goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

「雨にも負けず」心を強くしょう

2015年12月04日 20時01分24秒 | 未分類
数年前に岩手県を旅した時に花巻市にある宮沢賢治記念館に行きました。その時に印象に残ったのが「雨にも負けず」でした。
雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち、慾はなく決して怒らずいつも静かに笑っている、1日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べ、あらゆる事を自分を勘定に入れずに、良く見聞きし分かり、そして忘れず・・・。詩のモデルは斉藤宗次郎です。

   斉藤宗次郎(禅寺の三男、小学校教師)

内村鑑三の影響を受けキリスト教の洗礼を受けてクリスチャンになりましたが、当時のキリスト教は「ヤソ教」「国賊」と呼ばれ、住民から迫害を受けることとなりました。石を投げられ、ガラスを割られ、家を壊され、数々の嫌がらせに合い、小学校の教員をやめさせられ、家族にも危害が及び、9歳の長女が腹をけられ腹膜炎で死亡、それでも宗次郎は苦しみの中にキリスト教を信じ、毎日40キロの牛乳配達と新聞配達しながら、キリスト教を宣べ伝えました。月日が流れ、内村鑑三に招かれ東京に引っ越すことになりましたが、見送りには誰も来ないだろうと駅に行くと、学校の教師、生徒、神主、僧侶、一般人、身動きが取れないほど人が集まり、停車時間を延長したと伝えられています。その群集の中に若き日の宮沢賢治がいたとの事です。
「雨にも負けず」の全文を読むとよくわかります。
人には色々な生き方がありますが、忍耐力や包容力を持ち、頑張る力を持つ事は何時の時代も変わりません。今は民主的で自由で平和な日本ですが、自分の心を強くする為の陸上競技であってほしいと願う指導者です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト終了練習開始

2015年12月04日 16時49分06秒 | 部活(投稿者・忍者)
福島の気温3℃で雨降り、米沢は気温2℃でみぞれ雨、栗子峠は除雪車が数台稼働していました。大荒れになると予想された天気予報は当たりました。今日からテスト終了で練習開始です。市営陸上競技場で13時30分から練習しました。雨が降ったり、止んだり、のグラウンドでしたが、寒さも気になりましたので1時間30分程で終了しました。悪天候も今日がピ-クで明日からは少しずつ回復するとの事です。12月に入っても今年は陸上競技場を使用することは可能のような気がします。(昨年は12月3日で終了でした)学校の体育館が使用できませんので大助かりです。今日の部員はテストから解放されて寒い中でしたが動きは良好でした。明日は13時30分から市営陸上競技場で練習します。【雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち・・・。】テストは終了しましたが、頭のさえてる所でお勉強、後ほど宮沢賢治(雨にも負けず)について書いてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする