goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

を見出した

2022-09-03 12:48:30 | 英語特許散策

WO2018089798(*既出)
 The inventors have discovered a high density packaging apparatus and method which provides several factors of finer PCB linewidth than provided by prior art PCB fabrication methods, with minimal incremental tooling cost. 
本発明者らは、最小限の増加のツーリングコストで、従来技術のPCB製造方法によって提供されるよりも細かいPCB線幅のいくつかの要因を提供する高密度実装装置及び方法を見出した

EP3550072(*既出)
[0012] Applicant has found that intermeshing tooth designs of various geometries have the ability to apply energy levels of 20 kilowatt hour per ton ("kWh/T") to 60 kWh/T generally, with some designs reaching 100 kWh/T levels and slightly above.
【0013】
  出願人は、様々な幾何学形態のかみ合う歯の設計が、一般的に20キロワット時/トン(「kWh/T」)~60kWh/Tのエネルギーレベル、いくつかの設計では100kWh/Tレベルおよびそれよりわずかに大きいレベルに達するエネルギーを加える能力を有することを見出した

US9478713(*既出)
We have found the present structures can provide a number of performance benefits.
我々は、本構造がいくつかの性能的な利益を提供できることを見出した

US2021018742
[0148] For algorithm application, FIG. 11B, the neural network 1100 is provided with images 1101 of size 5120×5120 pixels captured from the microscope camera.
【0102】
  図11Bのアルゴリズム適用について、ニューラルネットワーク1100には、顕微鏡カメラからキャプチャされた5120×5120ピクセルのサイズの画像1101が提供される。

The output from the network is a heatmap 1102 depicting the likelihood of cancer at each pixel location.
ネットワークからの出力は、各ピクセル位置における癌の可能性を示すヒートマップ1102である。

The heatmap can be displayed directly using a color map, or thresholded to get an outline that is then displayed as an overlay (P 1 , FIG. 10) on the sample.
ヒートマップは、カラーマップを使用して直接表示することができ、またはサンプル上のオーバレイ(P1、図10)として表示される輪郭を得るためにしきい値処理することもできる。

Microscope users found that outlines are usually favored over heatmaps in these applications since the latter occludes the underlying sample. 
ヒートマップは、下にあるサンプルを遮るので、顕微鏡ユーザは、これらの用途では輪郭がヒートマップよりも通常は好まれることを見出した

US9600069
[0000] Secure Human-to-Human(s) Communications (EyeConnect)
【0198】
  セキュアな人同士の通信(EyeConnect)

[0259] As a species, we are wired to communicate when meeting in person, whether in business or social contexts, upon finding a common relationship or shared area of interest.
一形式(*種)として、我々は、共通の関係を見出したり共有の関心分野見出したりしたとき、ビジネスの状況下であろうと、社交の状況下であろうとも、個人で会合する際に有線通信を行う(*意思疎通を図るように生まれつきなっている)

The process of determining if, when, how, and about what we should communicate is inherently inefficient and is frequently socially awkward.
通信すべきかどうか、どのように通信すべきか、および何について通信すべきかを決定するプロセスは、本質的に非効率的であり、しばしば社会的に厄介である。

Further, human memory is imperfect, and we often encounter individuals for whom we have forgotten details of prior meetings, such as names or earlier meeting contexts.
さらに、人の記憶力は不完全であり、我々は、しばしば、名前または以前の会合での状況などの前の会合の詳細を我々が忘れてしまった人に遭遇することがある。

We all are sensitive to the social awkwardness that results from such encounters, and the degree that this impedes social discourse.
我々はみな、このような遭遇に起因する社交上の気まずさと、これが社交的会話を妨げる度合いに関して敏感である。

US10325774
The inventors have found semi-polar planes that are at approximately 60° relative to the c-plane particularly advantageous for controlling propagation of defects within laterally overgrown III-N materials. 
本発明者らは、横方向に過成長したIII‐N材料内の欠陥の伝播を制御するのに特に有利なc面に対して約60度傾いている半極性面を見出した

WO2014149700
Upon finding a matching profile in the input mapping module 32, by any known or later discovered matching technique,
【0034】
  任意の既知のまたはのちに発見されるマッチング技法によって入力マッピング・モジュール32においてマッチするプロファイル見出した

the application control module 30 is
アプリケーション制御モジュール30は、

configured to identify an application from the application database 34 to which a user input command area in which voice and/or gesture commands occurred is assigned based on the data of the matching profile. 
マッチするプロファイルのデータに基づいて、アプリケーション・データベース34から、音声および/またはジェスチャー・コマンドが発生したユーザー入力コマンド領域が割り当てられているアプリケーションを識別するよう構成されている。

US5614914
Therefore, when the radio finds a new pilot signal it knows how many chips it added before it was successful. 
したがって、無線装置が新たなパイロット符号見出した時点では、その時点までに加えたチップの数は無線装置に既知である。

US10601251
[0247] The Applicant has found that due to certain interactions between the transmitter and receiver resonant circuits some modulation slope reversal may occur. 
【0179】
  本出願人は、送信器共振回路と受信器共振回路との間のある相互作用によって変調スロープ逆転が発生しうることを見出した

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空間設計 | トップ | 以下~とも称する、と称する »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語特許散策」カテゴリの最新記事