goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

日本大通り:「リナス」    サンドウィッチをつまみながら、のんびりとした時間を楽しむ午後のひと時

2010-03-08 23:17:49 | 関東
DSC_4956-a.JPG

ちょっと寒さは残るけど、久しぶりの良い天気
散歩がてらに、お気に入りのお店まで歩きましょう


DSC_4953-1.JPG
日本大通りからちょっと入った裁判所の向かい側
オープンテラスがステキなお店であります

もう少し暖かくなったらテラスでのランチが気持ち良いのですけど、今日の天気じゃ無理
室内でのんびり過ごすことにいたしましょう


DSC_4954-1.JPG
ホワイトブレッドでツナマヨネーズをチョイス
それにハムを追加したカスタマイズ
お気に入りの組み合わせであります

ほんのりとミントが香るココのツナマヨネーズ
ちょっと大人な感じがしてお気に入りであります


のんびりと過ごす遅めのランチ
ポットでサービスされるたっぷりの珈琲はありがたいコトであります


のんびりと窓の外の風景を眺め、パソコンで疲れた目を休めてリフレッシュ
これからちょっと都内での会食

頑張ってお出かけいたしましょう



【リナス サンドウィッチカフェ】
神奈川県横浜市中区弁天通1-1 東京電力ビル1F
045-222-7055

関内:「つる屋」     日曜ランチ限定 三種盛り定食をいただく

2010-03-07 14:05:27 | 関東
DSC_4949-a.JPG

雨降りの日曜日
特に予定があるわけでもなく、遠出するのも気が乗らない
で、近所でランチを済ませましょうとネットで探す

何度かお邪魔したことがある、上等なお肉を食べさせてくれる焼肉屋さん
コチラの日曜日限定のランチメニューがかなりお値打ちであると言う情報を見つけ、早速行ってみることにする


DSC_4944-1.JPG
勇んでお店の前まで来たのは良いのだけど、一人焼肉の寂しさに急に襲われ、ちょっとたじろいでしまう
しかし折角ココまで来たのだからと、勇気を振り絞って入店
すると意外なことに、同じく“独り焼肉”にやってきた男性が二組
仲間が出来たことで、急に元気を取り戻しガッツリと焼肉をいただくことにいたしましょう


DSC_4946-1.JPG DSC_4947-1.JPG
特選カルビ定食、特選ハラミ定食、黒毛和牛タン定食などなど、コチラ自慢の上質焼肉がとってもリーズナブルなお値段で用意されています

とは言え、一種類だけでは寂しいだろうと、“三種盛り定食”をチョイス
このメニューは週変わりで、その内容が異なるとのコトで、今日はカルビ・ハラミ・トントロの三種盛りなのだそうだ
添えられているソーセージはサービスってコトなんでしょうね

ご飯とスープ、それにキムチとサラダがセットになっているのでありますが、このスープ、牛骨で摂られたものなのでしょう
ほんのりとした甘さと、唇に纏わるゼラチン質の美味しさにちょっと感動であります


伊勢佐木モールから福富町方向へちょっと入ったところにあって、夜にはなかなか予約が取れないほどの繁盛店なのでありますが、小雨交じりの寒い日ってこともあってかガラガラの状態
これだけのコスパを提供するランチをもっても、焼肉屋さんのランチって集客が難しいのですね


【つる屋】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-7-10
045-242-2917

関内:「タマガワ」      正に王道を走るオムライスは昭和の味

2010-03-06 23:41:32 | 関東
DSC_4943-a.JPG

何とな~く、ベシャメル料理が食べたくなったのですが、なかなか美味しいモノを食べされてくれるお店って無いんですよね

ローザって言うグラタンのお店へ向かったのでありますが、なんと店休だとのこと
シェフが体調を崩しているとかで、営業時間も短縮、店休日も不定なんだとか
早く元気になって復活して欲しいものであります


DSC_4938-1.JPG
気を取り直し、ローザのご近所にある“タマガワ”さん
「たしかカニクリームコロッケがあったよなぁ」と怪しい記憶を信じやって参りました

平日のお昼などはかなり込み合うのでしょうが、雨が降る土曜日の夜であって先客は無し
ちょっと心配したのでありますが、感じよいお兄さんが元気よく迎えてくれて、ひと安心


DSC_4939-1.JPG
「コロッケとライスだけじゃ、ちょっと寂しいなぁ」
そんなワタシの気持ちを見透かしたような、“オムコロ”の文字

オムライス+コロッケ=オムコロ
親しみやすいネーミングって良いですね
ちょっと前にあった、マクドナルドのグラコロって商品もウケましたね


DSC_4942-1.JPG
ココのオムライスは王道であります

細かく刻まれた鶏肉とごはんをケチャップで炒め、ソレを薄く焼かれた玉子で包む
このチキンライスが見事な出来栄えで、濃すぎることなく薄すぎることもない
玉子もこんなに薄いのに、片面は見事なレアな状態だから、包んだご飯から剥がれることが無い
王道の名に相応しいモノであります


更にコロッケ
油のコンディションが悪かったのでしょう、ちょっと色黒ではありますが、サクッとした食感はお見事だし、カニがたっぷり使われているので、その風味も抜群
ベシャメルを食べたかったワタシの気持ちを納得させるに十分なモノでありました


古き良き時代の洋食
そんなレトロ感が漂うお店もステキであります




【タマガワ】
神奈川県横浜市中区福富町仲通1-1
045-261-3770

馬車道:「梅蘭」    焼きそばが有名なあのお店で鶏そばをいただく

2010-03-05 18:27:11 | 関東
DSC_4934-a.JPG

午前中、ちょっとやっつけたい仕事があってパソコンと格闘
何とかお昼過ぎに一段落して、ちょっと遅めのランチとする
この時間だったら、どこもそれほど混んでいないだろうと、関内の梅蘭へ行く


DSC_4936-1.JPG
焼きそばが有名なお店で、中華街にある本店では長蛇の列が出来るほどの名声店なのであります
が、コチラ関内のお店は穴場的な存在で、グルメ誌を見てやってくるような観光客が少ないため、比較的ゆっくり出来ます


DSC_4929-1.JPG
先述した焼きそばですが、ワタシにとっては、あまりお好みでなくて・・・
ランチメニューから細切り牛肉炒飯と鶏そばのセットをいただくことにした
炭水化物+炭水化物というメタボ推奨メニューでありますが、まぁお昼だし夜を控えれば良いかと、自分に甘いワタシはコレを頼んでしまったのであります


DSC_4933-1.JPG
一人前の炒飯と半ラーメンの組み合わせでありますから、メインはコチラの細切り牛肉炒飯ということでありましょう

この炒飯、玉子がたっぷり使ってあって、その甘みが美味しいモノであります
程よくしっとり感があって、だけどパラパラなごはん
細切り牛肉も思った以上に入っていて大満足であります

ソレよりも満足したのが鶏そばでありまして、澄み切った清湯スープの鶏の香りがほんのり
それにシャキシャキのレタスと蒸し鶏がトッピング
麺と鶏とレタス コレが何故か上手く調和していて、なんとも身体に優しい自然なお味でありました


これから、関内でランチをいただく機会が増えそうなので、皆さん美味しい情報をお寄せください


【梅蘭】
神奈川県横浜市中区相生町5-95 トラストワンビル14 1F
045-681-5725

春日:「せんごく」     ステーキのようなハンバーグ? それとも ハンバーグのようなステーキ?

2010-03-04 19:38:16 | 関東
DSC_4928-a.JPG
都内で打合せ
その前にランチをいただこうと春日へ向かう
都営三田線春日駅の真上といっても良いところにあるお店で、ちょっと変わったハンバーグがいただけるお店なのであります


DSC_4920-1.JPG
ちょっとご無沙汰してしまっていたのですが、変わらぬお店と変わらぬメニューが出迎えてくれる
ホッとするこの空間、好きです

1Fにとんかつ屋、2Fがステーキと洋食のお店
同じ会社がやってるこの2軒のお店の玄関がなんとも窮屈で・・・
昔は一つだけだった入り口を、無理やり2つにしたぎこちなさ
チェーン店っぽく無くてよい感じです


DSC_4925-1.JPG
コチラのお店の看板料理「ステーキハンバーグ」

ふっくらしていて、切り口からジュワーっと肉汁が・・・
なんてハンバーグではなく、最近流行の赤身そのままのレアなハンバーグでもない
きっとどこにも無い、ココでしかいただけないでろう独特なモノであります
「ステーキハンバーグ」
その名の通り、ステーキのように肉をギュっギュっと噛みしめるような食感が楽しい料理
ハンバーグって料理の概念を根底から覆すほど、斬新なモノであります

そしてコチラの“せんごくバター”と呼ばれるソース
いわゆるメンテルなのでありますが、コレがまた美味しいこと
色んなソースを選ぶことが出来るのですが、やっぱりココに来たならコレでしょう
絶対お勧めです
程よくアンチョビの香りが効いた、大人の香りが楽しめますよ


ガッツリと300gのモノを平らげた後は、頑張って打合せ
夕方からは雨になるようです
寄り道せずに帰りましょう



【せんごく】
東京都文京区本郷4-25-8 猪尾ビル
03-3815-5606

日本大通り:「どん八」     元祖デカ盛り? カツとカレーとデカ盛にカロリー計算は必要なし

2010-03-03 21:12:28 | 関東
DSC_4916-a.JPG

ずいぶん昔のことだけど、パスポートの更新に産業貿易センタービル ってトコロに行ったときの話
地下のレストラン街で、唯一行列をなしているお店を見つけ、ずっと気になっていたのであります


DSC_4918-1.JPG
どこの町にもある寂れた公共施設の飲食街と同じ光景
そんな中に、お昼時には近隣の事業所からお客さまが流れ込んでくる、名店が隠れていたのであります

平日のランチタイムしか営業をしないコチラのお店
やっとコチラを訪ねるチャンスがやって参りました


DSC_4917-1.JPG
ちょっと早めの時間を狙って11:30にお店へ到着
さすがに並ぶほどではありませんが、店内には8割ほどの先客がいらっしゃいます
その後も続々とお客さまが来られて、ワタシが退店した12:00にはとんでもないことになってました

店頭ではお弁当が売られているのですが、そのお弁当選ぶお客さまと、客席が空くのを待つ人の列とで、お店の周りはスゴイ人だかり
まさにランチ戦争であります


DSC_4912-1.JPG
コチラは、カツカレーととんかつのお店でありまして、メニューはとってもシンプル
手軽なお値段で、揚げたてのカツを提供してくれるのであります
それほど広くないお店に、6人ほど座れるカウンター席が2本と、8人ほどの大テーブルと4人掛けのテーブル
場所柄、一人客が多いのでしょうか?
一人でも気兼ねなく利用できるって良いですね


DSC_4914-1.JPG
とにかく盛りが多いと話題のお店で、Mサイズでもこの量であります
軽く600gはあるであろうご飯に、たっぷりとカレーソースがけられています
ご飯とカレーのバランス気にすることなくパクパクいただいても、ご飯だけが残るなんて心配は必要ないですね

カレーソースは野菜がたっぷり煮込まれているのでしょう、意外にサッパリとしたお味だし、それほど多くのつなぎを使っていないのでサラサラとした感じで、胸焼けの心配も無さそうですね




神保町の“まんてん”のように、学生街ならともかくサラリーマンの街にデカ盛りカツカレーとは・・・
「Sご飯少な目」なんて注文をする常連さまも多いようですね



【どん八】
神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センター地下B1F
045-671-7013

伊勢佐木長者町:「すぴか」      ちょっと早い夜ご飯は梅わかめうどん

2010-03-02 23:35:03 | 関東
DSC_4908-a.JPG

夜ごはんにはまだ早い時間にお腹が空いた
ちょっとワケあって、うどんが食べたい気分だったので、近所にあるうどん屋へ向かうことにした


DSC_4902-1.JPG
今みたいに讃岐うどんがブームになる前からある“うどん屋さん”
提灯に、堂々と書かれたうどんの文字
西のほうでは当たり前にある“うどん屋さん”ですが、関東では“おそば屋さん”が主流でありますから・・・


DSC_4905-1.JPG
梅わかめうどんと唐揚げ小丼

20年ほど前、東京で始めて食べたうどん
「関東の出汁は真っ黒だよ」と聞いてはいたものの、その真っ黒さに驚いたコトを忘れません
だって、白い麺が見えないんですもの・・・

コチラのうどんは関西風の出汁でありますので透き通ってますね
そして、昆布の香りも活きていて、ワタシにとってはうれしいうどんなのであります

グラグラと煮えた、たっぷりのお湯で茹でることで美味しくなるうどん
夕方の暇な時間で、まだソレが準備できていなかったのでしょうか?
今日のうどんは、コシもアシも無いボソボソしたモノでありました
ちょっと残念


DSC_4910-1.JPG
サクサクとした衣の唐揚げ
丼用に、ちょっとタレを潜らせていて、ほんのり甘さを感じます
このタレがご飯に程良く染みていて良い感じ


本気で美味しいうどんが食べたくなりました・・・



【うどん工房 すぴか】
神奈川県横浜市中区山田町5-1
045-261-9566

新宿:「すし勘六」      雑踏の上は静かな空間 寿司をつまみながらの夢ある打ち合わせ

2010-03-02 15:41:49 | 関東
DSC_4895-a.JPG

新宿で打合わせ
ちょっと落ち着ける場所で食事をしながら打合せましょうと“勘六”へ
新宿西口の小田急ハルク8階
階下の雑踏とは別世界のように静かなフロアでありました


DSC_4900-1.JPG
加賀料理の大志満ってお店の寿司部であります

隣り合うお店だけど、入り口は別
なのにレジは一つ
つまり、勘六の暖簾を潜ってお店に入るのだけど、大志満の暖簾を潜ってお店を出るっていう不思議
ちょっと面白い感覚であります


DSC_4894-1.JPG
昨日が鉄火丼でありましたから、今日は“ふきよせちらし”
お昼の時間のお勧めメニューであります

分厚く切られたホタテに、イカ、さば、カンパチ、ぶり ・・・
出汁巻玉子にイクラ、そして中トロ
たくさんの種類のネタが、ちょっとづつ
宝石箱のように散りばめられた美しい丼であります


DSC_4898-1.JPG
お隣の大志満からも一品料理が出前していただけると言うので“穴子の白焼き”

ホントは、穴子の棒寿司を分けましょうってコトだったのですが、残念ながら、そのメニューはお土産専用だとのこと
どうしても、穴子が頭から離れず白焼きってワケ


とっても前向きで一生懸命な社長さまと話していると、ワタシまで元気になっていくようで・・・
希望と元気を分けてもらった打ち合わせが楽しくって、ついつい長居してしまいました




【すし 勘六】
東京都新宿区西新宿1-5-1 小田急ハルク8F
03-3348-8081

有楽町:「小洞天」    いつも変わらぬ美味しさを提供する老舗中華料理店

2010-03-01 23:28:23 | 関東
DSC_4887-a.JPG

夜、打合わせを兼ねて食事を一緒しましょうと、有楽町で待合わせ
「面白いお店があるよ」と“新日の基”ってお店も案にあがったのだけど、ゆっくりと話ができる場所にしましょうと“小洞天”へ


DSC_4893-1.JPG
ビッグカメラが入っているビルの地下一階
シウマイが美味しいことで知られる老舗店であります

決して今風ではありませんが、基本に忠実な料理とサービスが楽しめるお店で、麺飯やセットメニューが充実しているのもうれしいお店なのです


DSC_4891-1.JPG
美味しいシウマイと一緒に、カニ炒飯をいただくことにする
それほどカニ身がたっぷり入っているわけではないのですが、パラパラのごはんが美味しい見事な炒飯であります
シウマイだって、いつもと変わらぬしっとりとしたジューシーなモノ

こう言った基本的なことがキチンと出来ているから、永くお客さまに愛されるのでありましょう



ちょっと早い時間にうかがうことが出来たこともあって、お店の奥のゆったりとしたテーブルをいただくことが出来、打合わせも楽しく終了
お店も混んでまいりましたので、あまり長居しては迷惑かと、近所のスタバに移動し雑談

楽しい夜でありました



【小洞天】
東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館B1F
03-3213-0056

本駒込:「魚邦」    あのマグロ丼が食べたくなって・・・

2010-03-01 16:41:16 | 関東
DSC_4872-a.JPG

あのマグロ丼が食べたくなって・・・
本駒込駅と白山駅の中間辺り、向丘二丁目交差点近くにある「魚邦」へ行く


DSC_4869-1.JPG
何度も足を運んでいるお店なんだけど、ココのランチは、とってもコスパの高さに驚かされるのでありまして・・・

段々と慣れてきて、その驚きは小さくなっては来たのだけど、ソレを目の前にすると、やっぱり感動するのであります


DSC_4876-1.JPG
大盛り鉄火丼
大盛りにぎりにも気を取られながらも、いつもの鉄火丼

保守的と言うよりも、マグロが大好きなんです
特にコチラのマグロは、しっとりとしていて甘みがあって・・・
その辺のモノとは全く違うのです


DSC_4874-1.JPG
同行者がいただいていた「大盛りちらし」
こちらも、あれやこれやとたくさんのネタが乗っていて、なかなかのコスパですね

次回と言うチャンスがあれば、今度は「にぎり」か「ちらし」をいただいてみようかな?

自宅の近所に欲しいステキなお店であります



【魚邦】
東京都文京区向丘1丁目10-8
03-3811-6105