今日のお天気は・・・

何気ない日々の出来事をつづっていきます

だんだら雲

2020-01-17 23:16:04 | 雑記
昨日よりは寒さが緩んだように思う。
日本海側らしい曇り空。
予報では曇り時々雨だったが、薄日も差して洗濯物も乾いた。



三日前から、カビが生えたミカンの無事な方を切って、割りばしに刺してフェンスに乗せていた。
野鳥が食べに来たら写メを撮ろうと思っていたが、なかなかチャンスがなかった。
突いた後はあるものの、野鳥の姿は確認できなかった。
今日、やっとメジロがやってきて突いているのを発見。

ガラス越しにスマホで撮ったが、ピントが合わないのは仕方ない。
一羽が見張りをして、一羽が突いている。
一羽だけの時は警戒心満載で、10回ほどキョロキョロして1回突く。
ヒヨドリよりやっぱりメジロが可愛い。










午後の散歩で空を見上げると、だんだら模様の雲が広がっていた。



池にもだんだら雲が写っている。



こんな雲が出るとお天気は下り坂。
案の定、相撲の放送が終わる頃、雨が降り出した。

花が少なくなった風景に明るい色が目に飛び込んできた。
蝋梅だ。



半分透き通ったような不思議な花が、冬の景色を彩る。



オオイヌノフグリも咲き始めた。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平年並み | トップ | おおさむこさむ~山から… »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天気は西から (メアリーアン)
2020-01-18 12:40:42
こちらは夜9時頃からけっこうな雨降りになりました。そちらの雨雲がやってきたのかな?

メジロがやってくるのですねぇ。目の周りの白い縁取りがはっきり見てとれますね。以前、銀座のど真ん中にあるレストランの植栽でメジロを見かけました。皇居が近いから、いろいろな小鳥が飛んでくるのだそうです。ここのランチをごほうびに、リンパ浮腫の受診に通っておりました。通院先にリンパ浮腫外来ができるまで、陸マイルを必死で貯めて。

春は着々と近づいてきていますね。このまま積雪もなく、さほど冷え込みもせずに温かくなっていくのでしょうか?なんだか空恐ろしいような・・・
返信する
メアリーアンさん (リーのママ)
2020-01-18 13:26:55
早速コメントありがとうございます。

お天気は西からと言いますが、TVのワイドショーなどで台風が近づいて来る~とか言ってる頃は、こっちは通り過ぎてるよ!と、日常茶飯事なのであきらめてますけどね。

以前関東の人がよくコメントをくれて、彼女はアウトドアライフを満喫していて、私のブログの天気を参考にしてると言ってました。
私のブログが役に立ったこともあったんですね~

メジロの鳴き声も可愛いですよ。
成りっぱなしの柿の木に群がっていたり、先日は散歩の途中で蝋梅の花の蜜を夢中で吸っている様子を見かけました。

銀座のメジロは逃げなかったのでしょうね。都会のスズメは人の足元でも平気で餌をついばんでいましたから、メジロも人の多さに慣れているのでしょうね。
リンパ浮腫はつらいですね。
私は腋下リンパを取ったので、重いものを持たないように言われました。一生気をつけなければいけないと、いつリンパ浮腫になるかは分からないのだと言われたことを肝に銘じています。
がんは治る病気だと言われていますが、サバイバーはそれぞれ悩みを抱えていますよね。

そちらでも積雪はまだないのですか?
少しくらい雪を見たいなと思うこの頃です。
返信する
メジロ (影武者)
2020-01-18 13:34:49
福間は人口が増えてもまだメジロがくるのですね。子供の頃、庭のミカンの木で鳥かごの中にミカンを入れ、扉を上げて糸を家の中まで引き、オス(かメスか分かりませんが)を捕まえたあと、かごの半分を仕切って、相手を呼び寄せて捕らえたことがありましたが、結局はしばらくして二羽とも逃げられてしまいました。一時期は、一冬に二羽までとか規制がありましたが、今はもう禁止されているでしょうね。マイ猫は鳥には敏感でしたが(今でも蒸したトリは大好きですが)、もう13歳となって関心がなくなっているようです。
返信する
影武者さま (リーのママ)
2020-01-18 22:06:58
お久しぶりです。コメントありがとうございます。

人口は増えても田舎は田舎。近くに野山がありますからね、野鳥もけっこういます。
メジロの捕獲禁止は調べてみると2012年からとのこと。意外と最近なんですね。
メジロの群れがピッピとチッチと可愛い声で鳴きながら梢で群れている様子は可愛いですが、こどもの頃、食べごろになったサクランボを群れで来て全部突かれた時は、悲しくなりました

この辺りも野猫は多く、小鳥の餌を置くときも、猫が近寄れない場所を選びます。
13歳の猫ちゃんは、大人の風情を身に着けたのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事