goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

送信、伝送

2022-12-02 18:54:33 | 英語特許散策

US10972170
(Ab)
There is provided a method at a user equipment, comprising:

receiving transmission on two different polarizations over a wireless channel from net-work;
ネットワークからの無線チャネル上の2つの異なる偏波の上の伝送を受信するステップと、

determining a plurality of coefficients associated with a precoding matrix based on channel measurements of the reception, wherein the coefficients at least partially define a combination matrix;
前記受信のチャネル測定に基づいてプリコーディング行列に関連する複数の係数を決定するステップであって、前記係数は、少なくとも部分的に組み合わせ行列を規定する、ステップと、

selecting a coefficient among the coefficients of the weaker polarization, the selected coefficient being a reference coefficient for the weaker polarization;
前記弱偏波の前記係数の中から係数を選択するステップであって、前記選択された係数は、前記弱偏波の基準係数である、ステップと、

determining a first indicator and a second indicator for the reference coefficient, wherein the first indicator indicates a position of the reference coefficient in the combination matrix and the second indicator comprises an amplitude value associated with the reference coefficient;
前記基準係数に対する第1インジケータおよび第2インジケータを決定するステップであって、前記第1インジケータは、前記組合せ行列における前記基準係数の位置を示し、前記第2インジケータは、前記基準係数に関連する振幅値を含む、ステップと、

reporting the first and second indicators to the network.
前記第1インジケータおよび前記第2インジケータを前記ネットワークに報告するステップと、を含む、

ユーザ機器における方法が提供される。

/////////

A term “resource” may refer to radio resources, such as a physical resource block (PRB), a radio frame, a subframe, a time slot, a subband, a frequency region, a sub-carrier, a beam, etc.
「リソース」という用語は、物理リソースブロック(PRB)、無線フレーム、サブフレーム、タイムスロット、サブバンド、周波数領域、サブキャリア、ビームなどの無線リソースを指す場合があり、

The term “transmission” and/or “reception” may refer to wirelessly transmitting and/or receiving via a wireless propagation channel on radio resources.
送信」および/または「受信」という用語は、無線リソース上で無線伝搬チャネルを介して無線で送信することを指すことができる。

[0013] The embodiments are not, however, restricted to the systems/RATs given as an example but a person skilled in the art may apply the solution to other communication systems provided with necessary properties.
【0007】
しかしながら、実施形態は、一例として与えられるシステム/RATに限定されるものではなく、当業者は、必要な特性を備えた他の通信システムにこの解決策を適用することができる。

One example of a suitable communications system is the 5G system.
適切な通信システムの一例は、5Gシステムである。

The 3GPP solution to 5G is referred to as New Radio (NR).
5Gの3GPPソリューションは、新無線(NR:New  Radio)と呼ばれる。

5G has been envisaged to use multiple-input-multiple-output (MIMO) multi-antenna transmission techniques, more base stations or nodes than the current network deployments of LTE (a so-called small cell concept),
5Gは、多入力多出力(MIMO)マルチアンテナ伝送技術、LTE(いわゆる小セル概念)の現在のネットワーク展開よりも多くの基地局またはノードを使用することが想定されており、

including macro sites operating in co-operation with smaller local area access nodes
これには、より小さなローカルエリアアクセス・ノードとの協調で動作するマクロサイトや、

and perhaps also employing a variety of radio technologies for better coverage and enhanced data rates. 
おそらくより良いカバレッジと強化されたデータレートのために多種多様な無線技術も採用されているマクロサイトが含まれる。

/////////

 In order for the transmitter (e.g. access node in downlink communication) to perform transmission with multiple antennas to multiple users while optimizing e.g. throughput, precoding may be needed.
送信器(例えば、ダウンリンク通信におけるアクセス・ノード)が、スループットなどを最適化しながら、複数のアンテナを用いて複数のユーザに伝送を行うためには、プレコーディングが必要である。

US10869296
Many key packet radio access techniques are employed including multiple-input multiple-output (MIMO) channel transmission techniques and a highly efficient control signaling structure is achieved in LTE Rel. 8/9.
LTEリリース8/9では、数多くの主要なパケット無線アクセス技術(例えば、MIMO(多入力多出力)チャネル伝送技術)が採用され、高効率の制御シグナリング構造が達成されている。

//////////


[0040] Uplink Access Scheme for LTE
【0028】
<LTEにおけるアップリンクアクセス方式>

[0041] For uplink transmission, power-efficient user-terminal transmission is necessary to maximize coverage.
アップリンク送信では、カバレッジを最大にするため、ユーザ端末による電力効率の高い送信が必要である。

Single-carrier transmission combined with FDMA with dynamic bandwidth allocation has been chosen as the evolved UTRA uplink transmission scheme.
E-UTRAのアップリンク送信方式としては、シングルキャリア伝送と、動的な帯域幅割当てのFDMAとを組み合わせた方式が選択されている。

The main reason for the preference for single-carrier transmission is the lower peak-to-average power ratio (PAPR), compared to multi-carrier signals (OFDMA), and the corresponding improved power-amplifier efficiency and improved coverage (higher data rates for a given terminal peak power).
シングルキャリア伝送が選択された主たる理由は、マルチキャリア信号(OFDMA)と比較して、ピーク対平均電力比(PAPR)が低く、これに対応して電力増幅器の効率が改善され、カバレッジも改善されるためである(与えられる端末ピーク電力に対してデータレートが高い)。

During each time interval, Node B assigns users a unique time/frequency resource for transmitting user data, thereby ensuring intra-cell orthogonality.
各時間間隔において、NodeBは、ユーザデータを送信するための固有の時間/周波数リソースをユーザに割り当て、これによってセル内の直交性が確保される。

An orthogonal access in the uplink promises increased spectral efficiency by eliminating intra-cell interference.
アップリンクにおける直交多元接続によって、セル内干渉が排除されることでスペクトル効率が高まる。

Interference due to multipath propagation is handled at the base station (Node B), aided by insertion of a cyclic prefix in the transmitted signal.
  マルチパス伝搬に起因する干渉については、送信信号にサイクリックプレフィックスを挿入することにより基地局(NodeB)において対処する。

WO2011085230
(Title)
CHANNEL STATE INFORMATION TRANSMISSION FOR MULTIPLE CARRIERS
【0001】
  本発明は、複数キャリアのチャネル状態情報の伝送に関する。

//////////

However, current mechanisms may not accommodate the increased demand in periodic andaperiodic CSI reporting.
【0006】
  しかし、現在のスキームは、周期的なCSI報告および非周期的なCSI報告の需要の増大に対応できない。

For example, current mechanisms may not support transmitting CSI for multiple carriers over Physical Uplink Control Channel (PUCCH), transmit CSI over DFT-S- OFDM-based PUCCH, or multiplex certain CSI over PUCCH.
たとえば、現在のスキームは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:physical uplink control channel)を介した複数キャリアのCSI伝送、DFT-S-OFDMベースのPUCCHを介したCSI伝送、またはPUCCHを介したあるCSIの多重化に、対応できない。

SUMMARY

[0005] Methods and systems for transmitting channel state information with carrier aggregation are disclosed.
【0007】
  キャリア・アグリゲーションでチャネル状態情報を送信する方法およびシステムが開示される。

Periodic and aperiodic CSI information for multiple component carriers (CCs) or serving cells may be transmitted by a WTRU.
複数のコンポーネント・キャリア(CC)またはサービング・セルの周期的なCSI情報および非周期的なCSI情報は、WTRUにより送信され得る。

In an embodiment, DL CSI may be reported for a subset of DL CCs or serving cells. 
ある実施形態では、DL  CSIは、DL  CCまたはサービング・セルのサブセットについて報告され得る。

/////////

[0018] Figure 8 illustrates a non-limiting exemplary PUCCH encoding chain for a DFT-S-OFDM based PUCCH transmission.
【図8】DFT-S-OFDMベースのPUCCH伝送のための、非限定的なPUCCHの符号化手順の例を示す図である。

[0019] Figures 9-11 illustrate non- limiting exemplary encoding of HARQ ACK/NACK.
【図9】HARQ  ACK/NACKの非限定的な符号化の例を示す図である。
【図10】HARQ  ACK/NACKの非限定的な符号化の例を示す図である。
【図11】HARQ  ACK/NACKの非限定的な符号化の例を示す図である。

[0020] Figure 12 illustrates a non-limiting exemplary control signal mapping for a DFT-S-OFDM-based PUCCH transmission.
【図12】DFT-S-OFDMベースのPUCCH送信のための、非限定的な制御信号のマッピングの例を示す図である。

WO2013013058
TB Transport Block
TB                伝送ブロック  

TCP Transmission Control Protocol
TCP              送信制御プロトコル  

TDD Time Division Duplex
TDD              時分割デュプレクス  

TEID Tunnel Endpoint Identifier
TEID            トンネル・エンドポイント識別子  

TFT Traffic Flow Template
TFT              トラフィック・フロー・テンプレート  

TM Transparent Mode
TM                透過モード  

TNL Transport Network Layer
TNL              伝送ネットワーク・レイヤ  

////////////

[0048] In an aspect, Transport Channels are classified into DL and UL.
【0039】
  態様では、伝送チャネルが、DLとULとに分類される。

DL Transport Channels comprise a Broadcast Channel (BCH), a Physical Downlink Shared Channel (PDSCH), and a Paging Channel (PCH), 
DL伝送チャネルは、ブロードキャスト・チャネル(BCH)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、およびページング・チャネル(PCH)を備える。

/////////

【0052】
  UE基準信号(RS)に加えて、帯域外ビーコンは、以下の情報、すなわち、(1)アクセス・ホップのために使用される周波数へのポインタ、(2)オプションとして、アクセス・ホップのためにUEリレーによって選択された物理セル識別子(PCI)、および(3)帯域内ビーコン送信と、ランデブー・チャネルにおける帯域外ビーコン送信との間の時間オフセット、のうちの1または複数を備えるペイロードを伝送するために使用されるPUSCHのような送信を含みうる。

[0062] In addition to UE reference signals (RSs), the out-of-band beacon
【0052】
  UE基準信号(RS)に加えて、帯域外ビーコンは、

may contain a PUSCH-like transmission which is used to carry a payload with one or more of the following pieces of information:
以下の情報、すなわち、

(1) a pointer to the frequency used for the access hop;
(1)アクセス・ホップのために使用される周波数へのポインタ、

(2) optionally, the physical cell identifier (PCI) selected by the UE relay for its access hop; and
(2)オプションとして、アクセス・ホップのためにUEリレーによって選択された物理セル識別子(PCI)、および

(3) the time offset between the out-of-band beacon transmission on the rendezvous channel and the in-band beacon transmission. 
(3)帯域内ビーコン送信と、ランデブー・チャネルにおける帯域外ビーコン送信との間の時間オフセット、

のうちの1または複数を備えるペイロードを伝送するために使用されるPUSCHのような送信を含みうる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RRC接続 | トップ | 追加・変更(5G) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語特許散策」カテゴリの最新記事