和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

シーブ

2018-07-25 22:02:51 | 英語特許散策

US9765886
"Furthermore, a torque converter 6 with a lockup clutch is coupled to the crankshaft 2a. The torque converter 6 has a conventionally widely-known configuration as a fluid transmission device. A turbine runner 6c is arranged to face a pump impeller 6b that is integrated with a front cover 6a, and a stator 6d held via a one-way clutch, which is not shown, is arranged between these pump impeller 6b and turbine runner 6c. That is, the front cover 6a is coupled to the crankshaft 2a, and the front cover 6a and the pump impeller 6b integrally rotate with the crankshaft 2a. In addition, the turbine runner 6c is coupled to an input shaft 7, and it is configured that the turbine runner 6c and the input shaft 7 integrally rotate with each other. Furthermore, a lockup clutch 6e that integrally rotates with the turbine runner 6c is arranged to face an inner surface of the front cover 6a. It should be noted that the one-way clutch is provided between the stator 6d and a fixed member such as a casing. "

「[0028] さらに、そのクランク軸2aには、ロックアップクラッチ付のトルクコンバータ6が連結されている。トルクコンバータ6は、流体伝動装置として従来広く知られている構成を備えている。フロントカバー6aに一体化されたポンプインペラー6bに対向してタービンランナ6cが配置され、これらポンプインペラー6bとタービンランナ6cとの間には、図示しない一方向クラッチを介して保持されたステータ6dが配置されている。すなわち、フロントカバー6aはクランク軸2aに連結され、フロントカバー6aおよびポンプインペラー6bが、クランク軸2aと一体的に回転する。また、タービンランナ6cは、入力軸7に連結され、タービンランナ6cと入力軸7とが一体回転するように構成されている。さらに、タービンランナ6cと一体となって回転するロックアップクラッチ6eが、フロントカバー6aの内面に対向して配置されている。なお、一方向クラッチは、ステータ6dとケーシングなどの固定部材との間に設けられている。 」

"Furthermore, the secondary pulley 30 is arranged such that a rotation center axis of the secondary pulley 30 is parallel with a rotation center axis of the primary pulley 20. More specifically, the secondary pulley 30 includes: a fixed sheave 31 that is integrated with the secondary shaft 11; and a movable sheave 32 that is configured to be movable in the axial direction with respect to the secondary shaft 11 so as to approach or separate from the fixed sheave 31. Moreover, a thrust application mechanism 33 that applies the thrust to the movable sheave 32 so as to cause movement thereof to the fixed sheave 31 side is provided. The thrust application mechanism 33 is constructed of a torque cam mechanism, a spring mechanism, an electric actuator, a hydraulic actuator, or the like, and is configured to generate the axial thrust that is applied to the movable sheave 32. In addition, the thrust application mechanism 33 is arranged on a back surface side of the movable sheave 32 in the axial direction, that is, on an opposite side of the fixed sheave 31 with the movable sheave 32 being interposed therebetween. With the thrust applied from the thrust application mechanism 33, the movable sheave 32 is configured to generate a force for holding the belt 10a between the movable sheave 32 and the fixed sheave 31. It is configured to increase a friction force between the secondary pulley 30 and the belt 10a by increasing the holding force. Accordingly, it is configured that, due to the friction force, the torque of the primary pulley 20 is transmitted to the secondary pulley 30 via the belt 10a and the torque is further transmitted to the secondary shaft 11 that integrally rotates with the secondary pulley 30." 

「[0035] さらに、セカンダリプーリ30は、セカンダリプーリ30における回転中心軸線がプライマリプーリ20の回転中心軸線と平行になるように配置されている。具体的には、セカンダリプーリ30は、セカンダリシャフト11と一体化された固定シーブ31と、セカンダリシャフト11に対して軸線方向で移動可能に構成され固定シーブ31に接近もしくは離隔する可動シーブ32とを備えている。さらに、可動シーブ32に固定シーブ31側へ移動させるための推力を付与する推力付与機構33が設けられている。その推力付与機構33は、トルクカム機構やバネ機構や電動アクチュエータや油圧アクチュエータなどからなり、可動シーブ32に付与するための軸線方向の推力を発生するように構成されている。また、推力付与機構33は、軸線方向で可動シーブ32の背面側、すなわち可動シーブ32を挟んで固定シーブ31とは反対側に配置されている。したがって、可動シーブ32は、推力付与機構33から付与された推力により、固定シーブ31との間でベルト10aを挟み付ける力を発生させるように構成されている。その挟み付ける力が増大することによりセカンダリプーリ30とベルト10aとの間で摩擦力が増大するように構成されている。したがって、その摩擦力によりプライマリプーリ20のトルクがベルト10aを介してセカンダリプーリ30に伝達され、セカンダリプーリ30と一体的に回転するセカンダリシャフト11に伝達するように構成されている。 」

In this specified example, a second clutch mechanism C2 that selectively couples the secondary shaft 11 and an output shaft 12 is provided between the secondary pulley 30 and the output shaft 12. That is, the second clutch mechanism C2 can selectively perform the transmission or the blockage of the torque between the continuously variable transmission section 10 and the output shaft 12. The second clutch mechanism C2 is configured to directly transmit the torque of the secondary shaft 11 to the output shaft 12. Accordingly, actuation of the second clutch mechanism C2 is controlled by the control device 1, and the second clutch mechanism C2 is included in the disconnect mechanism in the invention." 

「[0036] この具体例では、セカンダリプーリ30と出力軸12との間に、セカンダリシャフト11と出力軸12とを選択的に連結する第2クラッチ機構C 2 が設けられている。すなわち、第2クラッチ機構C 2 は、無段変速部10と出力軸12との間でトルクの伝達もしくは遮断を選択的に行うことができるものである。その第2クラッチ機構C 2 は、セカンダリシャフト11のトルクを出力軸12に直接伝達するように構成されている。したがって、第2クラッチ機構C 2 は、制御装置1により作動制御され、この発明における切り離し機構に含まれる。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タービンランナ

2018-07-25 21:43:38 | 英語特許散策

EP3348873(JP)
"[0013] FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle according to one embodiment of the present invention. This vehicle includes an internal combustion engine (hereinafter simply referred to as an "engine") 1 as a driving source. A rotative power of the engine 1 is input to a pump impeller 2a of a torque converter 2 including a lock-up clutch 2c via its output shaft to be transmitted to a driving wheel 7 via from a turbine runner 2b to a first gear train 3, a transmission mechanism 4, a second gear train 5, and a differential gear 6. The torque converter 2, the first gear train 3, the transmission mechanism 4, and the second gear train 5 constitute an "automatic transmission" according to the embodiment. "

「[0013] 図1は、本発明の一実施形態に係る車両の概略構成図である。この車両は、駆動源として内燃エンジン(以下、単に「エンジン」という)1を備え、エンジン1の回転動力は、その出力軸を介してロックアップクラッチ2cを備えたトルクコンバータ2のポンプインペラ2aに入力され、タービンランナ2bから第1ギヤ列3、変速機構4、第2ギヤ列5および差動装置6を介して駆動輪7へと伝達される。トルクコンバータ2、第1ギヤ列3、変速機構4および第2ギヤ列5は、本実施形態に係る「自動変速機」を構成する。 」

US2017305268(JP)
"[0019] As illustrated in FIG. 2, the torque converter 4 described above includes a pump impeller 4a drivably coupled to the engine 2, a turbine runner 4b to which the rotation of the pump impeller 4a is transmitted through working fluid (oil), and a stator 4c intervened by the pump impeller 4a and the turbine runner 4b and the reversed rotation is restricted by a one-way clutch F, and the turbine runner 4b is drivably coupled to the input shaft (not illustrated) of the automatic transmission mechanism 5 described above. In addition, the torque converter 4 is provided with a lock-up clutch 7 and, when the lock-up clutch 7 is engaged, the rotation of the engine 2 is transmitted to the input shaft of the automatic transmission mechanism 5 as is. In addition, the part (see FIG. 1) of the automatic transmission mechanism 5 close to the torque converter 4 is provided with an oil pump 21 drivably coupled to the engine 2 via the pump impeller 4a of the torque converter 4 and driven in sync with the engine 2. "

「[0014] 上記トルクコンバータ4は、図2に示すように、エンジン2に駆動連結されるポンプインペラ4aと、作動流体(油)を介して該ポンプインペラ4aの回転が伝達されるタービンランナ4bと、それらポンプインペラ4a及びタービンランナ4bに介在されると共にワンウェイクラッチFにより逆転回転が規制されたステータ4cとを有しており、該タービンランナ4bは、上記自動変速機構5の入力軸(不図示)に駆動連結されている。また、該トルクコンバータ4には、ロックアップクラッチ7が備えられており、該ロックアップクラッチ7が係合されると、エンジン2の回転が自動変速機構5の入力軸にそのまま伝達される。また、自動変速機構5のトルクコンバータ4側には(図1参照)、トルクコンバータ4のポンプインペラ4aを介してエンジン2に駆動連結され、該エンジン2に連動して駆動されるオイルポンプ21が備えられている。 」

"[0054] In the state in which control is made so as to obtain the normal line pressure PL as described above, the discharge pressure of the line pressure PL is supplied from the discharge pressure output port 24c of the primary regulator valve 24 to the pressure adjustment port 25d of the secondary regulator valve 25, the secondary pressure Psec is adjusted by the secondary regulator valve 25 depending on the SLT pressure PSLT, and the adjusted pressure becomes the normal circulation hydraulic pressure (the first circulation hydraulic pressure) to be supplied to the torque converter 4. This normal circulation hydraulic pressure is designed so as to enable the power transmission of the torque converter 4. "

「[0049] このように通常のライン圧P L となるように制御された状態で、ライン圧P L の排圧がプライマリレギュレータバルブ24の排圧出力ポート24eからセカンダリレギュレータバルブ25の調圧ポート25dに供給され、セカンダリレギュレータバルブ25でSLT圧P SLT に応じてセカンダリ圧Psecが調圧され、これがトルクコンバータ4に供給される通常の循環油圧(第1の循環油圧)となる。この通常の循環油圧は、トルクコンバータ4の動力伝達が可能となる油圧となるように設計されている。 」

US9981663(JP)
"The present invention relates to a control device for a vehicle that controls driving force during traveling. 

BACKGROUND

Conventionally, coasting traveling of a vehicle, which is to travel through inertia by blocking, during traveling, the power transmission between an engine and driving wheels, is known as a technique for reducing the fuel consumption amount during traveling. A control device shifts the vehicle to coasting traveling by blocking the power transmission between the engine and the driving wheels by disengaging, during normal traveling, a clutch in an engaged state disposed therebetween. Here, deceleration stop & start traveling (hereinafter referred to as “deceleration S&S traveling”) is known as the coasting traveling. The deceleration S&S traveling is coasting traveling caused by blocking the power transmission between the engine and the driving wheels by disengaging the clutch, and also by stopping the engine when the brake operation has been performed under a predetermined condition during normal traveling. In the case of returning from the deceleration S&S traveling to normal traveling, the control device restarts the engine in a stopped state, and engages the clutch in a disengaged state. For example, Patent Literature 1 described below discloses a technique relating to the deceleration S&S traveling. "

「[0001] 本発明は、走行中の駆動力を制御する車両の制御装置に関する。 

[0002] 従来、車両においては、走行中の燃料消費量を低減させるための技術として、走行中にエンジンと駆動輪との間の動力伝達を遮断して惰性で進行させる惰行走行が知られている。制御装置は、エンジンと駆動輪との間に配置されている係合状態のクラッチを通常走行中に解放させることで、その間の動力の伝達を遮断し、惰行走行へと移行させる。ここで、その惰行走行としては、減速ストップ&スタート走行(以下、「減速S&S走行」という。)が知られている。その減速S&S走行とは、所定の条件下で通常走行中にブレーキ操作が行われた場合、クラッチの解放によってエンジンと駆動輪との間の動力伝達を遮断し、更にエンジンを停止させることによって行う惰行走行のことである。制御装置は、その減速S&S走行から通常走行へと復帰させる場合、停止中のエンジンを再起動させ、かつ、解放状態のクラッチを係合させる。例えば、下記の特許文献1には、この減速S&S走行に関わる技術が開示されている。 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。