼ねなく関われるグループになったんだなぁ・・・と嬉しくなりました

今年度も残すは2回思う存分、楽しみましょう


事務所開き!

2014-01-05 17:20:06 | SFS【星槎教育研究所】

皆さま、新年明けましておめでとうございます

 

昨日は、星槎湘南大磯キャンパスにて、星槎グループの事務所開きがありました

そして、いよいよ本日より少しずつ子どもたちの授業やグループ活動が始まっていきます

 

今年も引き続き・・・

いえ、より一層利用される方々にとって、笑顔が生まれるような支援や関わりあいができますよう、

スタッフ一同尽力してまいります

本年も、何卒よろしくお願い申し上げます