まさに、Brave new world。
中学校のPTAは、学納費(正確には教材費)との抱き合わせで、ゆうちょからの引き落としだと判明。
とりあえずは、非会員であるところから始めようと思っていたのに(将来的になにか必然性を感じれば、入ることもあるかもしれずとも)、これは最初の壁。
さて、どうしたものか。
担当の先生に相談してみるしかないよなあ……。
ええいっ、ここでもまた、やけくそながらリンクします。
さらに言っておくと……学校から配られた引き落としについての説明書きには「教材費と給食費」とだけあって、PTA会費については記載されていないんです。
入学前保護者会で配られた資料の、「給食」の項目でさらりと触れられているんですけどね。
この部分、口頭でも説明されたのかなあ。
ぼくはニュージーランドにいたので、入学前保護者会には行っていないので、わかんないのですけどね。
中学校のPTAは、学納費(正確には教材費)との抱き合わせで、ゆうちょからの引き落としだと判明。
とりあえずは、非会員であるところから始めようと思っていたのに(将来的になにか必然性を感じれば、入ることもあるかもしれずとも)、これは最初の壁。
さて、どうしたものか。
担当の先生に相談してみるしかないよなあ……。
ええいっ、ここでもまた、やけくそながらリンクします。
PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ) 価格:¥ 819(税込) 発売日:2008-10 |
さらに言っておくと……学校から配られた引き落としについての説明書きには「教材費と給食費」とだけあって、PTA会費については記載されていないんです。
入学前保護者会で配られた資料の、「給食」の項目でさらりと触れられているんですけどね。
この部分、口頭でも説明されたのかなあ。
ぼくはニュージーランドにいたので、入学前保護者会には行っていないので、わかんないのですけどね。
うちは去年国立大の附属を受験したのですが、入学手続きの中にPTA入会金納入が含まれていました。
違和感がとってもあったのですが、そこの教育風土では常識であることに入学前から何かを言うということができませんでした。
こんな話を聞くにつけ、ますます民主的運営とはほど遠い現実を思い知らされます。
そして、爆笑。
ええ、使ってやってください。カワバタの文書を総会でばらまく、と。
やっちゃえー、とアジテーション。
そして、ぼくはますますヒール@PTAワールドにおいて。