goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

九里陸上、県大会シード選手

2017年04月24日 19時52分25秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
地区大会まで10日となりました。山形県高校陸上競技大会にシ-ド出場するには、昨年の県新人大会で8位以内の入賞者と10日後の地区予選会を突破した選手です。リレーは(400mリレー・1600mリレー共、各校男女1チーム)地区大会の成績に関係なく出場出来ます。九里陸上2・3年生で昨年の県新人大会8位以内入賞者は下記の選手です。

      男子県大会シ-ド選手
齋藤諒平3年 (100m・200m)    佐藤駿太3年 (800m)
高橋佑弥3年 (1500m・3000mSC)尾箸亮太3年 (110mH・400mH)  
渡辺祐一郎3年(110mH・走り高跳び)  大野陽人2年 (3000mSC)
横山麟太郎2年(5000mW)       曽我憲伸3年 (走り幅跳び・三段跳び)
安部颯斗2年 (走り幅跳び)        田中悠也3年 (800m)
宮本峻佑2年 (槍投げ)

      女子県大会シ-ド選手
開沼美帆3年 (100m・200m)    小貫夢海3年 (200m・400m)
武田花音2年 (100m・200m)    高橋桃子3年 (200m・400mH)
近野桃花2年 (400m・800m)    長沼明音2年 (800m・1500m)
蜂屋真子3年 (800m・1500m)   酒井観月2年 (100mH・走り幅跳び)
山口朱音2年 (400mH)        石川麗美2年 (400mH)
外山幾恵3年 (走り幅跳び・三段跳び)   和地彩花3年 (走り幅跳び・三段跳び)
二宮翔香2年 (槍投げ・円盤投げ)     鈴木 繭2年 (5000mw)
高梨早紀2年 (混成競技)


以上が昨年の県高校新人大会8位以内入賞者です。新人大会は一人2種目の出場です。女子は昨年までオープン種目でした、三段跳び・棒高跳び・ハンマー投げ・の3種目が正式種目となりました。県トップの位置にある茨木凛(2年)は県新人大会は故障中で出場しませんでした。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。(シ-ド選手氏名で今日書きたした4名は、田中・男子800m(県新人3位)、鈴木・女子5000mW(県新人優勝)、宮本・男子槍投げ(県新人8位、)高梨・女子混成(県新人5位)です。ごめんネ、以後気を付けます)                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の記録会からの県内各地の戦力分析

2017年04月24日 11時53分28秒 | その他(投稿者・忍者)
穏やかに晴れて気持ちの良い福島です。今日は練習休養日の月曜日、県内の早春の記録会も残るは5月4日(緑の日・祝日)の県通信陸上を残すばかりとなりました。高校は1日置いて地区高校陸上大会が始まります。県高校陸上競技大会(5月26日(金)から29日(月))は4日間の競技日程になりますので、連続して出場するのも練習の為には良い事かも知れません。部員の様子を見ながら県通信陸上大会に参加させたいと思います。地区高校大会は昨年秋の県高校新人陸上大会で8位以内の選手はシードされて地区大会に出場しなくても県大会出場が出来ます。九里陸上の2・3年生の半数以上はすでに出場権を持つ部員ですので1年生部員の通過がカギとなります。全員通過を目標に取り組みたいと思います。県内の春の記録会を見ると山形インターハイがあることから、意識の高揚でレベルが少し上がっている様な気がします。男子短距離・ハードルは置賜が1歩リ-ドしている感じです。男子投擲は村山地区。跳躍は各地五分。中距離は置賜と村山。長距離は庄内と村山。女子は短距離・ハードルは置賜と村山。跳躍も置賜と村山。中距離は各地五分。長距離は村山と庄内。投擲は庄内と村山。がリ-ドしている感じです。高校生は急上昇する選手もいるのと、学校の取り組み差で変わりますので実際やって見ないと分かりません。しっかり取り組んで行きたいと思います。県大会出場の九里陸上シ-ド選手は後ほど記載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする