ゴルフィーライフ(New) ~ 龍と共にあれ

目指すはスクラップ・ブックか、はたまたビジョン・ボードか。
隠れ家CLUBゴルフィーにようこそ♪

浜離宮かチズイック・パークか。

2018年04月30日 | いいことも起きるにきまってる旅行記

チズイック・パークまで行かずとも、浜離宮にて。
スピリチュアルを探しにイギリス の旅へ(チズイック・パーク))

 The Beatles - Rain Music Video 1080p [HD]

日本にいながら、ここは本当に日本なのかと思う位に、観光スポットはアジア圏の外国人で溢れていたりするが、
浜離宮はまるでイギリスを逆輸入したかのように西欧からの外国人が多い。
(藤棚に花が咲いていたら、まさにチズイック・パーク風だ。)

 

地市場は休場日でしたが、
国立がん研究センター中央病院が正面にあって、なんだか奇遇な感じがした。

 

Canon EOS M100での撮影練習を兼ねたこの日、
クリエイティブ・フィルター機能を使って、
築地川から大手門へと向かう橋(大手門橋)を「油彩風」に、
大手門をくぐった所にある「三百年の松」を上下をぼかして「ジオラマ風」に。

 

大手門を入って間もなく、
浜離宮のメインどころや、(テムズ河下りを想定した予行演習的な)東京水辺ラインがこれから、
というタイミングでカメラのバッテリーを交換。

しかし...前の晩に取寄せ入手したばかりの交換バッテリーが品番間違いで使えない。
PLフィルターもほぼ効果を確かめることなく、この後はiPhoneカメラ頼みとなりました。。

 

鷹狩りは、鷹を捕まえるだけが目的だと思っていましたが、
鷹匠や鷹使いは、鷹を使って、鴨などの鳥類や獣を捕獲する。
鷹を使って狩りをするのだ。

 

江戸時代1778年の築造という庚申堂鴨場、
鴨を覗くための小覗(このぞき)。

 

 

” 潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、
海辺の庭園で通常用いられていた様式で、
現在実際に海水が出入りしているのは、この浜離宮だけになります。”

 

この後、東京水辺ラインへと。

 

 ウェーバー: 歌劇「魔弾の射手」狩人の合唱:狩人の喜びは[ナクソス・クラシック・キュレーション #元気]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのミラーレス一眼 ~ Canon EOS M100

2018年04月23日 | いいことも起きるにきまってる旅行記

イングリッシュ・ティーか、はたまたブラックバードか。

(イングリッシュ・ティー♪)
(朝靄の桧原湖)

 

(写真はCanon EOS  M100のホームページから。)

 

  イギリス旅行を前に世界の感じ方を変えていくカメラを新調しました。

Canonのミラーレス一眼、EOS M100のダブルズームキット。

~ 標準ズームレンズ「EF-M 15-45mm   F3.5-6.3 IS STM」と、
  望遠ズームレンズ「EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM」のセット

  

APS-Cサイズのセンサーを搭載しているので、
35mmフルサイズ換算で、M100の標準ズームの45mm側は× 1.6で72mm相当
望遠ズームの200mm側は× 1.6で320mm相当ということになります。



EOS M100 特長紹介【キヤノン公式】

女性ユーザーをターゲットにしたかのようなプロモーションがされていますが、
軽くて便利でスタイリッシュなだけでなく、充実のスペックです。

( ↓ ) ASCII.jp(2017年10月26日)の記事より。

 

今回の購入にあたって、カメラに詳しい人たち(優先度の高い人たち)に、色々教わりました。
初めての一眼になりますが、仮に将来もっと大きな機種を買い求めたとしても、
M100のようなコンパクトなモデルが活躍する場面は出てくるので、
使い分けが出来て、中途半端にミドルクラスを買うより無駄にならない、とのアドバイス。

”小さいは正義だ!”とも。なるほど!

