昨日は、はあとねっと輪っふるで、デイケアノイエのメンバーの方々と、埼玉県立大宮北養護学校の文化祭、第19回の北養祭へ。左の写真は、パンフの表紙。
大宮北養護学校は、http://www.kitayou-sh.spec.ed.jp/です。
はあとねっと輪っふるは、http://saitama-toyopet.net/です。
大宮北養護学校の先生が、輪っふるの世話人にもなっていたり、高等部の生徒さんが、輪っふるのアルバイトに来ていたりするので。
最近では、10月8,9日のモーターフェスタに、生徒さんがアルバイトに来ていた。
10月9日の記事に少し載せてます。
普段の学校の雰囲気などを感じに。あまり行く機会がないので。
大宮北養護学校は、さいたま市の北端の奥地。車が無ければたどりつけない。
周りに何もなく、畑や野原や雑木林が広がる。
普通に高校の文化祭をイメージしてたら、やってるのか分からないくらいひっそり。
関係者だけっていう感じなのかな。街中なら、他にも立ち寄る人がいそうなのに。
右の写真は、入口。「ぼくの手、わたしの手からみんなへ」と、横幕が。
昼過ぎに着いたので、最後のステージ発表にギリギリ。なんとなく学芸会風。
廊下や教室に展示もされているが、図工とか美術の作品展示が中心。
普段の生活の感じは、残念ながらあまり分からず。
それでも校舎の雰囲気は少し。廊下が少し広く、教室の入口が引き戸で、廊下と教室との間に窓が少ないので、やや病院風な印象。
後付け空調の太い丸いダクトが、外壁と廊下を通っていて、物々しい感じ。
養護学校は初めて。養護学校は本当に未知の世界である。
存在を知らない方も多いのではないだろうか。
こういうことは社会科で教えておいてほしいものである。最近はどうなんだろう。
私も良く分からない。分からないことをあげると、
養護学校は全て県立。養護学校は、障害の種類?によって学校が別れている。
ちなみに、大宮北養護学校は、知的障害養護学校なのだそうで。
小中高一貫システム?。小学部、中学部、高学部という名称で呼ばれる。
大宮北養護学校の中学部の日課表をみると、保健体育、生活単元学習、作業学習で週の80%以上を占めている。
生活単元学習、作業学習って...何しているのだろう。
○○班というクラス分け?がある。大宮北養護学校では、窯業班、木工班、紙工班、縫製班、農業班、園芸班、コンクリート班、生活コース...?。
この班分けというかコース制は「社会(職業)生活力の獲得をめざし」ってHPにはあるけど...こう職業って世の中にあるかなあ。授産とか作業所にはありそうだけど...。
今度、養護学校出身の方々に教えてもらわねば...。