goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

材料種

2022-12-25 14:05:16 | 英語特許散策

US2021388134(JP)
However, a control range of an addition amount of the release agent is narrow,
【0007】
  しかしながら、離型剤添加量の制御範囲は狭く、

and depending on imprinting conditions (for example, a pattern size, a type of a material, or the like), even in a case where the release agent is added to the curable composition, pattern collapse is not sufficiently suppressed in some cases.
さらに、インプリントの条件(例えば、パターンサイズや材料種等)によっては、硬化性組成物に離型剤を添加しても、パターン倒れが充分に抑制できない場合もある。

Therefore, also from the viewpoint other than the addition of the release agent, any method is desirable as long as the method is a method capable of suppressing pattern collapse.
したがって、離型剤の添加以外の観点からも、パターン倒れを抑制できる手法があれば望ましい。

US2022146454(JP)
[0034] The authentic product or component in an authenticity judgment has at least one constituent that includes a resin (e.g. synthetic resin) and the resin comprises a prescribed percentage of 14 C.
真贋判定における真正製品または真正部材は、その1つ以上の構成要素が樹脂(例えば合成樹脂)を含有しており、その樹脂は所定の濃度比で14Cを含む。

Except for this, there are no particular limitations.
そのこと以外は特に限定されない。

The authentic item has the same or a similar constitution as the object of interest. When the authentic item includes two or more (e.g. three or more) constituents, it is preferable that each of the two or more (e.g. three or more) constituents includes a resin comprising a prescribed percentage of 14 C.
真正品は、上記判定対象物と同じか類似した構成を有し、真正品が2つ以上(例えば3つ以上)の構成要素を含む場合は、真贋判定の信頼性向上の観点から、それら2つ以上(例えば3つ以上)の構成要素が、それぞれ所定の濃度比で14Cを含む樹脂を含有することが好ましい。

The constituent is preferably formed from a resin.
上記構成要素は、樹脂からなる構成要素であることが好ましい。

For instance, with respect to a resin member formed from a synthetic resin or the like, it is easy to set the percent 14 C in a specific stable range by a species of biomass material and its ratio of use; and therefore,
例えば、合成樹脂等からなる樹脂部は、バイオマス材料種、その使用割合によって14C濃度比を、安定した特定範囲に設定しやすいので、

the constituent of the authentic product or component is preferably a resin member. 
真正製品または真正部材の構成要素は、樹脂部であることが好ましい。

US11370928
EXAMPLE 3
【0096】
実施例3

Variation of Oligomeric Curable Material Species
オリゴマー硬化性材料種の変化

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原料分類

2022-12-25 13:50:16 | 英語特許散策

EP2629742
Thus, the compositions and methods of the present invention can include, e.g., a preservative, a neutralizer, a fragrance, a silicone, or a combination thereof.
従って、本発明の組成物及び方法は例えば防腐剤、中和剤、フレグランス、シリコーン類、又はその組合せを配合することができる。

One of ordinary skill in the art would recognize that the ingredients identified herein may have multiple properties and thus may fit within multiple ingredient categories, especially if it is a commercially available product with multiple components.
当業者に自明の通り、本願に記載する原料は、特に複数の成分を含有する市販品の場合には複数の特性をもつ場合があり、従って複数の原料分類に該当する場合がある。

US10309894
[0033] FIG. 4 is a flow chart of an example process 400 for generating a global classification model for raw material identification based on a support vector machine classifier. 
【0025】
  図4は、サポートベクトルマシンクラシファイアに基づいて原料分類のためのグローバル分類モデルを生成する例示的プロセス400のフローチャートである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結合部

2022-12-25 11:41:07 | 英語特許散策

WO2016014365(既出)
[0568] The mechanical linkage 97 supports the target 91
[0470] 機械的連結部97は、標的91を、

for movement from a first position (as shown in FIG. 12) before the cap 4 (or base/reservoir/cap unit) is fully received within the reservoir receptacle 32,
キャップ4(又は基部/リザーバ/キャップユニット)がリザーバ受容部32内に十分に受容される前の第1の位置(図12に示すように)から、

to a second position (as shown in FIG. 13) after the cap 4 (or base/reservoir/cap unit) is fully received or installed within the reservoir receptacle 32.
キャップ4(又は基部/リザーバ/キャップユニット)がリザーバ受容部32内に十分に受容されるか、又は装着された後の第2の位置(図13に示すような)まで移動するように支持する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透湿度

2022-12-24 17:26:48 | 英語特許散策

US9634201
Composites of suitable polymers and nanostructured wavelength converting materials may inhibit or reduce the moisture and oxygen penetration through the nanostructured wavelength converting layer.
適切なポリマー及びナノ構造波長変換材料の混合材料は、ナノ構造波長変換層を通じた酸素及び水分の浸透を抑制し又は減少させることができる。

In some embodiments, the water vapor transmission rate is no more than 10−6 g/m2 /day and the oxygen transmission rate is no more than 10−3 cm3 /m2 /day/atm.
いくつかの実施形態では、透湿度は10-6g/m/日以下、酸素透過度は10-3cm/m/日/atm以下である。

US10702649
[0038] The dressing sealing member 106 may be formed from any material that may allow for a fluid seal.
【0028】
  ドレッシングシール部材106は、流体シールを可能にし得る任意の材料から形成され得る。

A fluid seal may be a seal adequate to maintain reduced pressure, if applicable, at a desired site.
流体シールは、妥当な場合、所望の部位で、減圧を維持するのに適切なシールとし得る。

The dressing sealing member 106 may comprise, for example, one or more of the following materials:
ドレッシングシール部材106は、例えば、以下の材料:

hydrophilic polyurethane; cellulosics; hydrophilic polyamides; polyvinyl alcohol;
親水性ポリウレタン;セルロース系材料;親水性ポリアミド;ポリビニルアルコール;

polyvinyl pyrrolidone; hydrophilic acrylics; hydrophilic silicone elastomers;
ポリビニルピロリドン;親水性アクリル;親水性シリコーンエラストマー;

an INSPIRE 2301 material from Expopack Advanced Coatings of Wrexham, United Kingdom having, for example, a moisture vapor transmission rate or MVTR (inverted cup technique) of 14400 g/m2/24 hours and a thickness of about 30 microns; 
例えば、14400g/m/24時間の透湿度またはMVTR(インバーテッドカップ(inverted  cup)技術)および約30ミクロンの厚さを有する、Expopack  Advanced  Coatings(Wrexham、United  Kingdom)からのINSPIRE  2301材;

US10744239
[0036] The wound cover 120 can be located over a wound site to be treated.
【0027】
  創傷被覆120は、治療されるべき創傷部位の上に配置され得る。

The wound cover 120 can form a substantially sealed cavity or enclosure over the wound site.
創傷被覆120は、創傷部位の上に実質的に封止された空洞またはエンクロージャを形成することができる。

In some embodiments, the wound cover 120 can be configured to have a film having a high water vapour permeability to enable the evaporation of surplus fluid,
いくつかの実施形態において、創傷被覆120は、高い透湿度を有するフィルムを有し余剰流体の蒸発を可能にするように構成されるものとしてよく、

and can have a superabsorbing material contained therein to safely absorb wound exudate. 
その中に超吸収材料が含まれており、それにより創傷浸出液を安全に吸収することができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリシング、研磨

2022-12-23 17:24:23 | 英語特許散策

US8058174
Accordingly, to the extent that the CVD-SiC surface of the component is subjected to a mechanical abrasion or machining process such as grinding, lapping or polishing, prior to removal of the target portion,
したがって、対象部分の除去前に、部品のCVD-SiC表面を、グラインディング、ラッピング、またはポリシングなどの機械的研磨プロセスまたは機械加工プロセスに付すかぎり、

further removal would generally be effected due to elevated contamination levels present in the post-machined surface. 
機械加工後の表面に高い汚染レベルが存在するので、一般的には、さらなる除去が行われるであろう。

Removal of the target portion may be executed with oxidation-strip cycles or etching cycles, for example, carried out enough times to effect high purity.
対象部分の除去は、酸化-ストリッピングサイクルまたはエッチングサイクルを用いて実施可能であり、たとえば、高純度を達成するのに十分な回数で実施可能である。

US5605760
This invention relates to polishing pads used for creating a smooth, ultra-flat surface on such items as glass, semiconductors, dielectric/metal composites and integrated circuits. It particularly relates to the bulk structure of such pads and their ability to allow optical in-situ end point detection during the polishing or planarization process.
【0001】
  本発明は、ガラス、半導体、誘電/金属複合体及び集積回路等に平滑な超平坦面を形成するのに使用される研磨パッドに関するものである。特に、このようなパッドのバルク構造と、研磨あるいは平坦化の工程中での光学的インシチュ(in-situ)終点検出を可能にする能力に関するものである。

2. Background Art

It is desirable to effect planarization of integrated circuit structures in the form of semiconductor wafers during the manufacture of multilayer integrated circuits.
【背景技術】
【0002】
  多層集積回路の製造中に、半導体ウェーハの形態において、集積回路構造の平坦化をすることが望ましい。

The planarization must be very precise, providing a wafer surface that varies from a given plane by as little as a fraction of a micron.
平坦化は非常に精密でなければならず、所定の面からミクロンの何分の一をも違わないウェーハ面を作らなければならない。

This is usually accomplished by CMP, chemical-mechanical polishing,
平坦化は、通常、CMP、即ちケミカル-メカニカル ポリシングにより、

on an apparatus

most often comprised of a rotating table, usually circular, onto which is affixed a polishing pad,
大半は研磨パッドを装着した通常円形の回転板と、

a wafer carrier which presses the wafer flatly onto the polishing pad,
研磨パッドの上にウェーハをぺったりと押しつけるウェーハキャリアと、

and a means of supplying chemicals and abrasives to the polishing pad in the form of a slurry. 
スラリーの形態で研磨パッドに化学薬品と研磨剤を供給する手段からなる

装置において行われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染の判定

2022-12-23 16:48:46 | 英語特許散策

US2022184190
Pneumocystis Challenge and Determination of Pneumocystis Infection
【0183】
ニューモシスチス属曝露およびニューモシスチス属感染の判定

[0295] Pneumocystis (Pc) cannot be reliably cultured in vitro.
ニューモシスチス属(Pc)はインビトロで確実に培養することができない。

Thus, Pneumocystis challenge of Pan-fungal peptide 2-immunized and sham-immunized rhesus macaques was performed via natural airborne transmission by co-housing these animals as described previously by Kling et al. (2010, Infect. Immun., 78(10):4320-4330).
したがって、汎真菌ペプチド2免疫アカゲザルおよび偽免疫アカゲザルのニューモシスチス属曝露は、Klingら(2010, Infect. Immun., 78(10):4320-4330)によって既述されたように、これらの動物を共同飼育することによって自然の空気感染を介して実施された。

US10352933
[0065] As can be seen, a clinically-relevant rapid detection assay capable of visualizing and quantifying bacterial colonization and biofilm formation in approximately 1 hour
【0028】
  確認できるように、細菌コロニー形成およびバイオフィルム形成の視覚化および定量化をおよそ1時間以内に行うことができる臨床関連の高速検出アッセイが、

has been developed using commercially available fluorescent-conjugated antibodies and confocal laser scanning microscopy.
市販の蛍光コンジュゲート抗体および共焦点レーザー走査顕微鏡を使用して、開発された。

This methodology has demonstrated that CLSM preparation and imaging of explants can yield rapid and accurate(*目的語、ピリオド無し;原文誤記)
この方法は、外植片のCLSM用調製および撮像により、高速かつ正確なものをもたらし得、

The determination of explant infection occurs in a fraction of the time of conventional culture/polymerase chain reaction-based techniques.
外植片感染の判定は、従来の培養/ポリメラーゼ連鎖反応に基づく技術のわずか一部の時間で行われる。

EP3478705
[0029] The present invention also provides an invaluable tool to monitor ASFV-G control measures that may lead to eradication of ASFV-G if applied in large scale stamping out programs.
【0029】
  本発明はまた、大規模な撲滅プログラムで適用されればASFV-Gの根絶に繋がり得るASFV-Gコントロール方策を監視するための貴重なツールを提供する。

This tool
このツールは、

concerns a method for determining ASFV-G infection in swine comprising

the step of examining a sample of the animal for the presence of nucleotides encoding the wild-type ASFV-G 9GL and UK proteins versus the polynucleotide encoding the shorter ASFV-G A9GL and AUK polypeptides due to deletions in the 9GL (B119L) gene and the UK (DP96R) genes of ASFV-G A9GL/AUK.
野生型ASFV-G 9GLおよびUKタンパク質をコードするヌクレオチドの存在と対比される、ASFV-GΔ9GL/ΔUKの9GL (B119L)遺伝子およびUK (DP96R)遺伝子の欠損のためにより短いASFV-G Δ9GLおよびΔUKポリペプチドをコードするポリヌクレオチドについて動物のサンプルを調べるステップ

を含む、ブタにおけるASFV-G感染を判定するための方法に関する。

The sample of the animal used in this method may be any sample in which ASFV-G versus ASFV-G A9GL/AUK genetic differences allowing for differentiating of natural infection versus vaccination can be detected by genetic DIVA.
この方法において使用される動物のサンプルは、自然感染とワクチン接種との区別を可能にするASFV-GとASFV-G Δ9GL/ΔUKとの遺伝学的差異を遺伝学的DIVAによって検出することができるあらゆるサンプルであり得る。

EP3218014
Therefore, the probe of the invention, may be used to determine bacterial or fungal infections, for example.
【0027】
  したがって、本発明のプローブは、例えば、細菌感染または真菌感染を判定するために使用されてもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配下

2022-12-23 16:18:09 | 英語特許散策

US2009030952
[0005] Another aspect of this invention are the data structures, asset ids, and organization supporting virtual collections. These mechanisms have been designed for excellent performance in light of the growing number of digital assets and devices in a user's media ecosystem.
【0006】
  本発明の他の実施形態では、仮想コレクション維持用のデータ担体、アセット識別手法及び序列化手法、特に配下(*超訳?)機器数及びアセット数が多いユーザメディアエコシステムで優れたパフォーマンスを発揮するものを提供する。

Version vectors are a well known technique for replicating databases that have been applied in a unique way to manage virtual collections.
そのため、データベース複製の分野でよく知られているバージョンベクトルをユニークなやり方で仮想コレクション管理に応用する。

US11144398
[0101] In some embodiments, operational entity manager engine 430 may receive instructions pertaining to the management of operational entities 110 (in some cases, those under manager engine 430 ).
【0099】
  幾つかの実施形態では、動作エンティティマネジャエンジン430は、動作エンティティ110(幾つかの場合には、マネジャエンジン430配下にあるもの)の管理に関する命令を受信してよい。

For instructions pertaining to operational entities 110 not under manager engine 430 , manager engine 430 may route the instructions to the appropriate controller modules 120 for processing. 
マネジャエンジン430の配下にない動作エンティティ110に関する命令については、マネジャエンジン430は、該命令を処理のために適切な制御モジュール120へとルーティングしてよい。

US2021400521
And the RRM measurement information can also include the beam measurement for the listed cells that belong to the target gNB.
また、RRM測定情報は、ターゲットgNB配下にある、リストに掲載されたセル、のビーム測定結果を含むこともできる。

 

*subordinate, underlying, subject

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正常と判断

2022-12-23 15:51:53 | 英語特許散策

US8452388
[0126] Applying the guidelines set forth above, the data of Clinical Study #2 supports the conclusion that all those subjects with high blood pressure and exhibiting electrical conductivity displacements above the mean ought to have some level of arterial blockage.
【0117】
  上記した指針を適用すると、臨床研究#2のデータにより、高血圧でありかつ平均を上回る導電率変化量を示す被験者は全てある程度の動脈閉塞を有するはずであるという結論が裏付けられる。

This assessment appears to be entirely consistent with a comparison of ratios of those deemed normal to abnormal across different categories. 
この評価は、様々なカテゴリーで正常と判断されるものと異常と判断されるものとの比の比較と完全に一致するように見える。

US2009024046
[0041] For example, in some embodiments, a smaller value of the calculated parameter is indicative of a one lung intubation situation.
【0037】
      例えば、本発明の一実施例においては、計算されたパラメータの値が小さくなったことは、片肺挿管状態を表す。

Thus, by raising the predetermined threshold value, instances of one lung intubation are less likely to be missed,
かくして、所定のしきい値を上げることにより、片肺挿管の事例は見過ごされることが少なくなり、

and the occurrence rate of false negatives drops,
フォールス・ネガティブ(正常状態を誤って異常と判断(*日本語補足)すること)の発生率も少なくなるが、

while concomitantly, the device is more likely to generate false alarms or false positives.
同時に、装置は、間違い警報即ちフォールス・ポジティブ(異常状態を誤って正常と判断すること)の発生率が多くなる。

US2021350112
Upon receiving the complete as normal command(*複合語;複合形容詞(?)), the display system 108 sends a complete as normal signal to the workflow subsystem 106 to update the case 312 determined to be normal
この正常完了コマンドを受信すると、表示システム108は、正常完了信号をワークフローサブシステム106に送信し、当該ケース312が正常と判断されたものとして更新する。

US10117921
Challenge was considered successful if at least 60% of the animals in treatment group T01 (control group) developed metritis.
【0342】
  [0333]  処置群T01(対照群)の動物の少なくとも60%が子宮炎を発症すれば、チャレンジが成功と判断した。

The presence of metritis would be indicated by the presence of a mucopurulent uterine/vaginal discharge with a score of 2.
子宮炎の存在は、スコア2以上である粘膿性の子宮/膣排出物の存在により示される。

(This scoring system was adopted from the method described by Sheldon et al., Theriogenology, 65:1516-1530, 2006; in which scores of 0 and 1 were considered normal.)
(このスコアリングシステムは、Sheldon et al., Theriogenology, 65:1516-1530, 2006に記載された方法から採用されており、それには0および1のスコアは正常と判断されている)

US11275975
For example, FIG. 10 is a diagram 1000 illustrating a first node 1001 , according to one embodiment.
例えば、図10は、一実施形態に係る第1のノード1001を示す図1000である。

If a sub-segment 1002 falls within a first hyper-cube 1004 , then the sub-segment 1002 is deemed to belong to a class of the first node and is considered “normal.
サブセグメント1002が第1の超立方体1004内に入る場合には、サブセグメント1002は、第1のノードのクラスに属すると見なされ、正常と判断される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逐次比較

2022-12-23 15:16:08 | 英語特許散策

US10340938
[0001] An Analog-to-Digital Converter (ADC) is a system that converts an analog signal into a corresponding digital signal.
【0001】
  アナログ-デジタル・コンバータ(ADC;Analog-to-Digital  Converter)は、アナログ信号を対応するデジタル信号に変換するシステムである。

ADCs are used in a plethora of computing devices.
ADCは、多くのコンピュータ装置で使用されている。

A successive-approximation register (SAR) based ADC uses a comparator to successively narrow a range that contains the analog input voltage, to generate the digital output voltage.
逐次比較(SAR;Successive-Approximation  Register)ADCは、デジタル出力電圧を生成するために、アナログ入力電圧を含む範囲を逐次的に狭めるようコンパレータを使用する。

US11099032
The analog to digital converter (ADC) 212 may be a flash ADC, a successive approximation ADC, a ramp-compare ADC, a Wilkinson ADC, an integrating ADC, a delta encoded ADC, and/or a sigma-delta ADC.
アナログデジタルコンバータ(ADC)212は、フラッシュADC、逐次比較近似ADC、ランプ比較ADC、ウィルキンソンADC、積分型ADC、デルタ符号化ADC、および/またはシグマ-デルタADCであり得る。

The digital to analog converter (DAC) 214 may be a sigma-delta DAC, a pulse width modulator DAC, a binary weighted DAC, a successive approximation DAC, and/or a thermometer-coded DAC.
デジタルアナログコンバータ(DAC)214は、シグマデルタDAC、パルス幅変調器DAC、二進重み付けDAC、逐次比較近似DAC、および/または温度計コード方式DACであり得る。

US10236922
[0062] Analog-to-digital converters (ADCs) 1050 function to convert analog signals (typically at baseband, but additionally or alternatively at any frequency) to digital signals.
【0046】
[0062]アナログ-デジタルコンバータ(ADC)1050は、アナログ信号(通常はベースバンドだが、追加または代替として任意の周波数)をデジタル信号に変換する。

ADCs 1050 may be any suitable analog-to-digital converter; e.g.,
ADC1050は任意の適切なアナログ-デジタルであり、例えば、

a direct-conversion ADC, a flash ADC, a successive-approximation ADC, a ramp-compare ADC, a Wilkinson ADC, an integrating ADC, a delta-encoded ADC, a time-interleaved ADC, or any other suitable type of ADC.
直接変換ADC、フラッシュADC、逐次比較ADC、ランプ比較ADC、ウィルキンソンADC、積分ADC、デルタ符号化ADC、時間インターリーブADC、またはその他の適切なタイプADCであり得る。

US10231713
[0028] In one embodiment, the ADC 126 may be a successive approximation register (SAR) ADC,
【0019】
  [0029]  一実施形態においては、ADC126は、逐次比較レジスタ(SAR:Successive Approximation Register)ADCであってもよく、

which(*関係代名詞による追加説明)samples and holds an analog input voltage and implements a binary search algorithm using a multibit register (not shown).
これは、アナログ入力電圧をサンプリング及び保持し、且つ、マルチビットレジスタ(図示されてはいない)を使用してバイナリサーチアルゴリズムを実装している。

The multibit register is initialized to midscale,
マルチビットレジスタは、ミッドスケールに初期化され、

where(*where節による追加説明)the most significant bit (MSB) of the register is set to 1 and the remaining bits are set to 0. 
この場合に、レジスタの最上位ビット(MSB:Most Significant Bit)は、1に設定され、且つ、残りのビットは、0に設定される。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容量アレイ

2022-12-23 15:12:06 | 英語特許散策

US11424539
Since the amount of the charge injection during the charge injection phase may depend on the gate-drain capacitance of MP1 (or MN1 in the nMOS branch),
電荷注入フェーズ中の電荷注入の量は、MP1(又はnMOSブランチでのMN1)のゲート−ドレインキャパシタンスに依存し得るので、

the MOS can be sized as desired.
MOSを所望のように寸法決めすることができる。

Since the output voltage step at a fixed amount of injected charge may depend on the size of the output capacitance,
一定量の注入電荷での出力電圧ステップは出力キャパシタンスの大きさに依存し得るので、

the output capacitance may be programmed using a configurable capacitive array.
コンフィギュラブルな容量アレイを用いて出力キャパシタンスをプログラムしてもよい。

US9209653
[0016] As mentioned above it has been attempted to provide a balancing device with such a series capacitive array.
【0013】
  上述のように、このような直列容量アレイにバランシング装置を提供する試みがされてきた。

The balancing device may follow a simple algorithm, for example to discharge (to some extent) any capacitor which, at a given moment, is at a higher voltage than the average for the module. 
バランシング装置は、例えばある時点でモジュールの平均より高い電圧にあるいかなるキャパシタをも(ある程度)放電する、という簡単なアルゴリズムに従い得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結晶からなる

2022-12-23 12:05:52 | 英語特許散策

US8592511
[0006] Nanocomposites are nanocrystal dispersions composed of nanocrystals dispersed in a matrix including: polymers, ceramics and glasses.
【0006】
  ナノ複合材は、ポリマー、セラミックおよびガラスを含めたマトリックス中に分散したナノ結晶からなるナノ結晶分散体である。

Nanocomposites can be made by the mixing of nanocrystals, either in powder form or already dispersed in another media, with precursor components of the matrix. 
ナノ複合材は、粉末の形態のナノ結晶または別の媒質中にすでに分散されたナノ結晶のいずれかとマトリックスの先駆物質の成分とを混合することによって製造することができる。

 

EP3921293
[036Q] Bacteria, fungi, oomycetes, viruses and protozoa are all used for the biological control of insect pests.
[0292] 細菌、真菌、卵菌、ウイルス、及び原生動物は全て、昆虫有害生物の生物学的防除に使用される。

The most widely used microbial biopesticide is the insect pathogenic bacteria Bacillus thuringiemis (Bt),
最も広く使用される微生物バイオ農薬は、昆虫病原性細菌Bacillus thuringiensis(Bt)であり、

which(*関係代名詞節による追加・付帯説明)produces a protein crystal (the Bt d-endotoxin) during bacterial spore fomiation that is capable of causing lysis of gut cells when consumed by susceptible insects.
この細菌は、細菌胞子形成中に、感受性のある昆虫によって消費されると腸細胞の溶解を引き起こすことが可能なタンパク質結晶(Btδ-エンドトキシン)を産生する。

Microbial Bt biopesticides consist of bacterial spores and d-endotoxin crystals mass-produced in fermentation tanks and formulated as a sprayable product. 
微生物Btバイオ農薬は、発酵槽中で大量生産され、噴霧可能な製品として製剤化される細菌胞子及びδ-エンドトキシン結晶からなる

US2021403326
[0019] In some embodiments, the step of distributing the graphite includes distributing said graphite including the graphite microparticles into the molten thermoplastic polymer phase,
【0019】
  いくつかの実施形態では、前記グラファイトを分配するステップは、グラファイトミクロ粒子を含む前記グラファイトを溶融熱可塑性ポリマー相に分配することを含み、

wherein(*wherein節による追加・付帯説明)at least 10 wt %, optionally at least 20 wt %, optionally at least 30 wt %, optionally at least 40 wt %, optionally at least 50 wt % of the graphite
少なくとも10重量%、場合によっては少なくとも20重量%、場合によっては少なくとも30重量%、場合によっては少なくとも40重量%、場合によっては少なくとも50重量%のグラファイトが、

consists of multilayer graphite crystals between 1.0 and 1000 microns thick along a c-axis direction.
c軸方向に沿って厚さ1.0~1000ミクロンの多層グラファイト結晶からなる

US2021242049
[0052] In a plasma chamber for processing substrates such as semiconductor wafers or glass lenses, the substrate temperature significantly affects the process.
【0052】
  半導体ウェハやガラスレンズなどの基板を処理するためのプラズマチャンバーでは、基板温度がプロセスに大きく影響する。

For a processing apparatus to uniformly regulate the temperature of the substrate being treated, it is desirable for the apparatus to provide temporal and spatial control of the surface temperature of the substrate.
処理される基板の温度を均一に調整する処理装置のため、装置が基板の表面温度の時間的および空間的制御を提供することが望ましい。

Graphite is an anisotropic material with a unique ability to direct heat in a preferred direction. 
グラファイトは、熱を好ましい方向に向ける独特の能力を備えた異方性材料である。

Thermal pyrolytic graphite (TPG) is a unique graphite material consisting of crystallites of considerable size,
熱熱分解グラファイト(TPG)は、相当のサイズの結晶からなる独特なグラファイト材料であり、

the crystallites being(*分詞による追加・付帯説明)highly aligned or oriented with respect to each other and having well ordered carbon layers or a high degree of preferred crystallite orientation. 
微結晶は互いに高度に整列または配向しており、秩序だった炭素層または高度の選択結晶配向性を有している。

US8858876
[0011] Exemplary embodiments disclosed herein
【0012】
  本明細書に開示された例示の実施形態は、

include an article, such as a blade, nozzle, a shroud, a splash plate, and a combustor of a gas turbine engine, comprising a substantially single crystal having a composition comprising

from about 5 to about 7 wt % aluminum, from about 4 to about 8 wt % tantalum,
アルミニウム約5~約7重量%、タンタル約4~約8重量%、クロム約3~約8重量%、

from about 3 to about 8 wt % chromium, from about 3 to about 7 wt % tungsten, from 1 to about 5 wt % molybdenum, from 1.5 to about 5 wt % rhenium,
タングステン約3~約7重量%、モリブデン1~約5重量%、レニウム1.5~約5重量%、

from 5 to about 14 wt % cobalt, from about 0 to about 1 wt % hafnium, from about 0.01 to about 0.03 wt % carbon,
コバルト5~約14重量%、ハフニウム約0~約1重量%、炭素約0.01~約0.03重量%、

from about 0.002 to about 0.006 wt % boron, and balance nickel and incidental impurities. 
ホウ素約0.002~約0.006重量%、および残りのニッケルと不可避不純物

を含む組成を有する実質的に結晶からなる、ガスタービンエンジンの動翼、ノズル、シュラウド、スプラッシュプレート、燃焼器などの物品を備えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両性イオン化合物

2022-12-23 10:44:04 | 英語特許散策

US2016172343
[0104] An empirical parameter commonly used to characterize the relative hydrophilicity and hydrophobicity of surfactants is the hydrophilic-lipophilic balance ("HLB" value).
【0108】
  界面活性剤の相対的な親水性および疎水性を特徴付けるために一般に使用される経験的パラメータは、親水性-親油性バランス(HLB値)である。

Surfactants with lower HLB values are more hydrophobic,
より低いHLB値を有する界面活性剤は、より疎水性であり、

and have greater solubility in oils, while surfactants with higher HLB values are more hydrophilic, and have greater solubility in aqueous solutions.
より高いHLB値を有する界面活性剤は、より親水性であり、より高い水溶性を有する。

Using HLB values as a rough guide, hydrophilic surfactants are generally considered to be those compounds having an HLB value greater than about 10,
大まかな指針としてHLB値を使用すると、親水性界面活性剤は、一般に、約10を超えるHLB値を有する化合物、

as well as anionic, cationic, or zwitterionic compounds for which the HLB scale is not generally applicable.
ならびにアニオン性、カチオン性またはHLBスケールが、一般に適用されない両性イオン化合物であると考えられる。

US10710962
FIG. 1 also provides a zwitterion compound with a nucleophilic amine moiety (compound 5c) that is useful for coupling to carboxylic acid moieties as well as 
【0060】
  また、図1は、カルボン酸部分に対するカップリングに有用な求核性アミン部分を有する両性イオン化合物(化合物5c)に加えて、

two thiol-reactive zwitterion labels Z-maleimide-1 (compound 6b) and Z-maleimide-2 (compound 7a).
2つのチオール反応性両性イオン標識Z-マレイミド-1(化合物6b)及びZ-マレイミド-2(化合物7a)を提供する。

The thiol-reactive zwitterion labels are useful for capping free thiols in proteins and peptides thereby preventing their oxidation and aggregation while at the same time improving their aqueous solubility.
チオール反応性両性イオン標識は、同時にその水溶解度を改善しながら、タンパク質及びペプチドにおける遊離チオールをキャッピングしてその酸化及び凝集を防ぐのに有用である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝達阻害作用

2022-12-22 16:54:05 | 英語特許散策

US2015268254
[0014] FIGS. 4a - 4 f show graphs of the effects of TGFβ signaling on sebocyte differentiation.
【図4】図4a~4fは脂腺細胞分化に対するTGFβシグナル伝達の効果を表すグラフを示す。

[0015] FIGS. 5a - 5 d show photographs of the effects of inhibition of TGFβ signaling in sebocytes stably expressing a shRNA against TGFβRII.
【図5】図5a~5dは、TGFβRIIに対するshRNAを安定して発現する脂腺細胞におけるTGFβシグナル伝達阻害作用を表す写真を示す。

WO10548866
[0068] Although the majority of compounds analysed showed some inhibitory effect on phosphoinositide turnover (Table 1),
【0062】
  試験された化合物の大多数はホスホイノシタイド代謝回転作用をある程度阻害することが示された(表1)が、

a number of structures showed greater phosphoinositide signalling inhibition than VPA.
いくつかの化合物はVPAよりも高いホスホイノシタイドシグナル伝達阻害作用を示した。

WO2010017626
Moreover, any of these compounds may have a wide range of physiological activity in a mammal, and in some cases may show adverse effects or toxicity if applied topically or administered orally.
さらに、これらの化合物はいずれも、哺乳動物において広範囲の生理活性を有する可能性があり、局所的使用または経口投与をすると有害作用または毒性を示すこともある。

Due to this wide diversity, some of the compounds may even inhibit the effect of nerve transmission inhibition, or may cause an excitation of nerve transmission.

このように植物精油は多種多様の化合物を含むため、化合物の幾つかは、神経伝達阻害作用を抑制したり、または神経伝達の興奮を促進したりする。Due to the wide range of compounds present, and the extieme complexity of ieceptor channel pharmacology,
このように植物精油には、様々の化合物が存在し、受容体チャネルの薬理学が極めて複雑であるため、

it is not obvious to one skilled in the art which compounds have desirable or undesirable effects
どの化合物が、望ましい効果を有し、どの化合物が望ましくない効果を有するかは、当業者にとって明白ではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

系統連携

2022-12-21 13:44:24 | 英語特許散策

US10714959(JP)
[0060] The power converter 43 includes a system interconnection relay 51 , reactors 52 A and 52 B, inverter main circuits 53 54 , and 55 , and a diode 56 . The relay 51 opens and closes to allow or disallow supply of AC power from the commercial system 
【0045】
  電力変換器43は、商用系統9側の交流電力を開閉する系統連携リレー51と、リアクタ52A,52Bと、複数の半導体スイッチを有し直流電力交流電力に変換するインバータ主回路53,54,55と、ダイオード56とを備える。

EP3346535(JP)
[0006] In conventional power generation system 300, upon performing a power system linkage operation,
【0006】
  従来の発電システム300は、電力系統連携運転を行う際、

when power failure has occurred in the power system,
電力系統が停電した場合に、

a countermeasure for detecting the power failure on a side of power generation system 300 and stopping an operation of power generation system 300 needs to be implemented, in order to avoid a state in which power controllers 2A to 2C perform an isolated operation.
パワーコントローラ2A~2Cが単独で運転する状態を回避するため、発電システム300側で停電を検出して運転を停止するなどの対応を実施する必要がある。

US10134928(JP)
[0337] The power meter 1105 measures power in a direction from the system interconnection toward the distribution board 1104 , and measures power from the distribution board 1104 toward the system interconnection.
【0295】
  電力メーター1105は、系統連携から分電盤1104へ向かう方向の電力を計測するとともに、分電盤1104から系統連携へ向かう方向の電力を計測する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文頭の小文字

2022-12-21 10:19:06 | 表現

"mRNA is created during the process of transcription, where an enzyme (RNA polymerase) converts the gene into primary transcript mRNA (also known as pre-mRNA). This pre-mRNA usually still contains introns, regions that will not go on to code for the final amino acid sequence. These are removed in the process of RNA splicing, leaving only exons, regions that will encode the protein." (Messenger RNA, Wikipedia)

"tRNA-derived fragments (or tRFs) are short molecules that emerge after cleavage of the mature tRNAs or the precursor transcript.[41][42][43][44] Both cytoplasmic and mitochondrial tRNAs can produce fragments.[45]" (Transfer RNA, Wikipedia)

"Telomere lengths may be associated with cataractogenesis. hTERT introduced into HLECs prevents replicative senescence through telomere synthesis." (hTERT Extends Proliferative Lifespan and Prevents Oxidative Stress-Induced Apoptosis in Human Lens Epithelial Cells, Xiao-Qin Huang; Juan Wang; Jin-Ping Liu; Hao Feng; Wen-Bin Liu; Qin Yan; Yan Liu; Shu-Ming Sun; Mi Deng; Lili Gong; Yun Liu; David Wan-Cheng Li, ARVO. JOURNALS, July 2005)

 

Terms that start with a lowercase letter, Ben Mudrak, PhD, AJE Scholar

"1. If a name that begins with a lowercase letter begins a sentence, then it should be capitalized.
2. Do not begin a sentence with a lowercase statistical term (e.g., t test or p value), a lowercase abbreviation (e.g., lb), or a symbol that stands alone (e.g., α).

"Correct: We used t-tests to determine...
Incorrect: t-tests were used to determine..." (Is It Sometimes Okay to Begin a Sentence With a Lowercase Letter? APA Style Blog by Tyler Krupa, American Psychological Association)

"terms that always contain an initial lowercase letter must retain their lowercase letter, even at the beginning of a sentence." "mRNA samples were collected."  "pH values ranged from 3.0 to 5.8."

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。