goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

全国高校駅伝とHBG合宿について

2023年12月24日 20時01分20秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
昨日の荒れや天気から今日は晴れて暖かく風も冷たさはありませんでした。午前中は信夫ヶ丘陸上競技場で孫と練習して来ました。競技場はスポ少やら地元高校などで昨日よりは賑やかでした。練習の終わり頃に山形県新庄地区の高校が練習に来ました。通いで来るはずはないのでこの競技場を使い合宿するのだと思います。HBG合宿も当初考えましたが宿泊金額が高く無理でした。今回の合宿地相馬は地域振興でポイントがあり比較的安く合宿が出来る事になりました。合宿の場所を探すのも大変な時代になりました。午後から全国高校駅伝大会をテレビ観戦しました。想定通り外国からの留学生のいる高校が上位に来ていたのが多くなりました。只、男子の優勝校は7名中6名が5000mが13分台と驚くほどのメンバーの集まりで大会新を出していました。女子は58校中34チームが1時間11分台の記録でレベルの高さにビックリです。山形県は男子が43位(47校中)、女子が42位(58校中)、でした。記録的には悪く無いのですが他県のレベルが上がり上位に入るのは至難の業です。お疲れ様でした。明日からHBG合宿に入ります。宮城県3校、山形県1校。それと地元高校の皆さんよろしくお願いします。予報では25日から28日までは晴れマークで気温も10℃との事なので良い環境で練習できそうです。明日は10時から15時の予定で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢市営陸上競技場は降雪で使用困難になりました

2023年12月18日 18時20分48秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
今冬最大の寒波が来ました。米沢は30センチ超えで白一色の銀世界になりました。福島は昨夜から雪がパラパラ来ていましたが、今朝は今冬初の最低気温マイナス0、5を記録しました。雪の方は車の屋根に少し積もりましたが道路には積もらずにすみました。10時頃南相馬のHBG合宿の地に下見に向かいました。途中の道路に雪はありません。雲雀ケ原陸上競技場は練習をする人もなく閉めていました。昔と比べてトラックがタータンになった以外は土手がなくなり建物が建っていました。宿泊も心配ですので「男女に分かれます」どんなホテルか男子の宿泊ホテルタカミビジネスホテルに行きました。車で競技場から10分ほどのホテルで玄関に入るとレストランがあり昼食を取りました。このレストラン人気があるようで満席です。肉料理が中心ですが旨い料理でした。帰りは道の駅により夕方帰宅しました。気温の変化が激しいからか猫と私は体調が良くありません。適応能力が猫並に落ちて来たのかもしれません。明日になれば元気になると思います。投擲練習場となる小高産業技術高校には行きませんでした。合宿まで1週間を切りました。今回の雪で米沢のグランド練習は終了したと言っても良いと思います。今週末の土曜日と日曜日は長井か信夫ケ丘になるかも知れません。今まで練習できた事に感謝です。明日は体育館で15時30分から練習します.サーキツトトレーニングに入りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の雪降りです。本格的な雪が来ました

2023年12月17日 18時25分19秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
雪を覚悟して市営陸上競技場に向かいました。9時から練習ですが風は強いものの晴れ間も出てすごく荒れた様子はありませんでした。基本走からハードルを利用したリズムランニングをして種目練習に入る10時半頃から雪が降り出しその後は猛吹雪です。タータンと芝は雪化粧を始め11時頃は気温1℃と寒に強風で練習を切り上げました。明日まで続くとのことですので明日が休養日ですが火曜日ついてはまだどの様な状況になるかと分からないので未定です。HBG冬季合宿まで1週間です。天気予報は明日からも相馬の方は晴れマークしかありません。米沢に積雪が増えてグランド練習ができなければ火曜日から1週間は室内に入ります。いつも12月になると室内でしたので今年はよく走れた方だと思います。少しは遅れないで着いて行けそうです。合宿の投擲は小高産業技術高校のグランドを借りて練習します。全ての投擲の種目練習が出来るそうです。校名が変わりましたが陸上の強豪校小高工業高校が統合され新しい校名になりました。練習場の原町雲雀丘陸上競技場に近くにあり助かります。最近はHBG校も投擲選手が増えて強化されて来ました。前と違い投擲が少なく寂しい感じはなくなり賑やかです。東北高校選抜合宿に負けない合宿にして行きたいと思います。レベル的には遜色はないと思います。来年に向けてしっかり取り組んでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿反省ノート返信書き

2023年08月17日 19時48分22秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
気温が上がり福島は36℃越えです。米沢の市営陸上競技場も8時半からの練習ですが朝から暑くなりましたが気温ほど暑く感じないのは風が以前より涼しいからかも知れません。今日も種目練習に取り組みました。久しぶりに男女共リレーを繋ぎ想定通りの記録で走りました。合宿での疲れは少し取れて来ました。毎日のようにKACのメンバーと大学生が練習に来ています。今日は菅野愛夏と寺嶋悠葉に竹田真緒の3名が久しぶりに帰省して練習して行きました。昨日まで山梨学院大学の長距離合宿(8日間)参加していた松岡一星が帰り怪我もなく元気な走りをしていました。駅伝メンバー3年生4名は順調です。夏休みも終わりに近づ来ました。今日は部員の夏合宿反省ノートをこれから書きます。一人一人の顔を思い出しながら40冊書くので時間がかかりそうです。明日も8時半から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG夏季合宿最終日報告

2023年08月13日 20時27分07秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
HBG夏季合宿が無事終了しました。今日は最終日で午前中3時間の練習でしたが気温が低いあづま陸上競技上ですので特に暑さですのでを感じる事もなく良い練習ができました。ハードルを担当した私は3歩のリズムで走れることと正確な姿勢をとることに重点を置きました。基本から入り初心者が多いものの意欲があり本気の気持ちもあるので向上が早く、男女とも5台のハードルを3歩で走り切ることが出来る様になりました。短距離レベルの高い学校が多い中、九里陸上部員も最終日の割には走りが良く大会が楽しみです。投擲は18名と数も多く今日も信夫ケ丘に移動して投げました。地区新人通過の記録は出るようになりました。中長距離は3000mのタイムトライアル、自己記録を大きく伸ばしています。良い状態で各ブロツク共良いものが出ています。明日と明後日はお盆休みになります。16日から練習再開ですが、地区新人大会(19日、20日)も近いので楽しみな大会になりそうです。HBG校の先生方、多くのHBG校の先輩の皆さん、ご指導ありがとう御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG夏季合宿3日目報告

2023年08月12日 19時35分18秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
HBG夏季合宿3日目に入りました。合宿は3日目が一番疲れている時です。今日はあづま陸上競技場が使用できないので米沢の陸上競技場まで遠征して練習しました。米沢市営陸上競技場は九里陸上にとって毎日の練習競技場です。幸い前日に大会があったので今日は休養日の学校が多く空いていました。多くの学校がきていたら他校の練習の邪魔をすることにもなりますので少し心配はありました。3日目は初日と2日目ほどの勢いはないものの動きは心配するほどのものでもなく順調で、午後からの種目練習は勢いも増し疲れを見せる事なく順調な練習になりました。天候は曇りで時々雨がパラパラ落ち暑さも感じなく練習には良い環境でした。明日の練習は又あづま陸上競技場サブグランドに移ります。最終日をしっかり練習して後半の競技会に繋げて行きたいと思います。今日で谷地高校は合宿を上がりました。明日は通いの亘理高校も参加しますので勢いの合宿はそのまま残ると思います。最後まで効果の高い合宿、意識とレベルの高い合宿にして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG夏季合宿2日目報告

2023年08月11日 20時03分56秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
HBG夏季合宿2日目に入りました。今日あづま陸上競技場のメーン競技場で練習です。今年の東北新人大会の開催グランドです。サブグランドより風が弱く晴れて気温が35℃まで上昇した事もあり体調管理が大変な日でした。心配をよそに選手たちは元気一杯です。投擲は午前中は信夫ケ丘陸上競技場で投げました。スタッフにも恵まれどのブロツク充実した練習です。午前中の短距離、跳躍、ハードルブロツク、は合同練習でバトン使用しての練習内容です。午後は跳躍は走り幅跳びとと高跳びに分かれ、ハードルは100m、110mH、と400m Hに分かれて取り組みました。短距離は100m、200m、と400mに分かれての練習です。中長距離ブロツクの今日は1500mのタイムトライアル、暑さの中好記録が出ていました。それぞれに元気よく勢いよく4時間練習が出来ました。身につける部員が早い部員はその場ですぐに向上が見られた部員も多く本気の姿が見られます。明日は競技場が使えないので米沢の市営陸上競技場で練習します。3日目で疲れが出る頃ですので場所が変わるのは良いことかも知れません。頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG夏季合宿1日目報告

2023年08月10日 23時18分50秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
HBG夏季合宿が始まりました。インターハイから帰宅して3日目の学校が3校が入る中、今日の5校は元気でした。指導者の手伝いとして元HBG校出場の5名の社会人メンバーの方々が、短距離、槍投げ、ハンマー投げ、走り高跳び、に入り指導して頂きました。ありがたい事です。スタッフは、各校の監督、コーチ、顧問、の10名(総勢15名)で特に外部指導者は呼んでいませんが、どこにも負けないキャリアのある指導者ですので、中味の濃い良い練習になっていました。猛暑が続く福島ですが山沿いにあるあづま陸上競技場は気温が30℃前後で練習に支障のある高温にはなりませんでした。投擲は投げる場所がないので信夫ケ丘陸上競技場に移動して投げました。10時から1時間の休息を取り15時半までの1回練習です。今日は170人ほどの人数でしたが明日はもう少し多くなるかも知れません。指導者を通して仲間との学校ですので不安がなく意識も高いので勢いもあり本気の練習になっています。これからの新人大会、東北総体、国体、に向けて更なるアップを目指します。全員が頑張っています。明日の練習が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から夏合宿に入ります

2023年08月09日 21時53分44秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
台風6号が九州地方を襲い被害が出ているようです。最近は台風の発生数は少ないのですが台風そのものの勢力が強くなっているようです。今日の米沢も暑くグランドは34℃まで上昇しました。暑さに慣れてきた事もあり以前ほど練習に耐えられないほどではなくなりましたが、休息をとりながらしっかり練習は出来ていました。明日からHBGの夏合宿が始まります。九里、白石、育英、常盤木、谷地、通いで亘理高校も練習に参加します。実力のある高校とこれから向上を目指す高校と総勢200名程になりますが、1人1人を大切に理念を共有して全員の意識向上と競技力向上を目指します。あづま競技場を中心に練習しますが、投擲は信夫ケ丘も使用します。1日だけは全員が米沢での練習もあります。新人大会に向けての取り組みが中心になりますが、指導者には卒業生や社会人にも手伝いをお願いしてあります。明日は10時から15時までの昼食を挟み4時間練習になります。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置賜地区高校総体陸上競技大会を終えて

2023年05月06日 06時10分19秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
地区大会が終わりました。冬から春へ、そして新入生も加入したHBG春合宿も無事終了、今年は上手く仕上がっていると感じながら来ました。春の記録会も順調で地区大会は自己新がどんどん出ると手応えを感じていましたが、何が起こるか分からないのが世の中、4月末に熱を出す部員が出始め、5月に入りインフルエンザで学級閉鎖も出ました。中心になる3年生男子エース達が離脱、地区大会目前です。回復して来たものの5月3日の県通信陸上は3分の1が欠場。5月4日の大会当日から復帰した部員もいました。回復しても高熱を出せば体力は落ちます。何とか地区大会通過を第一に取り組むしかありません。2、3年生の上位者は昨年の新人大会成績によりシード権があるので心配ありませんが、1年生は出場しなければ無理です。出れば通過できた部員も数名出ました。地区大会の方は50年も地区大会総合連続優勝している女子、男子が出来て20年は連続優勝している男子、他校も優秀選手がたくさん加入したり部員数も多くなりましたのでこの状況では無理だと思われましたが、指導者の想定以上に3年生2年生が頑張り男女とも、トラック、フィルド、総合共に優勝しました。伝統とはこんな事を言うのかも知れません。こんな苦しい大会は初めてです。苦しいことが分かるから部員は頑張れたのかも知れません。こんなに頑張る部員が可愛いく見えたのは今までない様な気がします。(やれば出来る)県大会に向けて立て直して仕上がり60パーセント以上を目指します。地区大会の相手は人ではなくインフルエンザでした。保護者の皆さん、多くの卒業生のみなさん、応援ありがとう御座いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG合宿無事終了しました

2023年04月02日 19時28分49秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
HBG春合宿無事終了しました。九里陸上部員は筋肉痛や疲れはあるものの怪我人はなく最後まで元気で勢いのある練習が出来ました。朝は曇り空で風が強く気温が7℃くらいで寒く感じましたが10時過ぎに晴れて気温は12°迄上昇して最終日もコンデションは良く合宿の4日間天候にめぐまれた最高の合宿になりました。参加5校の仕上がりは良く、間もなく宮城県は4月上旬に記録会も有りますが好記録が出るような気がします。最近のHBG合宿は年々レベルが高い選手多くなりましたが、それと共に意識も高くなっています。グループ全体の勢いがお互いに良い影響を与え合っているような気がします。指導の先生方有難うございました。いよいよシーズンに向かいますが、次にHBG5校が会えるのは東北大会のある6月になると思います。一人でも多くの選手たちと再会できる事を楽しみにしたいと思います。頑張りましょう。九里陸上1年生はヨレヨレではありましたが全体の練習にしっかり食いついていました。既に昨年以上のものが出せる力を身につけている部員もいます。大事に育てたいと思います。明日は休養日です。4月3日(火曜日)は9時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG春合宿3日目報告

2023年04月01日 19時13分50秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
連日好天です。桜は満開からチラチラ散り始める桜も出て来たあづま陸上競技場です。桃の花が開花しました。この数日で景色がどんどん変わります。HBG春合宿は3日目に入りました。合宿で1番苦しいのは3日目です。疲れが増して筋肉痛も最高潮になります。多くの仲間や選手がいるから我慢も出来、頑張れるのだと思います。今日は短距離が最後に300mのタイムトライアルをしていました。男子は34秒台が複数いて驚きです。女子は40秒を切る選手もいます。疲れている3日目の練習最後のタイムトライアルとしては良すぎるくらいです。九里陸上はまだ目立つ向上はありませんがその内出て来るような気がします。「慌てず、焦らず、諦めず、」じっくり仕上げていきたいと思います。暖かいのでいつもの年より少し仕上がりが早くなるかも知れません。新入生は思いの外元気に練習しています。後半日で終了です。頑張れ九里陸上、頑張れHBG。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG合宿2日目報告

2023年03月31日 18時59分26秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
HBG合宿2日目です。朝から快晴日差しが強く日陰は涼しいのですがグランドにいると暑さを感じます。気温は22℃ですが体感温度は25℃以上に感じます。半袖ランパンでの練習でした。昨日同様午前中は、投擲、中長距離、以外は合同基本走と全体練習をしました。昼食後はそれぞれ種目練習に分かれて練習しましたが実戰に合わせた記録会の形式で取り組んだブロックが多かったようです。中長距離は1500mと800mに取り組み想定以上の記録が出ていました。走り幅跳びも記録会、まずまずの記録を出していました。ハードルブロックも順調です。最後まで後輩と練習していた紺野稜真が高校に別れを告げて明日大学に向かいます。明日は場所をサブグランドに移して練習します。新入生を含め怪我人もなく元気に活動しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG春合宿に向けて

2023年03月29日 19時38分59秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
よい天気です。福島の桜は満開、米沢に向かう道々は桜の花が咲き乱れていますが、栗子峠に向かうとまだ蕾の所も多くなります。出がけに9℃ある我が家から市営陸上競技場は6℃でした。HBG春合宿は明日から行われます。連絡もあるので殆どの新入生が練習に参加しました。練習の方はいつもより30分ほど早く終了、2時間で解散しました。新入生は基本の動きを中心の種目練習です。基礎能力が高く今後楽しみな選手もいます。全国合宿参加の3名は18時に米沢に帰りました。怪我もなく3名とも元気に参加できました。明日からの合宿は3月30日と31日はメーンの陸上競技場での練習です。4月1日と2日はサブグラウンドになります。明日の昼食は持参して下さい。46年連続インターハイ出場に向けここから新しいスタートです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習と合宿の準備について

2023年03月28日 19時34分30秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
福島市と伊達市の桜が満開になりました。合宿前に桜が咲くのは珍しいと思います。合宿地のあづま陸上競技場は高台にあるので気温が低くまだ五分咲き、合宿の頃が見頃かも知れません。米沢の桜はまだまだです。今日の市営陸上競技場は春休みに入り九里陸上を入れて4校と中学校が来ていました。九里陸上は基本走の後種目練習です。新入生も少し練習に慣れて来た様です。合宿も無理のないように取り組ませたいと思います。合宿の準備は連絡済みだとは思いますが、3泊4日の日程であづま陸上競技場サブグランドで行います。宿泊は穴原温泉いずみ屋です。総勢200名の合宿になります。新入生は参加する学校としない学校があります。午前と午後の練習になりますが1回練習で10時から15時頃までを予定しています。練習用具と着替えを忘れないようにして下さい。あづま競技場はやぶ蚊が多いので虫除け予防のスプレーが必要かも知れません。蚊に刺されやすい人は準備して下さい。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。合宿中の気温は20℃の予報です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする