ゴルフィーライフ(New) ~ 龍と共にあれ

目指すはスクラップ・ブックか、はたまたビジョン・ボードか。
隠れ家CLUBゴルフィーにようこそ♪

夏、ハイランドフォールスにて

2009年07月31日 | お気に入り♪(マイナーなラジオ局編)
涼しげな流れるようなピアノが夏らしい、
" summer, Highland Falls(夏、ハイランドフォールスにて)"。
Billy Joel - Summer, Highland Falls


夏らしくていい映像がありました。
ちょっとマイナーですが、ロマンティックな"ロザリンダの瞳"です。
Rosalinda's Eyes w/ lyrics




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス座流星群に会いにいく夏

2009年07月31日 | 旅と帰省とお出かけと
夏休みのプランを立て始めてます。
今年も、恒例の会津・裏磐梯方面へ行く予定。
ペルセウス座流星群が8/12~13にかけて極大期を迎えるので、
裏磐梯か、浄土平天文台近辺(公設の天文台としては最も高い、磐梯朝日国立公園の標高1,700mに位置する
天文ファンにも名高い星空ウォッチングポイントらしいです。夜は10月並みの気温。帰りの夜道のワインディングが怖そう。)
で見ようか、と思ってます。
月齢が22と、明るいので、夜空の暗さ・コントラストがどうか、といったところですが、美しい天の川も子どもに見せてあげたいなぁ。

(↓)ペルセウス座流星群について
http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2009/index-j.shtml


8/11には、裏磐梯の桧原湖畔でのんびり過ごす予定なので、流星群の極大日の前日ではありますが、その日の夜に星空を眺めてみてもいいかも。

(↓)桧原湖駐車場からボートで送迎してくれる松原キャンプ場。 ( http://www13.plala.or.jp/hibarako/03-tatoeba/index.html )

   磐梯山を眺めながら、バーベキューや釣り、カヌーやサイクリングもできます。
   去年の夏もここでのんびり過ごしました。
( 写真は”ターザン・ロープ”。大人でもやらせてもらえます。)


(↓)夏の美しい夜空を眺めてるような綺麗な動画がありました。
白馬大池で天の川を Time Lapse Milky Way at Hakuba Lake (HD 720p)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを始めるきっかけ、

2009年07月30日 | 日記
になった集まりでの飲み会に行ってきました。
(ブログ始めて、およそ4か月。立派に趣味のひとつのようなもの、になりました。感謝しないと。)
誘われてふらりと行き始めたとはいえ、昨日は、メンバーの集まりがよくなくて、
職場の後輩1人の他は、20代女性が4人という、およそ考えにくい取り合わせ。。
(ネコに真珠というか、豚に小判というか、summer snowみたいな感じ。
 でも、主旨は後輩の第一子誕生祝いですから。)

でも、前に書いた(↓)齊藤孝さんの言葉にあるように、
少なくとも自分で、ここからここまで、みたいな友だちの線引きをする必要もないですもんね。
自分も20代半ば以降くらいともなると、それなりに大人だったし。
http://blog.goo.ne.jp/lifelongpassion/e/014aced87dafaac6f533535a39f6813c

そんなわけで"夏の雪"を。
\"Summer Snow\" Sissel Kyrkjebo


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Distractions - Paul McCartney

2009年07月28日 | お気に入り♪(ビートリー)
アルコールのせいで体温が高いのか、
ぶんぶん飛ぶ、蚊に悩まされるような夜にお似合いの歌を。
(こちらは、飛んでいるのは蝶蝶、バタフライ、です。)
控えめな渋い寄り添うようなハーモニーが曲調に合ってます。
そう、世の中って、どうでもいいようなこと(distractons)に煩わされることってありますよね。
"tell me what I can do, nothing is too small"
(役に立てることがあるなら、どんな些細なことでも言ってくれ)
って、いいですね。

Distractions - Paul McCartney


(↓)同じ頃(91年Unplugged出演時)のアンド・アイ・ラヴ・ハー。
You Tube上では、romanticだ、とべた誉めしてるものもあれば、
オリジナルと違うテンポやハーモニーで何だこれは、みたいな意見までいろいろ。

オリジナルにはない、控え目なピアノや、溜息のように呻くハーモニーまで
スローなテンポですが崩し方がしぶい、です。
And I love her by Paul Mc Cartney



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ゴルフの結論/ 体の重心を感じること☆

2009年07月27日 | ゴルフィーライフ<気づきとアイデア>
清元登子プロの教えで、確信が持てました。
ゴルフスイングで最も大切なことのひとつは、
体の重心(真ん中)を感じること、ワキの甘いゴルフをしないこと(右ひじの引きつけ)、です。

印象づけのために、ビジョンボード化すべく、スクラップにしました。


(↓)「ゴルフ未来研究所 伝説のゴルファーに学ぶ7つの最新飛ばし術(原案 増田哲人プロ)」から
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清元登子プロ/ゴルフの結論

2009年07月27日 | ゴルフィーライフ<気づきとアイデア>
Choice (チョイス) 2009年 08月号 [雑誌]

ゴルフダイジェスト社

このアイテムの詳細を見る

ゴルフダイジェスト社の雑誌「choice」8月号に、
3人の賞金女王(不動、大山、古閑プロ)を育てた清元登子(たかこ)プロの特集記事が組まれています。
この雑誌、リニューアルされてから、大人向けの品のあるゴルフ雑誌になりすぎて、
ファッション雑誌のようなイメージ先行の感があって、イマひとつ好きになれなかったのですが、今号は保存版です。
この清元プロの特集は、別冊の閉じ込みになっていて、これだけでも買う価値あり。
僕にとっては、いろんなレッスン記事から取捨選択してきたことの多くが、この記事に凝縮されているような気がするほどで、
記事のタイトル「清元登子/ゴルフの結論」はまんざら、オーバーなものではない、と感じます。
(Webでもサワリの部分が紹介されています。⇒ http://www.golf-book.net/choice/index.html )
次々とゴルフの記事を投稿すると、以前の開眼ポイントの記事が薄まっていくような気がして嫌な部分もあるのですが、
これは書き留めておきたいと思いました。
(これまでブログに書いてきたことについて、確信がもてる内容です。)

■『 意識をどこまで体の中心に向けられるかが鍵 』
  "下手っぴほど、球を打とうとして、ボールに近いヘッドや手先に意識がいってるんです。
  不動あたりになると、始動で背中に意識がいっていると思いますよ。
  でも古閑はせいぜいクラブのグリップあたりの意識ね。"

■ 不動を6年連続賞金女王にしたスイング
 ・不動は右足のかかとで地面を蹴っている。
  右かかとのこの蹴りがインパクトに力を集約させるパワーの源。

 "ダウンでの右ひじの引きつけもいいわね
  右ひじと右腰が一体になって回っているからヘッドがきれいに抜けていくんです。"
スイングは下がっている右肩を水平に戻すことで始める
"手やヘッドじゃなく、肩が最初に動く意識を持つことね。
 この時に右脇をグッと締めて始動すれば、最初の20~30センチはヘッドが自然に真っすぐ引けてきますよ。"

 "右ひじをいかに体の近くを通せるかが方向性の鍵を握ります。右ひざの角度を保つのと右脇の締まりはスイングの急所。
  わきが甘い人はボールがブレますよ。"

■ ゴルフが上手くなる考え方
 "予選を通れるかどうか、優勝できるかどうか、のプレッシャーは全然違うようで実は同じなんです。
  どちらを目標にしているかで、達成できることも違ってくる。これ、本当よ。" 

 ※ 宮里藍選手がエビアンマスターズでプレーオフの末、LPGA参戦4年目にして、とうとう初優勝!
 あれほどの選手でも、新しい世界で身を立てていくのに4年かかったのですね。。
 試合後のインタビューでは、"これが始まり"ってキッパリ言ってました。 
 清元プロ風に言うと、
 "あの選手はやるわね。努力する才能を持ってる。"って感じでしょうか。
  勝つまでにどんなにか苦しい思いをしてきたか、ってことが周囲の選手にも伝わるのでしょう。

 周りにいた日本人選手も心から祝福しているようでした。

 江連プロが、こんなことを言ってたのを思い出しました。
”勝負師としてきれいな心を持つ人になってほしい”
 涙は浮かべてましたが、カラリとした精神を、藍ちゃんに感じました。

 (↓ 清元プロの見立てでは、最高レベルのシンプルスイング。)
不動裕理 全英リコー女子オープン初日ハイライト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30秒ドローイン/腹を凹ます最強メソッド

2009年07月26日 | 読書ノート
30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッド
植森美緒
高橋書店

このアイテムの詳細を見る
これはイージーなのに効きそう、それに”ドローイン”っていうフレーズが気に入って、思わず購入。
部分痩せは難しい、と言われますが、
この「Draw-in」という「腹を凹ます」単純な動きがウェストダウンにすごく効果があるそうです。
気づいた時に、30秒間、腹を意識的に凹ませるだけで、
怠けていた体幹部のインナーマッスルが総動員され、
エネルギー消費が増大、代謝量も増えて引き締まったお腹になる、というもの。
腹筋群や背筋群が安定し、姿勢が美しくなり、動きもスマートに。

このドローインは「筋再教育」と呼ばれる技術のひとつで、
30秒間 腹を凹ませることで、怠けていた筋肉を叩き起こし、
脱力した後にも筋肉の緊張が残ることを利用してカラダに覚えこませていく、というメソッド。
どこでもいつでも手軽に出来るところがミソで、
ちょっとした隙間時間にこのドローインを習慣化していくだけで効果があがる、とのこと。
(電車の中でも、会議中でも、こうしてPCやってるときでもいつでもOK。)

奇しくも、昨日取り上げたマスカラスもこのドローインをやっていた、とありました。

「30秒ドローインは本当に賢い筋肉の使い方。 筋肉を総動員するから、激しい筋トレなしでも腹がどんどん締まるんです!」
うまいこといいますねぇ。
勝間和代さんが「読書進化論」で言っていた、フレージングの妙を感じました。
この本、MRI等の医学的な検証結果などにも踏み込んでいて、すかすかのダイエット本とは一味違います。
(それでいて画期的なこのイージーさ!)
アメリカでは、体幹を整えて力を効率よく伝え、体幹を固めることで揺るがないボディがつくれる、
このドローインの技術を、アスリートの競技パフォーマンス向上に取り入れていく動きもあるようです。

『ビジョンボード化』したくて、ドローイン時のMRI写真のページだけスクラップしておきます。
(Amazonではこれ以外のページについても紹介されています。)
(↓)お腹を凹ませる動きが比較的ラクなのは、沢山の筋肉を分担して使っているから、ということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[09年7月古河ゴルフリンクス]

2009年07月26日 | ゴルフィーライフ[ラウンド編]

収穫あるラウンド。
スコアは前回に続き、90台(53、46の99)で踏みとどまりました。
99というスコアはともかく、前回の古河ゴルフリンクス(↓)の最終ホールでの悔しさを
Parで凌いで乗り越えたところ、に意味があります。
http://blog.goo.ne.jp/lifelongpassion/e/dabd34635e313d63687dd8cda7cdac3f

収穫は、
Ⅰ.前回宣言した、My Parをボギーに設定して90を基準としたゴルフをする算段がたったこと
Ⅱ.前半のあがり3ホールで崩れながらも、気持ちのミスをしないよう気をつけて、癖を正すゴルフ、ができたこと
   (My Parを基準に廻ると、±0を挟んだ展開になってリズムも良くなります。
  次回は、もっとコレを意識してアンダーMy Parを狙うことで、Par(ホームラン)を取っていくモチベーションを高めたい。
  意識づけするために、「魔法のスコアカード」にも記入欄を追加してみました。)
に手ごたえを感じたことです。
週刊ゴルフダイジェストに、
"ゴルフは唯一鉛筆を持ってできるスポーツだ"とありましたが、けだし名言です。
そこでは40年来スコア記録ノートをつけているゴルファーが紹介されてました。
ぼくもこのブログを始めて4か月近く、ではありますが、こうして記録し振り返りをする、
ビジョンボード作りをすることって、効果あるかも、って感じます。
何より、スコアカードをちゃんと残さず、悪かったら破って棄ててた時より、楽しい、ですから。

Ⅰ.My Parをボギーに設定したゴルフ(+18の90を基準としたゴルフ)
 ・ここ最近のラウンドはそうですが、トリプル以上叩くホールがあるものの、 それ以外はボギーペースで十分廻れています。
  (今回も、トータル+9のうち、+7は前半の7番・8番で叩いたもの。 これがタラレバでボギーだったとすると、トータル+2の92です。)
 ・それに、スタートの4ホールをはじめ、パーチャンスをボギーで逃しているケースが多い。
  Par(ホームラン)を決めるときにしっかり決めればまだまだ伸びます。

Ⅱ.気持のミスはするな/悪い癖を正せるゴルフ
 ・前半53で、調子が段々悪くなってたにも関わらず、後半46でしのぎました。
 ・特に今回は最終ホールでドライバーは真っすぐ(左へ行くのも修正できていた)いくも、
  2nd、3ndが共に冴えず、90台に留まるのに2mのパー・パットを残しましたが、シッカリ決めました。
  このParを決める力、が大切。

※ ラウンド途中から左へいくドライバーのくせが出てきましたが、途中で修正できました。
  インパクトの後は 低く長く押していくイメージ
   (前に書いたバックスクリーン右をしっかり狙うイメージ)を持って、 
   左サイドの伸びあがりをコラエテ、
  クラブをフォローであげる前に、地面に押し込んでいくような動き、がポイントです。

 早朝スルーだと、日の出の時間が徐々に遅くなっているのがよく分かります。
 (6月のような朝焼けはもう見れずに、4時過ぎだとまだ薄暗い。)

※ アイアンが切れてますが、重心(体の真ん中)を感じるゴルフの成果、です。
    ここのところは、清元登子プロの教え、でさらに確信を強めた部分。また今度、整理してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の夜の夢/ミル マスカラス

2009年07月25日 | マスカラスあるいはゴルフィー
全英オープンのラウンドの後、石川遼クンが、
"タイガーは背筋がピンとしていてカッコよかった。見習いたい。"といったコメントをしてました。
たしかに、タイガーは、立ち姿がスッとしていて、剛の中にも柔を感じさせるようなところがあります。

さて、立ち姿や所作の美しさといえば、僕にとってはこのひと、ミル・マスカラスです。
(マスカラスは誕生日が僕と同じです!(7月))

前にも取り上げましたが(http://blog.goo.ne.jp/lifelongpassion/e/9dcdce0f46b20e5ea3077e0e10483e36
ダイジェスト版のようなgoodな映像があったので、再びの登場です。
全盛期には、夏になると来日していた印象があって、
テーマ曲のスカイ・ハイと相まって、さながら"真夏の夜の夢"、みたいな幻想的な雰囲気があります。

Mil Mascaras (A Legacy Wrestling Enterprises Tribute)


(↓)節分の鬼の仮面に飽きて、ポリ袋でマスカラスの覆面を作ってかぶったのを面白半分で載せてみました。(似合ってる!?)
   前の記事に掲載したブルーのラメのマスカラスの覆面、すごく欲しかったのですが、
   3万円以上するので諦めたことがあります。
   でも、本気でほしい。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あてのないドライブ/two of us

2009年07月25日 | お気に入り♪(ビートリー)

リンダとは一緒にいて心から楽しかった。(ごたごただらけの)"ロンドンから抜け出しましょう"って彼女が言うから、"いいよ、どこへ行きたい?"って聞くと、"行き先なんて決めなくていいわ。ただ、あなたと迷子になるの"って。すばらしい女性だと思ったね。リンダとの時間は、僕にとって心の休息だったんだ。two of usはその時書いた。どこでもないところに向かう2人のドライブのことを歌った曲だよ。

http://blog.goo.ne.jp/lifelongpassion/e/b8d97e956f9067feea747b30a836ea3b

雨の日に日食を見に行ったドライブは、ちょっとこんな風。
歌詞もとても素敵なので、載せておきました。
(”Two of us, wearing raincoats, Standing solo in the sun” なんてとてもシュールで。)   

Two of us, riding nowhere             僕ら二人、当てのないドライブ
Spending someone's hard-earned pay     誰かさんが一所懸命稼いだ金を使って
You and me, Sunday driving           
君と僕とで日曜日のドライブ
Not arriving on our way back home       どこにも着かないまま家に帰る

We're on our way home              僕らは家に帰るところなんだ
We're on our way home
We're goin' home

Two of us, sending postcards           僕ら二人して 絵はがきを送ったり
Writing letters on my wall              壁に手紙を書いたりしてる
You and me,                      君と僕 
Burning matches Lifting latches          マッチを燃やして、かんぬきを外す

You and I have memories              君と僕との思い出
Longer than the road                 目の前に伸びる道よりも
That stretches out ahead                       もっと長い思い出

Two of us, wearing raincoats            僕たち二人 レインコートを着て
Standing solo in the sun              陽差しの中にぽつんと立ちつくす
You and me, Chasing paper           ,君と僕 紙切れを追いかけながら
Getting nowhere                    どこに行くあてもなく

The Beatles: Two of Us

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀できる?

2009年07月23日 | 日記
上の子が、マージャンできる~?って寄ってきたので、
中2で早すぎるだろ??って思ったら、PSPの麻雀ゲームが学校で流行ってて、覚えたらしいです。
僕は、どうもトランプや将棋、囲碁といった室内ゲームが、音楽演奏と並んで苦手で、
いかんせん興味が湧いてこなくて、中途半端にしかできないのですが、
麻雀は大学でいやおうなしに覚えました。
だから、PSP見ながら、あほ、何でその牌を切るねん!とか言いながら結構楽しめました。

大学に入った頃は、一般教養の授業については、正直くだらなく思えるものが大半で、
その道の方には甚だ失礼ですが、人文地理系の教科や、記号論、とか学者のお遊びにしか思えませんでした。
その頃は、世界の森羅万象を記述する本当に価値のある学問は数学や物理学で、
押し並べて文系の学問は、人間が作ったものをこねくり回しているだけのもの(法律や文学の解釈とか。)に感じられました。
おかげで専門過程に入る前の2回は両方とも留年すれすれ。。
(勿論、それは偏った誤った思い込みで、今はまったくもって考えを改めました。
でも、机上で教えてもらう類のものでない学問も沢山あるとは思ってます。)

で、その頃は、(パチンコや競馬は今でもしないのですが、)サルのように麻雀してました。
なぜか、四国出身の連れが多くて、その影響で、大きい手が出来る親抜けの3人打ちが主流。
学校に行っては雀荘でマージャンし、連れの下宿で徹マンし、
徹夜明けで、授業の出席の返事をしたら帰って寝よう、と思ったら、
帰り道で先輩につかまって、引き続き部室でマージャン、みたいな。。
もう、眠いので、途中からは、何でも通せ!みたいな暴パイしまくりマージャン、です。
点数数えるのも面倒だし、チャンスあらば役満ばかり狙っては、飛んでました。
(おかげで、雀荘には役満記念のネームプレートみたいな札があちこちに飾られてましたが。。)

でももう、かれこれ10年くらいマージャン牌も握ってません。
すごい疲れるし、時間もかかるし、やっぱりアレは無駄ですなぁ。
負けた分をさっさと返すために、通常のバイトと別に、日雇いのバイトに行ったりして、
ある意味 精神の鍛練にはなりましたが、子どもたちにはきっとホドホドにしとけよ、って言います。

※ 旧いことをこうして思い返すのは、脳のシナプスの再生や活性化にも効果があるそうです。

(↓)この映画、好きな輩がいて、麻雀やってる下宿で、BGMのように何十回とビデオを流してました。
映画 「麻雀放浪記」 予告編


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽を追いかけて~戦場ヶ原

2009年07月22日 | 日記
皆既日食を追いかけて行ってきた 夏の戦場ヶ原です。

ホザキシモツケと男体山


流木の上の花束(コサージュ)

カラマツソウ イブキトラノオ
倒木の花入れとホタルブクロ

倒木のオブジェ


(↓)音楽は’太陽を追いかけて’です。
I'll Follow The Sun - The Beatles (with lyrics)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既日食がやってきた~

2009年07月22日 | 日記
休みをとって、家内と下の子と奥日光 戦場ヶ原へ。(上の子は、部活なので残念ながら来れず、です。)
車で東北自動車道にのりましたが、外はあいにくの雨。。
”雨で見れなかった、ってのも思い出になる、オリンピックじゃないけど行くことに意味がある”って感じで、
太陽の姿さえ期待できないような空模様でした。
しかし、途中から雨が止み、灰色の空にモノトーンのグラデーションが出てきて、なんとなく明るくなってきました。
それでも、雲ばかりで、青色が全く見えない白い空ってのも悪くないな、ってぬかしてたのですが、
日光宇都宮道路にのったころ、雲間から僅かに太陽の姿が!
ラフェスタ号のパノラマルーフ、大活躍です。
用意してきた日食グラスで車の中から、下の子の”三日月みたいに見える~”の声。
奥日光方面に向かう車の視界は黒い雨雲で、あんまり期待はできないけど、
こうして太陽が欠けていく様子が見れたんだからそれでいいか、って思ってました。
(出るのが遅くなって、日食のピーク時に間に合うかどうかって感じだったので、運転手の僕は車も止めず、ひたすら目的地へ向かいます。)

いろは坂を昇って明智平の展望台まで来たとき、先は霧が深そうだし、
頃合いだ、と思って日食のピーク(11時12分)を待つことにしました。
(→ 雨は止んでますがこんな天気。。)

でも、時々空が明るくなって、見えました~、日食!
 

(上海や、今世紀最長の皆既日食が観測されるトカラ列島は、
悪天候でとうとう太陽は見れずじまいだったそうですが、白昼に訪れる闇夜は体験できたみたいです。)
日食グラスを持ってると、周りのひとたちが寄ってきて、
ついつい予習していたウンチクを披露してしまいました。(おやじくさ~)

今度、日本に皆既日食がくるのは26年後の2035年9月。
もう70歳を間近にしてますが、そのときは子供たちが見に連れて行ってくれるそうです



46年ぶりの皆既日食・硫黄島


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランディニューマン/I Iove L.A.

2009年07月21日 | お気に入り♪(マイナーなラジオ局編)

トラブル・イン・パラダイス

ダブリューイーエー・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Randy Newman- I Iove L.A.


今度は明るい西海岸ナンバーです。タイトルもそのまんま”アイ・ラヴ・LA”。
ランディニューマンってひとは、ミュージシャンズ・ミュージシャン(ミュージシャンが聴くミュージシャン)
と呼ばれていたような人ですが、これは最高にポップです。

UCLAのサマースクールに行ってた頃、この曲に出てくる、Century Boulevard 、Victory Boulevard 、Santa Monica Boulevard、や
ビリージョエルの"さよならハリウッド"に出てくるSunset Boulevardなんかの標識を見つけては感激してました。。

明日の皆既日食、どうも天気は芳しくないようですが、
ロスの朝みたいに雨雲が垂れこめていてもじきに太陽が顔を出す、みたいな按配になることを願ってます。


(↓)アルバム紹介サイト。歌詞(英語)も掲載されてます。
http://www.randynewman.com/tocdiscography/disc_trouble_in_paradise/lyricstroubleinparadise#ilovela

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空のゆがみと日食

2009年07月21日 | 読書ノート
「ホーキング、未来を語る」、素晴らしい本でした。
http://blog.goo.ne.jp/lifelongpassion/e/b7d668c5f40fd3e6ac3a530a75ac3865

(↓)同時併行で図書館で借りて読んでた本。内容を整理する前に、返却期限がきてしまいましたが、対話形式で、相対性理論のパラドックスをクイズのように解き明かしていく内容です。
アインシュタインの時間―解き明かされる相対性理論のパラドックス
前田 恵一
ニュートンプレス

このアイテムの詳細を見る


明日は皆既日食ですが、日食のときに観測される時空の歪みについても触れられています。

アインシュタインは、ニュートン以来信じられてきた、時間と空間に対する絶対的な概念を打倒しました。
ニュートンモデルでは、時間と空間は、事象が生じる舞台であり、事象によって影響を受けることのない絶対的な存在でした。
しかし、アインシュタインは一般相対性理論によって、空間と時間を物事が起こる舞台ではなく、時空(空間次元と時間次元を結びつけたもの。実際、空間を曲げると必ず時間の進み方も影響される。)を能動的で主体的なものにしたのです。
分かりやすく言うと、時間や空間は事象を図る完全な物差しではなく、
すべての時計が同じように刻む絶対的な時間というものも、正確には存在しないのです。

・実際に、地球を東廻り・西廻りで飛ぶ飛行機の中の時計を比べると、東廻りの飛行機の方がわずかながら時間の経過が遅いことが確認されています。
 これは、双子のパラドックスと呼ばれています。
(自転が加わることにより、2つの飛行機はお互いに静止した系ではなくなるのです。)

・そして、日食の際に、星の光が太陽の近くを通る時、わずかに折れ曲がることが観測で確認されています。
 これは、時空がゆがむという仮説の証拠として説明されています。
(大きな質量は、有名なE = mc²であらわされるように、エネルギーと等価です)

■ゴムシートにたとえて示した時空
 大きな質量を持った物体が時空を曲げる。
 この曲率によって小さなボールは方向を曲げられ、中心の大きなボールの周りを回る。
 時空が曲がった結果として重力が働くことになる。
 


■ゆがんだ時空
 重力は引力であるので、大きな質量・エネルギーを持った物質は凸レンズのように、
 つまり、光線を集めるように時空を曲げる。
 (ブラックホールは、大きな質量を持った星がそのエネルギー(E)を使い果たしたとき、
  ▲E = ▲mc²、で表されるように熱を失い収縮する。
  時空のゆがみも大きくなり、光も逃げ出せなくなり、ブラックホールの中で時間は終わる。)


■光度曲線
 20世紀の初め、皆既日食の際に、太陽の質量によって湾曲している時空を通過する星の光が観測された。
 湾曲した時空を通過する光は曲がるため、地球から見た星の位置は、わずかに本来の位置からずれて見えることになる。


さわりの部分だけですが、なかなかシンプルに整理できた、と思います。
専門家でもなんでもないので、不正確なところがあったらごめんなさい。
所詮は自己満足に近いところがあるので。

(分かりやすい仮説と証明、理解を助ける美しいグラフィックスで書かれた本、とはいえ、
 さらに先に行くと、量子力学や虚時間(数学上の虚数、2乗するとマイナスになる数)といった概念を含んでいて、
 ニュートン力学にとらわれると、騙されているような気になってきて、理解を阻害します。
 また、その気になったら、シンプルに整理してみたいと思います。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする