goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

プログラム紹介 ♪OH!SANPO!♪

2015-10-13 18:50:05 | チャート事業~ひきこもり・NEET~

 

「OH!SANPO!」は、4月に神楽坂周辺を散歩することからはじまったプログラム

ですが、今ではチャートの近くを散歩するだけでなく、少し遠くに出かけたり、屋外や

屋内の施設に出かけるようにもなりました

今回は、これまでの「OH!SANPO!」を少し振り返ってみようとおもいます
 
 

 

 

 

5月は、都内有数の結婚式場・宴会場である「椿山荘」の広い庭園を散歩しました。

 

  

 

チャートからも近いので、プログラム外でもまた気軽に行きたいですね

 

 

 

 

 

6月は、梅雨の季節ということで、雨が降っても楽しめる場所に行こうと「中野ブロード

ウェイ」に行きました。

小さなお店が沢山あって、ゆっくり見ていると時間があっという間に過ぎましたね


 

 

 

 

7月には、小金井市にある「江戸東京たてもの園」に行きました

江戸時代から昭和初期までの30棟の復元建造物が建ち並んでいる野外博物館です。

 

    

 

 気温32度以上の、うだるような暑さの中でしたが、色々な建物を見て回りました

ジブリ映画のモデルとなった建物もあって、真剣に写真を撮っていたメンバーが多かったようにおもいます

ブログに載せることは出来ませんが、たくさん面白い写真を撮ることが出来ましたね

 

 

 

 

 

 

9月は、上野にある「国立科学博物館」に行きました

あいにくの天気でしたが、屋内施設で助かりました~

 

     

 

 

今回は常設展を観たのですが、地球館、日本館に分かれていて、とても充実していましたね

時間の都合ですべてを見て回ることは出来なかったのですが、多くのことを学べたと思います

 

 

 

 

 

 

次回の「OH!SANPO!」は、10月27日(火)『葛西臨海公園』です! 

秋の汐風を感じたり、花々を眺めながらを散歩しましょう  

初めてのかたも大歓迎ですぜひご参加くださいね

 

 

 


11月1日 東京自閉症協会 尾崎ミオ先生、星槎大学 伊藤一美先生、NPOエッジ 藤堂栄子先生 登場

2015-10-03 16:49:58 | 学習支援員(LSA)養成講座

11月1日に、 学習支援員【LSA】養成講座 コースNo.21,22,23 が開催されます。

時間:9時50分~16時

会場:神明いきいきプラザ (JR浜松町駅・地下鉄大門駅より徒歩4分 地図

今回の内容は「実践サポート」

・感覚と認知特性への支援

・認知特性に応じた教科支援 ~算数(DVD視聴)

・認知特性に応じた教科支援 ~国語・英語

となります。

講師は、東京自閉症協会の尾崎ミオ先生

星槎大学の伊藤一美先生 (DVDに出演)

NPOエッジの藤堂栄子先生です。

 

基本コースから引き続き参加の方に加えて

今回の講演のみの参加も

お申し込みを受け付けております。

WEBのお申し込みフォーム、または

お電話、FAXでお申し込みください。

 

【お申し込み・お問合わせ】

NPO法人 EDGE
〒105-0021 東京都港区芝3-6-5 第二佐山ビル4階
電話:03-6435-2205
FAX:03-6435-2209
E-mail:minatolsa@npo-edge.jp

NPO法人 星槎教育研究所
〒162-0806 東京都新宿区榎町45 さくらビル2F
電話:03-5225-6245
FAX:03-5225-6246
E-mail:tokyo@seisa.ed.jp

 

WEBでのお申し込みフォーム

 

 

Pdf版はこちら