和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

矢視図

2018-07-17 23:11:03 | 英語特許散策

US2009041055(JP)
[0500] Each of FIGS. 27A to 27C shows the structure of the eyeglass-type image display device 81 of Embodiment 7 according to the present invention.
図27A~図27Cに、本発明の実施の形態7における、めがね型画像表示装置81の構成を示す。

FIG. 27A is a plan view of the eyeglass-type image display device 81, FIG. 27B is a side view of the same,
図27Aは平面図、図27Bは側面図、

and FIG. 27C is an arrow view of the same when seen from the X direction vertical to the scanning center axis 97.
図27Cは走査部92の走査中心軸97に垂直な方向Xから見た矢視図である。


WO2013055378
FIG. 12A is an enlarged fragmentary, cross-sectional view of the boat lift taken along the line 12A— 12A of FIG. 1 1 ,
(A)船舶リフトの拡大断面図であって、図11の12A-12A矢視図であり、

showing a long bunk positioned on the lift
船舶リフトに配置された長い腹盤木を示す図である。



US2018082668(JP)
[0059] FIG. 20 is a schematic cross-sectional view of the soundproof member shown in FIG. 19 as viewed from the arrow B-B
【図20】図19に示す防音部材のB-B線矢視断面模式図である。

[0060] FIG. 21 is a schematic cross-sectional view of the soundproof member shown in FIG. 19 as viewed from the arrow C-C.
【図21】図19に示す防音部材のC-C線矢視断面模式図である。

US2017175128
[0053] FIG. 74 is an end view showing a coupling,
【図7】(A)はカップリングを取り出して示す端面図、

FIG. 7B is a sectional view taken along a VII-VII line of FIG. 7A,
(B)は(A)のVII-VII断面図と、

and FIG. 7C is a view as seen from a VII′ arrow direction of FIG. 7A.
(C)は(A)のVII´矢視図

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナツ状

2018-07-17 22:29:31 | 英語特許散策

WO2011163565
"[0053] Although expandable element 208 is illustrated as being of an annular-disc shape, it is understood that expandable element 208 may be formed of other shapes, such as conical-shaped, or toroidal-shaped. Although Fig. 2 illustrates a single expandable element 208, occlusion section 202 may include multiple co -located expandable elements 208 (such as an inner expandable element in an outer expandable element, where each expandable element 208 may be filled with different mediums 228). Although Fig. 2 illustrates a single expandable element 208, it is understood that occlusion section 202 may include more than one expandable element 208 (for example, as shown in Fig. 8A), where each expandable element 208 may be filled with a same medium 228 or with different mediums 228. "

「拡張可能要素208は、環状円盤形状であるように例示されているが、拡張可能要素208は、円錐形状またはドーナツ形状等、他の形状から形成されてもよいことを理解されたい。図2は、単一の拡張可能要素208を例示しているが、閉塞区画202は、同じ場所に位置している複数の拡張可能要素208を含んでもよい(外側拡張可能要素の中の内側拡張可能要素等、各拡張可能要素208は、異なる媒体228で充填されてもよい)。図2は、単一拡張可能要素208を例示するが、閉塞区画202は、2つ以上の拡張可能要素208を含んでもよく(例えば、図8Aに示されるように)、各拡張可能要素208は、同一媒体228または異なる媒体228で充填されてもよいことを理解されたい。」


WO2009015210
"[0089] Expandable bubble portion 170 may comprise any suitable shape or geometry. For instance, expandable bubble portion 170 may comprise three dimensional shapes including without limitation a spheroid, a prolate spheroid (football- shaped), oblate spheroid, a torus, a frustum, a cone, an hour glass, and combinations of the above. Such shapes may be, both intra- canal and supra- auricle, respectively and together. Additional shape embodiments include indefinite-form-fitting; tubular; ear canal shaped; auricle shaped; auricle shaped in relief; toroidal (doughnut shaped, presenting audio transducer 110 directly to the ear canal as well as pressurizing and resonating the expandable bubble portion). "

「[0065] 拡張性気泡部分170は、任意の好適な形または形状を備えてもよい。例えば、拡張性気泡部分170は、無制限に、回転楕円体、扁長回転楕円体(フットボール形状)、扁円回転楕円体、環状体の、錐台、錐体、砂時計形、および上記の組み合わせを含む、3次元形状を備えてもよい。そのような形状は、それぞれ、および一緒に、外耳道内および耳介上の両方にあってもよい。付加的な形状の実施形態は、無限形態嵌合、管状、外耳道形状、耳介形状、緩和状態の耳介形状、環状体の(音声変換器110を外耳道に直接提示し、ならびに拡張性気泡部分を加圧し、共鳴させる、ドーナツ形)を含む。 」

[0090] It is also contemplated that the use of ambient porting to the air and sound may be external to the ear canal though one or more orifices in the body of the expandable bubble portion. For frequency specific hearing impairments or applications wherein minimal occlusion of the ear canal is required such as military or work related environments, the bubble portion 170 may be in the shape of a torus (donut) or other inflated shape with singular or multiple porting holes of varying size."


「[0066] また、空気および音への周囲ポーティングの使用が、拡張性気泡部分の本体の1つ以上の開口部を通して、外耳道の外部にあってもよいことが検討される。軍隊または業務関連環境等の、外耳道の最小閉塞が必要とされる、周波数特異的な聴力低下または用途については、気泡部分170は、環状体の(ドーナツ)形状、または様々な大きさの単数または複数のポーティング穴を有する他の膨張形状であってもよい。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳介

2018-07-17 21:59:02 | 英語特許散策

WO2016070188
"[0043] The size of the electrodes in an earphone may be a trade between being able to fit several electrodes within a confined space, and the capacitance of the electrode being proportional to the area, although the conductance of the sensor and the wiring may also contribute to the overall sensitivity of the electrodes. The ear insert may have many different shapes, the common goal for all shapes being, to have an ear insert that gives a close fit to the user's skin and is comfortable to wear, and that it should occlude the ear as little as possible. For example, FIG. 6 shows one embodiment of the invention as earphones (aka earbuds) 600, comprising an in-ear earplug having an audio speaker 605 and one or more electrodes 610. Exemplary earphones 600 sit in the concha of the ear or within the ear canal. The electrodes 610 can be positioned in the circumference of the earphone 600 or the center of the earphone 600 to make a direct contact with the skin of the concha (the outer walls or the center of the concha of the ear) or the walls of the ear canal. FIG. 7 shows an in-ear headset wherein the electrodes are placed within the ear, a ground electrode is attached to outer portion of the ear (e.g., pinna) or the neck of the user and a band that can circumnavigate the nape or other part of the neck, wherein additional bio-sensors can be placed on the band. "

「[0030] イヤホンの電極の大きさは、閉じ込められた空間内の複数の電極に適合できることと、電極の静電容量がこの領域に比例することとの間のトレードオフとすることができるが、センサ及び配線のコンダクタンスは、電極の全体的な感度に寄与することもできる。耳挿入部は多くの異なる形状を有することができ、全ての形状の共通の目的は、ユーザの皮膚との密接なフィット性を与え、装着するのに快適であり、耳の閉塞ができるだけ少ない耳挿入部にすることである。例えば、図6は、オーディオスピーカ605及び1又は2以上の電極610を有する、インイヤ型イヤプラグを含むイヤホン600(別名、耳の穴に差し込むタイプのイヤホン)としての本発明の1つの実施形態を示している。例示的なイヤホン600は、耳甲介内又は外耳道内部に着座する。電極610は、イヤホン600の外周又はイヤホン600の中央に位置決めされて、耳甲介の皮膚(耳甲介の外壁又は中央)又は外耳道の壁部と直接接触することができる。図7は、インイヤ型ヘッドセットを示しており、ここでは、電極が、耳の内部に配置され、接地電極が、耳の外側部分(例えば、耳介)、又はユーザの頸部、及び首筋若しくは頸部の他の部分を一周することできる帯状部分に取り付けられ、追加の生体センサは、この帯状部分に配置することができる。 」

WO2015138829
"[0002] Audio headphones, and in particular, in-ear earphones meant to be seated at least partially in a user's ear canal or ear canal entrance, sometimes have a number of openings, or ports, coupling the volumes within the earphones to the ear canal, to each other, or to free space. As shown in figure 1, a typical earphone 10 has a housing 12 defining a front cavity 14 and a rear cavity 16, separated within the body by a electroacoustic transducer, or driver, 18. A main output port 20 couples the front cavity to the ear canal so that the user can hear sound generated by the driver 18. Rear ports 22 and 24 couple the rear cavity to free space to control the acoustic properties of the back cavity and their effect on the audio output or response through the output port 20, as described in U.S. Patent 7,916,888, the entire contents of which are incorporated here by reference. A front port 26 similarly controls the acoustic properties of the front cavity, as described in U.S. Patent 8,594,351, the entire contents of which are incorporated here by reference. The front port 26 also serves as a pressure equalization (PEQ) port because it couples the front cavity to free space. A PEQ port serves to relieve pressure created in the front cavity when the earphone is inserted into the ear. An ear tip 28 serves as an ergonomic interface between the housing 12 and the ear. "

「[0002] オーディオヘッドホン、特に、使用者の外耳道または外耳道入口において少なくとも部分的に載置されることを意図されたインイヤーイヤホンは、互いに対してまたは自由空間に対してイヤホン内の区域を外耳道に対して結合するいくつかの開口部またはポートを有することがある。図1に示されるように、通常のイヤホン10は、電気音響変換器、または駆動器18によって本体内で遮断された前部空洞部14および後部空洞部16を画定するハウジング12を有する。主要出力ポート20は、使用者が駆動器18によって生成された音声を聞くことができるように、外耳道に対して前部空洞部を結合する。後部ポート22および24は、米国特許第7916888号に記載のように、出力ポート20を通して後部空洞部の音響特性および音声出力または応答におけるそれらの効果を制御するために自由空間に対して後部空洞部を結合し、その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。米国特許第8594351号に記載のように前部ポート26は、同様に前部空洞部の音響特性を制御し、その全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。前部ポート26はそれが自由空間に対して前部空洞部を結合するため、圧力均等化(PEQ)ポートとしてさらに機能する。PEQポートは、イヤホンが耳の中へと挿入されたときに前部空洞部内で生成された圧力を緩和させるために機能する。イヤーチップ28は、ハウジング12と耳との間の人間工学的インタフェースとして機能する。 」

"[0019] As shown in figure 4, a gap 206 in the shaped of the ear tip surrounds the PEQ port and further protects the port from being blocked. Figure 4 also shows an optional positioning and retaining member 232 that extends from the ear tip 228 and seats in the pinna of the ear, to help position and retain the earphone, as described in U.S. Patent 8,249,287, the contents of which are incorporated here by reference. Other options for the construction and packaging of the back cavity ports are described in U.S. Patent application 13/606,149, the contents of which are incorporated here by reference. A wire exit 210 allows wire leads from the driver inside the housing 212 to reach either a cable, in a wired headset, or integrated electronics, in a wireless or otherwise active headset. "

「[0017] 図4に示されるように、イヤーチップの形状の隙間206は、PEQポートを包囲し、さらにポートが遮断されるのを防ぐ。図4は、イヤーチップ228から延在する選択的配置および保持部材232をさらに示し、米国特許第8249287号に記載のようにイヤホンの配置および保持を支援するように耳の耳介において載置し、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。後部空洞ポートの構成および包装のための他の選択は、米国特許出願第13/606149号に記載され、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。ワイヤー出口210は、ワイヤーが、有線ヘッドセットにおけるケーブルまたはワイヤレスまたはアクティヴヘッドセットにおける一体化された電子機器へと至るように、ハウジング212の内側の駆動器から通るのを可能とする。 」

WO2014028783
"[0065] In the alternative, or in addition, the delay/filter module 762 and control circuit 770 may filter the decoded audio signal 760 using a filter derived from a PWP, or portion of a PWP. For example, a PWP may include a Head-Related Transfer Function (HRTF). HRTFs are known in the art, and may be understood as a set of functions that describe reflection and diffraction effects on sound caused by the outer ear (the pinna). Reflection and diffraction of sound caused by the pinna, alone or in combination with the structure of the inner ear, may play an important role in localizing sound, i.e., perception of a location from where the sound originates. Therefore, filtering using an HRTF may be used to change the listener's perception of sound origin in a three-dimensional (3D) space. To the extent the HRTF is included in the reference and listener's respective PWPs, the module 762 may filter the audio signal 760 so that positional cues as perceived by the listener will more closely match those experienced by the reference person. HRTF filtering may compensate for differences between pinna/inner ear geometries of different individuals. For further example, where an in-the-ear transducer (e.g. earbud or cochlear implant) is being used only by the listener and not by the reference person, HRTF filtering may be used to compensate for the absence of the pinna in the audio path of the listener. It should be appreciated that the HRTF or other filtering may, in an alternative, be applied using digital processing as illustrated at module 706 of Fig. 7A. "

「[0056] 代替方法において、または加えて、遅延/フィルタモジュール762および制御回路770は、PWPまたはPWPの一部分から得られたフィルタを使用して、復号された音声信号760をフィルタにかけてもよい。例えば、PWPは、頭部伝達関数(HRTF)を含んでもよい。HRTFは、当該技術分野において既知であり、外耳(耳介)によって引き起こされる音への反射および回折効果を説明する関数のセットとして理解され得る。耳介によって引き起こされる音の反射および回折は、単独でまたは内耳の構造と組み合わせて、音の位置の特定、すなわち、音が生じる位置の知覚において重要な役割を果たし得る。したがって、HRTFを使用したフィルタリングは、三次元(3D)空間でリスナの発音元の知覚を変化させるために使用されてもよい。HRTFが参照およびリスナの個々のPWPに含まれる範囲で、モジュール762は、リスナによって知覚される位置的キューが参照人物によって経験される位置的キューにより厳密に一致するように、音声信号760をフィルタにかけてもよい。HRTFフィルタリングは、異なる個人の耳介/内耳形状間の差異を補償してもよい。さらなる例として、挿耳型トランスデューサ(例えば、イヤホンまたは人工内耳)が参照人物ではなくリスナによってのみ使用されている場合、HRTFフィルタリングは、リスナの音声経路における耳介の非存在を補償するために使用されてもよい。代替方法において、HRTFまたは他のフィルタリングは、図7Aのモジュール706で示されるデジタル処理を使用して適用されてもよいことが理解されるべきである。 」

"The auricle or auricula is the visible part of the ear that resides outside the head. It is also called the pinna (Latin for wing / fin, plural pinnae), a term that is used more in zoology." (Auricle, Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳載せ、耳覆い

2018-07-17 19:50:59 | 英語特許散策

US2008161885
"[0002] The present invention relates to earphones and has particular application to earphone apparatus for active noise control applications. The invention is also generally applicable to the field of active noise control, which is sometimes referred to as active noise cancellation (ANC) or active noise reduction (ANR). For convenience, the term ANR will be used in the remainder of this document to refer to active noise control devices and systems. 

BACKGROUND

[0003] Headphones such as circum aural or supra aural types which include ANR are well known. In essence, such headsets include a microphone to sense unwanted noise, and a signal representative of the noise is provided to feedback or feedforward controllers, which then provide a control signal to a driver that incorporates a signal out of phase with the undesired noise. Such devices tend to provide good active noise reduction at low frequencies but have difficulty actively reducing higher frequencies. However, when combined with effective passive insulation provided by a closed ear cup, a broad band noise reduction effect can be realized. 

[0004] Presently, few active noise reduction earphone solutions exist in the marketplace. The few products that have been developed and commercialised almost all rely on a feedforward active noise reduction configuration. 

[0005] A feedforward active noise reduction system relies on a reference signal to generate a control response, this reference signal being in some manner related to the signal requiring control. 

[0006] The best choice of reference signal is then a measure of the ambient noise directly outside of the earphone's passive seal against the ear canal. This reference signal, obtained by way of a microphone transducer, is processed by noise reduction electronic circuitry (filters) to generate an appropriate control response. This is then input into the earphone's speaker, or driver. The circuitry is designed to replicate the dynamic behaviour of the acoustic system between the reference measurement and driver position. All things being equal, the control response, once inverted and output via the earphone's driver, will effect reduction of the noise that has infiltrated the ear canal. "

「[0001] 本発明はイヤホンに関し、アクティブノイズ制御(active noise control)用のイヤホン装置に特に適用される。本発明はまた、アクティブノイズ消去(active noise cancellation)(ANC)またはアクティブノイズ低減(active noise reduction)(ANR)と呼ばれることがあるアクティブノイズ制御の分野にも一般的に適用可能である。本明細書では以下、便宜上、アクティブノイズ制御機器およびシステムを呼ぶのに用語ANRを使用している。 

[0002] ANRを含む耳覆い型または耳乗せ型などのヘッドホンはよく知られている。このようなヘッドホンは、本質的に望ましくないノイズを検知するためのマイクロフォンを含み、このノイズを代表する信号がフィードバックまたはフィードフォワード制御器に供給され、次いでそこで位相の異なった信号を望ましくないノイズと重ね合わせるドライバーに制御信号を供給する。そのような機器は、低周波数帯域で良好なアクティブノイズ低減をもたらす傾向にあるが、より高い周波数域ではアクティブに低減するのは困難である。しかしながら、密閉型の耳カップによって提供される効果的なパッシブ遮音と組み合わすことで、広い帯域でのノイズ低減効果を実現することができる。 

[0003] 今日、アクティブノイズ低減イヤホン解決策はほとんど市場に存在しない。開発され市販されてきたこの少数の製品は、ほとんど全てフィードフォワード・アクティブノイズ低減方式に依存している。 

[0004] フィードフォワード・アクティブノイズ低減システムは、制御応答を発生させるためにリファレンス信号に依存しており、このリファレンス信号はある程度制御を必要とする信号に関連している。 

[0005] したがって、リファレンス信号として最良なのは、外耳道に対するイヤホンのパッシブ・シールのすぐ外側の周囲ノイズの測定値である。マイクロフォン・トランスデューサーによって得られるこのリファレンス信号は、ノイズ低減電子回路(フィルタ)によって処理され、適切な制御応答が生成される。これは、次にイヤホンのスピーカーまたはドライバーに入力される。上記回路は基準測定位置とドライバー位置との間の音響システムの動的挙動を複製するように設計されている。全ての条件が同じである場合、この制御応答は反転されかつイヤホンのドライバーを介して出力された後、外耳道に侵入したノイズを低減するように働く。 」

US8442258(JP)
"BACKGROUND ART

A closed headphone of which an ear pad is tightly put into close contact with user's ear auricle and its periphery, can highly insulate the user from ambient noise and prevent sound from leaking to the exterior. Furthermore, a closed space defined by the ear pad provides a large volume of front air chamber, which is a space in front of the baffle plate and in communication with an ear canal. The space improves the quality of reproduced sound in low to medium frequency bands. 

The structure of a typical conventional headphone is explained with reference to a longitudinal sectional-view in FIG. 4. The headphone 60 includes a front air chamber 64 that is a space defined by a baffle plate 62 fixed so as to block an opening of an ear cup 61 and an ear pad 63 fixed to the baffle plate 62 and that is in communication with user's ear canal. A speaker unit 65 is fixed to the baffle plate 62 in a back air chamber opposite to the front air chamber 64. The speaker unit 65 reproduces musical sound input from a sound source (not shown) and outputs the musical sound to the front air chamber 64. 

The baffle plate 62 is a disk that has a central opening and a disk flange 621 having a central opening and a cylindrical rib protruding from the baffle plate 62. The baffle plate 62 and the flange 621 have different outer diameters. The baffle plate 62, the flange 621, and the cylindrical rib define a groove 622 over the entire circumference."

「[0002] 密閉型のヘッドホンは、利用者の耳介周辺にイヤーパッドが押し付けられて密着することで、周囲の雑音に対する遮音性を発揮すると同時に、外部への音漏れを防止することができる。
また、イヤーパッドによって密閉された空間によって、バッフル板前面の空間であって外耳道とつながる前気室を大きく確保することができ、再生音における中低音域の音質改善に効果を発揮する。 

[0003] 従来のヘッドホンの構造の例を図4の縦断面を用いて説明する。図4においてヘッドホン60は、イヤーカップ61の開口部を塞ぐように固定されたバッフル板62と、バッフル板62に固定されたイヤーパッド63によって囲まれた空間が利用者の外耳道と連通する前気室64を形成している。
バッフル板62は、前気室64とは反対側の後気室側にスピーカユニット65が固定されている。このスピーカユニット65によって、図示しない音源から入力された楽音が前気室64側に向けて再生され出力される。 

[0004] バッフル板62は、外径が異なる2つのドーナツ状の部材を軸方向に乖離させた形状を有しており、前方のドーナツ状部材によってフランジ部621が形成されている。
このフランジ部621とバッフル板62の本体の外周縁部との間に、全周にわたる溝部622が形成されている。 」

"The present invention can provide a closed-type headphone that can improve the quality of sound in low to medium frequency bands regardless of a circum-aural or supra-aural type."

「[0051] 本発明によれば、密閉型であれば耳覆い型および耳載せ型を問わず、中低域の音質を改善することができるヘッドホンを得ることができる。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドホン、ヘッドフォン

2018-07-17 19:08:34 | 英語特許散策

WO2016209295
"[0002] Headphones, earphones, earbuds, and other personal listening devices are commonly used by individuals who desire to listen to an audio source, such as music, speech, or movie soundtracks, without disturbing other people in the nearby vicinity. In order to provide good quality audio, such devices typically cover the entire ear or completely seal the ear canal. Typically, these devices include an audio plug for insertion into an audio output of an audio playback device. The audio plug connects to a cable that carries the audio signal from the audio playback device to a pair of headphones or earphones that are placed over or inserted into the listener's ears. As a result, the headphones or earphones provide a good acoustic seal, thereby reducing audio signal leakage and improving the quality of the listener's experience, particularly with respect to bass response. "

「ヘッドフォン、イヤフォン、イヤバッド、及び他の個人用聴取デバイスは、通常、周辺にいる他の人々の邪魔をすることなく、音楽、スピーチ、または映画のサウンドトラックなどの音源を聞きたいと望む個人によって使用される。良質な音声を提供するために、このようなデバイスは、典型的には、耳全体を覆うか、または外耳道を完全に密封する。典型的には、これらのデバイスは、音声再生デバイスの音声出力への差し込み用音声プラグを含む。音声プラグは、音声再生デバイスから、聴取者の耳を覆うかまたは耳に挿入される一対のヘッドフォンまたはイヤフォンへ音声信号を搬送するケーブルに接続している。その結果、ヘッドフォンまたはイヤフォンは、良好な音響密封をもたらし、それによって、音声信号の漏出を減少させ、特に低音のレスポンスに関して、聴取者の体感品質を向上させる。」


US2016216943
"1. Headphones, comprising:
a first ear piece housing configured to be arranged relative to a first ear of a wearer, wherein the first ear piece housing includes a first driver configured to output acoustic signals;
a second ear piece housing configured to be arranged relative to a second ear of the wearer, wherein the second ear piece housing includes a second driver configured to output acoustic signals; and
a first touch screen display arranged on an outward-facing surface of the first ear piece housing, wherein the first touch screen display is configured to display a first image related to acoustic signals output by the first driver, and wherein the first touch screen display is configured to receive a first tactile command from the wearer that controls at least one aspect of the acoustic signals."

「1. ヘッドフォンであって、 
着用者の第1のイヤに対して配置されるように構成される第1のイヤピースハウジングであって、音響信号を出力するように構成される第1のドライバを含む、第1のイヤピースハウジングと、 
前記着用者の第2のイヤに対して配置されるように構成される第2のイヤピースハウジングであって、音響信号を出力するように構成される第2のドライバを含む、第2のイヤピースハウジングと、 
前記第1のイヤピースハウジングの外向き表面上に配置された第1のタッチスクリーンディスプレイとを備え、前記第1のタッチスクリーンディスプレイは、前記第1のドイライバによって出力される音響信号に関連する第1の画像を表示するように構成され、前記第1のタッチスクリーンディスプレイは、前記音響信号の少なくとも1つの態様を制御する第1の触知コマンドを前記着用者から受信するように構成される、ヘッドフォン。 」

"[0021] With reference now to FIG. 1, headphones 100 according to various aspects include two ear piece housings 104 connected by a support member 102. The support member 102 can rest on a wearer's head to support the weight of the ear piece housings 104. In various embodiments, the support member 102 could be shaped so that the ear piece housings 104 are touching or in close proximity to each other when the headphones 100 are not being worn. To put on the headphones, a wearer would pull the ear piece housings 104 apart, resulting in the support member 102 applying a biasing force to the ear piece housings 104 that urges the ear piece housings 104 toward each other. The biasing force can press the ear piece housings 104 against the ears of the wearer to hold the headphones 100 in place on the wearer's head. In such instances, the support member 102 could rest on top of the wearer's head or behind the wearer's head, for example. The ear piece housings 104 can include an ear cushion 108. The ear cushion can be sized to fit on the wearer's ear or over the wearer's ear. In each case, the ear piece housing 104 is arranged relative to the wearer's ear so that audio signals output by the acoustic driver 106 (e.g., an acoustic transducer) are directed toward the ear of the wearer. As shown in FIG. 1, various aspects of headphones may include a yoke 112 disposed between the support member 102 and the ear piece housings 104. The ear piece housings 104 can pivot relative to the yoke 112 to enable a more-comfortable fit for different wearers. The headphones can include a cable 120 and a headphone jack 122 that can connect to a media player (e.g., an iPod®, a smart phone, or a tablet). The cable 120 can also include a microphone 126. If the headphones are connected to the wearer's smart phone, the microphone can enable the wearer to listen (via the acoustic drivers 106) and speak (via the microphone 126) to a telephone conversation, Skype® conversation, or the like. The headphones 100 can receive audio signals from the media player for the acoustic drivers 106 via the cable 120. The headphones 100 can also receive other types of data from the media player and send data, such as commands, to the media player via the cable 120. Various aspects of the headphones can omit the cable 120 and headphone jack 122 for a wireless connection (e.g., a Bluetooth® connection) to the media player. "

「[0008] ここで図1を参照すると、種々の態様によるヘッドフォン100は、支持部材102によって接続された2つのイヤピースハウジング104を含む。支持部材102は、着用者の頭部に載って、イヤピースハウジング104の重量を支持する。種々の実施形態において、支持部材102は、ヘッドフォン100が着用されていないときにイヤピースハウジング104が互いにタッチするかまたは非常に接近するように形作られる可能性がある。ヘッドフォンをかぶるため、着用者は、イヤピースハウジング104を引離し、その結果、イヤピースハウジング104を互いの方に付勢させる偏倚力を支持部材102がイヤピースハウジング104に加えることになる。偏倚力は、イヤピースハウジング104を着用者の耳に押付けて、イヤピースハウジング104を着用者の頭部上の所定の場所にヘッドフォン100を 
保持することができる。こうした事例において、支持部材102は、例えば、着用者の頭部の頂部かまたは着用者の頭部の背部に載る可能性がある。イヤピースハウジング104はイヤクッション108を含むことができる。イヤクッションは、着用者の耳の上にまたは着用者の耳を覆って嵌るサイズに作られる可能性がある。いずれの場合も、イヤピースハウジング104は、音響ドライバ(音響トランスジューサ)106によって出力される音声信号が着用者の耳の方に方向付けられるように、着用者の耳に対して配置される。図1に示すように、ヘッドフォンの種々の態様は、支持部材102とイヤピースハウジング104との間に配設されたヨーク112を含むことができる。イヤピースハウジング104は、ヨーク112に対して回動して、異なる着用者についてより心地よい嵌合を可能にすることができる。ヘッドフォンは、ケーブル120、及び、メディアプレーヤ(例えば、iPod(登録商標)、スマートフォン、またはタブレット)に接続することができるヘッドフォンジャック122を含むことができる。ケーブル120はまたマイクロフォン126を含むことができる。ヘッドフォンが着用者のスマートフォンに接続される場合、マイクロフォンは、着用者が、電話の会話、Skype(登録商標)の会話、または同様なものに対して、(音響ドライバ106を介して)聞き、(マイクロフォン126を介して)話すことを可能にすることができる。ヘッドフォン100は、ケーブル120を介して音響ドライバ106用の音声信号をメディアプレーヤから受信することができる。ヘッドフォン100はまた、メディアプレーヤから他のタイプのデータを受信し、ケーブル120を介してメディアプレーヤにコマンド等のデータを送信することができる。ヘッドフォンの種々の態様は、メディアプレーヤに対する無線接続(例えば、Bluetooth(登録商標)接続)のためにケーブル120及びヘッドフォンジャック122を省略する可能性がある。 」

"Circumaural headphones (sometimes called full size headphones or over-ear (耳覆い)headphones) have circular or ellipsoid earpads that encompass the ears. Because these headphones completely surround the ear, circumaural headphones can be designed to fully seal against the head to attenuate external noise. Because of their size, circumaural headphones can be heavy and there are some sets that weigh over 500 grams (1 lb). Ergonomic headband and earpad design is required to reduce discomfort resulting from weight. These are commonly used by drummers in recording." (Headphones, Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。