ゴルフィーライフ(New) ~ 龍と共にあれ

目指すはスクラップ・ブックか、はたまたビジョン・ボードか。
隠れ家CLUBゴルフィーにようこそ♪

[ピアノ弾きおじさん] 未来をイメージとして予見せよ ~Imagine(take1)

2016年08月27日 | ツールとしての音楽

ピアノを滑らかに弾くには、指先まで滑らかに弾けているイメージをしっかり持つと良いと言う。

ピアノに学ぶことは多い。
鍵盤を叩くというよりは、音をつかみにいく感じ。そのことがこのうえなく心地よく感じられる瞬間があるという。

今とは違う感覚で弾けるのではないか、といつも考えてみることが大切で、
今までの手癖や、今までの自分の中になかった違う感覚を発見して弾けるようになったとき、
簡単で弾きやすいことにびっくりすることも多いのだといいます。

 

何事においても、いろんな場面においても、
心地良いフィニッシュ感を、あらかじめイメージとして予見するのを習慣化したい。

大切なのは言葉だけではない。 

言葉の先にある、あるいは言葉にはしにくい、望むイメージや気持ちを、
予めちゃんと持っておいて、それをイメージの力で、無理なく引き寄せてみる。

たいそうな先の未来だけではない、すぐそこの未来だって、
そこで感じるであろう気持ちを、あらかじめ先読みして予見することで結果は変わってくると思うのだ。

"Imagine the Future"の言葉が街のここそこに。

 

たーくんの下宿選びに訪れた、夏も終わろうとしている筑波の街。

よく来るという『安心と信頼』の夢屋。
写真だと小さいが、ジャンボ!

学生街ならではの満足のボリューム、これでたったワンコイン(500円)の日替ランチ。
メンチカツと唐揚げとねぎ玉のセット、どれも美味しい。
ねぎ玉は、つまり、好物の天津飯の台抜きのことだった。あんの味つけが好みのタイプで二度びっくり。
これまでも、これからもお世話になるのでしょう、これからもよろしくお願いします。

蔦の絡まる外観もいいが、ほんのり薄暗くて落ち着いた感じの店内もどこか懐かしい感じがする。

こういうアカデミックな街には自転車が似合うと思う。

"人生は自転車のようなものだ、乗り続けていないと倒れてしまう” と言ったのはアインシュタイン。

 

アインシュタインはバイオリンを愛奏したが、なかなかの腕前だったという。
サルトルがピアノを弾いてるのがあったが、(ピアノを弾く哲学者)
アインシュタインのピアノはどうだったのだろう。どこかブラームスの弾き姿にも似ている。

 

( ↓ ) この夏取り組んでいるイマジン、まだ途上ではありますが、”Imagine the Future” にかけて弾いてみました。

imagine(take1 2016年晩夏
 

 

最初のパートはCコード(ドミソ)を、左がドのオクターブ、右はミソ(4拍目でセブンスのシを加える)

続けてFコード(ファラド)」を、左がファ・ドのパワーコード、右はファラ(4拍目のラシ♭シ、こういうのをトリルと呼ぶものと思ってたら違うみたい)、

そして、右はミソレ(レは9th、Cadd9)と弾いてから、
Cコードのミソに戻るのだが、私はレを省略して、いきなりCコードのミソを弾いてしまっている。

~ 4泊目のラシ♭シを2,3,4の指で弾くと、次のミソ(レ)に戻りやすい。
  ついつい2,3,3、と3の指を滑らせて弾いてしまうが、ちょっとした指使いで弾きやすさが随分違ってくる。

その後も左手はパワーコードが何度も出てくる。

パワーコード (Power Chord) とは、コードおけるヴォイシングの一種である。

メジャーコードもしくはマイナーコードの第3音を省略し、それにより音の濁りが少なくなるため純粋かつ力強い音を醸し出す事が出来る。
また、オクターブを加える場合もある。
通常はヴォイシングの一種であるため、譜面上では表記されることはほとんどないが極まれに使う事があり、
その場合は例えばルートがCであるとすると、C5と表記する。

そして、この曲でペダルの働きについても理解が深まりました。

“真ん中のペダル(弱音ペダル)を踏んで弾くとそれらしく聴こえますよ。”
とネットにあったので、真ん中のペダルを初めて使ってみることにしたのです。
(先日アップした She's got a wayも、ピアニスティックな曲で、
 ペダルを使うようになって、うまくコードとフィルインが繋がるよになったのですが、
 練習で最初にペダルを使い始めたのはこの曲でした。)

ピアノのペダルって、グランドピアノやアップライトピアノで、ペダルの役割が違うってことに気づきました。意外です。
そんな基本的な部分の使い勝手がピアノによって違う、っていうのは不思議です。
それだと、積極的にペダルを使ったり、ペダルを使った効果を計算しにくくなる。
だから、ペダルの踏み方について多くを語られることがないのだと思います。


意外と知らないピアノ・ペダルの意味と役割 (2014年5月29日 [楽器演奏])

ダンパーペダルは全ての音を伸ばす役割ですが、ソステヌートペダルはある特定の音を伸ばしたいときに使用します。
鍵盤を弾いてこのペダルを踏むと、鍵盤から指を離してもその音だけが持続します。
その音が鳴ったまま、別のフレーズを両手で弾くことが出来ます。

うちのピアノは、真ん中のペダルがグランドピアノ仕様(ソステヌートペダル)になっているようで、
一番右のダンパーペダルと違って、コード感やルート音だけを響かせたいような時に役に立つそうです。
たしかに、響き方がシンプルで、音の濁りみたいなものがない、すっきりした残響になります。

( ↓ ) イマジンを覚えるのにとてもいいチュートリアルでした。
How to really play "Imagine" by John Lennon on the piano - tutorial

 

( ↓ ) ジョン レノンの音や想いを、こういう形で受け継いで、そのメッセージを賦活させる。
     音楽的な遺産は、オリジナルな形で聴かれると共に、
     新しい発想で、もっと血肉化して感じるものとして、活かしていくべきだ。
     楽譜を基にいにしえの音楽家の芸術を今に表現するクラシックとはまた違った、参加型のマッシュアップ的アプローチ。

Imagine (UNICEF: World Version)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ピアノ弾きおじさんへの道] 断片的弾き歌い ~ フォー ノー ワン

2016年08月14日 | ツールとしての音楽

夏休み、ピアノの方は、イマジンとロング・アンド・ワインディング・ロードに取り組み始めました。

(イマジンはかなり弾き歌いらしくなってきましたが、ロング~は、今の私にはかなり難度が高そうです。)

そんな合い間に、気分転換に弾き歌ってみたくなった「フォーノーワン」。

ハープシコードの音色が原曲のイメージに合います。

(Bメロは確り練習しないと、すぐには弾けそうにないですが、Aメロはすぐに弾けました 。
 淡々とした風情があって、歌を乗せにくいかと思いきや、意外に歌いやすい。
 ここでは練習初日と二日目の演奏をつなげてみました。
 先日、イマジンのレッスンで、” もっと音を先取りするイメージで弾くといい” とアドバイスを頂いて、
 この曲でも意識するようにしたら、いちいち、つっかえていたのが二日目には幾分マシになってきました。)

完成に至らない断片弾きの曲が、また増えていきそうですが、そんな風でいいと思う。
完成させることが、必ずしも目的ではないし、
音楽を聴くのだって、完成前のデモを聴いているのが好きだったりする。
断片を弾いて、いろんな調性や世界観みたいなものを愉しめればいいんです。

ヘイ ジュードだって、通しで弾けるようになるまでは断片だけだったし、
難しい部分は追々足して、作り上げていけばいい。

コードや奏法の勉強にしても、勉強になってしまっては、続かないです。
愉しんでるうちに、そういうことだったか、って具合になればいい。
きっちり積み上げていくというよりは、らせん状に、ふらふらと上達していく手もあると思う。

いつだって、下手くそだって、愉しみの原点に戻ろう。

for no one take1&2

この曲は、間奏のフレンチ・ホルンばかりが有名だが、
ビートルズはこの曲に、クラヴィコードという珍しい楽器を使った。

ペニーレインのピッコロ・トランペットも、バッハのブランデンベルク協奏曲の影響だったように、
( ブランデンベルク協奏曲 ~  桃源郷 )
イギリスではないドイツやフランスの異国情緒や、時代を跨いだクラシックの音を、さらっと採り入れてみせる。

ポールとジョージは、ギターを始めた頃に、バッハの「ホ短調 ブーレ」で腕を磨いた。

そしてブラックバードは、ホ短調 ブーレの進行をたどりながら生まれた曲だという。

とても興味深い本だった。ポールの肉声がこれほど聞ける本はこれまで無かった。

以前にブログでも採り上げた トゥー マッチ レインについて、ポールがこんなことを言っている。
(It's not right in one life too much rain  )

これは人生に問題を抱えたあらゆる人に当てはまる曲だ。
ぼくはそういう人を大勢知っている。自分自身を含めてね。
人生は、人に、いろいろな問題を投げかける。
ありとあらゆる、クソを投げつけられたすべての人たちに同情し、
その気持ちは分かると言ってるような曲だよ、すごく共感できるんだ。
もし大雨が降ってきたら、きみはどうする?
笑うかもしれないし、ため息をつくかもしれない。
でも、なんとか折り合いをつけて、もう二度とこんな風にはならないから、と自分に言い聞かせるしかないんだ。
ぼくだってそうするから。

一見明るさと輝くばかりの才能に溢れたポールの曲が共感を寄せるのは、
"静かな絶望に彩られた人生を送る人々”や、
”社会からは無視されている、忘れ去られた人々”。

音楽や芸術が掬い取ってみせるのは、一面的な世界観ではないから、深みがあるのだと思う。

むしろ、人生に問題を抱えているくらいの方が良いのだと思えてくる。それに負けない限りは。

”みんな、ほほ笑みの向こう側を見ようとしないんだ。”
当たりがよくて、おセンチで、人をそらさない男、
”ぼくには当たり障りのない男というイメージがしみついてしまった。それだけじゃすまないものがあるんだけど。
ぼくには当然、それがなんだか分かっている。
そのしょうもないクソを実際に生きてきたからだ。

( ↓ ) そのうち、Bメロも。揺らぎまくっている高揚感がいい。

 Como tocar "For no one"(The Beatles) - Tutorial y partitura

( ↓ ) センチなんだけども、センチにはしないようなところを上手く掬い上げたようなカバーが素晴らしい。

こういう丁寧な演奏は、ピアノ教室に通われている私以外の方々の、丁寧な音楽を聴いているような感じがする。

For No One- Moran Meisels (Beatles Cover)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[2016年8月]チーピンの克服と復活の80台 ~ 夏の4連戦(後半)

2016年08月12日 | ゴルフィーライフ[ラウンド編]

鉄人ステンソンを目指す夏の4連戦、後半です。

数年ぶりにクラブを振るにもかかわらず、見事な球筋に驚いたと噂の、
天才的な運動神経を持つ男、天才A氏と初めて一緒にラウンドしました。

後掲しますが、3日目のラウンドは酷いものでした。
アイアンマン選手権へと昇華できなかった気合が、風邪のようにこじれて、やる気がどうにも起きなかっただけに、
夏休み4連戦の最終4戦目での天才A氏の参加は、よいカンフル材になりました。

およそ1年半ぶりの80台が出ました。
先日、アイアンマン選手権の前に90が出て、80台は時間の問題だと思ってましたが、後半INコースで41をマークして87でホールアウト。

でも、手放しで喜べる内容でもありません。(ただの下手くそアマチュアなのにどうしてこんなに欲深いのでしょか。)

最終18番ロングでほぼ2オン。
カラー付近から打った2mのイーグルパットを決めれば、初めてのハーフ30台だったのに大きくショート、
続くバーディーパットも逃してのハーフ41でした。

30台を意識し始めた16番では30ヤード程のアプローチ
(これは近頃、球の回転を意識するようになって格段に成長しました)を、なんと空振り。
その後1mに寄せてボギーで堪えましたが、
空振りしなければパーのゴルフが出来ているだけにハーフ30台を前にした凡ミスに落胆。
つづく17番ロングでは、この日だいぶマシになっていたチーピン癖が出て、
左の植え込みに打ち込み、出すだけどころか、後ろ向きに打つしかありませんでした。またも落胆。

それでも3打目、頼みのユーティリティで一気に挽回して、4打目90ヤードから1.5mに寄せる。
パットを決めれずボギーとしましたが、落胆しても、そこから起き上がってます。
18番では、前日までのフック病を克服しつつあるドライバーと、
得意のユーティリティでイーグル・チャンスを作りながらも、落胆のパー・フィニッシュ、あぁ。

とりあえず、永らく御無沙汰していた80台をマークできたことをまずは喜びましょう。

 

3日目のドライバーのチーピン、フックは、とうとう酷さが極まった感があったので、
特効薬を求めて、練習場のショップに駆け込みました。

( ↓ )  効いたのがこれ。 カチャカチャとかシャフトのせいにするのではなく、忘れかけていた鉛を貼っての調整。

グリップの手元にも貼るとよいと聞いて、貼ってます。
(ヘッドを重く感じてスピードが落ちないように、カウンターバランスをとっているのだと思います。)

トゥ側に鉛を貼って、フェースが閉じてしまうのを防止する。

対策としてはあまりに基本的で、なーんだ、って感じですが、
チーピンが出るのは、しらずしらずのうちにフェースが閉じてしまっているからに違いありません。
(これは意外に自分では気づかないのかもしれない落とし穴。)
4日目は、あんなにしつこかったチーピンが、かなり改善されていました。
フェースを閉じてしまう動きには、これからも意識的でいようと思います。

こんなことをしているうちに、フェースが閉じた状態でインパクトする状態になっていたのだと思います。
工夫は大切ですが、スイングは生き物ですから、行き過ぎてバランスを失っていないか、チェックする鑑識眼を持たなくては。

⇒ [2014年11月] イーグル奪取でタコ男決戦を制す

端点をキメてペンタゴン打法を強化する ~ リベラル・アーツとしてのゴルフ

骨ストレッチのゴルフ ~ ゴルフの真髄へ

 

( ↓ ) フェースを閉じたインパクトがチーピンの元凶。
   (私の場合は、ハンドレイト気味の意識や、右サイド側で捉える意識が過剰になっているのだと思います。)

( ↓ ) これは記憶から葬り去ってしまうべき、3日目のラウンド@鴻巣カントリークラブ。

アイアンマン選手権ロスで、まるでやる気が湧かず、
フェアウェイを横切るフックとチーピンを収拾するすべもなく、自暴自棄なラウンドをしてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[2016年8月]無念のアイアンマンカップ断念

2016年08月12日 | ゴルフィーライフ[ラウンド編]

昨夏に続き、ツアープロの如く夏休み4連戦を企画。

昨年は3日目にホールインワンが出て、思い出に残るラウンドになりましたが、
([2015年8月]夏の4連戦 ~ ホールインワン達成 !!)

今年は、2日目の8月9日(火)にアイアンマン・カップへの参加を決め、
それ用に担ぎのキャディバッグや目土袋、日傘なんかも準備して、楽しみにしていました。

Choiceで紹介されていた、Less is more, これはシンプルな、ゴルフの原点だと思うのです。

 

格好いい。
(別にこのひとに憧れてサファリ柄の担ぎバッグを買ったわけではない)

このアイアンマン・カップ、
ドライバーはもちろん、ユーティリティをはじめとする、距離の稼げるお助け的要素のあるクラブは抜いて、

アイアンとパターだけでラウンドします。上限は9本まで。
敢えてアイアンだけでラウンドするという、腕に覚えのあるツワモノ向けの大会であることは間違いないが、
ゴルフの原点を教えてくれるような、ピュアで素朴な何かを感じさせるのです。

 

距離のあるロングやミドルホールでは、
アイアンで200ヤード以上は飛ばさないと、パーオンが難しくなります。
ティーショットをミスしてしまうと、距離的に挽回がききにくい。
まさしく鉄人レース、ゴルフ版トライアスロンといった趣きがあります。

猛暑のピーク・シーズンに、カートに乗り込むこともできず、直射日光を浴びながら、キャディバッグを担いで歩く。
スルー・ザ・グリーンだけでなく、ホール間の移動も歩きなので、かなりきつそう。

そんな持久戦的な対策も必要になるから、クラブは9本でも重くなるというので、7本にしようか、とか工夫をしないといけない。
目土袋とスコップも必携なのだが、土を入れたら、クラブを2本減らしたところで、それ以上の重さになってしまう。

9ホール×3の27ホールを本当に無事に、確りとラウンドできるのか。

不安がないわけではありませんが、雑誌でこの企画をずいぶん前に知ってから、いつか出てみたい憧れの大会でもあったのです。

 

50を迎えた今夏、体力的にも、日程的にも、タイミングがうまく重なって、とうとうエントリーを済ませました。

会場は、霊峰 富士山をどのホールからも見れるというリバー富士カントリークラブ。

なんだか、お遍路さん的な気分にすらなる。

組合せも発表になり、甲斐 ⇒ 駿河 ⇒ 富士 の順にラウンドすることに。
(甲斐の武田が、駿河で徳川を破り、富士の頂に立つ。シミュレーション的にも物語風だ。)

いっしょにエントリーを済ませた、ここのところ絶好調の相方には、7月に「激闘劇場」を開始して以来連敗中ですが、
今回は27ホールの各9ホールごとに勝敗をつけることにしました。
ロングアイアンには自信があるので、一挙に巻き返せるかもしれません。
スコアメイクが上手だとは思っていませんが、そこは謙虚にハーフ50切りを目指すことにして、
腕自慢が揃っていそうな大会で、
ショットのクオリティがどこまで通用するものなのか楽しみにしていました。

体力的・精神的限界のような夏の経験が、自分のポテンシャルを引き出してくれるような予感がありました。

   そんな期待の中、この夏休み、鉄人ステンソンを目指す4連戦をスタートさせました。

[2016年 夏休み初日 (8月8日)]

この日のラウンドに、何か収穫があったとしたら、アイアンマンカップへの動機づけが強くなったこと。
腑抜けみたいなゴルフを、少しでも成長させたいと願うなら、少し変わった趣向が必要だと思った。

でも腑抜けでも、ハーフ50を越えたら、あとはずるずる行く、春先までの長い不調時とは違い、
予定調和的着地(最低ライン)が95,96あたりになってきている。

この日は珍しくタヌキが現れました。あとにして思えば、化けタヌキだったのかもしれません。

 

[2016年 夏休み2日目 (8月9日)]

前日あたりから、相方のやる気に陰りが見え始めました。
何かにつけ、今からでも止めていい、と言い出します。(ー_ー)!!
お祭り気分だけで参加するような大会ではありませんから、心配になる気持ちは分かります。

圏央道がつながって便利になったとはいえ、関越 鶴ヶ島JCTから圏央道を使って、
八王子西~海老名経由で最寄りの富士ICまではたっぷり2時間。
8:05スタートなので、7時にコースに到着するのにドア・トゥ・ドアで4時間近くはみておく必要があるので、
深夜2時に起き出して、3時半にピックアップして圏央道を目指しました。

ところが、相方が往路の途中から体調不良を訴えて助手席で横になり始めます。
SA/PAで都度休憩を取りながら、様子を見ながら、会場へと向かいましたが、
いよいよ時間ぎりぎりになって、富士ICが近づいてくると、「高速を降りたら電車で帰る」。
新幹線の駅でもない地方のローカル駅、体調不良をおして、さっと東京に戻れるような距離でもありません。
二度はないかもしれないと思っていただけに、会場を目前にして残念ではありますが、
富士ICを出ると、再び東名の入り口へと戻り、帰路に就くことにしました。

天地人(天の時、地の利、人の和)が整っていなかったのでしょう、
撤退するもまた勇気、体調不良とあっては致し方ありません。

岬めぐりならぬ、SA/PAめぐりの夏。
トイレ巡りしかしていないのですが、お土産を買って帰りました。(ー_ー)

埼玉まで戻り、うどんを喰って、家まで送り届けた後、
この日は、今夏最高の酷暑予想でしたが、

流石に不完全燃焼、気持ちの行き場がないので、ホームコースの午後スルーに独りで向かいました。

Sクラスの上級者の方とご一緒させていただくことになったのですが、
アイアンマン選手権のままのクラブセットなので、迷惑に感じられるかもと思い、
アイアンとパターだけしか持ってませんが失礼しますと、最初にご挨拶方 申し開き。

太平洋側を通る台風の影響で、ピーカンの暑さだというのになかなかの強風で、
向かい風スタートからの3アイアンを褒めていただけましたが、アイアンだけで廻るにはタフなコンディション。

しかし、後半12番、追い風に乗った3アイアンのティーショットは240ヤード飛び、セカンドも3アイアンで芯を喰って、
480Yardのロングを2オン(正確にはGreen横のカラー)して、自分でも驚きました。
(ロングホールを、アイアンで2オンの距離まで運んだのはさすがに生涯初めて。)

この日のセット。
(3,5,6,7,8とPw、50°,56°,パターの9本。ウッドの代わりに日傘を。)

今夏一番の暑さとなったこの日の午後スルー、
アイアンマン選手権に出場できずに引き返して、持て余していたエネルギーが、
夏の熱さのなかに溶けていくような気がしました。

 甲子園/ランナーズ

50の夏に、霊峰富士で、50切りにチャレンジするというファンタジーはなりませんでしたが、
人生は自動販売機ではないのです。100円入れたから100円のものが手に入る、みたいにいかないのは普通のことなのです。
甲子園球児だって、優勝のファンタジーを願って、全力を尽くしますが、
優勝できないことのほうがむしろ普通で、99%敗けるのです。
だから無駄だとか、そんなのは費用対効果が悪いとは言えない。
そんなタームでしか考えられない方がどうかしている。

(宇宙のファンタジーのパクリ疑惑のせいでしょうか、その後テーマ曲として使われることはありませんでしたが、
 今夏 野球部が休止となったPL学園、逆転のPLと呼ばれ始めた夏に流れていた甲子園のテーマ。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[2016年7月] 鉄人ステンソンを目指す夏

2016年08月03日 | ゴルフィーライフ[ラウンド編]

馬鹿みたいにいつもいつもベスト・スコアを狙うんではなくて、
スコアメイクが難しくても、最低ラインをなんとかして押し上げていく、そういうスコアメイクもあるのだということに
今さらながらに気付き、

ニューアイアン、キャロウェイ・コレクションに替えての2ndラウンド、3rdラウンドです。

[2016年7月] キャロウェイ・コレクション・アイアンでの1stラウンド~ トゥ寄りで打て 」以来、アイアンが好調です。

トゥ寄りで打つことを心がけるようになって、ニューアイアンでいいショットが” 撃てて " います。
ターゲットゲームらしい戦い方ができている。

この人のゴルフ姿が格好いいと思った、先日の2016全英オープンを制したステンソン。

2013年のミュアフィールド開催の全英では優勝したミケルソンに次ぐ2位だったが、
2016年、今年のロイヤルトルーンでは、全英史上最少ストロークの20アンダーで優勝。

”意外とキレやすいタイプ”とあるが、人気スターのミケルソンを向こうに回して、
俺は俺のゴルフをするぜ、という確信に満ちたようなオーラを醸しながらラウンドするステンソンに魅せられた。

(週刊ゴルフダイジェストよりスクラップ) 

 ステンソンの醸すオーラを身につけたいと思い始めたら、勝負へのこだわりみたいなものも生まれてきました。

ずっと、ゴルフは自分や自然との闘いだと思っていましたが、勝ち負けにこだわりながら、ラウンドするのも愉しい。

Xツアー・アイアンでの最終ラウンドで、ライバルいしこを95対98で下して、昨夏のホールインワン・トロフィーを奪還したのを節目に、
新たな闘いである、『激闘ゴルフ劇場』を始めたのですが、

前回のニューアイアンでの1stラウンド:95対92、
2ndラウンド:96対89
3rdラウンド:90対83

と三連敗を喫す。(いしこが出来過ぎです。)

不調が続いて100切りすらままならず、ハーフ50以上を叩くラウンドが続いていたことを思えば、
90~96の幅でラウンドできているのは上出来なのですが、まだまだ行ける手応えも感じ始めています。

本気で上手くなろうじゃないか、というムードが出てきた。

[2016年7月/キャロウェイ・コレクションでの2ndラウンド]

いしこが久しぶりの80台をマーク、絶好調宣言が飛び出す。
私は、ニューアイアンのキレは抜群だし、ショートゲームも好調なのですが、
ドライバーを引っかけて、スコアをロスしてしまいます。
ハーフ40台を暫く続けていましたが、50叩いてしまいました。しかし、それでも96に着地。

ゴルフに本格的に取り組み始めて一年のとりこさんは、初の100切りをかけたラストパットを惜しくも外す。

一緒にラウンドしているだけで、フロリダでラウンドしているようなアメリカンな風を運んでくる。

 

 

[2016年7月/キャロウェイ・コレクションでの3rdラウンド]

スタートホールの12番をパーで発進、強気でバーディパットを狙いに行って3パットした13番でしたが、15番までの4ホールは完ぺきなゴルフ。
続く16番はドライバーを左の林に打ち込んでしまいましたが、
枝と枝の間の円い出口狙いでグリーンまで170ヤード強、5番で完ぺきなショット。
(マスターズ中継だったら中島プロが感嘆の溜息をつきながら中継してくれそうなショットでした、ほんとに。)
ところが、150ヤードしかありませんでした。判断ミス。
ミラクルな2オンを逃して大きくグリーン奥にオーバーした後に3オン、そして落胆の4パット。
続く17番も引きずるように9を叩く。
(ハーフ30台への色気が出てしまった未熟者。
狙い方の姿勢の問題、一打一打の刹那を感じることをせずに結果を覗きにいってしまうようなゴルフをしてしまった。)


83のビッグスコアをマークした絶好調のいしこには敗れましたが、
ダボなしのステディなゴルフをされては仕方ありません。
一方の私は、パーやバーディーは来ますが、大叩きを押さえるのが課題。
でも、Outに入ってから、再び立て直します。
苦手にする7番では注文通りティーショットを左へOBとしたものの、3打目からボギー(OB含めて出来上がりはトリ)で堪え、
44とまずまずのスコアで、トータル90。
最終11番のラストパットはじめ、久しぶりに80台をマークできるチャンスが沢山あっただけに少し残念。

パーはアマチュアにとっては最高のスコアなのですが、バーディーチャンスを確り決めることができると、スコアメイクに圧倒的な効果がある。

決める時はもっと確りキメにいこう。

 

ショートゲームは結果ばかり覗きにいってはいけません。

一球の刹那を大事にする。具体的には、球の回転を大事に感じながら、打つことが大事だと思うのです。

子どもにかかる手も離れつつあるので、久しぶりに一緒にショートコースに行きました。
ひたすら、球の回転を愉しみながら打ってると、大事なことを思い出したような気がしました。

夏休みには、以前から憧れを抱いていたアイアンマン選手権に参戦することに。

ウッド抜きのアイアンとパターだけ、合計最大9本のクラブだけで、乗用カート無し、担ぎで真夏の27ホールをラウンドします。
ロングホールもアイアンだけです。ユーティリティでの挽回とかもできません。
スルー・ザ・グリーンは勿論、ホールからホールへの移動も、バッグを担いでの歩きです。
ゴルフの鉄人レース、ゴルフのトライアスロンみたいな感じでしょか。

なので、2.1kgの軽量バッグを準備。

ラウンド当日は目土袋も必携です。
クラブを7本にしたり、なんとか体力温存のために軽量化を図ろうと工夫する中で、目土袋はクラブ2本分くらいの重さはありそう。

左下:フクロウ・カフェにて。 不苦労とは真逆のアイアンマン大会へ向けての慣らしラウンド。

 

鉄人ステンソン、この夏は、あなたを目指しに行きます。

( ↓ ) ドライバーの振り姿も真似したい。速く振って、ぶっ叩いての引っかけは最悪。

    強くて静かなスイングとでもいうのでしょか、とにかく恰好がいい。
    長嶋ではないが、豪快でも、美しいスイングでなくてはならない。

【ヘンリク・ステンソン】遅咲き40才の精密スイング!アイアン&ドライバー!超スローモーション

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする