ゴルフィーライフ(New) ~ 龍と共にあれ

目指すはスクラップ・ブックか、はたまたビジョン・ボードか。
隠れ家CLUBゴルフィーにようこそ♪

Yes, I Thank You

2017年09月17日 | 日記

失敗だった。でも後悔はしていない。
そこを受け容れると楽になれるような気がします。

当時会社は違いましたが、20年程前 電子マネーやICカードの実証実験が始まった頃からの同い年が早期退職で会社を辞めていきました。
はっきりとした物言いをする、頭が良くて個性的な御仁。
机を並べて仕事をしていた時期もあって、仕事柄 時々廻り道せずに専門用語を臆面もなく使う論客でもあったので、
周りから後になって、もう少し分かるように「通訳」してくれ、と頼まれるようなことも何度か。
私が難儀なプロジェクトを担当していた時には、あなただから出来るんだって、何気ない励ましをくれたり。
どうして、あんな風な、得難くて筋のある人間がいなくなってしまうのか。
理解者を失っていくようで、素直に淋しいです。

内々の送別会も終えて、最終出勤日だという金曜日の晩は、気晴らしにレイトショーの映画を観に行くことに。

初めての新文芸坐。

この日の昼には大場久美子さんがトークショーに来ていたようです。

気にはなりながら、観たことのなかった、初めてのハウス。

音楽を担当しているのはゴダイゴ。
主題歌でもある「君は恋のチェリー」の日本的でないポップ感覚が、斬新な映像に似つかわしい。
ゴダイゴのメンバーもちょこっと出演していました。
(今の東京駅からは信じられないくらいに鄙びたチープなセットで撮られたようなシーン。)

House (Hausu) Trailer - Subtitled (Nobuhiko Obayashi, 1977)

「君は恋のチェリー」のB面曲だったので、考えてみればなるほど、なのですが、
エンディングでこの曲が流れてびっくり。

ブログ始めた頃に、YouTubeのアノテーション機能を使って歌詞もアップしたやつを再掲。
(スマホやタブレットではアノテーションは見れないと思います。)
うつ向いた気分を救ってくれるような、気持ちを軽やかに清々しくしてくれるような歌。
失敗し傷つこうが、美しさを称え、感謝することはやめない。

はい、私は、ありがとう。


なんだか上手く巡り合わせたかのような、プレゼントをもらったような夜になった。

Yes, I Thank You

( ↓ ) このチープなGIF画像、ハウスっぽい。

( ↓ ) 後楽園のTENQ(宇宙ミュージアム)で撮って、FBのプロフィールにもあげてみた。

”なんだかアイドル風やな”、 みたいなコメントをもらったのだが、図星です。

 (しかし、横たわっているのはポールでなくてリンダでした。)

この日は、茗荷谷に用事があったので、帰りは小石川後楽園の横を通って後楽園へと戻りました。

( ↓ ) パストラミ・ビーフのサンドイッチ、1600円。 (ただの燻煙した塩漬け肉だというのに。)

     近ごろよく口にするようになったのは、フルーツサンド。存外にサンドイッチに合う、元気になる甘さがいい。

 

筑波大の茗荷谷キャンパスでの開催だから申し込んでみた、とつまが言っていた” 肺がん患者の会”、

今回は患者家族の集まりでした。

家族向けのプログラムも結構あるのです。

がんは、患者本人ですら、日々の生活のなかでは省みられることはあまりありません。
しかし、この日のプログラムのなかで、患者の「家族」のほうは、辛くても患者と違って主治医すらいない、という話がありました。
お互いの状況を話していく場面で、つまが珍しく声をつまらせているのを見て、
表立ってこないが為にケアされることの無い、忘れられた気持ちが在ることに、せめて自覚的でなくてはいけないと思った。

患者会の難しいのは、状態が人それぞれだということ。
同じがんだといっても、病気の状態、年齢や性別、社会的・経済的な環境が各々に違う。
しかし、患者の立場でいると、自分の辛さが自分にとっては一番の辛さになりがちだ。
”がん患者であることに一生懸命にならない”(与謝野 馨)、
がんから逃げることもせず、程よい距離感で暮らしていくのに、このマギーズセンターみたいな場所はいいのかもしれない。
いつか行ってみよう。

 

” おまえ、患者のくせに、おなか出てきたんぢゃないのか。”

” あのアメリカ人が好きそうな塩漬けビーフのせいですよ。”

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[2017年8月] 夏の終わりの晴れ上がり

2017年09月03日 | ゴルフィーライフ[ラウンド編]

エピック・スターを手にして、今夏は新しいスタート! のはずでした。

7月終わり、エピック・スターでの初ラウンドは、余力を残しながらの80台フィニッシュ。
(エピックスター)

ホームコースで定期開催されているプロのレッスンも初めて受け、一段高い所を目指そうとしていました。

レッスンで指摘されたのは、

 トップでフェースが開き、手元がインパクトで浮いた状態になっている。
    もっとボールとの距離を詰めたアドレスで、身体なりに手元を垂らした状態でスイングすること。
    ハンドファーストに構えずに、ハンドレイトで構えて、インパクトでフェースが開かないようにすること。

 もっとインパクト以降で左にバーンと体重を乗せていくこと、
     その時、左ひざは動かさずにガマンして、左腰の股関節だけを切っていくこと。
     "出球の方向性を決める"両肩のラインをスクエアのままガマンすること。


 グリップがウィークになっているので、ストロンググリップにすること。

全体的に、スイングからよい意味で自由度をなくすことによって、
再現性の高いスイングを身につけるレッスンだと感じました。   

しかし、グリップを変えるのは難儀です。
別の球技をやっているのではないか、というくらいに感覚が変わってしまうからです。
感覚のほうを矯正しないことには馴染めそうにない、と思って、練習場で打ち込んでみたのですが、
その結果、肘を痛めてしまいました。

 

 

グリップはウィーク・グリップのままでいこうと思います。
(ロング・アイアンに限っては、掴まりを良くするために、少しストロングにするのは良いかもしれない。
  ストロングまでいくと極端にフィーリングが変わるから、ニュートラル気味くらいのつもりがいいのかもしれない。)

右プッシュの出やすいウィーク・グリップであること、
トップでフェースが既に開いていることに、自覚的になれれば、他にもカイゼンの方法はあります。
無理にフェース面を返そうとするから、チーピンが出る。

ハンドレートに構えて、インパクトでフェースがスクエアに戻るイメージを持つ。
フェース面が開かないように、シャットにテークバックする。

 

 ( ↓ ) ウィークグリップにもメリットはある。
     左手の甲の角度がそのままフェース面になるという、分かりやすい自然な方向感覚。
     この自然な感覚を手放すことが本当に正しいのか。
     常識ですら、数十年経つと変わることがある。
     ゴルフ理論の何が正しいかなんて、断じることは難しいはずだ。
    

 

 ( ↓ ) 打ち込み練習で痛めた肘を、テーピングとサポーターで固めて、ラウンドに出かけたら、
    途中から痛くてまともに打てなくなってしまった。
    (15番からはスコアをつけるのを止めてしまった。)
    左肘に負担がかからないように、左肘を抜くようにして打ったりしたが、ちゃんと打てない。
    片山晋呉プロが練習でするように、右手だけでアプローチをしてみたら、ふんわりしたいいアプローチになったりはした。

 

 ( ↓ ) その前週、約20年ぶりという同期とのラウンド。最終ホールのバーディーだけ。
     既にスイングに冴えは無かったように思う。

    (ティーショットを曲げないように気をつけないといけない、2番、7番での打ち方、
    左軸体重でクラブを短めに持ってしっかり振る、は良い作戦だ。)

 

 ( ↓ ) ラクに80台が出た次のラウンドだったが、後半、インで人が変わったように雑なゴルフをしてしまった。反省。

再々検査を8/30に控えて、夏休みもとらずにいた私に併走してくれていたかのような、
夏らしくない8月でした。

 

 

まともにラウンドは出来ませんでしたが、朝方まで降っていた雨が出かける頃には止んで、
あっという間に晴れ上がり。

 

IF YOU ARE PASSING BY THAT WAY

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする