川端裕人のブログ

旧・リヴァイアさん日々のわざ

都小Pに確実に入会しているのは5区・1村・4島(追記・修正3/23,12/4)

2010-03-19 12:14:11 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
前のエントリで「都小Pに入会しているのは、区部では、世田谷、目黒、荒川、足立、文京の5区だけです。ほかには大島、神津島、新島、八丈島の4島。そして、都下の檜原村。」と書きました。
21年度の役員や理事の名簿から、読み取れる情報です。

でも、平成17年度の都小P名簿には、加入地区リストがあり、墨田区、千代田区、板橋区(準会員)、府中市が入っています。理事にも、これらの自治体のP連から人が出ています。だから、この時点では、8区、1市、1町、4島。

しかし、21年度名簿では、この4つの地区からの理事が消えており、加入地区のリストもなくなりました。この4つの地区のPTAはどうなってしまったんでしょうか。

そこで、電話取材。
都小Pにはきのうから電話してますが、つながりません。

仕方がないので、墨田区、千代田区、板橋区、府中市の4つの自治体の教育委員会のPTA担当者さん(中には、生涯学習センターの職員さん)に確認しました。
本当は、各P連の幹部に連絡をとれば確実なのですが、簡単にアクセスできるのは自治体の担当部署なので。

これが、こんがらがってるんですよ。

墨田区・非加入のはず。入っているとは聞いていない。ただし、2007年度には2つほどの地域のみで加入していることが都小Pの加入リストにあることをのべると、「はあそうですか」的な応答だったので、今ひとつよく分からず。ひょっとして今も形の上だけでも入っている可能性があると感じました。

千代田区・区としてのP連がないが、特別に入会扱いにしてもらっている。配布物などは区が処理。役員や理事などは送り出しておらず、会議などにも不参加。意志決定には参加していない。都小Pが、千代田区をどのように扱っているのか、今ひとつ分からない。

板橋区・非加入。2007年以降に脱退した。

府中・たぶん加入2年前に脱退市の教育委員会「やめたとは聞いてませんので、今もやられているのではないでしょうか」
 →小中学校PTA連合会の事務局に連絡がつき、2年前に脱退を確認(3/23)

というわけで現時点での結論。

正確にはよくわからない。です。

確実に入っているのは5区・1村・4島というのがひとついえることで、
最大でも7区(うち1区は部分参加、また1区は意志決定に参加せず)・1市・1村・4島。ってところでしょうか。

ということになります。
本当に都小Pに聞けば一発で分かるはなしなのですが……

追記2010.12.4
2010年12月4日付毎日新聞朝刊の真野森作記者の記事(「都青少年健全育成条例改正案:PTA団体など、都に成立求め要望書」)で、都小Pの加盟校が248校(正確には加盟PTAというべき)だと知った。
おそらく正しいのだろう。

ここから読み取れることは、2つあって、1つめは……都小Pにおける世田谷割合の高さ!
世田谷区には区立小学校64校あって、すべての小学校のPTAが世小Pを通じて参加しているのだけれど、64/248ということは、4分の1以上じゃないですか。
都小Pは世田谷でもっている、というセリフを、某元世小P幹部から聞いたことがあったけれど、ここまでとは!

もうひとつは、都内の小学校PTAの数と比べての、加入割合の少なさ。都小Pに「加盟」できるのは、おそらく市区町村立の小学校のPTAなのだけれど(国立とか、私立は違う。ただし、定款は見せてもらったことがないので、正確には分からない。いずれにしても、国立や私立の加盟がないことは確か)東京都内には、平成22年度の段階で1311校の市区町村立小学校(東京都教育委員会の調査pdf
)があって、そこから考えると、268/1311というこで18.9%くらいになってしまう。
つまり、加入割合が2割を切る団体だったのだ……。あー、びっくりした!



「明日の学校」は、経済危機によって生まれた

2010-03-19 00:05:56 | 自分の書いたもの
2126151日経BPオンラインの「ゆるゆる連載」の第5回目アップ。
これまで1回分が長かったので、ボリュームを抑えました。
今回のテーマは、なぜニュージーランドでは、こんな教育が可能になったのかということ。
背景に経済危機があるなら、今、日本もチャンスかもね。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100311/213243/?P=1



都小Pが、東京都の保護者の声を代表していない理由(非実在青少年の条例改正をめぐって)修正・追記3/23

2010-03-18 16:25:08 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
非実在青年にかんする条例改正案について、なんだか緊急のようなので仕事を放り出して書きます。

都小Pが強く、条例改正を支持している件。

都小Pといいますと、都のすべてのPTAの意見(=保護者の意見)だと感じられるますし、実際に議会などでは、「保護者代表」として扱われます。

けれど、実際は、ぜんぜん代表していないのです。

それについて解説。
まず第1に、都小Pは、東京都のすべてのPTAを束ねているわけではありません

確実に入っていると言えるのは5区・1村・4島。区部では世田谷、目黒、荒川、足立、文京。さらに都下の檜原村大島、神津島、新島、八丈島の4島。

最大でも7区(うち1区【墨田区】は部分参加、また1区【千代田区】は意志決定に参加せず)・1村・4島。

なぜこんな複雑な表現をしなければならないかは、こちらを参照のこと。

いずにしても、これだけの組織割合では、「代表性」に疑問があるのは分かるはず。
単純に考えて、東京都の小学生保護者の過半数は都小P会員ではないですものね。

第2の理由として……都小Pに参加している、PTAの連合体でも、このことは特に支持されているわけではないのです。

ぼくは世田谷区在住なので、都小P会員(自分の学校のPTA会員になると自動的にそうなる)が身の回りにたくさんいますが、「ニュースで知った」人以外、まったくこの話題を知りませんでした。自分が、支持しているような格好になっている、ことも自覚していませんでした。

これは、PTA役員レベルでもそうで、どうも、都小Pの独自の動きのようです。

世田谷区のPTA担当セクションに確認したところ、世小Pでは、この件について承認ですとか、支持をしたことはなく、単に都小Pから配布された資料として、役員会(世小Pの会長、副会長などが出席)で、情報共有が図られただけだそうです。

これでは、各小学校のPTA役員すら、知らないわけです。

また荒川区でも同様であったと電話で確認できました。

さらに足立区では、ふだん都小Pとの連絡役として役員会に出席する「理事」が、3月4日の役員会を欠席したためこの件について充分な説明を受けなかった、とのことです。P連会長のコメントとして「特に反対しているわけではないが、積極支持をしているわけでもない」ということでした(生涯学習センター経由の伝言)。まあ、会として、議事にかけてもいなわけですねからね。

というわけで、都小Pが「保護者全員の願い」であるかのように、この条例を押すのはおかしなことだというのが分かっていただけると思います。

なぜ、こんなことが起きるのか。
都小Pの役員は、都小P自身の前年度役員の推薦によってだいたい決まります。
また、各区市町村のP連は、「理事」を都小Pの幹部として送り出すのですが、そういった人たちは、P連の会長経験者が多く、現役の保護者ではなくなっている人も多数です。
理事の中から、推薦を受けて、やがて役員になっていくというルートがあり、現会長の新谷氏も、世小P会長→都小P理事→都小P副会長→都小P会長というルートを辿ってきた方です。

で、各市区町村のP連から出た理事は、基本的にお任せ状態で、都小Pの運営に携わるようなのですね。もちろん、時々、市区町村のPTA連合との間を取り持って(たとえば、会費やら保険の話など、お金にまつわることなどシビアですし)くれることもありますが、基本的には選任されたという立場で、自らの良識に従って活動するようです。

その良識が、保護者の良識と、常に同じとは限らない、という話、ですね。

さてさて、これを読んでくださったみなさん。
自分も会員なのに、相談されることもなく、自分とは違う意見をあたかも「みんなの意見」のように述べられたと感じる方が、世田谷、荒川、文京、目黒、足立あたりにいるのであれば、都小Pに対して、「会員だが、反対だ」と述べることは可能でしょう。もしも、採決までに時間があれば、ある程度の軌道修正が図られる可能性はあります。なにしろ、PTAは民主的組織なのだそうですから。

もしも、そのほかの会員ではない区や市の方も、「同じ東京都の保護者として、反対だ」ということを述べることもアリでしょう。

voice05@ptatokyo.com ファクスは03-3431-7042です。

いずれにせよ、都小Pが保護者の意見を代表しているというのは、一見そのように見えつつも、幻想です。

そのことについて、議会に理解してもらうことが、今は緊急かもしれません。
だれにどのように話せばいいのか、ぼくには即効性のあるアイデアがないので、とにもかくにも、都小Pが「東京都の保護者をまったく反映していない」という理由をのべ、みなさんに役立てていただきたい次第です。

********
なお、これを機会にPTAっどうよと思った方には、こういうものがあります。
1年半前の本なので、今より認識が浅いし、自分が役員をしている時に書いたものだから「内から目線」だけれど、知られざるPTAについて、きちんと書いたつもり。
PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ)PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ)
価格:¥ 819(税込)
発売日:2008-10


追記
以上の文章は、2010年3月23日までに、カワバタがPTAにかかわる活動や取材を通じて見聞したことと、18日19日に東京都のいくつかの区に電話取材したことを元に書かれています。当事者である都小Pや各区などの小学校PTA連合などの幹部とは直接連絡を取るチャネルがありませんので(都小Pの電話はこの2日間、留守番電話です)、正確な事実と微妙にずれている可能性があります。内部者の方など、「そこは違う」という部分があれば、お知らせください。


たばこにまつわる話題(公立学校禁煙マップや「ニコチアナ」のゼロなど)

2010-03-18 12:12:44 | 喫煙問題、疫学など……ざっくり医療分野
Kinnenトゥイッターでおしえていただいた、「全国公立学校禁煙マップ」。「厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業) の補助を受け、日本の全ての子どもが、学校での受動喫煙による健康被害から守られるた めのモニタリング(監視)を目的として作られました」とのことで、全国の公立小中学校の中での敷地内禁煙割合を調べている。

都道府県別の違いもすごいけれど(静岡や和歌山では100%達成。でも、高知25%、熊本18%)、我が東京都の23区内の違いもすごい。港、世田谷、文京などで100%なのに、渋谷、中央などで10%以下)。結局、教育委員会の取り組みいかんということか。

さらに、JTからの無煙タバコのお知らせ。

「ゼロスタイル」という名前で、とりあえずミント味だそうです。

無煙たばこの一つである「かぎたばこ」です。“火を使わず煙が出ない”という製品特徴から、周囲の方に迷惑をかけることなく、また様々な場所で楽しんでいただける、まったく新しいスタイルの無煙たばこです。「ゼロスタイル・ミント」を新たな選択肢としてご提供することにより、お客様のたばこを楽しむシーンが広がるものと考えています。

というのがJTの口上。
「たばこを楽しむシーン」というのは、たとえば、禁煙の会議中に「煙を出さずに」楽しめる、というようなことだろうか。

また「古くからたばこの楽しみ方は様々」として、

古くからたばこには“煙を吸う”だけではなく、“火を使わず無煙で嗅ぐ・噛む”といった多様なスタイルがあり、「紙巻たばこ」と共に、「かぎたばこ」や「かみたばこ」のような無煙たばこも世界中の様々な場所で楽しまれています。また、日本の多くのお客様は「紙巻たばこ」を楽しまれていますが、味・香りの品質向上のみならず、近年は周囲のたばこを吸われない方などに配慮した商品の開発も望まれています。

と述べているのだけれど、なんだか、「ニコチアナ」を強烈に想起する。
この作品で、登場させた無煙タバコも「ゼロ」だった。
ニコチアナ (角川文庫)ニコチアナ (角川文庫)
価格:¥ 780(税込)
発売日:2008-08-25


ちなみに、「ゼロ」と「ゼロスタイル」の違いは、「ゼロ」はニコチンを吸入できるような工夫がしてあることで、「ゼロスタイル」は、葉っぱをつめるだけで、とくにニコチンが遊離してるくような雰囲気がなさそうなこと。

依存性がなく、香りだけを楽しめるのだとしたら、いいですね。



ぼくは、基本的にクラス・学年の保護者共同体が好きなのだ

2010-03-18 11:48:40 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
R0011205小学校のクラス・学年保護者が関わる「行事」が続いている。
卒業を祝う会だとか、保護者会だとか(保護者会もれっきとしたクラス「行事」さっ)。
あらためて思うのは、ぼくは、自分の子とともに育つ子たちと、その保護者からなるゆるいコミュニティが大好きだ。
というか、とっても愛してる。
みんな、大好きだぜ! イエーッ!ってくらいなものさ。

ここにはいろいろな子がいるし、いろいろな人がいる。

ほんと価値観は多様。
けれど、自分の子の健やかな笑顔は、隣の子の健やかな笑顔とともにあることを知っている、という意味ではみんな同じ。

多様と一緒。
あれ、これ、この前から、自分の子のクラスの読み聞かせで、テーマにしてきた、「みんな違って、みんないい」→「草をはむ」のながれと一緒だな。

なにはともあれ、最近、子どもたちを中心にできるコミュニティのよさを再確認しているのだ。

卒業お祝い会は、とてもよかった。息子も実行委員の一人として、お母さんたちと一緒にがんばった。

でも、ぼくの目には、こんなにも活き活き楽しそうなお母さんたちがいて、子どもたちも楽しそうで、先生もにこにこしている現場において、一番、輝いていたのは、実はこの役を引き受けたお母さんたちだった。

子どもたちがキラキラしているのは当たり前さあ。
だって、子どもだもん。

けれど、自ら好んで、役割を引き受けて、ああだこうだとこの日に向けて準備してきた役のお母さんたちのうれしそうな顔、そして、がんばっている姿ときたら!
そして、直接的にはかかわらなかったけれど、一緒に楽しみ、サポートするほかの保護者ときたら!

やっぱり、イエーッ!みんな大好きだぜって感じがするのだ。

年度末の保護者会もしかり。
新採の先生をむかえて、最初はドキドキしつつ、みんなでクラスを盛り上げた感があり、先生もすごく活き活きしていたし、保護者もとてもサポーティブだった。
良いクラスに良い先生と保護者仲間あり、だ。

結局、日本の保護者、いいじゃん、とぼくは思う。

PTAの組織がなくたって、クラスをささえ、卒業を祝うことなんでできるのだ。(あ、保護者会はもちろん、卒業を祝う会も、我が小学校ではPTA活動ではない)。

けれど、ぼくがひとたびPTAに入っちゃうと、そこにちは「みんな違って、みんないい」の発想が、貫けなくなってしまう壁が幾重にも張り巡らされていて、そのつどぶつかってしまうものだから、自分を削ってしまうことになる。
そして、時々、人も削ってしまう。
すこやかに笑っていられなくなる。

なんだか同じ場所、同じ人たちに、重なりあう事象で、かくも、違うのはなぜか。
要は、「ありてある、義務としての組織」がいかんのだろうと、結論してしまう。

夜のピクニック

2010-03-17 21:49:36 | 日々のわざ
夜のピクニック 通常版 [DVD]夜のピクニック 通常版 [DVD]
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2007-02-23
これは、娘がずっと前からみたいといっていたもの。
卒業関連の行事やらなんやらで忙しい息子が、映画鑑賞離脱なので、娘の意見が通る。
結局は、多部未華子を観たかったというだけなのだけれど。
「ヒノキオ」ですごくよかった、とのことで。
しかし、なんだ、異母兄弟とか、どんどん耳年増になるものだ。女の子って。
ま、いっか。
多部未華子、よかったです。とにもかくにも。


金子みすゞから「くさをはむ」

2010-03-16 22:20:51 | ひとが書いたもの
わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:1984-08
くさをはむ (講談社の創作絵本)くさをはむ (講談社の創作絵本)
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2009-04-09
この前、ふと思いついた通り、金子みすゞと「くさをはむ」1セットにして3年生に読んでみた。

まず、詩を読んでから、「みんな違って、みんないい」ってどういう意味? と聞く。
いろいろな意見がでる。中には、ぴたっとはまる鋭いのもあって、それを待ってから絵本へ。

草をはむだけで、一日が終わるシマウマの生活。
ねえ、これって、みんな違う、かなあ。

「少しは違う」「みんな一緒」とかそういう意見が出る。
結局、違っていてもいいし、同じでもいいんだよねぇー。みたいな落とし方をしようと思っていたら、なんだか、脱線して、交通事故には気をつけろよーというのでおしまいになった(絵本の中で唯一ドラマチックなのは、時々、「食べられる」(ワニに)というのがあることだったから)。町にはワニはいないけど、自動車いっぱいだもんね。


大人レーベル絵本

2010-03-16 00:27:28 | ひとが書いたもの
大きな大きな船 (おとうさんだいすき)大きな大きな船 (おとうさんだいすき)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2009-08-04
こいつは、母親不在の家庭で、父と息子のやりとり。
ラストシーンで、父と息子が思いきりクールに、町を闊歩する。父さん、それ、ドクロにスタジャン、つんつん頭ですか! ナイス。


子ども・大人 (考える絵本)子ども・大人 (考える絵本)
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2009-10
これは、共著者たちが、ガチで子どもと大人の違いって、考えまくる。
答えなんてない。
混乱した文章を、読み切って、くすくす笑いながら、混乱して見るべし。


すばらしき新世界!

2010-03-15 21:09:41 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
R0011365まさに、Brave new world。
中学校のPTAは、学納費(正確には教材費)との抱き合わせで、ゆうちょからの引き落としだと判明。
とりあえずは、非会員であるところから始めようと思っていたのに(将来的になにか必然性を感じれば、入ることもあるかもしれずとも)、これは最初の壁。
さて、どうしたものか。
担当の先生に相談してみるしかないよなあ……。

ええいっ、ここでもまた、やけくそながらリンクします。
PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ)PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ)
価格:¥ 819(税込)
発売日:2008-10

さらに言っておくと……学校から配られた引き落としについての説明書きには「教材費と給食費」とだけあって、PTA会費については記載されていないんです。
入学前保護者会で配られた資料の、「給食」の項目でさらりと触れられているんですけどね。

この部分、口頭でも説明されたのかなあ。
ぼくはニュージーランドにいたので、入学前保護者会には行っていないので、わかんないのですけどね。

世田谷区議が「新入生の保護者がPTAは任意だと知っているべき」と区議会で要望する

2010-03-15 18:41:52 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
R0011173わが世田谷が、よい前例を作れるかなあ、という期待の持てる話。
2月11日のシンポジウムも関係していて、それを読んだ区議の風間みのるさんが、タイトルのような質問をしてくれたわけです。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/chukei/h22teirei01/2201sokuhouban.html

ここにある2/25の代表質問から、とまてさんが当該部分を書き起こしてくれました。

以下、採録。
風間ゆたか氏(世田谷区議)
 次に今後の区立校運営とPTAのあり方について区教育委員会に問います。以前にも何度かPTAのあり方については取り上げましたが、時代に応じたPTAのあり方として保護者の主体性をより重視する体制にすることや、補助金委託事業の見なおしの必要性を訴えてきました。

 最近の文科省のアンケート結果によると「PTA役員経験者の半数がPTA入退会の自由を知らない」と答えたそうです。またその新聞報道によると『これからのPTAのあり方』というシンポジウムでは、文科省社会教育課長が、「PTAが教育委員会や校長には任意であると広めたい」と話したそうですが、世田谷では入退会任意性の告知について従来の冊子配布だけではなく口頭で行うようになったのでしょうか。

 また、PTA役員の負担軽減に向けてどのような改善に取り組んでいるのかお聞かせください。

萩原教育政策部長(世田谷区)
 区教育委員会といたしましては保護者の方々がPTAの目的や性格を良く理解し趣旨に賛同した上で加入していただくことと考えております。こうした認識に基づき毎年年度初めに教育委員会と区立小学校PTA連合協議会の共催で地域ごとに勉強会を開催しPTAの目的、自由加入の原則、活動内容とうについてご説明すると共に、各学校においても周知を図っていただいております。

 PTA活動に対する支援につきましては任意団体としてのPTAの自主性自発性を尊重しながら例えば研修会の実施回数や内容についてPTAとも相談し柔軟な対応を図っております。
 
 尚PTA活動に対する支援改善の取り組みの一例といたしましては区立小学校PTA連合協議会におけるホームページの作成管理や電子メールによる通信費も支援対象としております。
今後ともPTA活動に対する柔軟かつ適切な支援に努めて参ります。

風間ゆたか氏
 PTAの任意性ということに関しては、実際に新入生の保護者が任意なんだと知ることが重要だと思うんですね。ですから、ブロックごとの話でなされていたとしても、新入生の保護者が聞かなければあまり意味が無いと思いますので、きちんとそこで口頭で伝えていくような取り計らいをお願いいたします。


***********

 以上。

 世田谷区の小学校PTA連合では、年度初めの役員研修では、「PTAは任意」だとはっきり述べるようになったと聞いています。

 しかし、本当に大事なのは、新入生の保護者がそれを知っていることですよね。たしかに。
 じゃないと、自動的に、選択する余地もないまま、入会してまうわけですから。

 ただ、行政にとって、こういったPTAの中の運営のことは、口を一番出しにくい分野なので、難しいかもしれんですね。

 いや、入会前の保護者は非会員なので、非会員に、PTAはすべて入退会自由です、と基礎知識を与えるのは、「中への干渉ではない」という解釈も可? 

 なお、ぼくとしては、行政にお願いしたいことは、なにはともあれ、P連・P協といったものを「保護者代表」として扱わないでほしい、ってことです。一般会員は自分がP連・P協の会員であることをほとんど知りません。一見、あるようにみえる代表性は、ただの幻想です。

 それと同じで、学校も、PTAを、保護者代表と考えず、保護者の支援が必要な時は直接呼びかけてほしいもの。

 そんなことを思っております。

彼女には、なぜ、はぐちゃんが描けなくなったのか分からない

2010-03-13 19:25:55 | 日々のわざ
ハチミツとクローバー [DVD]ハチミツとクローバー [DVD]
価格:¥ 3,455(税込)
発売日:2008-10-24
蒼井優つながりで、またひとつ。娘と一緒に。
ふと気づくと、関めぐみが、前よりずっといいかんじ。
このあたりまで、着実に出演作に恵まれていたんだなあ。

ちなみに、娘は、この映画をみても、まだ、はぐちゃんがなぜ、海から帰ってきた後、絵が描けなくなってしまったのか分からないっす。

いろいろ、あるんだよー。と、ぼくも雑な説明しかしないし、できないし。

でも、10年後には、確実に、こういう世界に生きているのだろなあ、と、横顔を見つつ甘酸っぱい気分になっております。

なお、彼女にとって、これまでの優ちゃんベストは「亀は意外と速く泳ぐ」だそうで……。


あらためて「星と半月の海」(文庫版)を紹介いたします。

2010-03-12 11:19:04 | 自分の書いたもの
星と半月の海 (講談社文庫)星と半月の海 (講談社文庫)
価格:¥ 610(税込)
発売日:2010-03-12
本日より、書店に並んでいる予定です。

収録されてる短編は、

・みっともないけど本物のペンギン
・星と半月の海
・ティラノサウルスの名前
・世界樹の上から
・パンダが街にやってくる
・墓の中に生きている


以上、6篇。

単行本から大きく変更した点はないですが、文の流れを多少いじったので、読みやすくなった部分はあるかもしれません。

いずれにしても、これまでぼくが書いた「動物小説」なるものを集めてあります。非常に珍しいカテゴリーでもあるし、また、楽しんでいただける自信もございます。
生き物好きの方は是非!

なお、こういった短編を書いた時だけではなく、90年代によくぼく自身が生き物のフィールドワークをしていた時、しばしば、訪ね、いろいろな助言を乞うていた、遠藤秀紀さんは、この本を書くときにもかなりお世話になりました。

どこでどんなふうに「えんちゃん」が関わっている、遠藤ファンの方はさがしてみてくださいね。

ニワトリ 愛を独り占めにした鳥 (光文社新書)ニワトリ 愛を独り占めにした鳥 (光文社新書)
価格:¥ 861(税込)
発売日:2010-02-17
パンダの死体はよみがえる (ちくま新書)パンダの死体はよみがえる (ちくま新書)
価格:¥ 735(税込)
発売日:2005-02-08


追記
謝辞で名前を挙げさせて頂いた方々で、単行本の時点と肩書きが違う方がいるのをうっかり修正し忘れているのに気づきました。
2006年づけの文章なのでウソではないとはいえ、(現・○○)といったように、現在の所属などを明示すべきであったと思い、ここに補足します。

京都大学霊長類研究所の遠藤秀紀さん →現・東京大学総合研究博物館
オタゴ大学の安藤達郎さん →現・足寄動物化石博物館



自己チェックと外部評価あってこそ「いじめ」にも対抗できる(追記あり)

2010-03-12 00:13:02 | 自分の書いたもの
2126151http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100308/213272/
日経ビジネスオンラインの連載の四回目です。
日本でも、学校の外部評価というのがよく話題になるけれど、それを、20年にわたって「学校支援」として行っているお話し。

査察ではなく、支援。
そう発想することで、どれだけのポジティヴ・フィードバックが生まれるか、読んでやってください。

なお、記事の中に出てくる「いじめ」について、あそこではただでさえ長いので、簡潔にかきましたが、補足しときましょう。
まず首謀者(?)を、アダムくんとしましょう。

アダム君、息子よりも1週間か2週間か遅れて転校してきた子。8年生。

父さん母さんが離婚し、父さんと一緒に暮らしてます。
仕事の事情での転校らしいですが、前の学校では特殊教育学級というべきところに通っていたということです。

つまり、もとから問題行動があった子、とのこと。
それは、転校当初から、いろいろあって、他人に害がないケースとしては、「まったく洗濯をしていないどろどろのズボンを2週間はいてくる」(学校の清潔な服を着るというコードにひっかかる)、「弁当にタッパーいっぱいの砂糖だけを持ってきたりとか」(いずれにしても、父親がまったくケアしていない)、というショッキングな話を息子から聞いてました。

他の子に害があるケースとしては、「机の下に潜り込んでいきなり消しゴムを投げてくる」とか、「水飲み場の蛇口にかんだ後のガムを片っ端からはり付ける」なんてこともありましたっけ。

ほとんど、いや、100%毎日、なにかを起こす子でした。

で、息子が、嫌な思いをした日というのは、本来彼が、信頼するクラスの中での親切な子たちとのコミュニケーション不全がきっかけ。

担任がやたら忙しくて、補助教員に探求学習を見させている時間がながいわけです。
で、担任はあさ簡単なインストラクションをして、自分のデスクワークをしていたり研修に出たり。なにしろ、マネジメント側に半分足を突っ込んでいる、日本で言う教務主任的立場。それも次期副校長かも、という人なので。

息子は、信頼のおけるブライアンとクリス(いずれも仮名)と一緒に、アニメーションを作る担当になったのに、ブライアンとクリスにはそれが伝わっておらず(担任のミス)、「おまえは、作曲グループだろう」とおしやられた、と。しかし、作曲グループも「ちがう」とゆずらず、彼はブライアンと、クリスにずっとくっついていたわけですね。

それをみていた、アダムが、息子からモニタが見えないように別の方向を向けたり、追従した別のいたずらっ子がヘッドホンを引き抜いたり、おまけに普段は護ってくれる、ブライアンもクリスもみてみぬふりをして、非常に辛かった、と。

さらにさらに、代理の教員も、ブライアンとクリスの方を信じて(なにしろ息子は英語ほとんどダメです)、なんにもケアしてくれない。まさに宙ぶらりん。

おまけに最後はアダム君が、腕をつかんでねじってきて、いまだに痛い。
と、帰宅途中に言い出したのです。

そう、たいてい、「きょう楽しかったこと、嫌だったこと」をすぐに聞くようにしていたので。
で、息子はめずらしく、涙を流し、起きたことを述べるので、「学校行きたくないくらい?」ときいたら「うん」と弱々しくうなずくわけです。

ぼくは、「学校行きたくないくらいの気持ちにさせられる行為にさらされること」をいじめだと勝手に定義しているので、すぐに車をUターンさせて学校に戻りました。
担任も校長も出かけていたので、副校長に話を聞いてもらった次第。

そこから先の顛末は、中に書いた通り。

さらにいうとその後、アダム君は問題行動を繰り返し、結局は、特別支援が受けられるDayキャンププログラムに2週間行くことになりました。

そして、その2週間のうちに、学校の4学期はおわり、8年生だった彼はもう戻ってこない、と。
そういう結末になったのでした。


「個性」について

2010-03-11 00:42:37 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:1984-08

ペンギニストは眠らない (角川文庫 緑 538-1)
価格:¥ 357(税込)
発売日:1983-01


6年生の読み聞かせは、苦労する。
ぼくは、この年齢には、もう絵本は読まないので、Readingになるのだけれど、この前セレクトしたのは、「個性」について考える、ラインナップ。

・わたしと小鳥とすずと 金子みすゞ
・世界に一つだけの花 槇原敬之
・埋没への挑戦 糸井重里「ペンギニストは眠らない」より。
金子みすゞはは、もう、教育現場において、定番だから、ほとんどの子が知ってる。
たから軽く読んで、スマップの歌の歌詞へ。

さて、共通するものは、「きみは、きみであるだけで、個性ってやつがあるんだ」ってこと。

けれど、糸井重里とがまぜっかえす「埋没への挑戦」。
個性の時代に、あえて、埋没を目指せと若者に訴えかける。

しかし、ここまでがんばって埋没しようとするって、めちゃくちゃ個性的!

みたいなところに落としたつもり。
さあ、ちゃんと、落ちたかどうか。

これに関連して、最近、とても気に入った絵本。読まなかったけど、すごくナイスなんだ。
くさをはむ (講談社の創作絵本)くさをはむ (講談社の創作絵本)
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2009-04-09
ひたすら、くさをはむ、シマウマの日々のくらし。

くさをはむ、すなあびる、かおよせる、かぜにおう、くさをはむ、くさをはむ、みずをのむ、ぼくらのいちにち、こんなかんじ

という、「ぼくら」のお話。
個性がないのが強烈な個性。

個性なんてなくたってハッピーだぜい。
と気分が楽になりますな。