  

 

↓ )  秋に電池の液漏れが発覚してCASIO EXILIMから買換えたばかりのNikon Coolpix B500でしたが、
    写真やビデオの出来が芳しくなく、ほぼ出番なし。

(電池液漏れのせいで買換えの憂き目にあったのですが、どこでも買える単三電池が使えるのは捨て難かった。
  昔から光学ズームを重視する傾向があって、「光学ズーム40倍」に惹かれて購入したモデルでもあります。)
   

3月のブルームーンの夜に引っ張り出すも、
オート撮影してもISOとシャッター速度の設定が噛み合わず、冴えない写真ばかり。
(↓ オート撮影ながら、シャッタースピードが1/2。
ぶれないためにはシャッタースピードは1/10程度はほしいというから、ぶれるはずだ。)
スマホの方が綺麗に撮れるではないか。

 

一方で今回M100の購入を検討しながら、
スナップから遠景まで、レンズ交換不要で撮れるデジカメが、
やっぱり旅のお供には便利なのでは、との迷いも生じていました。

たとえばテムズ河を川下りしながら、スナップ写真から遠くの景色まで、
シャッターチャンスを逃さずに、レンズを取っ換え引っ換えしながら撮るような器用な真似は
自分には出来っこない、と思ったのです。

しかし、今もほぼスマホで足りているのに、どうして超望遠デジカメにこだわるのかと、自問自答。 

旅行中は無理にレンズ交換せずとも、基本レンズ一本で過ごせばいいじゃないか。

それでも豊かな光量は武器になるはずだし、

単なる今の延長ではなく、新しいエクスペリエンスを体験できるチョイスはどちらなのだ!?と考えを改める。

そして、望遠ズームのことをよく分かっていない自分にも気づきました。

~ 光学ズーム40倍というのは、
Nikon Coolpix B500レンズの焦点距離4mmー160mmの望遠側が広角側の40倍
(160mm=4mm×40倍)ということであって、

被写体が40倍の大きさになる、という意味ではない。

~ NIKON Coolpix B500のセンサーサイズは「1/2.3」なので、35mm換算では× 5.58で、望遠側は900mm相当にもなる。
たしかに大きく撮れる
一方、APS-Cサイズのセンサーでは35mm換算の定数が5.58ではなくて1.6にしかならないから、
それほど大きく撮ることはできない。
APS-Cほど大きなサイズのセンサーだと、小さなセンサーと同等に大きく撮るには巨大なレンズが必要になって、デジカメではそんなカメラは作れない。

しかし、APS-Cサイズのセンサーなら「1/2.3」に比べて、取り込む光量が約11倍にもなるというから、
光の豊かさを活かした写真の階調や美しさ、表現の幅は全然違ってくる。

つまり、超望遠ズームを重視したデジカメの造りは、
センサーサイズを抑えているから、取り回しのきく範囲内にレンズをコンパクトにしながら大きく撮れるということ。
センサーサイズを抑えることで失われる部分はどうでもいいのか、という話だ。

カメラ選びで大事なのはセンサーだ。

サイズに比例して取り込める光の量が増し、階調の表現にも優れる。

カメラもひとも感度の良い方がいい。

 

↓ )この機能使うと、「スピリチュアルを探しにイギリス の旅へ(チズイック・パーク)」で驚いていた、
   Googleを使った訪問場所の記録も出来そうだ。

 

ライトブラウンのフェイスジャケットを申込んだ。

結局、NIKON Coolpix B500を購入したカメラのキタムラなら、ほぼ半値で買い取りしてくれるので、
ネットの最安値を下回る金額でM100を購入できました。

 キヤノン EOS M100(カメラのキタムラ動画_Canon)


 

********************* 以下、「35mmフルサイズ換算」にまつわる覚書 *********************

 

『レンズの焦点距離はセンサーで変わらない。画角が変わる。』

 

 

 
カメラ本体が搭載しているセンサーによって異なる画角を、同じに揃えるには、
主点を移動させて焦点距離を伸ばしてみればよいのだ。
(35mmフルサイズの画角の焦点距離を何mmまで伸ばせば、APS-Cサイズのセンサー等と同じ画角になるのかを考えてみればよい。
どうやら、「35mm換算」というのは、そういうことのようだ。)

 

『焦点距離を伸ばす(主点の移動)』

 

 

 35mm換算ってなに??

 

デジタルカメラの場合、フィルムでは 35mm と決まっていた映像素子部分のサイズが千差万別ですので、焦点距離だけでは画角が決まらなくなります。

 

 仮にフルサイズの映像素子でこの APS-C と同等の画角にしようと思えば焦点距離を伸ばさなければならないわけですが、その割合が、キヤノンの場合だと比率が1.6倍、ニコンの場合だと1.5倍となっています。
ですので、仮にこのレンズの焦点距離が 50mm だとしますと、
キヤノンのAPS-Cの場合は『50mmレンズの画角は 35mm 換算 (フルサイズ換算) で 80mm 相当 (50×1.6=80)』、
ニコンのDXフォーマットの場合は『50mmレンズの画角は 35mm 換算 (FX換算) で 75mm 相当 (50×1.5=75)』
という表現になります。

 

初心者がつまづきやすい35mm換算を徹底的にわかりやすく解説してみる!

 

焦点距離というのはこの主点から焦点までのことを言うのです。
焦点距離ってどれくらい遠くのものが写るとか、どれくらい広く写せるかってことじゃないの?と。
そうなんです。実は違うんです。
これって言葉がごっちゃになってしまっているんです。
どれくらい遠くのものが写るとか、どれくらい広く写せるかっていうのは画角の話になるんですね。
焦点距離の本来の言葉の意味は「レンズの主点から焦点までの距離」になります。ここ、ちょっと覚えておきましょう。

ズームレンズはレンズが動いて、焦点距離がかわっているよね?って疑問が出ますね。
ズームレンズで動かしているのはレンズの主点です。

********************************************************************* 

 Duran Duran - Girls On Film (Matt Pop's Shooting A Star Mix, unofficial)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[2018年4月] 伊香保温泉、雪月花

2018年04月20日 | ゴルフィーライフ[ラウンド編]

 2018年、4月からの新年度の週末を伊香保で過ごす。

1月から3月まで皆既月食やら二度のブルームーンやらでLunaticな新春の中にあって、伊香保へと向かう車中では輝かしい夕陽にも迎えられる。 

 前回伊香保に行った際に、趣きある雰囲気に惹かれた横手館が今回の宿。

 そして、前回生涯最高のニラ玉を食した、居酒屋御免へと。
([2017年12月] 図らずも武田巡りの伊香保ラウンド)

( ↓ ) 前にも書きましたが、ゴルフ好きの御主人が振舞われるのは、Mastersのシンボルのようなニラ玉のイエロー&グリーン。

そういえば、ひと頃、美食家がこぞって絶賛していた山菜の女王「コシアブラ」をとんと見かけなくなりました。
東日本大震災の影響で収穫できなくなったのでしょうか。(旨いもの~ 山菜)

このブログを始めたのは2009年4月なのですが、
時を同じくするように、故障やスキャンダルで
2008年全米オープン以来メジャータイトルから遠ざかっているタイガー ウッズ。

そんなタイガーが好調な復帰ぶりが伝えられるなか、久しぶりにマスターズに帰ってきました。
(that was me ~ ストーリーテラー風に遊んでみる。)

カットラインぎりぎりで予選を通過したタイガーは結局通算+1で32位、
前年活躍した松山英樹選手は-3で19位でしたが、
この店で過ごす晩にマスターズを観れるとは。

 

 

朝、温泉に行こうと起き出したのですが、タオルと着替えを部屋に忘れたままオートロックに締め出されてしまいました。
茶褐色の伊香保の湯を堪能してから、ぶるぶるっと自然乾燥させたりして、旅館の人が起き出してくる頃合いを見計らうように長湯。

部屋の鍵を開けていただいた後は
石段街へと早朝散歩。

  

 伊香保の朝日のパノラマ。

 

朝日を浴びながらの早朝散歩でしたが、
冒頭書いた通り、今年は新春から月の影響が大きいようです。

伊香保温泉の石段を登る頭上に掛かっていたのは、
今年二度目のブルームーン(月内に二度目の満月)を経たばかりの下弦の半月。

石段から見渡す遠い山は榛名山。

 

少し横道にそれましょう。

( ↓ ) これは蒔絵師、一瓢斉の作になる遠山の大棗(おおなつめ)。
漆下地の上に高蒔絵と呼ばれる技法で、遠い山並みを描き、
金粉の蒔きぼかしを施して山の重なりを表現されているそうです。

表千家家元、即中斎の花押。

 

このような、茫洋としたぼかしや霧のようなものに対する審美眼が、現代には少し欠けているようにも感じます。

茶道具の棗(なつめ)を持つ形にも喩えられる半月の形。(淀みない"半月"の動き)

肌理細かく割れてふるえ、切っ先鋭く誠(まこと)を突く、日本の美。
(大切なのは、まず「身体を割る」ことなのだ。
(ドラゴンへの道

もののけ姫 

 

 

 

 ( ↓ ) iPhoneカメラのLive機能で、静止画だけでなく音声の付いた動画も残っていたので、繋げてみました。
    一瞬を切り取ってみせる静止画もいいが、音声が少し入るだけで瞬間の息遣いのようなものが蘇る。

2018年4月 伊香保 雪月花

遠山に茫洋と谷川岳を臨む。

ゴルフもぼけらっと茫洋と。

調子は悪くはなかったのですが、
出だしINコース3番で2つ続けてバンカーにつかまり、各々脱出に2打ずつを要す。

ゴルフを18ホールではなく、12ホールのゲームにすればよいというムーブメントがあるが、
(たしかジャック ニクラウスも賛同していたと思う。)
私もそのほうがいいと思う。
人間の集中力はそんなに続かないからだ。私なんかは特にそうだ。

12ホール(ハーフ6ホール)なら大叩きが減るような気がする。

そして、Parすらロクに取れもしないのに、
この日も、最終18番は気持ちよくフィニッシュしようと、またバーディーを狙いに行った。
1mのバーディーパットがカップの淵でくるりと廻って嫌われたが、パーフィニッシュ。
いい加減なゴルフをしてるから流れを呼び込めず、パットも決まらないのだと思います。

それにしても、新しく投入したパワートルネードU E-Spec2.0の33(太くてシッカリ感のあるRシャフト)、頼りになります。

でも、イギリス旅行もあるし、
入院を経て、再び高額医療のお世話になることもあって、少し自重していこうと思います。

 

( ↓ ) ”一流の選手ほど大きな変化を嫌う”、” 一流の選手ほど徐々に交感神経を上げていく”

精神論でも運動論でもない、自律神経の整え方を主眼に据えて書かれた本。

血管新生阻害剤の治療を開始して、高血圧の副作用に悩まされている私にとってタイムリーな本だ。

自律神経に寄り添いながらコントロールしていく。

”「ため息をつくと幸せは逃げる」はウソ。”

 なら、ため息をつきながらでも徐々に上げていくべし。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸の王、そして、空と海と

2018年04月02日 | いいことも起きるにきまってる旅行記

” この映画が求めているのは「美」である。” ~ 陳凱歌 (チェン・カイコー)

黒澤 明監督が求めていた映像美も、きっとこのようなものだったと思う。
武田巡りの旅 ~ 恵林寺詣より始める)

猫が霊獣のように時空を闊歩する様子は、どこか映画「ハウス」に似ている。
ヘリテッジを訪ねて(秋、可月亭)

RADWIMPS Mountain Top 歌詞付き(映画『空海―KU-KAI―美しき王妃の謎』主題歌)

 

ある日突然私たちの心に触れては、
人を覚醒し、
これまでにない世界を感じさせてくれるもの。
イギリスはスピリチュアルだ

無事退院して御礼参りに訪れたのは、いつもの九重神社と密蔵院。

密蔵院は図らずも空海が興した真言宗 密教の寺社でもある。

(九重神社は、2回位でくたばるな、ってことだ。)

そこに咲く桜の様子に、膨らみのある時空を感じる。
或る固定された空間や時間に止まらず、
空海や楊貴妃のいた時空がクロスオーバーして膨らんでいるかのように。

或いは折り畳まれたもうひとつの時空がミンコフスキー空間の如く、すぐそこに存在しているかのように。

 

ソメイヨシノとは、江戸時代の染井村(今の駒込)で作出された品種らしい。

通り路だ。

( ↓ ) 空海役の染谷翔太さん。(染井ではなかった。右は仏壇の横に掛かっている空海像。)

    坊主頭も悪くないと思わせてくれる凛々しさを感ずる。

( ↓ )密教や曼荼羅についてあらためて読み返してみた。

(裏返しの宇宙 ~この世の空間構造)

 

 御礼参りをした密蔵院にある弘法大師像。
ここは初詣に行く地元の寺社なのだが、安行桜の咲き姿も手伝って、春の桜シーズンも結構な賑わいだ。

少し唐様に色付けしてみたら、ますます映画とシンクロしてくる。

″生老病死を、春という花の時季に、ダイナミックに演じ切る” のが木蓮の凄さだと思うのです。

(椿姫と木蓮と)

(モクレンあるいはマグノリア)

木蓮やコブシの花姿は、まるで映画に出てくる、楊貴妃の化身のようでもある。

 

 そして、3月31日は、1月に続いて、(皆既月食の赤い月の見え方が違う件
今年2回目のブルームーンを見ることができる日でもあります。

なぜか、この映画に出てくる夜には、ブルームーンの如き満月が登場する。

 


2回目の入院からの復帰

一年に2回目となる一カ月に2回目の満月(ブルームーン)と満開の桜、

次回のブルームーンは2020年の東京オリンピック後。

なんだか2づくしの奇跡のようで、

『埼玉スタジアム2002』で観るとよいのではないか、と思った。

家から近くて敷地内も広いので、車で来ることはあっても、電車でスタジアムまで行ったことがない。

途中下車する訳でもなく乗り過ごさないといけないのだが、
退院間近に ” 役所広司 ” から渡された「陸王」を読み耽りたくて、乗り過ごしてみることにした。

銀行で支店業務に携わっていた頃のことを思い出させる作品なのです。
おまけに物語の舞台はご当地感満載で、埼玉の上尾や品川だったりする。
こはぜ屋のある行田は治験が終わった頃に立ち寄った場所だし。
(世界の約束 ~ 古代蓮の光景から

勝利も神も信じるために在るものだ。

 

駅で降りると、この3月に完成したばかりのステンドグラスもあった。
そんな月に訪れるとは、なかなかにタイムリーだ。

 

 

 

 

 
右は、5年前の入院時に撮ったゲンのいい写真 (夜明けのスクワット~ 腰割りトレーニングの習慣 ~)
にあやかってみたブルームーン前の月とのジャストミート。 

 

 

ブルームーンの夜には映画「空海」の余韻が残る中、ブルームーン×夜桜という奇跡のような取合せに遭遇したくて、再訪した。

ブルームーンが埼玉スタジアムを照らす。


 

現実世界との境い目が、映画で観た月や桜のシーンと混濁してくるようだ。


さらに遥か空の上へと駆け昇っていく月。

”あなたのいる場所から私はどんな風に見える?”
そして、月は地上に何を見てきたのだろう。

俄かに白楽天になる。

満開の桜とブルームーンの満月が出逢う充ち満ちた夜の時空、
何かを呼び起こしたりはしまいか。

いにしえの時代から、地上を照らす妖気を帯びた月明かり。

 

( ↓)モクレンの中でもガール・マグノリアはまだこれから。
マグノリアが咲くコースの風景が有名なオーガスタでのマスターズもいよいよ今週開幕だ。

 

今はまだ人も少ないというのに、贅沢な夜桜だ。

 

もう何年かしたら、ここも夜桜の名所になって、この静けさが失われてしまうのかもしれない。

家に戻ってからブルームーンを撮り直しました。
この日、満月になる時刻は正確には21時37分だったから、これは正真正銘のブルームーン。
(花の妖気を失ってモノトーンみたいになってますが。)

 

この春に遭遇した不思議。
入院中の朝の散歩で、たしかに白花の株と、ほのかにピンク色がかった株があったユキヤナギが
退院後に訪れたら、普通に白花の株だけになっていた。

 

桃色づいていた妖気が去ってしまったのか。

魔法にかかっていたかのような、ただならぬ春に居たような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビイ・ロード(旅行用に図鑑づくり)

2018年04月01日 | いいことも起きるにきまってる旅行記

さて、待望のイギリス旅行を前に、図鑑ブログを書き溜めていくことにします。

まずはロンドンはアビイ・ロードから。

あまりに有名なアルバム・ジャケット。

「ポール死亡説」の噂が立った根拠はこのジャケット写真にもあって、
先頭をいくジョンがキリスト、リンゴが葬儀屋で、末尾を歩くジョージは墓掘り人夫、
裸足のポールは既に死亡していることを意味し、左利きのポールが右手に煙草を持っているのは不自然だとされ、
フォルクスワーゲンのナンバープレートの「28 IF」は「ポールがもし生きていたら28歳」という意味だとされた。

  

 1993年に発売されたポールのアルバム、「Paul is Live」はタイトル自体もポール死亡説(Paul is dead)のパロディになっている。

(つまと初めて行ったのが、この時の世界ツアーでのTOKYOドームLiveでした。)

フォルクスワーゲンのナンバープレートが今度は「51 IS」(当時のポールは51歳 ~今の私とおんなじだ)になっている。

Abbey Road | The photo of the music.

 

退院した日の午後、家の近くにアビイ・ロードもどきのお気に入りの道があるので、春の花の様子を眺めに立ち寄ってみた。

 

桜が綺麗なのは勿論なのだが、一億年前から地球に存在すると云われる木蓮とか、
このミツマタとか、地球の胎動が聴こえるような気がして惹かれる。

アビイ・ロード・スタジオから歩いて5分ほどの所(7 Cavendish Avenue)にポールのロンドンの家がある。

ア ハード デイズ ナイトのロケ地であるメリンボーン駅にも近い、ロンドンの北西部。

 

私の家もアビイ・ロードもどきの場所から歩ける距離にある。ほほーぃ。

 

 

 

 ビートルズ目的のイギリス旅行!「アビーロード」のあの横断歩道へ」

 最寄り駅はアンダーグラウンド(地下鉄)のセントジョーンズウッド駅(St John’s Wood station)。

ただし、写真撮影を諦めてしまう必要はありません。
なぜならアビーロード・スタジオから横断歩道に向けてカメラが設置されているからです。

そのカメラ映像は24時間記録されており、
アビーロード・スタジオのサイト(Crossing cam)からダウンロードできるのです。

横断歩道を渡った日時をメモして、帰国後にダウンロードすればいいのです。
ただし、スタジオのカメラ映像はジャケットと構図が逆方向です。
どうしても正しい構図で撮りたいというこだわり派は、交通量の少ない早朝が狙いめです。


月には渋谷ヒカリエでジョージ・ハリスン生誕75周年の展示会をやっていて、

Abbey Road収録のヒア・カムズ・ザ・サンの作詞原稿も展示されていました。

 ( ↓ ) アルバム「Abbey Road」の頃だけでなく、
     このスタジオでビートルズが音楽を創っていた時代が網羅されているのがいい。

A visit to Abbey Road

<2018.6.16追記>

 

The Beatles’ Abbey Road zebra crossing is
DUG UP
by workmen for resurfacing

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする