goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

水道橋:「シズラー」      美味しいサラダをお腹一杯にいただく夜ごはん

2010-01-19 23:43:19 | 関東
DSC_4223-a.JPG

野菜が食べたい
って言うより、サラダがたっぷり食べたい
そんな気分

で、とっても久しぶりにシズラーへ行く


DSC_4230-1.JPG
このチェーン店がアメリカからやってきたのは、もう20年ほど前のこと
当時ココへ来たときには大変な行列で、1時間ほど待つことは当たり前って感じだったのだけど、今日のこのお店は、すんなりと席に着くことが出来た


DSC_4218-1.JPG
ステーキ&サラダバー
そんな印象だったお店なんだけど、今日の印象はサラダバー&ステーキ
悪い意味では無くて、サラダバーが充実したような印象を受ける
単に、ワタシの気分がそう感じさせただけなのかもしれないけど・・・


DSC_4224-1.JPG
たっぷりのレタスに、トッピングをあれこれ
ブロッコリーや枝豆、ハム、玉子・・・

グリーンゴッデスって懐かしいドレッシングあって、ちょっとたっぷり目にかけていただいてみた
昔このドレッシングにハマッタ時期があって、わざわざロイヤルホストへ買いに行ったものである
その大好きだったドレッシングもいつの頃か、店頭から消え悲しい思いをしたことを思い出したりもした


DSC_4226-1.JPG
メインは、豚肩ロースのステーキ
どんなに美味しい豚にこだわっても、焼きすぎちゃダメでしょ
って感じで残念なモノ
この辺をちゃんとしてくれたら、もうちょっとココへ足が向くのに・・・
そんなことを考えながら、顎の運動


野菜を美味しく食べさせてくれるレストラン
お客さまのニーズはあるのだろうけど、なかなかうまくいかないのが現実
このチェーンも、気付いたら東京と神奈川にある9店舗だけに縮小してしまっている
どこかに、面白いお店は無いものだろうか・・・



【シズラー】
東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームホテル2F
03-5840-7331

千石:「元喜」    近隣の主婦が通う地域密着のツヤツヤうどん

2010-01-19 18:52:48 | 関東
DSC_4211-a.JPG

昼、会社の仲間とうどんを食べに出掛ける
昨日の夜もうどんだったのだけど、好きなものは毎日食べても飽きないものであります


DSC_4206-1.JPG
今日のお店は、会社の近くにあって、コレまでも何度お邪魔しているお店
水道橋から千石へ引越しをして一番うれしかったのは、このお店に近くなったこと
はっきり言って、それだけ

で、このお店
お昼の忙しい時間を外して伺うからかもしれないけれど、いつも近所の奥様たちで賑わっている
奥さま達が、なぜワザワザうどんを?
それだけ、ココのうどんが美味しいからと言うことでありましょう


DSC_4210-1.JPG
元喜セットと言う、選べるうどんと味ごはん、それに一品がセットになった、このお店のランチセットであります

うどんは、熟成させた大きな玉を、ひと玉づつコマ目に伸ばして切る
だから、しっとりとしてツヤツヤで、コシがある美味しいうどんに仕上がるのでありましょう

今日は、小春日和で暖かだったので、ぶっかけの冷
大根おろしに、生姜、それにすりゴマとネギ、更には天かすと言った盛りだくさんの薬味
生姜のさわやかな香りで楽しみ、ゴマのコクがある甘みで楽しむ
「本当にココのうどんは美味しいなぁ」
しみじみと感じます


DSC_4215-1.JPG
今日の味ごはんはひじきの炊き込みでありました
これまた、ひじきの香りが活きている、なかなかのモノ
キチンと、手間隙をかけているから美味しいものが出来るのでしょう

毎日、家事をしている主婦だから、その手間隙に対する価値を知っているからこそ、ワザワザ訪れるのかもしれませんね


近所に美味しいうどん屋さんがある幸せ
このお店との出会いを大切にいたしましょう



【讃岐饂飩 元喜】
東京都文京区千石1-19-8 エクセル千石1F
03-3945-8017

学芸大学:「もり山」     唐揚げのテイクアウト専門店って言うニュービジネス

2010-01-19 16:15:17 | 関東
DSC_4198-a.JPG

10数年ほど前に焼肉のブームがあった
で、3年ほど前は、豚しゃぶのブームであった
次に来るのは???

ワタシは鶏肉であろうと思う
ヘルシーだし、比較的安価だし、今の時代にピッタリであります

更に、時代は内食へ向かっているとも言われるので、鶏肉料理を持ち帰るビジネスが来るのでは・・・
そう狙っていたのであります

昔はどこの町にも、肉屋さんの軒先でコロッケや唐揚げを販売するお店が1軒や2軒はありましたよね


DSC_4196-1.JPG
そんな折、“めしとも”って雑誌の1月号に、唐揚げの特集記事が出ているではないですか

唐揚げの本場?である大分県中津市の“もり山”ってお店
チェーン店として全国展開を狙っているのでしょうか?
なんと、東京へ出店しているではないですか・・・


DSC_4182-1.JPG
早速行って参りました

中津での売り方はそのまま、骨付きと骨なし
そして、ネックや砂ずりなど・・・
ほとんどの商品を100g単位で販売するシステムであります
さすがに本場でのお値段よりは高めにセッティングされていましたが・・・

これなら、自分の好きなモノだけをたくさん買うも良し、あれこれ混ぜ合わせて楽しむも良し
お客さまの立場で考えられた売り方でありますね


DSC_4203-1.JPG
スティックは、ビールに良く合うスパイシーな味付け
他は、ごはんに良く合うニンニクベースのしょうゆ味

商店街に立地するお店でありますから、お客さまの購入動機は、夜ごはんのおかずと言うことなのでありましょう


スーパーの惣菜屋よりも少しは高いけど、部位が選べたり、その味が専門店らしく特徴があるモノ
それが、成功のキーワードでありましょう



【中津からあげ もり山】
東京都目黒区鷹番2-8-21
03-3719-5730