三日目は京都南部にある東福寺、伏見稲荷大社と京都御所近くの京都府庁を廻りました。
東福寺は広大な寺域を持つお寺で、山門、法堂、方丈などの重厚さにいつも圧倒されます。この日も大勢の観光客が訪れていました。
<法堂>
通天橋を見上げる洗玉澗の紅葉を愛でながら、並んで進みましたが、以前に較べると遊歩道がきれいに整備されて歩きやすくなっていました。
先に通天橋に上がった方々が、私達がいる下の洗玉澗の紅葉を楽しんでおられるのがこんな感じで見えました。
順番が来て通天橋にあがると、ここから見る洗玉澗の紅葉は一段と美しく、上から見下ろす形になるので他とは違った風情が感じられます。もみじの上から下まで落葉のない目の覚めるような美しい紅葉でした。
伏見稲荷大社へは、東福寺前の道をしばらく歩きました。伏見稲荷大社へ行くのは今回が初めてでしたが、予想外に大勢の観光客が来ておられ、それも7割位はアジアからの方々だった様な気がします。朱色の建物が空に映えて明るく開放感がありました。
伏見稲荷大社といったら千本鳥居ですが、それは本堂の背後にありました。70mにわたり朱色の鳥居が隙間なく並んでいて、行きと帰りで二列ありました。明治時代以降「願い事がかなう様に」との思いから神社に奉納された鳥居がこの数になったのだそうです。
こちらら側へ戻る時に、鳥居に奉納者の名前、年月日などが書かれているのがみえました。
上の写真で着物姿の若い女性が数人写っていますが、今、京都では若い女性がレンタルの着物を着て、寺社巡りをするのが流行っている様で、至る所で見かけました。特に外国人の方々が多い様で、帰国した時、スマホで撮ったその写真を友人達に見せることで、だんだんと流行りだしたのだと思われます。皆さん、きちんとヘアーや着付けをしてもらって、とても可愛らしくよく似合っていらっしゃいました。
今回は二泊三日の小旅行でしたが、もみじ狩りには最高の時期だったらしく、美しい京都の紅葉に酔いしれました。やはり京都は桜の時期と紅葉の時期が一番いいようですね。