和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

in order to, so as to

2019-11-10 22:00:41 | 表現

in order to: for what purpose

so as to: in what manner (?); with the result that (?)

結局同じか?

英語学習ボックス



しかし、「動作の目的」(in order to; in order that)と「動作の結果」または「動作の態様」(so as to; such that; so that; in such a way that)は意味が異なるのではないか?

「1つの音声の定位位置を、別の音声の定位位置と重ならないように決定する」(「重ならないようにする」という「目的」のために決定というより、「結果として重ならない状態になるように」(「決定」とういう動作の「目的, なぜ、why」ではなく、「態様, どのように、manner, way, how」)、決定する。

determine the localization position of a voice:

1) so as not to overlap the localization position of another voice.(結果、動作の態様、「重ならないように」)

2) in order not to overlap the localization position of another voice.(目的、「重ならないようにするために」;何か変では?)

in order toとso as toは「目的」を表す場面で使うなら同じ意味だが、後者は「動作の態様」を表す機能もあるという意味で、前者とニュアンスが違う、違うニュアンスで使える、んでは?

"When removing a stain, work from the edge inwards so as not to enlarge the area affected." (Collins Cobuid English Grammar, HarperCollins Publishers, 1990,  8.46, p. 354)

この場合、"inwards"という副詞がすでにあるから動作の態様(how)が表されており、so as not to以降が表すのは動作の目的(why、なぜwork inwardsなのか?)で、in order toと置換可能だと思う。

しかし最初の例文では動作の態様howを表す副詞が無いから、so as to以降は(が)動詞を修飾する副詞句、whyではなくhow、として機能しており、in order toと置換不可なのでは?

 

so as to: 「目的というよりも結果を表すと考えられる場合もある」

"The people stood up so as to see the parade better." ロイヤル英文法改定新版、旺文社 p.478

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アドレス払い出し | トップ | 水舟 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

表現」カテゴリの最新記事