goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

分周クロック

2019-11-27 00:07:08 | 英語特許散策

WO2013177002
"The phase-locked loop 400 may include a phase-to-digital converter including a CTSD modulator 415. The physical components of the CTSD modulator 415 may be made very compact for a given signal resolution. In some embodiments, high oversampling rates may be used to increase the signal resolution while maintaining compactness of the physical components. The CTSD modulator 415 may include a first charge pump 410, a second charge pump 412, a gain stage 414, and a flip-flop 416. The output of the first charge pump 410 and the second charge pump 412 may be input at a gain stage 414. In some embodiments, the gain may be set by the voltage ratio of the first charge pump 410 to the second charge pump 412. In some embodiments, the CTSD modulator 415 may include a capacitor 413 after the first charge pump 410 for antialiasing. In some embodiments, the capacitor 413 may have a capacitance in the range of 2 picofarads to 10 picofarads. Alternately, the capacitor 413 may have a difference capacitance. The flip-flop 416 may input the output of the gain stage 414 and a clock 420a generated by passing the source signal 404 through a frequency divider 418. In some embodiments, the frequency divider 418 may divide the clock 420a by 4 or by 8. Alternately, the frequency divider 418 may divide the clock 420a by a different amount."

位相同期ループ400は、CTSD変調器415を含む位相デジタル変換器を含むことができる。ある既定の信号分解能では、CTSD変調器415の物理的コンポーネントは非常にコンパクトにすることができる。いくつかの実施形態では、物理的なコンポーネントのコンパクトさを維持しながら信号分解能を上げるために、高いオーバーサンプリングレートを使用することができる。CTSD変調器415は第1チャージポンプ410と、第2チャージポンプ412と、利得段414と、フリップフロップ416とを含むことができる。第1チャージポンプ410および第2チャージポンプ412の出力は利得段414で入力することができる。いくつかの実施形態では、利得は第1チャージポンプ410対第2チャージポンプ412の電圧比によって設定することができる。いくつかの実施形態では、CTSD変調器415は、アンチエイリアシング(antialiasing)のために、第1チャージポンプ410の後にコンデンサ413を含むことができる。いくつかの実施形態では、コンデンサ413は2ピコファラド(picofarad)から10ピコファラドまでの範囲のキャパシタンスを有することができる。代わりに、コンデンサ413はキャパシタンス差を有することができる。フリップフロップ416は利得段414の出力と、ソース信号404を周波数分周器418に通過させることによって生成されるクロック420aとを入力することができる。いくつかの実施形態では、周波数分周器418はクロック420aを4または8で分周することができる。代わりに、周波数分周器418はクロック420aを異なる量で分周することができる。

"Since the Alexander-type phase detector 406 outputs a digital correction signal 408 and the Alexander-type phase detector 406 is using data rate clock frequency and the CTSD modulator 415 is running at a divided clock 420a rate, in essence the CTSD modulator 415 is acting like a decimator. Therefore, 410, 412, 413, 414, and 416 can be grouped together and defined as a decimator. In some embodiments, the phase-locked loop 400 may include two or more cascading CTSD modulators with the cascading CTSD modulator using lower clock frequency. In some embodiments, the second cascaded CTSD modulator may include a slower flip-flop that consumes less power than the previous cascaded CTSD modulator."

アレクサンダ型位相検出器406はデジタル補正信号408を出力し、アレクサンダ型位相検出器406はデータレートクロック周波数を使用しながら、CTSD変調器415は分周クロック420aのレートで作動しているため、本質的にCTSD変調器415はデシメータと同様に作用している。そのため、410、412、413、414および416はまとめてグループ化して、デシメータと定義することができる。いくつかの実施形態では、位相同期ループ400はカスケード接続したCTSD変調器がより低いクロック周波数を使用する2以上のカスケード接続したCTSD変調器を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2カスケード接続CTSD変調器は、前のカスケード接続CTSD変調器よりも少ない電力を消費する速度の遅いフリップフロップを含むことができる。

WO2010056921
"
[0004] FIG. 1 shows a schematic diagram of a typical phase lock loop (PLL) circuit employing a charge pump. A typical PLL circuit 100 consists of a phase frequency detector (PFD) 104 which detects a phase error, via a phase comparison, between a reference clock signal, denoted as REF CLK, and a divided output clock from a divide-by-N divider 124. The PFD 104 generates and outputs UP and DOWN signals which drive a charge pump 106. The charge pump 106 injects a charge proportional to the detected phase error into a loop filter 116. The loop filter 116 then generates a control voltage Vctrl (or current) that is an input to a voltage (or current) controlled oscillator (VCO) 122. The VCO 122 generates a VCO output signal, denoted as VCO CLK, whose frequency is proportional to the control voltage Vctri. It should be noted that the PFD 104 is clocked by the reference clock signal REF CLK; i.e. the phase comparisons occur at the reference frequency interval."

図1は、チャージポンプに搭載される典型的な位相ロックループ(PLL)回路の概念図を示す。典型的なPLL回路100は、REF_CLKと記載されたリファレンスクロック信号とN分周の周波数分周器124からの分周された出力クロックとの間の位相比較を介して、位相エラーを検知する位相周波数検知器(PFD)104から成る。PFD104は、チャージポンプ106を駆動するUP、DOWN信号を生成し、出力する。チャージポンプ106は、検知した位相エラーに比例する電荷をループフィルタ116に供給する。ループフィルタ116は、電圧(または電流)制御発振器(VCO)122への供給とされる制御電圧Vctrl(または電流)を生成する。VCO122はVCO_CLKと記載されたVCO出力信号を生成する。その周波数は、制御電圧Vctrlに比例する。PDF104はリファレンスクロック信号REF_CLKによってクロック(clocked)されているということに留意すべきである。つまり、リファレンス周波数の間隔で位相比較が行われる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 低域濾波する | トップ | 形成した、形成された »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事