US11271270(DARAMIC LLC [US])
High surface area silica and alumina could potentially prevent migration of harmful ions, reduce acid stratification and increase stiffness of films and puncture resistance.
高表面積シリカ及びアルミナは、有害なイオンの移動を防止し、酸層化を低減し、フィルムの剛性及び穿刺耐性を増大させ得る。
Alumina on the positive side provides oxidation resistance.
正極側のアルミナは耐酸化性を与える。
Therefore, the polymeric separator may have less oil, which is a sacrificial oxidizing medium in a polyethylene separator, which in turn may reduce the propensity to black residue formation, reduce cost, etc.
従ってポリマーセパレータでは、ポリエチレンセパレータにおける犠牲酸化媒体であるオイルを減らすことができ、これによって、黒い残留物形成の傾向を低下させること、コストを削減すること等が可能となり得る。
US11278476(PROCTER & GAMBLE [US])
[0286] Flexural stiffness is a material property that is a function of a combination of strip of material thickness, width and material modulus of elasticity.
【0178】
曲げ剛性は、材料のストリップの厚さ、幅、及び材料弾性率の組み合わせの関数である、材料特性である。
The test described below is a method for measuring the rigidity of films, such as polyolefin film and sheeting.
後述の試験は、ポリオレフィンフィルム及びシート材料などの、フィルムの剛性を測定するための方法である。
US2023172846(CURE PHARMACEUTICAL HOLDING CORP [US])
The term “Young's modulus” or “elastic modulus” refers to the measure of stiffness of a dissolvable film.
[0123] 「ヤング弾性率」または「弾性率」という用語は、溶解性フィルムの剛性の尺度を指す。
It is represented as the ratio of applied stress over strain in the region of elastic deformation as follows:
これは、以下の通り、弾性変形領域における歪みに対する適用応力の比として表される。
US2022410082(GORE & ASS [US])
[0079] As shown in FIG. 4 , there is a direct relationship between acoustic insertion loss and the stiffness of the air impermeable composite film of this invention.
図4に示されるように、本発明の空気不透過性複合材料フィルムの音響挿入損失と剛性との間に直接的な関係がある。
As stiffness increases, so does the acoustic insertion loss.
剛性が増加すると、音響挿入損失は増加する。
Since the composite film stiffness is a function of both the thickness of the composite and the elastic modulus of the stiffening polymer,
複合材料フィルムの剛性は、複合材料の厚さと剛化性ポリマーの弾性率の両方の関数であるため、
it is therefore important to balance these two characteristics to ensure that the insertion loss is maintained below the desired 7 dB level.
挿入損失が目的の7dBレベル未満に維持されるように、これら2つの特性のバランスをとることが重要である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます