ゴルフィーライフ(New) ~ 龍と共にあれ

目指すはスクラップ・ブックか、はたまたビジョン・ボードか。
隠れ家CLUBゴルフィーにようこそ♪

立ち昇る感情を意識に上げてコントロールする

2010年07月31日 | 心の筋力トレーニングを続けよう
「快癒力」、「モーツァルト療法」などの著書のある医師の篠原佳年氏が、
西洋医学ではなく、東洋医学や気の持つパワーへの気づきによって
50歳という心身のバランスが切り替わる節目をいかに乗り越えたかを語った本。

50歳と相前後して、それまで成功哲学でバリバリやってきたような元気で健康であった人が
心身に不調をきたしたり、病気になったりする、
著者も下腹部の気力が失せて、丹田に空虚感が漂うようになったといいます。
日本は高齢化社会といわれながら、高齢者は介護される対象であり、社会の負の存在になりつつある、
高齢者のステータスが低い。

50歳を過ぎたら、欲や執着や知識だけでは生きられない。必要なのは" ほんものの知恵 "。
欲や執着は、本来は自分にないものだった余分なもの。

一方で、ほんものの知恵とは、本来の自分にずっとあるもの。


自分でアクセスできる、自分のココにある、胸のあたりにずっといる、自分自身のなかから湧いてくる、
それが ほんものの知恵の本体。
その知恵でもって、介護されるのではなく、むしろ逆に社会を介護していくのが長老の役割。
現代人が授かった50歳超の寿命は決して、
病気を患ったり、老いや死への不安や恐怖に苦しむ余分な歳月ではないはず
目的を持って、輝きを見出すことができれば、50歳を超えた人間だけに許された特権とさえ言える時間を生きることができるはず。


人生50歳脱皮論
篠原 佳年
講談社

瞑想や気、といったことに興味があります。具体的には、呼吸法。

呼吸というものに対する捉え方を変えてみると、その大切さに気付かされます。

(↓) 東洋医学が説く、五臓と感情の関係性

 ・肝臓   怒り⇔寛容さ
 ・心臓   喜び、愛
 ・脾臓   不安⇔安心
 ・肺臓   悲しみ⇔快活さ
 ・腎臓   恐れ⇔勇猛さ

これら、臓器から湧きあがって意識にまとわりつく感情をある程度コントロールできるように、
意識していくのが呼吸法。

ふつうの人間の生活のなかでは、始終さまざまな感情や思いが臓器から立ち昇っては情緒を不安定にさせる。
臓器というのは、筋肉などと違って、自律神経系に属しているので自分の意思でコントロールするのが難しい。

しかし、悲しみや快活さを司る肺に直結する、
呼吸だけは、意識的に行なうことができる。
横隔膜を上下させて呼吸すれば、肺臓だけでなく、ほかの臓器にもある程度アクセスすることが可能になる。
欝血している血液が体内を流れるようになり、酸素も栄養分が体を巡るのだから丈夫になるのはあたりまえ。
呼吸法を行ないながら、
どうしてマイナス感情がそこにあるのか、それを感じ、味わい、鎮めることで、
感情はそこに止まる必要がないことを悟り、やがて消えていく。

呼吸も漫然と行なうのではなく、割って考えてみる。

 ・吸息
 ・充息 ・・・ 吸った息を丹田に押し込め、肛門(いわゆる会陰ね、)をギュッとしめて息を止める間
 ・吐息
 ・小息 ・・・  小さな息をひとつする。

なるほど、緩めるばかりではなく、こういった間の取り方や締め方に意識が向けば、呼吸のコントロール感は高まりそうだ。


■ 「克己の工夫は一呼吸の間に在り」

~ 「克己」と言うと重々しいが、実は「ここだ」というほんの一呼吸の間にポイントはある。
   お釈迦様が深い呼吸を行なう座禅を通して悟りを得たように、
   克己というのは、まさに一呼吸に工夫をこらし、新しい自分に変わっていくこと。
   精神力というと、身も蓋もない、辛いだけのモノになってしまう。
   一呼吸の間のような、ちょっとした工夫で乗り越えられるものは沢山ある。

(↓) 幕末の志士達に影響を与えた、佐藤一斎「言志四録(げんししろく)」。


最強の人生指南書(祥伝社新書205)
齋藤 孝
祥伝社






■ 「意識に上げる」ということ

(↓) この本にあった今も禅寺の修行にあるという「黙って喰え瞑想」、なるほどと思いました。
   目の前の米がどこで生産されたのか、どんな人が、どんな思いを込めて作ったのか、意識にあげて食事をする。
    お釈迦様が菩提樹の下で悟った後、お布施でいただいたミカンを子供たちに配り、
    ミカンを手に持ち、目で見て、皮をむいて、匂いをかいで、舌で味わい、のどから胃に落ちていく感触を感じて、
    食べるように教えた、といいます。
    五感すべてでミカンを感じることをして はじめて「ミカンは存在する」。
    TVみながら、ぺちゃくちゃ喋りながらでは、味や香りはもとより、食べたことすら記憶に残らないことがある。
   それは「ミカンは存在していない」のと同じこと。

