goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

対象ユーザ

2021-10-30 14:32:44 | 英語特許散策

US2011258203
[0019] Agents 150 : Embodiments of the present invention may have an agent per user tracked as can be seen in FIG. 2.
【0018】
  エージェント150:本発明の実施形態では、図2に示すように、ユーザ1人につき1人のエージェントを有してよい。

Each user is a person or a group with interactions with the subject user (User A 105 in this example).
各ユーザは、対象ユーザと相互作用する個人またはグループである(本例ではユーザA  105)。

US2019173433
The term“consumer”, as used herein, refers to an intended user of a product. 
【0029】
  本明細書で用いられる「消費者」という用語は、製品の対象ユーザを指す。

EP3518557
[0014] In operation, audio sharing system 100 is configured to emit sound to generate a sound field 120(A).
【0015】
  動作中、オーディオ共有システム100は、音声を発して音場120(A)を生成するように構成される。

In this configuration, audio sharing system 100 operates in a "private" mode of operation and therefore generates sound field 120(A) in the immediate proximity of user 110.
本構成では、オーディオ共有システム100は、「非公開」動作モードで動作し、ひいてはユーザ110のすぐ近くに音場120(A)を生成する。

When operating in private mode, audio sharing system 100
非公開モードで動作するとき、オーディオ共有システム100は、

may implement directional sound techniques to direct sound targeting user(*targeting a user)110 and to avoid emitting sound that can be perceived by nearby listeners 130(0) and 130(1).
音声を対象ユーザ110へ向かわせるとともに、近隣の聴取者130(0)及び130(1)によって知覚され得る音声は発しないようにする指向性音響技術を実装することができる。

WO2019050938
[0009] In a video messaging session or other situations where the user has turned on the video capturing and the user identification feature,
【0009】
  動画メッセージングセッションやユーザが動画キャプチャ機能及びユーザ特定機能を有効化した他の状況下においては、

the controller may apply one or more models to video data captured after receiving information identifying the user of interest
コントローラは興味対象ユーザを特定する情報を受信した後にキャプチャされた動画データに対して1つ以上のモデルを適用して、

to modify one or more parameters of the image capture device to follow the user of interest around the local area. 
撮像装置の1つ以上のパラメータを修正してローカルエリアまわりで興味対象ユーザを追跡する。

WO2018194571
[0009] For one illustrative example, the audio engine may determine that particular audiovisual content is intended for a targeted user.
【0009】
  1つの例示的な例では、オーディオエンジンは、特定の視聴覚コンテンツが対象ユーザを対象としていると判定することができる。

The targeted user can be identified based on profile information for a content creator (e.g., a user that is going to receive an audio effect from the audio effect or a user that is going to cause the audio engine to modify audiovisual content based on an audio effect). 
対象ユーザは、コンテンツ作成者(例えば、オーディオ効果からオーディオ効果を受信することになるユーザ、またはオーディオエンジンにオーディオ効果に基づいて視聴覚コンテンツを改変させることになるユーザ)のプロファイル情報に基づいて識別することができる。

WO2018125394
 If the role is reassigned to a different user, the (task, target user)- association
異なるユーザに役割が再割り当てされる場合に、(タスク、対象ユーザ)関連付けは、

can be automatically updated, such as by updating an explicit mapping between the new user and the task or through the updated project owner role mapping.
新たなユーザとタスクとの間の明示的なマッピングを更新することによって、又は更新されたプロジェクト所有者役割マッピングを介するなどによって、自動的に更新されてもよい。

Thus, the same project role mention (e.g., @projectAdmin) can map to different users depending on the roles assigned in an associated project.
よって、同じプロジェクト役割メンション(例えば、@projectAdmin)は、関連するプロジェクトで割り当てられた役割に応じて、異なるユーザにマッピングしてもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静電偏向

2021-10-29 15:10:45 | 英語特許散策

US9390887
[0086] Electrons from the electron beam column 902 are focused onto a surface of the target 901 , which may be an integrated circuit wafer or a test wafer.
【0063】
  電子ビーム筒902からの電子は、集積回路ウエハまたは試験ウエハであってもよい標的901の表面上に集束される。

 The target 901 is supported by a stage 918 
標的901は、ステージ918により支持される。

The electrons may be scanned across the surface of the target 901 , e.g., by deflecting fields provided by one or more electrostatic deflector plate906 .
電子は、例えば1つ以上の静電偏向906により提供される偏向場により、標的901の表面にわたって走査され得る。

EP1319244
Furthermore, the measurement device
さらに、測定具は、

may include a number of additional electromagnetic devices (not shown) that may include

magnetic condenser lenses, magnetic objective lenses, electrostatic deflection systems, beam limiting apertures, and
Wien filters.
磁気集光レンズ、磁気対物レンズ、静電偏向システム、ビーム開口絞り、およびウィーン・フィルタ

を含む電磁デバイス(図に示されていない)を多数追加することができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傾倒

2021-10-27 18:37:52 | 英語特許散策

US10606152
[0125] FIG. 9b shows a schematic side sectional view of the device 20 in a second operating state.
【0075】
  図9bは、第2の動作状態にあるデバイス20の概略側断面図である。

In the second operating state, the beam-deflecting means 18 can be moved rotationally with respect to the housing 22 , i.e., folded out, such that the housing volume 24 is opened.
第2の動作状態では、ビーム偏向手段18をハウジング22に対して回転移動させる、すなわち折り畳んでハウジング容積24を開くことができる。

The rotational tilting allows an inclined or tilted orientation of the beam-deflecting means 18 with respect to a course of the optical path 17 of the optical channel 16 between the image sensor 12 and the beam-deflecting means 18 ,
回転傾斜は、画像センサ12とビーム偏向手段18との間の光チャネル16の光路17の過程に対してビーム偏向手段18の傾斜した
または傾倒した向きを可能にし、

such that the optical path 17 is deflected in a first direction 19 a at the beam-deflecting means 18 .
それによって、光路17は、ビーム偏向手段18において第1の方向19aに偏向される。

US2020021336
 A sensor may be, for instance, an accelerometer, a gyroscope, a tilt sensor, a force sensor, a magnetometer, an optical sensor, a proximity sensor, another like sensor, or any combination thereof.
センサは、たとえば加速度計、ジャイロスコープ、傾倒センサ、力センサ、磁力計、光センサ、近接センサ、別の類似のセンサ、またはそれらの任意の組合せでよい。

For example, the input device may be an accelerometer, a magnetometer, a digital camera, a microphone, and an optical sensor.
たとえば、入力デバイスは、加速度計、磁力計、デジタルカメラ、マイクロフォン、および光センサでよい。

GB2519024
 In some embodiments the system may take into account vehicle roll angle;
ある実施形態ではシステムは、車のロール角、

for example if the vehicle is driving across a gradient a user may be more sensitive to the fact that the vehicle is tilted about its longitudinal axis,
例えば、勾配を横断して車が走行する際、ユーザーは車の長手方向軸を中心とする傾倒に対してより敏感になり、

and require the system to reduce the set speed even when the terrain is relatively smooth.
地形が比較的滑らかである場合でさえ、設定速度減少をシステムに要求し得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

の出力信号

2021-10-27 18:07:08 | 英語特許散策

WO2004008663(既出)
The output signal of the operational amplifier 312 may cause the drain to source voltages for the respective FETs 304 and 306 (i.e., voltage between terminals 320 and 322 of FET 304, and voltage between terminals 316 and 18 of FET 306) to be maintained substantially the same.
演算増幅器312の出力信号(*=からの出力信号)は、それぞれのFET304,306に対する複数のドレイン‐ソース電圧(すなわち、FET304の複数の端子320,322間の電圧と、FET306の複数の端子316,318間の電圧)をほぼ同じに維持できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡声

2021-10-27 17:14:35 | 英語特許散策

EP3133838
Telecoils may be used to increase the signal to noise ratio of speech from a speaker addressing a number of people in a public place, e.g. in a church, an auditorium, a theatre, a cinema, etc., or through a public address systems, such as in a railway station, an airport, a shopping mall, etc.
テレコイルは、たとえば教会、講堂、劇場、映画館などの公共の場において複数の人々に講演している話者からの発話、または駅、空港、ショッピング・モールなどの拡声装置による発話の信号対雑音比を向上するために使用され得る。

Speech from the speaker is converted to a magnetic field with an induction loop system (also called "hearing loop"), and the telecoil is used to magnetically pick up the magnetically transmitted speech signal. 
話者からの発話が誘導ループ・システム(「ヒアリング・ループ」とも呼ばれる)を用いて磁界に変換され、テレコイルは、磁気的に送信された音声信号を磁気的に拾い上げるために使用される。

US9986142
[0081] FIG. 1B depicts an embodiment of the SRA 105 in which an audio source may transmit acoustic speech signals which are received by the SRA 105 .
【0047】
  [0079]図1Bは、そこにおいて音源が、SRA105によって受信される音響的音声信号を送信することができる、SRA105の一実施形態を示す。

The audio source may be
音源は、

a radio, record player, audio cassette player, CD player, assistive listening device,
無線、レコードプレーヤー、オーディオカセットプレーヤー、CDプレーヤー、補助リスニングデバイス、

voice over IP device, audio conferencing system, public address system, streaming radio device,
ボイスオーバーIPデバイス、音声会議システム、拡声装置、ストリーミング無線デバイス、

two-way radios, or audio outputs of tablet computers, desktop and notebook computers, workstations, electronic reading devices, etc. 
送受信無線、または、タブレットコンピューター、デスクトップおよびノートブックコンピューター、ワークステーション、電子読取りデバイスなどのオーディオ出力でもよい。

US2015051756
[0004] An aircraft may include various systems for performing various functions on the aircraft.
【0002】
  航空機は、航空機上で種々の機能を実行する種々のシステムを含む。

Different systems on the aircraft may be configured to perform different functions on the aircraft.
航空機の様々なシステムは、航空機上で様々な機能を実行するように構成される。

For example, without limitation, systems for performing various functions on an aircraft may include
例えば、限定しないが、航空機上で種々の機能を実行するシステムには、

an in-flight entertainment system, a public address system, an information system, a cabin services system, an attendant call system,
機内娯楽システム、拡声装置、情報システム、客室サービスシステム、アテンダント呼び出しシステム、

other aircraft systems, or various combinations of systems for performing various functions on the aircraft.
その他の航空機システム、又は航空機上で種々の機能を実行するためのシステムの種々の組合せが含まれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同士の摺動

2021-10-25 16:42:19 | 英語特許散策

US10427776
For example, if sliding joint 120 is tightened too far,
例えば、摺動接合部120が過度に締め付けられた場合、

friction and tensile loads between washer 26 and first outer surface 34 of side panel 100 (and/or between first inner surface 50 of side panel 100 and second inner surface 48 of bottom panel 102 ),
ワッシャー26と側部パネル100の第1外表面34との間の(及び/又は、側部パネル100の第1内表面50と底部パネル102の第2内表面48との間の)摩擦及び引っ張り負荷により、

may prevent the panels from sliding with respect to one another in the event of thermal expansion of one panel relative to another.
一方のパネルが他方に対して熱膨張した際のパネル同士の摺動が妨げられうる。

EP2381863
Whether sheaths 121, 122, and 123 are porous or non-porous,
シース121、122、および123が多孔性でも非多孔性でも、

the exterior of sheaths 121, 122, 123 can be coated with a liquid lubricant or the interior of main tube 120 can be filled with lubricant

to reduce friction associated with sheaths 121, 122, and 123 sliding against each other, which would commonly occur when bending main tube 120 during insertion for a surgical procedure or otherwise.
外科的処置またはその他での挿入中に主チューブ120を曲げたときに一般的に生じると考えられるシース121、122、および123同士の摺動に関連した摩擦を減少させるために、

シース121、122、123の外部が液体潤滑剤でコートされ、または主チューブ120の内部が潤滑剤で満たされ得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BTB, B-to-B, コネクタ

2021-10-22 15:27:49 | 英語特許散策

US10247781
Integrated circuits and resistor arrays can have bent leads (leads are one type of IC package connector; other types are pins, as well as balls) which extend from the sides of the package and turn to point downward. Other types of DIP components, e.g., LED devices, can have completely straight leads extending directly from the bottom/back of the package, which can utilize molded plastic and can be any color. Other embodiments of the invention can employ other types of board-to-board (BTB) connectors used to connect different microelectronic components, e.g., PCB, electronic components that contain a conductive pattern printed on the surface of the insulating base in an accurate and repeatable manner. In some examples, each terminal on a BTB connector is connected to a PCB. 

US10264710
Some portions of the PCB 100, for example portions 102, may not comprise (a coating of) the thermal conductive material 108. Such portions 102, may include areas where there are electrical components like antenna contact clips, BTB (board-to-board) connector, AV jacket and all electrical connection pins etc. Uncoated portions 102 may be maintained open by a molding tool design.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並ぶ

2021-10-21 16:38:50 | 英語特許散策

US10762694
[0080] In some implementations, the HMD 300 includes a portable electronic device, such as a smartphone, that is removably disposed within a chamber of the housing 310 .
【0069】
  いくつかの実装例では、HMD300は、筐体310のチャンバの内部に着脱可能に配置されるスマートフォンなどの携帯型電子機器を含む。

For example, the display 340 and the camera 380 may be provided by the portable electronic device.
たとえば、ディスプレイ340およびカメラ380は携帯型電子機器によって提供されてもよい。

When the chamber is closed (as shown in FIG. 3A), the display 340 is aligned with the lenses 350 so that a user can view at least a portion of the display 340 (provided by the portable electronic device) through each eye.
チャンバを(図3Aに示されるように)閉じると、ユーザが各目で(携帯型電子機器によって提供される)ディスプレイ340の少なくとも一部を見ることができるように、ディスプレイ340がレンズ350並ぶ

The camera 380 may align with an aperture in the housing 310 so that the portable electronic device of the HMD 300 can capture images while disposed in the housing 310 .
カメラ380は、HMD300の携帯型電子機器が筐体310内に配置されている間に画像を取込むことができるように、筐体310の開口と並んでもよい。

US9810904
The housing 1402 further includes an eyepiece lens assembly 1412 aligned with the left-eye display panel 1408 and an eyepiece lens assembly 1414 aligned with the right-eye display panel 1410 .
ハウジング1402は、さらに、左眼用ディスプレイパネル1408と一直線上に並ぶアイピースレンズアセンブリ1412と、右眼用ディスプレイパネル1410と一直線上に並ぶアイピースレンズアセンブリ1414とを含む。

Alternatively, in some embodiments, the HMD device 1400 may be implemented as a monocular HMD
代替的に、いくつかの実施形態において、HMDデバイス1400は単眼用HMDとして実現されてもよく、

in that a single image is presented to both eyes of the user, either through left and right eyepiece lens assemblies 1412 1414 , or directly without an intervening lens. 
この単眼用HMDは、左アイピースレンズアセンブリ1412および右アイピースレンズアセンブリ1414を通して、または、間にレンズを挟まず直接、使用者の両眼に対して単一の画像を提示する。

US9561797
[0107] The control system of the autonomous vehicle may comprise multiple control strategies that may be predetermined or adaptive to changes in a driving environment of the autonomous vehicle, the driving environment including the predicted actions of objects substantially in front of the autonomous vehicle, behind the autonomous vehicle, and/or to the side of the autonomous vehicle.
【0101】
  自動運転車両の制御システムは、所定の、または自動運転車両の運転環境の変化に適応可能であってもよい複数の制御方略を含んでもよく、運転環境には、自動運転車両の実質的に前、自動運転車両の後ろ、および/または自動運転車両の横にある物体の予想される行為が含まれる。

Generally, a control strategy may comprise sets of instructions or rules associated with traffic interaction in various driving contexts.
一般に、制御方略は、様々な運転状況における交通の相互作用に関連する命令または規則のセットを含んでもよい。

The control strategy, for example,
制御方略は、例えば、

may comprise rules that determine a speed of the autonomous vehicle, steering angle, and a lane that the autonomous vehicle may travel on

while taking into account safety and traffic rules and concerns
安全性ならびに交通規則および考慮事項

(e.g., other vehicles stopped at an intersection and windows-of-opportunity in yield situation,
(例えば、交差点で停止した他の車両および「ゆずれ(YIELD)標識」のある状況における先に進める機会、

lane tracking, speed control, distance from other vehicles on the road, passing other vehicles, and queuing in stop-and-go traffic, and avoiding areas that may result in unsafe behavior such as oncoming-traffic lanes, etc.). 
車線追跡、速度制御、道路上の他の車両からの距離、他の車両を追い越すこと、交通渋滞の中で並ぶこと、危険な挙動につながり得る対向車線などの領域を避けることなど)

に配慮しながら、

自動運転車両の速度、操舵角、および自動運転車両が走行してもよい車線などを決定する規則を含んでもよい。

US10412570
[0048] In at least one aspect, the status reporting unit may be configured to vary the transmission power or signal strength that is associated with the broadcast of each advertisement.
【0050】
  少なくとも一態様において、状況報告部は、各アドバタイズメントメッセージのブロードキャストに対応付けられた送信電力または信号強度を変更するように構成されてもよい。

For instance the status reporting unit may use a weaker signal strength for identity advertisements (e.g., indicating radio transmitter identifiers) than the signal strength used for device status information advertisements.
たとえば、状況報告部は、機器状況情報アドバタイズメントメッセージに使用する信号強度よりも弱い信号強度を(たとえば、無線送信機識別子を示す)識別アドバタイズメントメッセージに使用してもよい。

Although the identity advertisements are transmitted with a lower transmission power,
識別アドバタイズメントメッセージは、状況アドバタイズメントメッセージよりも低い送信電力を用いて送信されるが、

they may be transmitted much more frequently than status advertisements, for example, 5 times or 10 times more frequently.
状況アドバタイズメントメッセージよりも、たとえば、5倍または10倍など、かなり頻繁に送信されてもよい。

Such a feature may be beneficial when a mobile platform is near multiple similar or identical devices such as, for example, a row of multiple treadmills at a gym, a row of multiple industrial machines, or the like. 
このような特徴は、たとえば、ジムで一列に並ぶ複数のルームランナー、一列に並ぶ複数の産業機械など、複数の類似または同一機器の近くにモバイルプラットフォームがある場合に有益であり得る。

EP3549874
[0047] In some embodiments, the orientation of the camera 110 is manually controlled. Referring to Figure 3A , the camera 110 is misaligned with the surface of the aircraft 122.
【0048】
  ある実施形態では、カメラ110の配向は、手動で制御される。図3Aを参照すると、カメラ110は、航空機122の表面に対して位置ずれしている。

The alignment system 170 rotates the camera 110
位置合わせシステム170は、カメラ110を回転して、

to automatically adjust the orientation of the camera 110 until

the laser rangefinders 140 are lined up with the surface of the aircraft 122 as depicted in Figure 3B , with the lasers 141 all sensing the surface of the aircraft 122 a same or similar distance from the camera 110.
図3Bに示すように、レーザ式レンジファインダー140が、レーザ(複数)141が全てカメラ110から同一または同様の距離で航空機1
22の表面を感知する状態で航空機122の表面と並ぶ(line  up  with)

まで、カメラ110の配向を自動的に調整する。

US10767274
[0025] In at least one aspect, the zinc-iron coatings of the present disclosure are multilayered electrodeposited coatings referred to as composition modulated multilayered alloy (CMMA) coatings.
【0015】
  少なくとも1つの態様では、本開示の亜鉛-鉄コーティングは、組成変調された多層合金(composition  modulated  multilayered  alloy:CMMA)コーティングと呼ばれる多層電着コーティングである。

CMMA coatings are one way to improve the corrosion resistance capability of a coating as compared to, for example, a monolithic zinc-nickel alloy coating.
CMMAコーティングは、例えば、モノリシックな亜鉛-ニッケル合金コーティングと比べて、コーティングの耐食性能力を改善する一方法である。

CMMA coatings have a plurality of thin alternating metal layers or alloy layers, and each layer plays its own distinctive role in achieving preferred performances. 
CMMAコーティングは、複数の交互に並ぶ薄い金属層又は合金層を有し、各層は、好適な性能を達成する上で特徴的な役割を果たす。

US7737685
[0027] In longitudinal media, the magnetization lies in the plane of the magnetically hard layer 14 , which is shown in FIG. 2A as left and right arrows.
【0018】
  縦磁化媒体では、図2Aに左右方向の矢印で示すように、磁化は磁気的に硬い層14の面方向に並んでいる。

The magnetic pattern of longitudinal recording media consists of “transitions,” i.e., head-to-head reversals of the in-plane magnetization from one polarity to the other.
縦磁化記録媒体の磁気パターンは、「転換」、即ち前記面方向の磁化を一方の極から他方の極へとヘッド間で反転させることで構成される。

Such a reversal is marked by the existence of magnetic poles whose stray flux is sensed by the read head 20 located above the medium.
そのような反転は、前記媒体上方に配置された読み取りヘッド20によってその漂遊磁束が感知される磁極の存在を特徴とする。

In perpendicular media, the magnetization is perpendicular to the plane, shown as up and down arrows in FIG. 2B.
垂直磁化媒体では、図2Bに上下方向の矢印で示すように、磁化は前記面に対して垂直である。

Here, the magnetic marking occurs by creating transitions between regions magnetized “up” and “down.”
この場合、磁気パターンは、「上向き」及び「下向き」に磁化された領域間での転換によって構成される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白金族金属系

2021-10-20 16:31:06 | 英語特許散策

EP3808816(JP)
[0005] Further, a silicone resin composition having good metal mold release property has been proposed which contains, as essential components, an organopolysiloxane having two or more alkenyl groups in one molecule, an organohydrogenpolysiloxane having two or more hydrogen atoms bonded to silicon atoms in one molecule, a platinum-based metal catalyst, and a release agent such as a fatty acid ester of an erythritol derivative (refer to, for example, Patent Document 2).
【0005】
  また、1分子中に2個以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンと、1分子中に2個以上のケイ素結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、白金族金属系触媒と、エリスリトール誘導体の脂肪酸エステル等の離型剤を必須成分とする、良好な金型離型性を有するシリコーン樹脂組成物が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。

EP3805317(JP)
4. A method for preparing a heat-conductive silicone composition of any one of 1 to 3, comprising the steps of

mixing components (A), (B), (C) and (D) with a platinum group metal based curing catalyst such that a molar ratio (Si-H/Si-Vi) of Si-H group in component (B) to silicon-bonded alkenyl group in component (A) may range from 2.0 to 9.0,
4.上記(A)、(B)、(C)及び(D)成分と、白金族金属系硬化触媒とを、(A)成分中のケイ素原子に結合したアルケニル基と(B)成分中のSi-H基とのモル比(Si-H/Si-Vi)が2.0~9.0となるように混合する工程と、

and heating the mixture at 100 to 180°C for 30 minutes to 4 hours for reacting component (A) with component (B).
得られた混合物を100~180℃で30分~4時間加熱して、(A)成分と(B)成分とを反応させる

工程を含む、1~3のいずれかに記載の熱伝導性シリコーン組成物を製造する製造方法。

EP3790038(JP)
[0037] The polysiloxane (A1) contains the polyorganosiloxane (a1) and the polyorganosiloxane (a2).
【0021】
  ポリシロキサン(A1)はポリオルガノシロキサン(a1)とポリオルガノシロキサン(a2)を含む。

The polyorganosiloxane (a1) contains a C1-10 alkyl group and a C2-10 alkenyl group, and the polyorganosiloxane (a2) contains a C1-10 alkyl group and a hydrogen atom.
ポリオルガノシロキサン(a1)が炭素原子数1~10のアルキル基と炭素原子数2~10のアルケニル基を含んでいて、ポリオルガノシロキサン(a2)が炭素原子数1~10のアルキル基と水素原子を含んでいる。

The alkenyl group and the Si-H group are subjected to a hydrosilylation reaction using the platinum group metal-based catalyst (A2) to form a crosslinking structure, resulting in curing.
アルケニル基とSi-H基が白金族金属系触媒(A2)によりヒドロシリル化反応によって架橋構造を形成し硬化する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整流、流体

2021-10-20 16:30:36 | 英語特許散策

US2012058527
[0040] The valve plate 16 defines a plurality of commutating passages 118.
【0028】
  バルブプレート16は、複数の整流通路118を形成する。

The number of commutating passages 118 is equal to the number of volume chambers 64 in the displacement assembly 14. In the depicted embodiment, the number of commutating passages 118 is equal to nine.
この整流通路118の数は、変位アセンブリ14の容積室64の数に等しい。図示された実施形態において、整流通路118の数は、9つである。

The commutating passages 118 extend through the valve surface 114 and the ring surface 116 of the valve plate 16.
整流通路118は、バルブプレート16のバルブ面114及びリング面116を通って延びている。

Each of the commutating passages 118 includes a valve opening 120 at the valve surface 114 and a volume chamber opening 122 at the ring surface 116.
整流通路118のそれぞれは、バルブ面114のバルブ開口部120、及び、リング面116の容積室開口部122を含む。

In the depicted embodiment, the commutating passages 118 are aligned with the volume chambers 64 of the displacement assembly 14 when the valve plate 16 is disposed in the fluid device 10.
図示された実施形態において、整流通路118は、バルブプレート16が流体装置10に配置されたとき、変位アセンブリ14の容積室64に整合される。

Each commutating passage 118 is adapted to provide commutating fluid communication between the first and second pluralities of fluid passages 98, 100 of the valve member 88 and the corresponding volume chamber 64.
各整流通路118は、バルブ部材88の第1流体通路98及び第2流体通路100と対応する容積室64との間を整流流体接続するように構成される。

WO2016137887
[0002] The subject matter disclosed herein relates generally to compressors and compressor technology and, more specifically, to a device that conditions flow of working fluids at an inlet and/or outlet of a compressor.
【0002】
  ここに開示した内容は、一般にコンプレッサー及びコンプレッサー技術に関し、更に詳細には、コンプレッサーの吸入口及び/又は吐出口で動作流体の整流を行う装置に関する。

US10576227
[0161] As shown in FIGS. 8 and 9, the bottom cover 124 includes a plurality of stator vanes or de-swirling vanes 129 , e.g., between about 2 and 50 stator vanes or about 15-30 or about 5-15, to direct airflow towards the outlet 125 , e.g., also referred to as flow straighteners. 
【0071】
  図8および図9に示すように、底部カバー124は、たとえば整流装置とも呼ばれる、空気流を排気口125の方へ向けるための複数の固定子ベーンまたは非旋回ベーン129、たとえば約2個から50個の間の固定子ベーンまたは約15~30個もしくは約5個~15個の固定子ベーンを含む。

US10843787
[0002] A mounting pylon of each engine of an aircraft may couple the engine to the aircraft's wing.
【0002】
  航空機の各エンジンの取り付けパイロン(mounting  pylon)は、エンジンを航空機の翼に連結し得る。

The pylon typically includes structural component (e.g., a strut) encased within a streamlining skin (e.g., a fairing).
パイロンは、通常、整流外板(例えば、フェアリング)内に包まれた構造部品(例えば、ストラット(支柱))を含む。

The mounting pylon may be proximate to hot exhaust from the engine.
取り付けパイロンは、エンジンからの熱排気に近接し得る。

In some cases, a heat shield may be provided over at least an area of the strut close to the hot exhaust to prevent heat degradation of the strut.
場合によっては、熱排気に近接するストラットの少なくとも一領域の上に遮熱部を設けて、ストラットの熱劣化を防止することができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの部分

2021-10-20 16:02:33 | 英語特許散策

US10186007
FIG. 4 illustrates a flowchart of operations 400 of another example embodiment consistent with the present disclosure. The operations provide a method for adaptive scheduling of task assignment among heterogeneous processor cores. At operation 410, a pool of work items is provided. The pool is shared by a plurality of central processing units (CPUs) and a graphics processing unit (GPU). At operation 420, a GPU proxy profiling thread is run on one of the CPUs to profile execution of a first portion of the work items on the GPU. At operation 430, a CPU profiling thread is run on each of the CPUs to profile execution of a second portion of the work items on each of the CPUs. At operation 440, a distribution ratio is calculated based on measured profiling information from the CPU profiling threads and from the GPU proxy profiling thread. At operation 450, a remaining portion of(*残り全部ではなく、「ある特定の」残りの部分?)the work items from the pool is distributed between the CPUs and the GPU based on the distribution ratio.

According to Example 1 there is provided a system for workload scheduling. The system may include a plurality of central processing units (CPUs); a graphics processing unit (GPU); and a memory module configured to store a pool of work items, the pool shared by the CPUs and the GPU. The system of this example may also include a GPU proxy profiling module, associated with one of the CPUs, configured to profile execution of a first portion of the work items on the GPU. The system of this example may further include a plurality of CPU profiling modules, each associated with one of the CPUs, configured to profile execution of a second portion of the work items on each of the CPUs. The measured profiling information from the CPU profiling modules and from the GPU proxy profiling module is used to calculate a distribution ratio for execution of a remaining portion of the work items between the CPUs and the GPU.
...
Example 5 may include the subject matter of Examples 1-4, and the GPU proxy profiling module is further configured to distribute the remaining portion of the work items between the work-stealing queues and the GPU.

US20180046823
FIG. 25 is a diagram showing growth of a domain manager (VMMlet) in accordance with one embodiment of the invention. Growth of a domain manager (VMMlet) may be needed, for example, to include additional memory to load a remaining portion of the consumer's VM image after the consumer's domain launch image has been loaded and the domain manager (VMMlet) is executing. Once a secure domain manager (VMMlet) 2522 with consumer secret keys 2523 is running in a key domain 2550, the consumer can securely communicate the rest of(*残り全部)the consumer's VM image 2532 to the domain manager (VMMlet) 2522. The rest of the consumer's VM image 2532 may include, for example, operating system(s), application(s), scripts, or other code.

From “Execute Consumer's Domain Launch Image and Verify Entry Point” block 616, control proceeds to “Load Rest of Consumer's Domain Image into Memory” block 618. The key domain-capable server loads remaining portions of the consumer's domain image into memory. The remaining portions of the consumer's domain image may include, for example, the rest of a domain image 2532 of FIG. 25, including operating system(s), application(s), scripts, or other code.

US8438504
[0008] In accordance with some embodiments, a method is performed at a multifunction device with a display and a touch-sensitive surface. The method includes displaying a first viewing area. The first viewing area includes a first plurality of selectable objects. The method also includes: detecting activation of an object in the first plurality of selectable objects; and, in response to detecting activation of the object in the first plurality of selectable objects, overlaying a second viewing area on a portion of the first viewing area while maintaining display of a remaining portion of the first viewing area. The second viewing area includes a second plurality of selectable objects. The method also includes: detecting activation of an object in the second plurality of selectable objects; and, in response to detecting activation of the object in the second plurality of selectable objects, overlaying a third viewing area on a portion of the first viewing area. The third viewing area includes a third plurality of selectable objects. The method further includes, in response to detecting activation of the object in the second plurality of selectable objects: displaying a portion of the second viewing area overlaid on a portion of the first viewing area; and maintaining display of a remaining portion of the first viewing area.

[0190] FIGS. 5F-5H illustrate overlaying third viewing area 552 - 2 over a portion of first viewing area 520 . Third viewing area 552 - 2 slides in from the right edge of touch screen 112 . While third viewing area 552 - 2 slides in, second viewing area 552 - 1 slides to the left edge of touch screen 112 . The display of a remaining portion of(*なぜ定冠詞でないのか謎。領域520のうち552-1と552-2以外の部分だから唯一特定のはず)first viewing area 520 is maintained.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これらの;タイトル

2021-10-20 14:12:49 | 英語特許散策

WO2019224096
HETEROCONDENSED PYRIDONES COMPOUNDS AND THEIR USE AS IDH INHIBITORS
複素縮合ピリドン化合物及びIDH阻害剤としてのこれらの使用

US2021043903
MICROPOROUS MEMBRANES, BATTERY SEPARATORS, AND METHODS FOR MAKING AND USING THE SAME
微多孔膜、バッテリーセパレータ、及びこれらの製造方法、デバイス及び多層微多孔膜

WO2016114770
WIRELESS TERMINALS, NODES OF WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS, AND METHODS OF OPERATING THE SAME
無線端末、無線通信ネットワークのノード、及びこれらの運用方法

US2019127280
NANOPOWDERS, NANOCERAMIC MATERIALS AND METHODS OF MAKING AND USE THEREOF
ナノ粉末、ナノセラミック材料並びにこれらの製造方法及び使用方法

EP3406438
COMPOSITE CORE, COMPOSITE STRUCTURE ASSEMBLY, AND METHOD FOR FORMING THE SAME
複合コア、複合構造アセンブリ、およびこれらの形成方法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判定、判断、決定

2021-10-18 15:58:49 | 英語特許散策

WO2019212569
[0060] In some implementations, the natural language processor 133 may additionally and/or alternatively include a coreference resolver (not depicted) configured to group, or "cluster," references to the same entity based on one or more contextual cues.
【0055】
  いくつかの実装形態では、自然言語プロセッサ133は、追加および/または代替として、1つまたは複数の文脈的合図に基づいて、同じエンティティへの参照をグループ化、または「クラスタ化」するように構成された相互参照決定器(図示せず)を含み得る。

For example, the coreference resolver may be utilized to resolve the term "there" to "Hypothetical Cafe" in the natural language input "I liked Hypothetical Cafe last time we ate there."
たとえば、同一指示決定器は、「この前Hypotheticalカフェで食事したとき、そこを気に入った」という自然言語入力の中で、「そこ」という用語を、「Hypotheticalカフェ」に決定するのに使用され得る。


[0090] In image 360, a bounding box 363 is also provided and represents a region of the image that can be determined to correspond to a video display and that might raise false positives of visual cues.
【0085】
  画像360中では、境界ボックス363も設けられ、ビデオディスプレイに対応すると判断され得るとともに視覚的合図の判定を起こす可能性がある画像の領域を表す。

For example, the television might render video showing one or more individuals talking, looking into the camera, etc., any of which could be misinterpreted as occurrence of mouth movement and/or directed gaze. 
たとえば、テレビジョンは、1人または複数の個人が話をし、カメラをのぞき込んでいる、などのことを示すビデオをレンダリングする場合があり、これらはいずれも、口運動および/または指向性注視の出現と誤解されかねない。

 

 

US10026297
[0103] The processing engine 206 may integrate or otherwise utilize extrinsic information 316 from extrinsic sources to improve the functioning of one or more processing paradigms.
【0071】
  処理エンジン206は、外来ソースからの外来情報316を統合するか、または他の何らかの形で利用して、1つまたは複数の処理パラダイムの機能を改善することができる。

Extrinsic information 316 can be used to
外来情報316は、

interpret data received from a device,
デバイスから受信されたデータを解釈する、

to determine a characteristic of the environment near the device (e.g., outside a structure that the device is enclosed in),
デバイスの近くの環境(例えば、デバイスが封じ込められている構造物の外)の特性を判定する

to determine services or products available to the user,
ユーザから利用可能なサービスまたは製品決定する

to identify a social network or social-network information,
ソーシャルネットワークまたはソーシャルネットワーク情報を識別する、

to determine contact information of entities (e.g., public-service entities such as an emergency-response team, the police or a hospital) near the device, etc.,
デバイスなどの近くのエンティティ(例えば、救急隊、警察、または病院などの公共サービスエンティティ)の連絡先情報を決定する

to identify statistical or environmental conditions, trends or other information associated with a home or neighborhood, and so forth.
家または近所に関連付けられている統計的または環境的条件、傾向、もしくは他の情報を識別する、などのために使用され得る。

[0223] The electronic device 804 receives an indication of a critical state in the smart device in a wireless signal 802 (block 824 ).
【0178】
  電子デバイス804は、スマートデバイスにおけるクリティカルな状態の指示を無線信号802で受信する(ブロック824)。

For example, if the electronic device 804 receives a BLE advertisement that includes the critical service,
例えば、電子デバイス804がクリティカルサービスを含むBLE広告を受信した場合、

the electronic device 804 can determine that the advertisement is an indication of a critical state for the smart device 800 
電子デバイス804は、その広告がスマートデバイス800のクリティカルな状態の指示であると判断することができる。

WO2015050777
[0030] One or more of the transmitter sub arrays (e.g., the sub arrays receiving an alignment acknowledgement) may be selectively activated at block 60 based on the location to focus an ultrasonic beam on the adjacent ultrasonic receiver.
【0016】
  ブロック60で、その位置に基づいて、1つ又は複数の送信器サブアレイ(例えば、アライメント肯定応答を受信するサブアレイ)を選択的に活性化して、超音波ビームを隣接する超音波受信器に集束させることができる。

Block 62 may determine whether the device has moved.
ブロック62は、バッテリ作動装置が移動したか否かを判断することができる。

Block 62 may therefore involve receiving one or more signals from corresponding ultrasonic receivers on the transmitter sub arrays, and using the one or more signals to identify a differential in beam reflection energy with respect to a beam reflector positioned at the perimeter of the adjacent ultrasonic receiver.
従って、ブロック62では、対応する超音波受信器からの1つ又は複数の信号を送信器サブアレイで受信し、これら1つ又は複数の信号を使用して、隣接する超音波受信器の周囲に位置付けされたビーム反射体に対するビーム反射エネルギーの差を特定することを含むことができる。

In such a case, a three-dimensional (3D, e.g., x-y-z) characteristic of the movement may be determined at block 64 based on the differential.
このような場合には、この差に基づいて、ブロック64で、移動の3次元(3D、例えば、x-y-z)特性を決定することができる。

Additionally, if multiple battery powered devices have been detected, block 74 might determine which charge light is closest to each adjacent ultrasonic receiver to identify the respective charge light.
さらに、複数のバッテリ作動装置が検出された場合に、ブロック74では、それぞれの充電確認ランプを識別するために、どの充電確認ランプが隣接する各超音波受信器に最も近いかを判定することができる。

Other approaches may also be used.
他の手法を使用してもよい。

The charge level of the device may be determined at block 76 based on a status (e.g., color, wavelength) of the charge light, wherein the power of the ultrasonic beam is adjusted at block 78 based on the charge state.
バッテリ作動装置の充電レベルは、充電確認ランプの状態(例えば、色、波長)に基づいて、ブロック76で決定してもよく、ブロック78で、充電状態に基づいて、超音波ビームの出力が調整される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するコスト

2021-10-18 10:01:33 | 英語特許散策

WO2019195010
[0057] One embodiment provides self-service and access request functionality to improve the experience and efficiency of the end user and to reduce costs(*無冠詞複数)from help desk calls.
【0046】
  一実施形態は、セルフサービスおよびアクセス要求機能を提供することにより、エンドユーザの体験および効率を改善するとともに、ヘルプデスクコールに要するコストを低減する。

Generally, while a number of companies deploy on-premise self-service access request for their employees,
一般的に、多数の企業はその従業員のためにオンプレミスのセルフサービスアクセス要求をデプロイするが、

many have not extended these systems adequately outside the formal corporate walls. 
多くは、これらのシステムを正式な企業の壁の外側まで適切に拡張していない。

WO2019123274
During the check in process, the Airline DCS 110 sends messages 112 including passenger-related information to the BIM processor 109 and for storing in a data store as a passenger name record (PNR).
【0070】
  チェックイン処理において、航空会社DCS110は、旅客関連情報を含むメッセージ112をBIMプロセッサ109に送信し、それはデータ記憶部内にて旅客氏名記録(PNR、passenger name record)として格納される。

Embodiments of the invention enable bag location information to be amalgamated with existing PNR data by sending messages 11 1 including bag location information from the mobile device 104 to the cloud platform via the API service 105, as further described below.
本発明の実施形態によれば、後述するように、荷物位置情報を含むメッセージ111を、モバイル機器104からAPIサービス105を介してクラウドプラットフォームに送信することで、既存のPNRデータと荷物位置情報とを結合することができる。

A message 1 13 is generated including tracking information and passenger-related information and stored in data store 108.
追跡情報及び旅客関連情報を含むメッセージ113が生成されてデータ記憶部108内に格納される。

Providing the functionality of the API on a mobile application allows an airport
モバイルアプリケーション上でAPIの機能性を提供することによって、空港は、

to provide bag scanning and tracking functionality using a mobile device, thereby reducing the costs and infrastructure requirements for tracking a bag. 
モバイル機器を用いた荷物スキャン及び追跡に関する機能を提供できるようになり、それによって荷物追跡に要するコスト及びインフラストラクチャ要求を軽減できる。

WO2019079580
The prediction system and methods disclosed herein also focus on calculating the binding free energy difference between an initial lead compound and potential lead compounds, where the potential lead compounds are enumerated using core hopping.
【0014】
  また、本明細書に開示される予測システムおよび方法は、初期リード化合物と、コアホッピングを用いて列挙された潜在的リード化合物との結合自由エネルギー差を計算することに焦点を当てたものである。

The binding affinity may be determined empirically (i.e., experimentally in a "wet lab"), computationally on a computer, or both.
結合親和性は、経験的に(すなわち、実験的「ウェットラボ」で)決定されるか、コンピュータにより計算的に決定されるか、またはその両方によって決定され得る。

Testing the binding affinity of a compound empirically is costly, as it involves synthesizing the compound and performing time-consuming binding assays.
化合物を合成し、時間を費やして結合分析を行う必要があるため、化合物の結合親和性を経験的に試験するにはコストがかかる。

Computers can help reduce the cost and time involved in determining binding affinity.
コンピュータは、結合親和性の決定に要するコストや時間を削減するのに役立ち得る。

US10525316
[0025] Rubber grips have been an industry mainstay for nearly 50 years.
【0025】
  ゴム製グリップは、ほぼ50年にわたって業界の主力製品であった。

They are the most common grip in all of golf today, available in a myriad of compound mixes, colors and designs.
ゴム製グリップは、今日のゴルフの全てにおいて最も一般的なグリップであり、無数の化合物配合、色、およびデザインで入手可能である。

The slip-on rubber grip is found on the majority of Original Equipment Manufacturer (“OEM”) agreements.
被せ式のゴム製グリップは、大半の相手先商標製品製造業者(OEM:Original  Equipment  Manufacturer)契約に見出される。

On every club purchased each year, a rubber golf grip is pre-installed.
毎年購入されるあらゆるクラブには、ゴム製ゴルフグリップが予め装着されている。

As these grips wear out, golfers purchase replacement grips.
これらグリップは磨滅するので、ゴルファーは交換用グリップを購入する。

This invention minimizes the cost and time commitments involved in re-gripping the golf clubs, while minimizing the risk of changing the feel through re-application of tape build up. 
本発明は、ゴルフクラブのグリップ交換に要するコストおよび時間の投入量を最小化する一方で、テープの再貼付による感触の変化の危険性を最小化する。

US2018304549
[0030] Accordingly, the manufacturing process can be evaluated in-process as the layers are found and manufacturing operations are performed on the layers, and the manufacturing process adjusted to fix any potential flaws as they arise and/or end the manufacturing process.
【0023】
  従って、層を形成し、層に対して製造作業を行いながら、製造プロセスをそのプロセス中に評価することができ、潜在的な欠陥が生じた際に修理を行ったり、製造プロセスを終了したりできるように、製造プロセスを調整することができる。

In this regard, costs and resources (e.g., of material(s) and time) can be reduced.
この点において、費用及びリソース(例えば材料及び時間)を節約することができる。

For example, costs associated with obtaining the information and determining whether to proceed with the manufacturing process (e.g., with or without adjusted parameter values)
例えば、情報を取得し、(例えば調整パラメータ値を用いて、あるいは、用いずに)製造プロセスを続行するかどうかを判定するのに要するコストの方が、

may be lower than manufacturing a defective final product that needs to be discarded and needing to perform a new manufacturing process to manufacture the product. 
廃棄の必要が生じる不良品を製造し、製品を製造するために新たな製造プロセスを実行しなければならなくなるコストに比べて、低くなりうる。

US10359481
[0047] A portable MRI system has been provided. The magnet assembly of the portable MRI system achieves reasonable homogeneity, but also provides inhomogeneities that are used to enable spatial encoding of magnetic resonance signals without the need for a gradient coil system.
【0040】
  携帯型MRIシステムを提供してきた。携帯型MRIシステムの磁石アセンブリは、相当程度の均一性を実現しているのみならず、磁気共鳴信号の空間符号化を、傾斜磁場コイルシステムを必要とすることなく可能とするために利用される不均一性も提供する。

The portable MRI system can be constructed to weigh on the order of 45-80 kilograms and requires no power to maintain a magnetic field.
携帯型MRIシステムは、約45~80キログラムの重量となるように構成することができ、かつ磁場を維持するための電力を必要としない。

In addition, the cost of building such a portable MRI system was only a few thousand dollars, making it a far less expensive alternative to traditional MRI systems.
更に、このような携帯型MRIシステムを構築するために要するコストは、ほんの数千ドルに過ぎないので、従来のMRIシステムに代わって、この携帯型MRIシステムを大幅に安価にしている。

The accessibility of this portable MRI system has the potential to offer basic head trauma and hemorrhaging detection to a broad range of applications.
この携帯型MRIシステムは、利用が容易であることから、重要な頭部外傷検出能力および出血検出能力を広範囲の用途に提供する可能性を有している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートゼロ

2021-10-18 09:16:22 | 英語特許散策

EP3019516
Instrument setting for Waters Alliance (e)2695 HPLC with Waters 2487 Detector
4.3  Waters  2487を備えたWaters Alliance(e)2695 HPLCの機器設定

4.3.1 Stroke volume: 100
 4.3.1  行程容積:100μL

4.3.2 Needle Wash Time: Extended (10% IPA)
4.3.2  ニードル洗浄時間:延長される(10% IPA)

4.3.3 Solvent degassing: set "on" mode
4.3.3  溶媒脱気:「on」モードに設定

4.3.4 Acceleration 10.0 mL / min / 0.1 min (lOOmL/min/min)
4.3.4  加速  10.0mL/分/0.1分(100mL/分/分)

4.3.5 Draw and dispense speed : Slow (50μί/ηιίη)
4.3.5  吸引及び分注速度:低(50μL/分)

4.3.6 Detector settings
4.3.6  検出器設定:

4.3.6.1 Sampling Rate: 1 pt/sec
4.3.6.1  サンプリングレート:1pt/秒

4.3.6.2 Filter: Hamming
4.3.6.2  フィルター:ハミング

4.3.6.3 Time Constant 1.0
4.3.6.3  時定数  1.0

4.3.6.4 Ratio Minimum 0.1000
4.3.6.4  比率の最小  0.1000

4.3.6.5 Auto Zero Channel A at Time 0 and Time 50
4.3.6.5  オートゼロ  時間0及び時間50でチャンネルA

4.3.6.6 Sensitivity: 2.000 AU
4.3.6.6  感度:2.000AU

WO2018217340
[0026] Instead of using a traditional differential amplifier, or a single ended amplifier, an auto-zeroed differential amplifier could be used remove the input offset voltage issue.
【0019】
  従来の差動増幅器またはシングルエンド増幅器を使用する代わりに、オートゼロ差動増幅器を使用して、入力オフセット電圧の問題を解決することができる。

However, during the auto-zero time (also referred to as the auto-zero phase) the amplifier would be "blind" to i2i messages, meaning that the auto-zeroed differential amplifier may not detect an i2i message while being auto-zeroed.
しかしながら、オートゼロ時間(オートゼロフェーズとも呼ばれる)の間、増幅器はi2iメッセージに対して「ブラインド」になり、これはオートゼロ差動増幅器がオートゼロにi2iメッセージを検出しないことを意味する。

This may not be acceptable in a dual chamber pacemaker system, since this may result in synchrony between two implantable medical devices being lost, which may result in a dangerous situation.
これにより、2つの植込み型医療機器間の同期が失われ、危険な状況が発生する可能性があるため、これは、デュアルチャンバペースメーカシ
ステムでは受け入れられない。

WO2016149130
In sensor circuit 20B, some improvements have been made based on sensor circuit 20A shown as FIG 5.
【0066】
  センサ回路20Bでは、図5に示すセンサ回路20Aを基にいくつかの改善がなされている。

First, a second stage integrator is added in order to suppress quantization noise.
第1に、量子化雑音を抑制するため、第2ステージ積分器が追加されている。

Second, two auto-zero capacitors, CZO and CZl, are arranged in the CDS circuit (correlated double sampling circuit) in the first stage integrator,
第2に、2つのオートゼロコンデンサCZ0,CZ1が第1ステージ積分器におけるCDS回路(相関二重サンプリング回路)に組み込まれており、

where CZO serves as auto-zero capacitor for integration of y=0, CZl serves as auto-zero capacitor in integration of y=l .
CZ0は、y=0のときの積分に対するオートゼロコンデンサとして機能し、CZ1は、y=1のときの積分に対するオートゼロコンデンサとして機能する。

The CDS circuit in the first stage integrator not only provides the suppression of amplifier offset, 1/f noise, it also provides better compensation for amplifier finite gain error.
第1ステージ積分器のCDS回路は、増幅器オフセットや1/f雑音を抑制するだけでなく、増幅器の有限ゲイン誤差に対し、より良好な補償を行う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。