地図を楽しむ

地図と共に歩く。里山歩きや、ウオーキングに、そして時には読書に・・・

伊豆長岡への旅

2015-02-21 | 旅行

伊豆長岡への旅

 

旅といえるほどではないが、子供たちの招待で一泊どまりの小旅行に行きました。

伊豆長岡です。

今は伊豆の国市(昔の伊豆長岡あたり)という妙な名前になっています。
しかも南隣が伊豆市(昔の修善寺あたり)です。

大分もめて決まったのでしょうかね。

 

さて、今日は末っ子の車で、4人でドライブの旅。

先ず、昔住んでた街を廻り、妻の眠る墓地へお墓参りです。

    

今年は33回忌です。秋までにしてやらないと。

 

箱根峠を越えたあたりから雪です。
朝は晴れていましたが、周りがいやに暗くなったなあと思ったら、車窓を叩くほどの雪が降りはじめました。

 

変化にとんだいいドライブです。

 

宿は上等のいい旅館でした。結構高そうだが・・・

ま~!今日はお世話様になりましょう・・・と。

 

翌日は、道路沿いにある“村の駅”により、魚や野菜類を物色したり、試食したりして、
結構ゆっくり楽しんで過ごしました。

この駅は、道の駅以上にアイデアに富んでいるようで、
車で来た地元のお年寄りたちが、お店の人たちとおしゃべりを楽しんでおられたのが印象的でした。

 

その後は一路、沼津港へ。

先ずは「沼津港深海水族館」へ

 

そこのパンフレットを見ると

相模湾と深海生物と題して

「『富士山』とともに、そのスケールにおいて決して引けをとらない静岡県の『日本一』。

それは最深部2,500m、豊富な海洋資源を持つ日本一深い湾『駿河湾』です。

この湾の深海には、光の届かない闇と低水温、想像を絶する水圧という、生き物にとって過酷な環境があります。

その中で生き続ける深海生物たち。

その生物たちの多くは、今もなお秘密のベールに包まれています。・・・」

 

その中には、ヒカリキンメダイ(深海の光)という、
真っ暗な水中に、青白い光だけを放つ魚が群れを成して泳いでいました。

 

また、そのパンフ裏の巻頭に深海魚ではないが、
「『シーラカンス』と『ハリモグラ』」と題して、この進化の謎の説明がありました。

シーラカンスは絶滅の危機にありますので、ここでは剥製しか見れませんでした。

  

「・・・シーラカンスは、陸上動物(両生類)に近い特徴を持った魚類で(魚類から両生類へ進化。

その為かヒレが多く、歩ける足のようです)、

 

 

ハリモグラは、卵を産み、母乳で子育てする不思議な哺乳類(鳥類から哺乳類へ進化)なのです。・・・」

 確か、ハリモグラのメスは、排泄とお産と受精を同じ穴で済ますそうです。

聞き間違えたかな?

 

そして最後に、回転ずしやに入りました。

ビールを頂きながら、腹いっぱいに、大いに頂きました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