   今、この瞬間に起こっていること、自分の行動のひとつひとつを意識に上げること
   それでこそ気づきが得られ、存在すること、生きていることを感じることができる。
   

頭が10倍よくなる超睡眠脳の作り方
苫米地 英人
宝島社

■ 気はエネルギーであり、その本質は情報である

トマベチ博士なら斬新な切り口で、「気」について語ってくれるのだろう、と期待を持って読んでみました。

食べることは、食物が蓄えた生命エネルギーである「後天の気」を取り入れること。
だから、ごはんを食べている時は「今、気を取り入れてるんだ」と意識して食べたほうがいい。
(上の本で言ってることとと相通じます。)

一方で、先祖代々受け継がれてきた「先天の気」というものもある。

気の正体は情報であり、気は情報空間から無限に得られるもの。
お釈迦様は「空(くう)」という、抽象度レベルの最も高い世界まで行けたので強い「気」を出せた、
情報空間では抽象度の高低によって位置エネルギーが生じる、そうである。

重要なのは、
私たちが変性意識下で認識している世界である「内部表現」は情報空間であるということ ―
したがって、内部表現は、書き換えることができる。
内部表現を書き換えることによって、
自分にとってラクでいられるホメオスタシス(生物の恒常性維持機能)を少しずつズラしていき、夢に近づいていく。
根本的なところは、いつものトマベチ先生の理論が展開されます。


夢が勝手にかなう「気功」洗脳術~脳科学から見た「気功」の正体【覚醒CD付】
苫米地 英人
マキノ出版


(↓)インド思想に惚れ込んだのはジョージ。

    I really want to see you   あなたに会いたい
        But it takes so long, My Lord けれど それには時間がかかりそう、私の神よ

  がだったのが、途中から、
    And it won't take long, My Lord そんなに時間はかからない、
  に変わっていく。
  
George Harrison Memorial Tribute(My Sweet Lord)


(↓) これもジョージらしい、慎み深くて敬虔な曲。

That Is All

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の夏にはひんやり感のあるピアノサウンドを

2010年07月31日 | お気に入り♪(ビートリー)
弦楽のためのアダージョ、これって初めて聴いた。
ピアノだけの短い曲だけど…。

ほんとにビートルズのアウトテイクなのかな(・o・)

THE BEATLES - ADAGIO FOR STRINGS (UNRELEASED & REMASTERD)


(↓)これは、Anywayっていうポールの曲の間奏に使われたピアノ曲。
  ビートルズのイン マイ ライフの間奏のゴシック王朝風のピアノに始まり、
  ビートルズには、曲間に、短くても聴かせるピアノのフレーズが入ってることが多い。
  こういうのを聴くと、ひとつの曲にいろんな創りかけのアイデアやフレーズが織り込まれているのがよく分かる。

Paul McCartney - I've got only two hands RARE


本やなんかでインプットした量にアウトプットが追いつかなくなってきました。
ブログに、ちゃんとアウトプットしないと、なんて思うとしんどくなるので、
ちょこっとだけメモしておいて、ポールが別々の曲をつなげるように、後でつなげるといいのかもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命に宿る黄金比とらせんエネルギー

2010年07月30日 | 人間と宇宙~哲学を科学する

ゆらぎやフラクタル、といった美しくも心地よい自然の法則を形成する重要なファクターにこの黄金比があります。

この1,1,2,3,5,8,…という数字の並びはフィボナッチ数列と呼ばれるもの。
隣り合った数字を足し合わすと、
 1+1=2、
 1+2=3、
 3+5=8、、
と続いていきます。

これらの数字の間隔は、5:8 ≒ 1: 1.618、という風に、黄金比率に近づいていきます。

上の図のように「らせん」にも黄金比率が存在するし、
360°の円も、黄金分割すると、約137.5°という黄金角になります。

パルテノン神殿やピラミッド、ダビンチをはじめ葛飾北斎に至るまでの絵画や美術品は言うに及ばず、
自然界は黄金比率に溢れている。
ミツバチの巣の中の雄と雌の個体数が黄金比になったり、
木の枝のつく間隔や葉っぱのつく間隔にも、1:3:5:8…と黄金比の法則が顕現する。



 
オウム貝の渦巻きを500万倍に拡大するとハリケーンの渦巻き雲になり、
さらに60兆倍すると、渦巻き星雲の形になるといいます。



人間の遺伝子を形作るDNA分子のらせん構造の長さと幅の比率も約1:1.62.
遺伝子という生命の根源的な微細なものから、広大な宇宙に至るまで、
生命のあるものは螺旋(らせん)を描き、そのらせんは黄金比を描く。

人が花を見て美しい、と感じるのは
私たちに宇宙の法則が刷り込まれているように、花もまたその法則に従って生きているという、
その命の在り方を無意識のうちに感じてしまうから…、

(↓)黄金角で種子をらせん状にびっしりとつけるヒマワリの映像も出てきます。
  この黄金角というのは、無駄な隙間を生じさせず、最高の密度にバランスよくつく。
  人間の体を含めた自然界、森羅万象に立ち現れる、フィボナッチ数列のつくる黄金比率、
  生命の仕組みはかくも美しく、それでいてシンプルな仕組みのうえに成り立っているのかも。


Nature by Numbers

感動する!数学 (PHP文庫)
桜井 進
PHP研究所



" どうやら、ものは生きている証としてらせんという形をもつようです。
 ところで、らせん、渦の向きについておもしろい説があります。
 右回りはエネルギーを取り入れ、左回りはエネルギーを放出するというものです。
 たとえば、米をとぐとき、右回りにするとエネルギーが入り、左回りにすると邪気を取るなどと言われる。"



(↓)呼吸法や気功を取り入れることは、仏教の教えに通ずるようなところもあって、興味を持っていますが、
  これはなかなか聞いたことないユニークな提言。
  右回りにするとその場の気のエネルギーを取り入れることができるので、スムースに運ぶということか。



万病に克つ!ママ先生の気功治療法―ガンも慢性病・難病も治った
真々田 昭司
ゴマブックス

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[2010年7月 エヴァンタイユ ゴルフクラブ]

2010年07月25日 | ゴルフィーライフ[ラウンド編]
ツレに随分前から行こう行こうと言われてて、諸々の事情でお流れになってた、コミュのコンペに初めて参加してきました。

顔を知らないもの同士が、はじめましてで、ゴルフするのって意外におもしろい。
他流試合的な趣きもある。
(euzakさん、よかったね~、パー、バーディー、チップイン

舞台はエヴァンタイユ、ナイスショットが林突き抜けてOBになったり、
それほど曲がったボールでもないのに、落とし所を間違えるとOBになったり、苦しみましたけど。
口コミの評判はあんまり芳しくなかったけど、
戦略的で存外挑戦し甲斐のあるコースでした。(プレイング4は、基本的に嫌いですけど。)

調子は悪くもなかったのですが、バンカーでミケルソンのような曲芸打ちのまねごとやったり、
丁寧さを欠くラウンドで、また56、51の107、というふがいない成績。。

90ジャストを出した後の3連戦で、95、110、107、とズルズル後退しております。(・。・;
一緒に廻ったツレに言わせると、
いいショットと、気の入ってないショットの落差が激しすぎるそうですが、そのとおり。
上手くなったな~、って悦に入るようなショットもあれば、
なんでそこでそんな球を打つねん、っていう初心者みたいなだめだめショットを連発したりもする。

昔、手抜きの江川、って言葉がありましたが、
なんでそこでスッポぬけた球を投げるねん~!って感じ。

早朝スルーばかりで酷暑の日中のラウンドはばてそうで心配していましたが、
ハンドタオルでこまめに汗をふき、日焼け止めや冷感スプレーを使ったり、
まめまめしくしていたら、存外気分よくラウンドできました。
最近のウェアは進化してるから、べとつかず、サラっとしてますしね。

では、ストーリーを作れたラウンドでもないですが、サラッと反省と振り返りを。
こうして書いてみると、もったいないホールがいくつもある。

<IN>
× 10番 Par4

  いきなり引っかけOBティーショット。出だしは最近いつもいいんですけどね。
  このコース、プレイング4ばっかり。
  Awでグリーンのせて、3パットの8.

○ 11番 Par4
  
  ドロー気味のいいティーショット。しかしアプをG周りのバンカーに入れるショボさで、
  3オン、2パットのボギー。

○ 12番 Par5

  木をかすめてしまいましたが、ドロー気味のいい球。
  目測誤って、UTの真っ直ぐナイスショットが遥か前方に見えた林に消えて行くなんとも残念なOB。
  4打目、気を取り直した4番アイアンで、
  グリーン右サイドに広がる長い池のクリークを超えて、グリーン手前まで運ぶ。
  切れてますよ、アイアン。
  そこからアプをG奥まで打ってしまいましたが、返しのアプ、1パットと内容は上々、スコアはダボ。

× 13番 par3

  げっ、アイアンが右にすっぽ抜けてOBのプレ4、2パット、トリ。

○14番 Par4
  
  ブラインドのないドラコン推奨ホール、力みまくって、左へチョロった球。
  しかし、2打目のUTでカラーまで運んで挽回。しかし3パット。今日はパーがまるでとれない。

× 15番 Par4

  左目にいいショットだったが、OBが浅い、またプレ4.9鉄でオンしたが3パット、トリ。
  もう全然シマリがない。

◎16番 Par4

  これも左目にいいショット。Awでオンして2パット、やっと来たパー。さて、前半あがり3ホールで
  巻き返しなるか。

○ 17番 Par3

  8鉄でオン。しかし3パットのボギー。

× 18番 Par5

  495YのPar5、ドロー気味のいい当たり、カート道ではねて、
  行ってみたら残り140Y位。絶好のバーディーチャンス。
  イーグル出れば、+7まで後退したMyリーダーズボードが+4まで戻して49になる。
  力の入った7鉄は無情のチョロ。
  そこで気力が失せました。もう、昼のビールのことしか考えられない。
  どうでもいいショットを重ねて、あがってみれば10の大たたき。
  なんてことない残り140Yから9回叩いた、、前半56です。

<OUT>

1番 Par4
 
  真っ直ぐのティーショットでFWキープしてPWでパーオン。しかし3パットでボギー。
  乗れないときはこんなもの。

2番 Par 4

  5鉄でティーショットのトリッキーなホール。
  5鉄はしっかり。しかしAwシャンクが出ておかしくなって4オン、2パット。今日はだめね。

3番 Par 5

  リズムがおかしくなった。左へ真っ直ぐOB 、プレ4の6鉄でGオン。2パットのボギーでこらえた。

4番 Par 3

  137Yのなんてことないショートホール。2回も池に入れて、5打目のウェッジでオン。ありゃりゃ…。

5番 Par 4

  真っ直ぐティーショット、9鉄がわずかにGに届かずバンカーショットで3オン。
  大事な中盤もリズムに乗れず、だらだらと。

6番 Par5

  大きく左にドッグレッグしたホール。
  スタンス閉じて飛距離を出さずにドローボールでティーショットしたつもりが真っ直ぐ。
  2打目UTの後の8鉄はまたもバンカーへ。
  今日はバンカー多い。ピンがすぐ傍にあっておまけに手前から下りのグリーン。
  ミケルソンばりのふわりとした曲芸のようなバンカーショットを真似て、3回叩きました。
  9を叩きました。終了です。

7番 Par3

  それでもあがり3ホールにこだわる。
  しかし今日はショートホールでリズムをとり戻せなかった。ボギー。

8番 Par4

  ティーショットなかなかでしたがフェアウェイ左サイドのバンカー。
  Pwで1回空振り、その後Gオン。2パットでボギー。悪くないんだけどね。

9番 Par4

  ここは真っ直ぐ380Yあのチャンスホール。
  振りに行ったら、左隣のホールのFWまで飛んで行った。しかし、ピン方向に木立はあるものの、
  飛んでいる分、PWで十分林の上を超えてGに届きそう。
  しかし、PWショボって2回目もG傍のバンカーへ。バンカー好きね、、なんと4オン…。
  最後は1ピンちょっとくらいのボギーパットをジャストタッチでねじ込んだ。
  

 こうして振りかえると、調子はそんなに悪くないというか、振れてるんですよ。
   しかし、取りこぼしのようなミスがまたハンパなく多い。

   真夏の天王山 3連戦は、攻めは勢いあったけど、守りと迎えが崩壊、といったところ。
   パッティングも悪くないのに、詰めのショットが詰められない。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は腸美人

2010年07月25日 | ゴルフィーライフ


いばって掲げるほどのことか。


明日はエヴァンタイユってとこに行ってきますが、近頃イメージしてるのはクリスティ カー。



ミケルソンやタイガーをイメージするより、力みがとれていいので、女子プロをイメージすることにしてます。
狭そうなコースなので、なおのことバランスの良いゴルフが大事。


女子プロだからといって侮ってはいけません。
(↓)アニカ同様、アスリートな体をしています。十分お手本になります。



美人プロですが、デビューした時はポチャポチャで、
27kgも減量したそうです。





最近また太めになりつつあるかなぁ、って感じですが、この写真なんか、まるでモデルみたい。




爽やかで気さくな雰囲気のある人なので、女性ながらお手本にしたいようなひとです。

(私は阿弥陀如来の如く たおやかで優しげな雰囲気を好ましく思う傾向があるようです。)

クリスティー カーが正真正銘の正統派 美人プロなら、

私は腸美人。    ヘ?(・・?


去年の検診、はじめて再検査にひっかかりました。

大腸の再検査、です。

屈辱的な検査シーンを想像していましたが、なんのことない、

前開きでなく、後ろ開きになった厚手の紙パンツをはいて、

一瞬にして検査カメラはスルスルと大腸ワールドに潜入。

はずかしいような検査では全然ありませんでした。
(3時間位かけてポカリスエットみたいな下剤ドリンクを飲んで待機しているのが長かったですけど。)

結果はOK、病気ではありませんでした。

受診後、病院を紹介してくれたセンセイのもとを訪ねると、

検査カメラで撮影された写真を見たセンセイ、

とてもきれいなピンク色です、、腸美人ですね~。

… なにはともあれ よかった、よかった。

腸がキレイだ、美人です、って言われることって、そうそうないでしょ。

ふつうのおじさんは美人とは言われない。相当キレイなのだ。素直にうれしい。


 あらら、メタボ回避はいいけど、今年も再検査の通知が入ってる。。

今度は、輪切りになってきます。

ゴルフも輪切りで88くらい目指しますか~ 
(これ、昨日投稿に失敗した記事、結果はのちほど。。(ー_ー)!!)


(↓)  If you'd have taken an arrow and run it right through me
      その矢で 私を射抜いてください、
   ( 検視鏡の管もわるかないよ~、いっときますが気持ちよくもないですけど。(・。・;))


Wings "arrow through me" UPGRADE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレイミングパイ~粉モノたちの巻

2010年07月24日 | 日記
明るいラグタイム風のピアノや、"やー!"とか”はっ!"とかポールのかけ声が愉快なフレイミング パイ。

暑さにやられたようなシュールな歌詞。

 脳みそをラックにかけておいたら 忘れちゃった、、(・。・;
   I'm the man on the flaming pie
   Everything I do has a simple explanation
   When I'm with you, you could do with my vacation
   I took my brains out and stretched 'em on the rack
   Now I'm not so sure I'm ever gonna get 'em back

 笑ったらいいのか泣いたらいいのかも分からない、
 気にするな、リズムをチェックしよう。
    I don't know whether to laugh or cry
    Never mind, check my rhythm
    I'm the man on the flaming pie

Paul McCartney - Flaming Pie


(↓) こちらのオススメは韓国風パイ、チヂミ。
   チヂミって、これまであんまり美味しいと思ったことなかったけど、ここで食べたのは美味しかったなぁ。
   卵がたっぷりでふわふわしてた。



夏になるとお好み焼きをよく食べます。近頃はオタフクがお好み焼き粉まで出しているので、家でも店と変わらない味が楽しめる。
ビールにも合うし、食欲が湧いてこない夏にはもってこい。

さて、お好み焼きでもたこ焼きでもありませんが、白馬に行く方は是非、「草笛」の明石焼きを ♪ ~

、、と思ったら、気になる記事が…。
長野オリンピックのスキージャンプチームも常連だったという明石焼き、あの時のご主人から変わっているよう。
あの味が受け継がれていることを祈るばかり…。
奥まった目立たない場所に、真夏に明石焼きを求める人も少ないのか、空いていた店。
明石焼きって、こんなに旨かったっけ~
ご主人と奥さんがとても丁寧に応対してくださり、遠慮なく、たらふく、極上の明石焼きをいただくことができました。
忘れ得ぬ味。

最近あるブログでたまたま山中湖にあるイタリアン レストラン、キャンティ コモについて書いてあるのを読んで、あそこで食べた"3種のチーズリゾット"の味を思い出しました。
ブログには、そういう役立ち方もある。

亭主九分の勝手ブログではありますが、恩返しのつもりの粉モノ編。
(あ、新浪漫亭もね。一度行ったら結構ファンになる人が多い。こないだ行ったら、満員で入れませんでした。。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生至る所に青山あり ~ It's a long road

2010年07月22日 | お気に入り♪(マイナーなラジオ局編)
映画の主人公(フィクションの世界)ではありますが、
かつてグリーンベレーの優秀な戦士であったランボーは居場所が見つからない。
自分の立ち位置を見つけて気楽に行く方がずっといいのに。

でも、これは最も感銘を受けたエンドロールのひとつ。
若い頃ならともかく、いつまでもこれに共感しているようではいけない。
もっとcleverでいないとやってられない。
自分の哲学や美学に対して不純であってはいかないが、引け目を感じながらもほどほどの悪や狡賢さを自分に許すことも時には必要。

ランボー It's a long road

(↓) 同じようなことを感じるのは、イーグルスの"ならず者"。
     ダイアモンドのクイーンがないなら、ハートのクイーンを活かすことを考える。
   無いものねだりの妙なこだわり、はとっとと捨てろ。

DESPERRADO 訳詞付 / イーグルス

人生至るところに青山あり、という言葉がありますが
これは" 人生至る所に青々とした輝くような場所がある "という意味ではない。
青山とは「墳墓」のこと。
どこででもここが死に場所だという覚悟をもって事にあたりなさい、という教え。

(↓) 求めるべきは、蒼い山でもなく青い鳥でもない。

   欲しいものはすべて手に入れたし、世界の七不思議を見てきたんだって、言ってみたところで、すぐ傍にいる僕の心さえもつかめない。
   眼を覚ませ、傍にいてやるから。

  「人の事を成すは、目前に粗脱多く、徒ら(いたずら)に来日(らいじつ)の事を思量す。
   人は須らく(すべからく)先ず当下を料理すべし」(『言志四録(げんししろく)』)
  
And your bird can sing - remix



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミクロの粒子は幽霊的な存在だった

2010年07月19日 | 人間と宇宙~哲学を科学する

人間は宇宙を「光」で観測している。
X線やガンマ線、赤外線を含めた「光」では観測に引っかからないものが宇宙全体の総質量(エネルギー)の96%を占めている。
物質的な素粒子(原子核を作っている「陽子や中性子」といった「重粒子」と呼ばれるもの)はわずか4%にすぎず、
74%が暗黒エネルギー(ダークエネルギー)、22%が暗黒物質(ダークマター)であり、
これらは(なかなかに)観測には引っかからない。

カミオカンデで有名になったニュートリノなどもダークマターのひとつと言われている。
そういえば、重力子(グラヴィトン)も観測されていないらしいので、これもダークマターということか。


(↓)いろいろありますが、これが「素粒子」の表とのこと。
  量子と素粒子とどう違うの?って思ってましたが、量子というのは、これら個々の素粒子の全体を指す概念。
 
  


なぜわざわざ「量子」という概念を持ち出す必要があるのか、素粒子の方が分かりやすい、と思うことなかれ。
光や電磁波は、波であると同時に粒子の性質を持ち、電子や陽子も粒子であると同時に波の性質を持つ。
単に" つぶ "ではない。
しかも、それら粒子の位置と運動量は同時に両方を正確に測定することができない(不確定性原理)。

量子力学は、これまでの素朴実在論(実在、リアリティを100%疑わないこと)に対して、100%実在することは「ありえない」とする理論。
実体というのは多面的で2重構造を持っている、
リアルワールドの背後にイマジナリーワールドがあるというのが量子力学の概念、
相対性理論の時空の説明でも使われていた、実数に対する虚数の考え方がミクロでも出現します。

(↓)ドラえもんのどこでもドア、のごとく、
  瞬間的なテレポーテーションは量子力学の世界(具体的には光子での実験)では可能になっている。
  リアルワールドを通過することなく、「中を通るのではなく」情報が瞬間移送している。



(↓)ビデオでも説明されていますが、
  1個の光子が衝立の2つの穴を両方同時に通過しているという奇妙な説明が成り立つ。
  (そういうことにしないと実験結果を説明できない。)
  ミクロな粒子は幽霊的な存在といわれたりもする。
  量子は同時に別々の場所に存在することができる、確率の波のような、存在自体がぼやけた、不確定なもの。





Dr Quantum (超訳)

光は粒であって波であるはずがない、というがそれがありうるのが量子力学。
つまり粒でもあり波でもあり、粒でもなく波でもない、それが量子というもの。

なんとなく分かってきた。
粒というのは、リアルそのものだがミクロの概念で、
人間が測定しようとした瞬間にそれはミクロでなくマクロの世界の事象になる。
ミクロを純粋に、数学的に、取り扱わなければ、ミクロの世界を知ることはできない。
一方、波というのは振動数や波長、といったモノサシが表すように、はじめから測定結果、マクロの産物、
そもそも、どちらが正しい、といった仕分けはできないのだ、きっと。

  見えない波動がリアリティを作り出す根源であるわけですが、
  この陰で存在を支える張本人は見えない。
  見えない世界が見える世界を作っているという、自然の二重構造の考え方がここにも見られます。
  波はたくさんの波を重ね合わせて波になっています。
  したがって、この今、見えている世界というのは、
  おびただしく重なる波と同じくたくさんの可能性を内在しています。
  見えない波動の中では、
  私が右に行くことと、左に行くことは両方の可能性を持っているのですが、
  このリアルワールドではどちらかが選択されるのです。
  その可能性の一つが、リアルワールドに出現するのです。

マクロの世界で空間が虚数になってしまうように、ミクロの世界では時間が消えてしまう不思議。
ホーキング博士のいうところのパラレルワールドという仮説もなかなかにおもしろそうです。
この世界の未だ解明されない諸々の不思議のカギは、どうもこの辺りにあるように思えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ 2010年7月古河ゴルフリンクス]~マグワイアの雄叫び

2010年07月19日 | ゴルフィーライフ[ラウンド編]
全英オープン、2アンダーで27位に食い込んだ石川遼選手。
大会中も、テークバックをなぞるような動きをしてからスイングしていました。

右軸への意識、右足をしっかり踏みこんで体を起こし、クラブも下半身も縦に使う動き。



マーク マグワイア選手を彷彿とさせるものを感じました。
テークバックをなぞるようにして、エネルギーをロスすることなくインパクトに凝集させていく。

Mark McGwire - long game winning home run

古河ゴルフリンクスに向かう途中の朝焼け。
ここは、なぜか朝焼けの美しい朝が多い。(ほんとの話。)



↑ ここまでは、まじめなハナシ。



↓ ここからはカットしていいくらい。


昨年も絶好調の最中の9月に、ムンクの叫びのようなカット・ラウンドがありましたが。。



またやってしまいました、百獣の王。
クラブはよく振れてるのですが、シマリが全然ない。
出だし50cmのパーパット決めれず、緊張感ないままズルズル。
なんと、ターフ跡みたいな土の塊をカップだと思ってパッティングしてるホールもあったし、
ウェッジを握ったつもりがPW握ってて大きくグリーンオーバーしたようなホールもあった。

後半、ニギリ直して、連続パー発進するも、得意だったはずの3番で本日2つ目の10を叩き、ズルズル。

またも、途中から練習と化す。なかなか治らないね、このクセ。。
(でも、マグワイア打法のドライバーはなかなか良かった。)


やっぱり、きつけ薬効果があるのか、
私にはイエローの蛍光ボールが、なぜかロストの不安感もなくプレーできるのでいいようです。
朝露に濡れた逆光のラフなんて ボールが見つかる気がしないもんね。(・o・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

For No One

2010年07月17日 | お気に入り♪(ビートリー)
物語は異質なものの接続の様式。

ぼくらは人間というもののなかに閉じ込められていて、
その限界づけをもった者同士が、お互いの中に接続を発見する。

異質なものを異質なものとして認めたときに、初めてその仕方で思考していく。

そこから物語が生まれる、生きることがつながってゆく。

(↓)異質感がすれちがっていく、淡々とした日常の物語。
   軽く触っては消え去って行く、
   けっして付着してこないし、浸透してはこない感覚。
   修験道にも通じる禁欲的な雰囲気があります。
   ウェットにならず、品の良ささえ感じさせる、誰のためでもない嘆きの涙。

The Beatles - For No One (Takes 10 & 14)



梅雨明け宣言のカラリとしたイメージを残そうと思って、中沢新一氏の言葉を引きながら書いてみた。拙いですが言葉のトレーニング。
スコティッシュ風のタータンチェックだったブログのテンプレートもリゾート風に変更。
これから見るのは、セントアンドリュースで開催されてる全英オープンだけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移民たちの喪失

2010年07月17日 | 日記
電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)
佐々木 俊尚
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

iPadが先ごろ発売されました。まだ買おうとは思いませんが、気になるので今さらながら読んでみました。

マスメディアによって、ある意味洗脳され、お仕着せの流行に乗ってしまう私たち。
「感性」といいながらも、実はみんながマスメディアが発信する同じ感性に依拠している。
これがカッコいい、これがオトナ、みたく、TVや雑誌、新聞といったマスメディアが流通させる適当な言葉に依存したマス感性。
(CM好きだし、それはそれでおもしろいとこ ありますが。)
それに対して、SNSのようなソーシャルメディアの世界では、影響力の範囲は限定されるものの、お仕着せのイメージから離れて個々人の感性にもっとフィットした、マイクロインフルエンサーのフォロワーになる人たちが増えている。
音楽もそう。
アルバムというジャケットをまとったパッケージが消え、この曲順で聴いてほしいといったアーティストの意向は関係なくなり、リスナーが好きなときに、リスナーの好みでシーンに合わせて聴かれ、どんどんアンビエント化していく音楽。
時には解体され混ぜ合わされてマッシュアップという形で再生産されていく。

旧いも新しいも、ジャンルも関係なく、アンビエントに自由に浮遊する時代。
アンビエントというとふらふらしたように聞こえてしまうけど、時代を超えてもっと生々しく立ち現れる感じ。

好きなものにしか手を出さなくなって興味の範囲が限定される、「情報のたこつぼ化」には気をつけないといけませんが、
従来のマスメディア型記号消費の時代はすでに変わってきているようです。

もちろん高級なモノに興味はある。フランク・ミュラーの時計は面白いと思うし、メルセデスはよくできた車なんだろうと思う。そうした素晴らしさはぼくを感動させもするし、敬意を払わせもする。けれども、ぼくはそうしたものが創られることの素晴らしさに感嘆はするのだけれど、その素晴らしさが生んだ「製品を所有すること」には特別の素晴らしさを感じない。つまり、メルセデスは素晴らしいけれど、メルセデスを自分が持つことは、特に素晴らしいとは思えないのである。それはピカソの偉大さに感動はしても、ピカソの絵を所有したいとは思わないのと同じである。
私より若い世代の人の言葉のようですが、鋭いところを的確に表現している。
多様化する時代には、もっと本質的なものや精神が求められるのかもしれません。

電子書籍の衝撃ならぬ、電子マネーの衝撃、という日経の特集が1990年代後半にありました。今にして思えば、そのあたりをきっかけに進行方向を変えていわば移民化した私。後悔はしてませんけど、遠回りばかりして残念なところも正直なくはない。

アメリカの著名ブロガーの発信がきっかけとなってベストセラーになった、カイト・ランナーっていう本について書かれたくだりにフックを感じました。
移民たちの『喪失』という痛みに響くもの、らしい。
父親は母国では尊敬される実力者だったのににもかかわらず、亡命後はアメリカの中西部でガソリンスタンドに勤めています。移民というのは何かを捨てたり失ったりしてやってくる。政治情勢が不安定な国から来た人たちには、本当にすべてを失ってやってくる人も多い。失うものは財産や人脈だけではなく、培った知識やキャリアまでも無に帰すこともある。近くのMountain ViewにあるSufi Coffeという喫茶店の経営者はイランで大学教授だったはず。私のかかっている歯医者の助手も、元はペルーで正規の歯科医だった。ほかにも、医者だったのに看護師にしかなれない人、弁護士だったのにNPOの事務をしている人などいろいろいる。

輝くチャンスに恵まれない人たち、 
向こう岸に渡ろうとしたけど届かなかった人たち、
~ Never make it through to the other side ♪

まるで評価されてないようなとこのある曲ですが、ポールの眼差しは優しくて明るくて逞しい。
Paul McCartney - How Many People

(↓)ジョンレノンも惚れた、キューバの革命家チェ ゲバラ。
   なぜかバックに流れるのはビートルズ。
     (ポールの映像の初めに出てくるのは彼だとばかり思ってましたが、顔がどうも違うように思える。記憶違いだったかも。)
チェ・ゲバラ入門 3/3


いい映像だけど、物事を一面からだけ捉えるのもよくない。
曽野綾子先生もいうように、アーリントン墓地に眠るような人たちでさえ、見方を変えれば女たらしや自分勝手な輩から詐欺師までいろいろ。他人を全体的に理解することはそんなに単純ではない。

(↓)ブログには登場させませんが、子どもはかわいい、言葉になりません。
   ありがとう、まーくん。たーくんが京都・奈良なら、関東の小学校の定番は日光。
       そういえば、ぼくは小学校6年生のとき転校して伊勢に2回も修学旅行に行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's not right in one life too much rain  

2010年07月12日 | お気に入り♪(ビートリー)

さすが、英国人というべきか、ポールの歌にも雨はよく出てくる。
立派なことより下世話なところに、理論よりも実生活に、元気なところよりも悲しいところに眼が向く。

TOO MUCH RAIN Paul McCartney

Laugh when your eyes are burning     笑おう 眼が熱くヤケそうな時
Smile when your heart is filled with pain  スマイルだ ハートが苦痛でいっぱいの時には
Sigh as you brush away your sorrow     溜息といっしょに悲しみは洗い流せ
Make a vow that it's not gonna happen again  二度とこんなことが起こらないよう誓いをたてよう
It's not right in one life too much rain  一人の人間の人生がこんなにも雨続きなんておかしなことだ

You know the wheels keep turning      車輪はそれでも廻り続ける
Why do the tears run down your face?    どうして涙が顔に落ちてくるのか
We used to hide away our feelings       ぼくらは感情を押し殺しすぎてた
But for now tell yourself it won't happen again  もうこれからは正直でいよう こんな風にならないように
It's not right in one life too much rain  一人の人間の人生がこんなにも雨続きなんておかしなことだ
It's too much for anyone、         どんな人にとっても重すぎる
too hard for anyone              どんな人であっても辛すぎる
Who wants a happy and peaceful life    幸せで平和な毎日を望むなら
You've gotta learn to laugh           笑うことをおぼえた方がいい
Smile when you're spinning round and round  スマイルだ、こづきまわされて混乱してる時こそ
Sigh as you think about tomorrow          明日のことを思うと溜息が出るけど
Make a vow that your gonna be happy again   また幸せになるんだって誓おう
It's all right in your life no more rain       もう大丈夫、 もう雨の日は終わり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙の法則について夜通し話そう

2010年07月11日 | お気に入り♪(ビートリー)

自由でちょっとアカデミックな夏の夜にぴったりな雰囲気。
夜通し、学校の屋上で天体観測をしたときのよう。

"The Song We Were Singing" by Paul McCartney
FOR A WHILE, WE COULD SIT, SMOKE A PIPE,  しばらくの間、座って、パイプでもふかして
AND DISCUSS ALL THE VAST INTRICACIES OF LIFE.  人生の壮大で複雑な問題について話し合おう
WE COULD JAW THROUGH THE NIGHT,  夜通し雑談に花を咲かせて
TALK ABOUT A RANGE OF SUBJECTS, ANYTHING YOU LIKE,  君の好きな話題なら何だっていいよ
OH YEAH.

BUT WE ALWAYS CAME BACK TO THE SONG WE WERE SINGING  でもいつも最後は歌いなれたあの歌に戻った
AT ANY PARTICULAR TIME. YEAH,  どんな時にでも

TAKE A SIP, SEE THE WORLD THROUGH A GLASS  一杯飲めよ、グラスを通して世界を見て
AND SPECULATE ABOUT THE COSMIC SOLUTION.  宇宙の法則について思索してみよう
TO THE SOUND, BLUE GUITARS,             ブルーなギターの音色に乗って
CAUGHT UP IN A PHILOSOPHICAL DISCUSSION, OH YEAH.
 
哲学的な話でもしようか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイ(π)は宇宙のすべてを知っている

2010年07月11日 | 人間と宇宙~哲学を科学する

例えば直径1cmの円形があったとして、
その円はきちんと閉じて完結しているのだから、その円周はすっきりした値があってしかるべき。
しかし円周率π(パイ)、皆知ってるとおりの無理数なので、円周の長さは定まらず3.14159265…と無限に続く。
手のひらに乗る円形の中にある無限。


πは、自然対数e(ネイピア数)と共に宇宙のおおもとになる基本の数だと言われているそうです。
πとeは、「超越数」と呼ばれる絶対的な存在の数。
√2も同じように無理数ですが、数としての格がちがう。

πとeは、√2のように、X2=2という方程式の解として存在するのではない。
方程式の解として求められたり、他の数から産み落とされたのではない、完全孤立した絶対的な存在。

πが3だったら、円は六角形になってしまう。3.14159265…の小数点以下の数字は、八角形や一〇二四角形を超えた無限多角形、究極の円を作り出す力を持っている。
そして、πは、この小数点以下の部分にあらゆる有限数列を含む「万能数」であろうと予想されているらしい。

あらゆる数列を含むということは、
有限な規則性を持ったデジタル化した数列に置き換えれば、どんなに長かろうが、
この無限に続くπの数列のどこかに必ず入ってしまうということ。
つまり、モナリザの絵であろうと、ベートーベンの楽曲であろうと、聖書であろうと、デジタル化した情報はすべからく数列化できるので、πの小数点以下に同じ並びの数列を見つけ出すことができる、
πはなんでも知っている、ということになる。

「私」や「あなた」もそう。
誕生日やクレジットカード番号や電話番号に至るまで、自分に関する情報の数列をどれだけ並べても、
それがそっくりそのままπの中には入っているだろうということ。

オドロキました。。手のひら大の円形の中に、すべてが入っているって…。
(もっとも、人間が完全な円を作り出すのも不可能に近いことですが。)

(↓)この切り口の鮮やかさ、目からウロコ。



(↓) 博士の愛した数式 の中に、オイラーの公式を説明するくだりがありますが、
   このオイラーの公式は、森羅万象、宇宙のすべて、人間の思考のエッセンスが凝集された、
  ファインマン博士をして「人類の至宝」とも言わしめたシンプルな公式。
  博士の「不確定性原理」などといった、量子力学におけるちょっとあり得んだろう~って思ってしまうような、
  時空を超越した事象をも説明可能にする、我々の存在の根源を支えるような公式、とのこと。

(↓)1234567890→ドレミファソラシドレミという風に円周率を音に変換するとこうなるそうです。
   宇宙の真理を感じるか~
円周率 Pi


(↓)かたや、無限(大)を志向する試み。
   無限、とひとくちに言っても、色々。
   世界を10倍ずつ広げて見ていくと、たった10の37乗で宇宙の果てまで行けてしまうという事実。
  (10の37乗って十分すごいですけど、指数関数のパワーのおかげでスケールがぐんと身近に感じられます。)

 宇宙の果てまで行ってみた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスティ・マクニコルの旧いレコード

2010年07月10日 | お気に入り♪(マイナーなラジオ局編)
なぜだか突然に記憶から薄れつつあったこの曲のことを思い出した。

前に採り上げたサンセット キッスと同じように、
映画も知らないのに、シングルレコードになってた曲だけは気にいってたやつ。

Kristy McNichol - 涙を抱きしめて / クリスティ・マクニコル


サンセット・キッス / パオ


おぉ、懐かしいついでにこれも、フィービー ケイツ。
Paradise Phoebe Cates(HQ audio)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする