県新人最終日でした。今日の入賞は男子800m優勝、3000 MSC優勝と3位、男子110 MH優勝、男子1600MR2位、女子は7種競技優勝、円盤投げ3位、走り高跳び4位、でした。残念ながら短距離種目は男女ともまだまだです。女子の1600MRは決勝に残りましたが、メンバーの1人が混成競技800M10分後のスタートで身体が回復しないので棄権しました。入賞できる位置にあつたので残念でした。今日は晴れましたが南東の風が強く2M〜5Mの向かい風でハードル等は記録が出ませんでした。男子のマイルリレーはハードラー2名と中距離、長距離、選手で繋ぎました。長距離は私も経験がありません。今年のインターハイも短距離抜きのメンバーでしたが全国入賞出来ました。やれば出来る、九里陸上のモツトーを生かしてくれたと思います。今日も多くの保護者の皆さまの応援がありました。有難うございました。明日は休養日です。
昨年より全体の力の落ちている九里陸上ですが、新しい芽が出てきました。今日の決勝は男子5000 mから、昨日1500m優勝の一星が4000mまでトツプで引つ張りましたが、ラスト800 Mで抜かれ2位でした。男子400MHは1位後藤、3位に1年生の舞音が入りました。女子の400mリレーは3位で東北新人大会出場です。明日の決勝は男女のマイルリレー、女子混成競技、です。明日は男女の110mHと女子の100 mHがあり上位を目指します。ようやく1年生が上昇して来ました今日は快晴の酒田でした。夕陽が美しく出てきた中秋の名月に心が癒されました。明日は最終日です。どこまでやれるか良いものを出していきたいと思います。応援ありがとうございました。明日も頑張ります。
県高校新人大会が酒田の光ヶ丘陸上競技場で開催されました。4位以内の東北新人大会出場が目標です。1日目の入賞は男子ハンマー投げ2位3位、女子ハンマー投げ2位、男子1500m優勝の4名が東北新人大会の出場権を取りました。惜しい種目も多々ありましたが、コロナの影響や経験のなさから力を出せない種目もありました。今日は午前中は雨降りその後は晴れましたが風が強く追い風参考や記録の悪い種目も目につきました明日はさらに多くの東北新人大会出場者を出すべく努力します。保護者の皆様の応援ありがとうございました。明日も頑張ります。
日が短くなりました。帰宅途中の18時30分に薄暗くなります。夏至頃は19時過ぎても明るく1時間の違いがあります。季節は夏の終わりを告げているようです。地区新人大会に向けて最終調整しています。コロナで地区大会に出場できない部員もいますがコロナ感染者部員は救済処置があり県大会には出れるようです。東北新人に向けては県大会出場の様に救済はないので罹患したら終わりです。今年の前半戦は順調に来ました。地区大会男女の総合優勝、県大会男子総合優勝、女子総合3位。東北大会も優勝含め6種目11名のインターハイ出場。そして、インターハイは110 MHと400 MHの2種目優勝、5000m競歩5位、1600MR6位、の入賞優勝がありました。インターハイ男子総合3位、男子トラツク2位に入り、男子最優秀選手に紺野稜真が選ばれました。全国にまで名を馳せた前半戦でした。後半戦は新人大会からスタートです。東北新人、国体やU18全国大会、何処までやれるかです。最後は県や東北の高校駅伝です。県大会3位以内を目指して頑張りたいと思います。高校生に限界はありません。育てる九里陸上頑張りたいと思います。
昨日と変わり曇りで時々日も差し暑さも戻りました。昨日の1年生B大会と異なり県選手権大会は大学生や社会人と高校が混じりあつての競技会ですのでレベルは高くなります。そんな中で3位以内の東北陸上選手権大会に出場するのは大変です。3年生は最終大会になる部員も多く気になる大会でもありました。3年生の頑張りが光り九里陸上に勢いが出ています。明日の最終日も頑張りたいと思います。九里陸上の2日目の成績は下記の通りです。
男子400m
土屋諒馬 3年 50秒17 決勝6位
斎藤楓雅 2年 51秒95 予選
菊地聖也 3年 52秒86 予選
男子1500m
松岡一星 2年 4分01秒42 予選
渡部広大 3年 4分02秒55 予選 自己新
佐藤永都 3年 4分08秒04 予選
男子110MH
紺野稜真 3年 決勝1位 14秒33 +0、7 自己新 東北選手権出場
後藤理久 2年 決勝4位 14秒77 +0、7 自己新
男子5000mw
宮崎綜真 3年 決勝2位 21分16秒25 自己新 東北選手権出場
小浅陽桂 3年 決勝4位 21分19秒98
飯沢雅人 3年 決勝5位 22分24秒96
男子走り幅跳び
高山登唯 3年 予選 6m26 +1、1
佐藤希良 3年 予選 5m77 +0、3
男子円盤投げ
影山煌空 2年 決勝6位 29m17
男子ハンマー投げ 7、26キロ
影山煌空 2年 決勝6位 39m07
男子400mR
橋本羽陽3、高山登唯3、後藤理久2、紺野稜真3、決勝3位 42秒02チーム新
女子100m
佐藤真紅 2年 予選 12秒91 +0、2
佐藤 有 1年 予選 13秒04 +0、8
五十嵐琉星 1年 予選 13秒16 +0、8
女子400m
菅野柚季 1年 決勝4位 59秒15
女子1500m
菅野愛夏 3年 決勝3位 4分38秒85 東北選手権出場
女子100mH
高橋美朋 3年 決勝6位 15秒06 +1、4 自己新
斎藤姫奈 2年 決勝7位 15秒30 +1、4
女子400R
五十嵐琉星1、佐藤真紅2、佐藤有1、斎藤姫奈2、決勝4位 49秒27、チーム新
女子走高跳
宇津木楓果 3年 決勝3位 1m50 東北選手権出場
女子走り幅跳び
田中美優 3年 予選 4m99 −0、8
女子円盤投げ
五十嵐亜美 1年 決勝5位 22m43
女子ハンマー投げ
五十嵐亜美 1年 予選 21m81
以上が2日目の成績でした。男女の400MRはチーム新です。頑張りました。女子は新人メンバーですので先が楽しみです。応援有難う御座いました。3位まで出場出来る4名の東北選手権出場が決まりました。明日も感張ります。
男子国体予選少年男子B100m
中川志乃 1年 12秒10 −2、3
石川陽翔 1年 12秒15 −2、4
土屋龍之介 1年 12秒51 −2、0
沖田 蓮 1年 12秒72 −2、0
斎藤春輝 1年 13秒52 −0、6
国体予選少年男子B110mH
伊藤舞音 1年 16秒51 −1、7
国体予選少年男子B走り幅跳び
石川陽翔 1年 5m69 +1、7
中川志乃 1年 棄権
国体予選少年男子B円盤投げ
和泉龍翔 1年 26m23
志賀悠一郎 1年 24m56
国体予選少年女子100m
佐藤 有 1年 13秒57 −2、9
五十嵐琉星 1年 13秒63 −2、9
岡 結生 1年 13秒91 −2、1
国体予選少年女子円盤投げ
五十嵐亜美 1年 22m74
以上が1年生種目の国体予選大会成績です。まだまだ力のない1年生ですが夏HBG合宿等で力を付け新人大会頃までには成長の姿を見せてくれると思います。1、2、3年合同の強化記録会はこの後記載します
今日は12時30分から市営陸上競技場で練習しました。明日東北大会に向け青森に向かいます。部員は調整練習2時間をして終了しました。部員は元気で調子は上がっています。明日は学校7時に出発して青森は13時着を予定しています。u20全国大会出場の紺野稜真3年は、今日400MHの決勝がありました。上位入賞を期待していましたが見事優勝を果たしました。昨日の予選で県高校新記録、今日の決勝で県記録となる50秒17でした。今日中に大阪を離れて青森に着きます。3年目は全国で勝つ、と取り組んできましたが、大学生が3分の2出場のu20日本選手権大会での優勝は想定以上の活躍でした。まだ上昇中ですのでこれからの大会が楽しみです。いよいよ45年連続インターハイ出場に向け最終大会です。九里陸上頑張ります。
山形で県長距離記録会がありました。男子は800 m選手は1500m、長距離は全員5000mに参加しました。自己新も多数出て順調な向上を見せてくれました。成績は下記の通りです。
男子1500m
斎藤風雅 2年 記録 4分12秒49 自己新
土屋諒馬 3年 記録 4分20秒14 自己新
高橋陽飛 3年 記録 4分23秒09 自己新
大河原陽人 3年 記録 4分26秒38 自己新
以上800m選手
佐藤健太 1年 記録 4分45秒84 初出場
新関 羽 1年 記録 4分56秒63 初出場
男子5000mw
小浅陽桂 3年 記録 21分55秒85 自己新
飯沢雅人 3年 記録 23分59秒04
宮崎綜真 3年 記録 24分15秒43
男子5000m
松岡一星 2年 記録 15分03秒65
渡部広大 3年 記録 15分45秒84
佐藤永都 3年 記録 16分08秒27
伊藤哲平 2年 記録 16分20秒22 自己新
横田穏紀 2年 記録 16分27秒95 自己新
高橋大夢 3年 記録 16分59秒29 自己新
女子1500m
菅野柚季 1年 記録 35分03秒88
女子3000m
菅野愛夏 3年 記録 10分06秒05 自己新 全体の1位
女子5000mw
中村咲楽 3年 記録 35分05秒86
以上が長距離記録会の全成績でした。県大会後の1、2年の向上が見られます。これからどんどん向上させたいと思います。応援ありがとうございました。
県高校陸上大会に向けてコロナ休校部活動禁止があり、いつに無く危機感を持つて取り組む日々の毎日でした。中学から素質があり力のある部員であれば県大会くらいは慌てなくても通過出来るかも知れません。実積のある部員の少ない九里陸上は中学時代の素質で通過出来る部員は男女部員50名の内5名いるかいないかです。練習で新たな素質を作る為に、体力をつけ、筋力を付け、技術を習得させる。能力を開花させて行かないと追いつくはずはありません。男子は1600MR優勝を見ても分かります。1走、アンカー、はハードル選手、2走は中長距離選手、3走は跳躍選手。本来短距離選手4名で走るのが普通です。3年目が勝負と個人種目も取り組んできました。今回も3年生の活躍が顕著でした。女子は部員数も少なく選手は14名、部員はフル出場。中には混成競技の他に2種目と、400、1600、リレーの出場。混成800mの10分後にマイルリレー出場したS、H、こんなに時間が無いと知つたのは当日のエントリー提出後、間に合わない、棄権を考えたがこれに東北出場を掛けている部員もいる、彼女は 400mを60秒では走る選手、68秒かかりゴールで倒れたものの6位でした。有難うS、H。メンバー全員が泣いた。仲間の為に、女子総合3位。でもこんな失敗は2度と無い様に心に誓う大会最終日最終レースでした。応援有難う御座いました。部員の頑張りに感謝しています。
女子は例年より部員数が少なく優勝数は多いものの総合では苦戦しました。駅伝も組めない中長距離もその一つです。それでも県で通用する部員も多く県大会が楽しみです。地区大会の成績は下記の通りでした。
女子100m
佐藤真紅 2年 決勝1位 12秒81 +4、3
五十嵐琉星 1年 決勝5位 13秒23 +4、3
佐藤 有 1年 決勝8位 13秒41 +4、3
女子200m
佐藤真紅 2年 決勝2位 27秒94 −2、8 予選27秒53 −0、6
五十嵐琉星 1年 決勝5位 28秒42 −2、8 予選28秒15 −0、6
佐藤 有 1年 決勝6位 28秒61 −2、8 予選28秒18 −0、4
女子400m
菅野柚季 1年 決勝3位 1分02秒06. 予選1分01秒23
髙橋美朋 3年 決勝4位 1分03秒24 予選1分02秒13
松田希来梨 2年 予選5位 1分09秒05
女子800m
菅野柚季 1年 決勝2位 2分28秒02
女子1500m
菅野愛夏 3年 決勝1位 4分39秒46
女子3000m
菅野愛夏 3年 決勝1位 10分16秒66
女子100mH
高橋美朋 3年 決勝1位 15秒60
斎藤姫奈 2年 決勝2位 15秒74
高橋向日葵 2年 決勝5位 21秒98
平 柴月 1年 混成競技 18秒91
女子400mH
高橋美朋 3年 決勝1位 1分07秒74
平 柴月 1年 決勝4位 1分19秒18
高橋向日葵 2年 決勝6位 1分25秒62
女子5000mw
中村咲楽 2年 決勝1位 29分08秒90
女子400mR
琉星1年、真紅2年、有1年、姫奈2年、 決勝1位 51秒22
女子1600mR
佐藤2年、菅野1年、高橋3年、斎藤2年、 決勝2位 4分11秒87
女子走り幅跳
田中美優 3年 決勝1位 5m05 +0、0
岡 結生 1年 決勝7位 4m44 +0、6
佐藤真紅 2年 決勝9位 4m24 +2、3
女子走り高跳
宇津木楓果 3年 決勝1位 1m50
松田希来梨 2年 決勝6位 1m35
女子三段跳び
田中美優 3年 決勝1位 11m12 +2、6
岡 結生 1年 決勝7位 8m98 +3、1
宇津木楓果 3年 決勝9位 8m67 +2、0
女子砲丸投
五十嵐亜美 1年 決勝3位 7m71
女子円盤投
五十嵐亜美 1年 決勝3位 21m36
ハンマー投
五十嵐亜美 1年 決勝1位 18m01
槍投
斎藤姫奈 2年 決勝1位 33m25
総合得点
優勝 九里学園 119点 2位 米沢中央 100点 3位 興譲館 53点
以上が女子成績でした。1年生はまだまだです。次回は向上できると思います。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
地区大会が終了して県大会に向かう九里陸上です。1日目と2日目の気温差が10℃以上あり2日間共強風に悩まされた大会でした。地区大会男子の成績は下記の通りです。
男子100m
紺野稜真 3年 決勝2位 10秒82 +3、1 予選 11秒18 −1、0
高山登唯 3年 決勝4位 11秒01 +3、1 予選 11秒43 −0、6
橋本羽陽 3年 決勝8位 11秒24 +3、1 予選 11秒65 −0、4
小林大地 3年 混成競技 11秒68 −0、4
福永颯太 3年 混成競技 11秒71 −1、0
男子200m
後藤理久 2年 決勝2位 23秒08 −4、6 予選 22秒59 +2、2
橋本羽陽 3年 決勝6位 24秒08 −4、6 予選 23秒25 +2、0
菊地聖也 3年 予選3位 24秒40
男子400m
土屋涼馬 3年 決勝2位 51秒40 予選 50秒53
斎藤風雅 2年 決勝4位 53秒00 予選 52秒89
菊地聖也 3年 決勝7位 55秒40 予選 52秒92
小林大地 3年 混成競技 55秒28
沖田 蓮 1年 混成競技 59秒92
男子800m
土屋涼馬 3年 決勝1位 2分02秒89
斎藤風雅 2年 決勝2位 2分03秒39
高橋陽飛 3年 決勝3位 2分05秒93
男子1500m
松岡一星 2年 決勝1位 4分04秒57
渡部広大 3年 決勝2位 4分04秒83
佐藤永都 3年 決勝3位 4分08秒43
男子5000m
松岡一星 2年 決勝1位 15分30秒64
渡部広大 3年 決勝2位 16分15秒08
高橋大夢 3年 決勝5位 17分14秒87
男子3000msc
佐藤永都 3年 決勝1位 10分09秒41
伊藤哲平 2年 決勝2位 10分33秒65
横田穏紀 2年 決勝3位 10分36秒06
男子5000mw
小浅陽桂 3年 決勝1位 22分21秒34 大会新
飯澤雅人 3年 決勝2位 23分56秒74
宮崎綜真 3年 決勝3位 24分07秒63
男子110mH
紺野稜真 3年 決勝1位 14秒90 −1、8 大会新
後藤理久 2年 決勝2位 15秒46 −1、8
伊藤舞音 1年 決勝3位 18秒27 −1、8
福永颯太 3年 混成競技 16秒89 −1、8
小林大地 3年 混成競技 21秒18 −1、8
沖田 蓮 1年 混成競技 23秒32 −1、1
男子400m H
紺野稜真 3年 決勝1位 53秒58
後藤理久 2年 決勝2位 57秒01
伊藤舞音 1年 決勝5位 1分04秒00
男子400m R
羽陽3年、登唯3年、理久2年、稜真3年、 1位 42秒97
男子1600R
後藤3年、土屋3年、高山3年、紺野3年、 1位 3分20秒90
男子走り幅跳
高山登唯 3年 決勝2位 6m36 −0、9
佐藤希良 3年 決勝3位 6m 17 +1、6
中川志乃 1年 決勝5位 5m92 +2、8
福永颯太 3年 混成競技 6m08 − 0、8
小林大地 3位 混成競技 5m56 −1、1
沖田 蓮 1年 混成競技 4m80 +0、9
男子三段跳
高山登唯 3年 決勝1位 13m24 +2、3
佐藤希良 3年 決勝3位 12m64 +2、2
高橋夕青 3年 決勝5位 12m12 +2、0
男子走り高跳
福永颯太 3年 決勝4位 1m70
斎藤春輝 1年 記録なし
男子砲丸投
影山煌空 2年 決勝3位 10m36
伊藤巧太 2年 決勝5位 8m39
沖田 蓮 1年 混成競技 8m35
男子円盤投
影山煌空 2年 決勝2位 32m14
伊藤巧太 2年 決勝3位 29m74
男子槍投
福永颯太 3年 決勝1位 43m58
沖田 蓮 1年 決勝8位 27m05
小林大地 3年 混成競技 26m53
男子ハンマー投
影山煌空 2年 決勝1位 45m54
伊藤巧太 2年 決勝3位 26m71
以上が置賜地区高校大会男子成績です。
総合成績
1位 九里学園高校 190点 2位 米沢中央高校107点 3位 興譲館高校 36点
許可制ですが有観客で大会が開かれました。応援ありがとうございました。
県通信大会女子の成績を記載します。男子同様女子も風に悩まされました。跳躍も追い風と横風でリズムが合わず散々でした。投擲以外は力を出せませんでした。
女子100m
佐藤真紅 2年 13秒63 −4、6
高橋美朋 3年 13秒69 −1、6
斎藤姫奈 2年 13秒80 −4、6
佐藤 有 1年 14秒27 −4、6
五十嵐琉星 1年 14秒58 −4、6
平 柴月 1年 15秒07 −1、6
岡 結生 1年 15秒45 −1、6
女子400m
菅野柚木 1年 1分02秒28
高橋美朋 3年 1分02秒67
松田希来莉 2年 1分11秒06
女子1500m
菅野愛夏 3年 4分51秒41
女子400MR
五十嵐1年、佐藤真2年、佐藤有1年、斎藤2 52秒10。
女子走り高跳び
宇津木楓果 3年 1m45
女子走り幅跳び
田中美優 3年 5m04 +4、0
女子砲丸投げ
五十嵐亜美 1年 7m88
女子槍投げ
斎藤姫奈 2年 34m33
以上が女子成績でした。1年生も少しづつ上がって来ました。県大会頃までには更に向上させたいと思います。応援ありがとうございました。。
最高気温気温13℃北西の風が強く13時で8m。風速が少なくても横風はテントが壊れるほどです。九里陸上の成績は下記の通りです。
男子100m
紺野稜真 3年 11秒23 −0、1
後藤理久 2年 11秒73 −0、1
橋本羽陽 3年 11秒78 −0、1
小林大地 3年 12秒24 −3、3
久米澤達也 3年 12秒80 −4、5
石川陽翔 1年 12秒82 −2、9
沖田 蓮 1年 12秒98 −2、9
伊藤舞音 1年 12秒98 −4、5
中川志乃 1年 13秒06 −3、3
青木颯祐 2年 13秒16 −4、5
高橋悠太 1年 13秒28 −2、9
男子400m
紺野稜真 3年 49秒80
土屋涼馬 3年 51秒25
斎藤楓雅 2年 53秒43
菊地聖也 3年 54秒66
福永颯太 3年 55秒17
高橋陽飛 3年 55秒30
青木颯祐 2年 57秒23
大河原陽人 3年 57秒77
土屋龍之介 1年 59秒36
土屋龍之介 1年 59秒36
新関 羽 1年 63秒34
佐藤健太 1年 64秒24
男子1500m
松岡一星 2年 4分06秒51
渡部広大 3年 4分09秒77
佐藤永都 3年 4分11秒85
飯沢雅人 3年 4分19秒70
伊藤哲平 2年 4分20秒80
横田穩紀 2年 4分22秒36
高橋大夢 3年 4分31秒26
男子5000m
小浅陽桂 3年 17分30秒82 競歩選手
宮崎綜真 3年 18分44秒49 競歩選手
男子400MR
橋本3年 高山3年 後藤2年 紺野3年 43秒33
男子走り高跳び
斎藤春輝 1年 1m50
男子走り幅跳び
高山登唯 3年 6m33 +3、3
佐藤希良 3年 6m09 +1、4
高橋夕青 3年 6m00 +0、9
石川陽翔 1年 5m63 +2、5
小林大地 3年 5m55 +3、8
中川志乃 1年 5m51 +3、1
高橋悠太 1年 4m88 +3、0
男子砲丸投げ
影山煌空 2年 10m35
伊藤巧太 2年 8m54
和泉龍翔 1年 7m53
男子槍投げ
福永颯太 3年 45m18
沖田 蓮 1年 31m12
以上男子出場者全員の成績です。応援有難うございました。。
県縦断駅伝大会1日目が始まりました。今日の九里陸上出場者は高校生区間の(五区)6、2キロに3名が走りました。区間5位で松岡一星2年、天童東村山19分37秒。区間8位に伊藤哲平2年、米沢20分28秒。区間11位横田穏紀2年、長井西置賜21分10秒。九里陸上は2年生3名出場、他地区は3年生が多い中で健闘したと思います。明日も2名の部員が出場します。15時40分米沢市営グラウンドで駅伝以外の部員の練習です。県通信陸上と地区高校陸上の種目練習中心に練習しました。例年とは取り組みがだいぶ遅れています。どうなるかは分かりませんが、全力を尽くしていきたいと思います。
気温が25℃まで上昇した米沢です。今年の初戦となる長距離記録会が米沢市陸上競技場で開催されました。急な気温の上昇でコンディション的には良くありませんでしたが、現在の状況を見るレースとしては参考になりました。男子は5000m、女子は1500m、の参加です。男子は力のある実業団選手に圧倒された面もありました。800m選手4名を除き、男子9名、女子1名、が参加しました成績は下記の通りです。
男子5000m
松岡一星 2年 記録 15分20秒24
佐藤永都 3年 記録 16分03秒18
渡部広大 3年 記録 16分09秒64
飯澤雅人 3年 記録 16分39秒04 競歩選手
横田穏紀 2年 記録 16分54秒83
小浅陽佳 3年 記録 17分15秒85 競歩選手
高橋大夢 3年 記録 17分16秒33
伊藤哲平 3年 記録 17分26秒78
宮崎綜真 3年 記録 19分36秒77 競歩選手
女子1500m
菅野愛夏 3年 記録 4分40秒51 自己新
以上男子9名、女子1名、の出場でした。久しぶりに観客を入れた競技会でした。応援ありがとう御座いました。12時から短距離、跳躍、投てき、中距離、の練習をしました。