WO2019076936
[00112] In some embodiments, the SM message may be one of:
【0112】
ある実施の形態では、SMメッセージは以下のうちのひとつであってもよい:
(i) a session establishment request message (e.g., PDU Session Establishment Request message),
(i)セッション確立要求メッセージ(例えば、PDUセッション確立要求メッセージ)、
(ii) a session modification request message (e.g., PDU Session Modification Request message), and
(ii)セッション変更要求メッセージ(例えば、PDUセッション変更要求メッセージ)、および
(iii) a session release request message (e.g., PDU Session Release Request message).
(iii)セッション解放要求メッセージ(例えば、PDUセッション解放要求メッセージ)。
In such an embodiment, the method VV100 may further include the wireless device stopping a timer (e.g., Tx, Tk or Tz) as a result of receiving the indication of non-delivery.
そのような実施の形態では、方法VV100はさらに、無線デバイスが、不達のインジケーションを受信したことの結果として、タイマ(例えば、Tx、Tk、Tz)を停止することを含んでもよい。
In such an embodiment, the method VV100 may further include determining that a session associated with the SM message is: (i) not established, (ii) not modified or (iii) not released.
そのような実施の形態では、方法VV100はさらに、SMメッセージに関連付けられたセッションが以下のいずれかであると判定することを含んでもよい:(i)確立されていない、(ii)変更されていない、または(iii)解放されていない。
WO2018208371
[0131] When a UE with PDU sessions active for a slice moves to an area where the slice is not available, the network side may implement one or more behaviors. The behaviors of the network side may include:
【0120】
PDUセッションがスライスに対してアクティブであるUEが、スライスが利用可能でないエリアに移動するとき、ネットワーク側は、1つまたは複数の挙動を実装する場合がある。ネットワーク側の挙動には、以下の1)および2)が含まれ得る。
1)PDUセッションが解放され、それによりNSIがUEに対して「切断」されることがもたらされる。
これは、NSIの利用可能なエリアの外にUEが移動したことをネットワークが検出したとき、TS 23.502 section 4.3.4で定義されるネットワークトリガのPDUセッション解放手順によって達成され得る。
AMFが、アイドルモードとアクティブモードの両モビリティにおいてスライスの非利用可能性を検出することに基づいて、AMFからの新しいトリガメカニズムが定義される。
2)PDUセッション制御プレーンコンテキストが維持されながら、PDUセッションのユーザプレーンが解放される(すなわち、PDUセッションが「中断」される)。
これは、NSIの利用可能なエリアの外にUEが移動したことをネットワークが検出したとき、ユーザプレーンリソースを解放するネットワークトリガのPDUセッション中断手順(すなわち、PDUセッションに対するユーザプレーンをもたらさないPDUセッション修正)によって達成され得る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます