工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

詩仙堂近くの圓光寺は紅葉の美しいやすらぎの寺

2009年12月10日 | Weblog
詩仙堂へ向かう登り坂は観光客がいっぱい!

あの小さな詩仙堂が、人で溢れているのは、情緒ないので、行くのは止めて

詩仙堂の手前の道を左折して、圓光寺へ行ってみました。

(下線入りの圓光寺をクリックしてください! 圓光寺の素晴らしい写真のホームです)

圓光寺は小さな寺ですが、山を借景として、本堂の前の庭は、心やすらぐ

ような、ほっこりとした気持にさせられます。

詩仙堂を見た観光客も近くなので、訪れていましたが、「いい寺ですね!」

と感想してました。裏山の竹の間からも紅葉が見えます。

自然あふれた、寺の環境が、安らぐ気持にさせられるのでしょうか?

訪れたのは11月末です。  現在は紅葉は落葉してます。


圓光寺の門  慶長6年(1601)徳川家康が三要元佶禅師を招き、
伏見に圓光寺を設立し、学校とした。その後相国寺山内に移り、
1667年に現在地に移された。


庫裡


玄関


紅葉の庭


庭を眺める観光客


室内から眺めた庭


見事な紅葉


宝物館前の紅葉


紅葉の絨緞


本堂前の紅葉


池の紅葉  圓光寺の裏は山となっている! 池の裏は竹林です。


裏山の紅葉


小さい寺ですが、山の中の自然の中のあるので、心やすらぐ寺です。