goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のお天気は・・・

何気ない日々の出来事をつづっていきます

花が一杯

2006-04-28 09:06:07 | 植物
日差しはもう初夏を思わせる。
ハナミズキが美しい季節。
白やピンクの花にうっとりしていたら濃いピンクの花を見つけた。
多分ハナミズキだと思うが、あまり自信はない。

数年前フリージアだと貰った苗から咲いた花は真っ赤だった。
フリージアといえば、白か黄色の香り高い花。渋い赤の花に驚いたがもっと意外だったのはその香り。
何とも表現しがたいその香り。どこかで嗅いだ記憶はある。
ある日台所で気づいた。それはブラウンマッシュルームの匂い。
生のままスライスしたサラダは美味しが花の香りにはちょっと…チガーウ(-_-)ノノ

春の七草

2006-03-21 13:58:52 | 植物

時折傘をさすまでもないほどの小雨が降る。
野菜を買いにスーパーに。
ちょっと見ない間に外には春があふれていた。
ナスや唐辛子が生っているのを見たことのある、宅地の中に取り残されたような畑には、ぺんぺん草とホトケノザが生い茂っている。
白い小花があふれそうな雪柳。
黄色い花で一杯の連翹。
街路樹のコブシにも白い花が。
足元にはタンポポにスミレ、ヴェロニカペルシカも。
桜の蕾はまだ硬そうだが、春はちゃんとやってきている。

世の中は春休み。
小学生が自転車で走り回ってる。
なぎぃも春休みに突入し、進路に選んだ専門学校の体験入学に通ってる。
くぅは明日から補習だ。朝から3時までみっちり勉強。

4月も間近。
友達の息子は大学受験だった。
進路は決まったのか・・・聞くに聞けない。

観葉植物

2006-03-12 09:32:43 | 植物

先週の週間天気予報だと今日は晴れのはずだけどなぁ~
朝からしっかり降っている。
昨日から泊りがけで遊びに行ったくぅはかさは持ってないだろうけど。

我が家にも少しだけ観葉植物がある。
ほっといても元気な折鶴ラン。
何故か上手く育たないポトス。
小さな葉っぱの・・・あれ、名前が出てこない(TT)
それにベンジャミナ。

10年ほど前勤めていたお店にあったベンジャミナを一枝貰ってきて、挿し木をして今では1mほどに育った。
ところが何故か秋になると実をつける。
冬になって実を落としてしまうと葉に樹液が染み出したようにべとべとになる。
置いてある床もべとべとになるくらい葉から樹液が染み出す。
そして3月。春を目前に葉を落とし始める。
毎年それを繰り返す。
普通の観賞用ベンジャミナは実を付けない。
どうしてそんな先祖帰りをしたのかは分からない。

ベンジャミナは日に当てなければならない植物。
だから秋から冬は窓辺に置いてガラス越しの日を当てる。
先週葉が落ち始めた。
暖かい日があったのでベランダで日を当てた。
寒くなる前に部屋に入れたんだが、風が冷たかったのか葉が大量に落ち始めた。
早く十分に日に当ててやりたいが今日も雨。
それとも急に直射日光に当てたのが悪かったのか・・・

観葉植物もちゃんと見ててやらないと、上手く育たない。
子育てと一緒だな。

放射冷却現象

2005-11-20 09:05:51 | 植物

晴れると朝寒い。天気予報でこれから頻繁に使われる放射冷却現象。
今朝も寒かった。
とうとうリビングにファンヒーターを出した。
ガスファンヒーターだからセットすればすぐ使える。
灯油も値上げだが、ガスは手軽だけど費用はかかる。
冬場は台所も湯を使うし、風呂は何度も追い炊きをするし、ファンヒーターを使えば光熱費はうなぎ登り。おまけに子どもたちは自室で暖房を使うからね。

話は変わって、朝刊の投稿にジュズダマを懐かしむ話があった。70代の女性だ。
私も先日歯医者の側の水路にジュズダマを見つけて懐かしくなり、職場で話題にした。私たちの年代はみんな知っていた。
お手玉にしたり、首飾りを作って遊んだ。小学生の時、通学路によく見かけたものだ。今は滅多に見ない。
私が子どもの頃はおもちゃなどあまり買ってはもらえなかった。
学習雑誌の付録が楽しみだったのを覚えている。
野の草花でもよく遊んだ。ジュズダマをはじめ、シロツメクサやレンゲ、ぴーぴーまめ、手裏剣だと言って草の実を投げて遊んだりした。セーターにはよくくっついた。猫じゃらしはいつも手に握っていたような気がする。
そんな話をしていると、現役の小学生の母から「今は道草をしちゃいけないのよ」と言われてしまった。
道草の出来ない子どもたち。おかしな世の中になった。


風のない晴れ間

2005-11-19 16:10:29 | 植物
団地の生け垣にはいろんな植物が植えられている。
キンモクセイやギンモクセイも秋の始まりには良い香りとオレンジの可憐な花が目を引いた。
秋も深まり柊の白い花がキンモクセイよりも控えめな香りを放ち始めた。
気づかずに通り過ぎてしまいそうな可愛い白い花が、かすかな香りに足を止めたら目に留まった。
柊ってクリスマスで有名な柊は確か赤い実が付くはずだが、見たことないなぁ~と思っていたら、種類が違うようだ。
今は何でもネットですぐ調べられるので、とっても便利

生け垣の柊を少しもらって、蔦のリースに飾りたいなぁ~といつも思うのだが、やっぱり駄目だよね。

お天気は昨日の予報よりは晴れ間が多い日だった。