goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

となる位置

2021-10-16 22:40:20 | 英語特許散策

WO2009074294
In the example that has been shown herein, the flow passage 14 is slightly tapered in the blasting tube 10 upstream of the blasting nozzle 12, but
【0016】
  ここで示した実施形態では、流路14は、噴射ノズル12の上流の噴射管10内では、わずかに先細りになっているが、

the mouth of the expansion chamber 26 is located in a position (at least 30 mm ahead of the nozzle constriction) in which the cross-sectional area of the flow passage 14 amounts to at least 1.5 times the cross-sectional area of the constriction of the blasting nozzle 12.
流路14の断面積が噴射ノズル12のくびれ(た部分)の断面積の少なくとも1.5倍となる位置(ノズルのくびれから少なくとも30mm前の位置)に膨張チャンバー26の出口が配置されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地板

2021-10-16 21:59:43 | 英語特許散策

WO2019094373
In accordance with the concepts systems, circuits and techniques described herein, a spiral antenna comprises an antenna substrate having two or more spiral conductors disposed on a first surface thereof,
【0003】
  本願で説明される概念、システム、回路、及び技術によれば、螺旋アンテナアンテナ基板を備え、アンテナ基板はその第1表面上に配置された2つ以上の螺旋導体を有し、

each of the spiral antennas having a first (or inner) end which defines an inner radius of the spiral and a second (or outer) end which defines an outer radius of the spiral.
螺旋アンテナの各々は、螺旋の内側半径を定める第1(又は内側)端部と、螺旋の外側半径を定める第2(又は外側)端部とを有する。

A second surface of the antenna substrate is disposed over a first ground plane surface of a feed circuit substrate.
アンテナ基板の第2表面は、給電回路基板の第1地板表面に被さって配置される。

The first end of each spiral conductor has a vertical launch feed line coupled thereto.
各螺旋導体の第1端部は、それに結合された垂直立ち上がり給電ライン(a  vertical  launch  feed  line)を有する。

Each vertical launch feed line is coupled to a feed circuit disposed in or on the feed circuit substrate.
各垂直立ち上がり給電ラインは、給電回路基板の中又は上に配置された給電回路に結合される。

A Faraday wall having a cylindrical shape is disposed between the first ground plane of the feed circuit substrate and the first surface of the antenna substrate and surrounds the vertical launch feed lines.
円筒形状を有するファラデー壁が、給電回路基板の第1地板アンテナ基板の第1表面との間に配置され、垂直立ち上がり給電ラインを包囲する。

EP3358677
[0035] Figure 7 is an illustration of an electric field distribution in a region of a microstrip line depicted in accordance with an illustrative example.
【0036】
  図7に、一実施例に係るマイクロストリップ線路の領域の電場分布を示す。

 Figure 7 illustrates the physical property called permittivity. 
図7は、誘電率と呼ばれる物理特性を示す。

Figure 7 shows microstrip 700 and ground plane 702 for microstrip 700 .
図7は、マイクロストリップ700と、マイクロストリップ700地板702を示す図である。

Dielectric 704 is disposed between microstrip 700 and ground plane 702 . Electromagnetic field lines 706 are shown by the various arrows in Figure 7 .
誘電体704は、マイクロストリップ700と、地板702との間に配置される。電磁場線706を、図7の様々な矢印によって示す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書換え可能

2021-10-16 18:49:17 | 英語特許散策

WO2019212789
[0049] In addition, disk storage 414
【0049】
  加えて、ディスクストレージ414は、

can include storage media separately or in combination with other storage media including, but not limited to, an optical disk drive such as

a compact disk ROM device (CD-ROM), CD recordable drive (CD-R Drive), CD rewritable drive (CD-RW Drive) or a digital versatile disk ROM drive (DVD-ROM). 
コンパクトディスクROMデバイス(CD-ROM)、CD記録可能ドライブ(CD-R  Drive)、CD書換え可能ドライブ(CD-RW  Drive)、又はデジタル多用途ディスクROMドライブ(DVD-ROM)

のような光ディスクドライブを含むが、これらに限定されない、他のストレージ媒体と別個に又は他のストレージ媒体との組み合わせにおいて、ストレージ媒体を含むことができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

するステップ、step in which, step wherein, step where

2021-10-16 17:33:02 | 英語特許散策

US10363726
There are at least three known methods for septumization of honeycomb cores. The first method requires splitting the core and using an adhesive to bond a septum layer between the split cores. Splitting the core to allow a septum layer to be installed generally decreases the mechanical performance of the core, making this septumization technique unsuitable for some applications. The second method involves a lost wax process which creates a buried septum, where a honeycomb core is pressed into wax. A thin layer of liquid resin floats on top of the wax which is then cured to form a solid layer and the wax is melted out of the honeycomb core. This buried septum process requires an extra step in which a laser is used to perforate the solid septum layer to the desired porosity. The third method involves using an automated robotic process where individual septum pieces with tabs are inserted into each honeycomb cell

US7653985
FIG. 8A depicts a process step similar to that shown in FIG. 7F, in which metal is deposited to form the beam electrode 156 and the tip 161. However, in this step, the metal for the interdigitated fingers is not yet deposited. FIG. 8B depicts another metal deposition step, in which the gold (or other electrically conductive material) for the interdigitated fingers is deposited with a metal layer thicker than that used to form the beam electrode 156

US7324042
After the 1/CF threshold is exceeded, the process advances to block 608 where the system has determined the final beam weights. This is the step where the final five bit numbers are calculated for the transmitter weights (NTX and DTX) and receiver weights (NRX and DRX). In the last step before exit 612, block 610, sends the beam weights to antenna controller represents the step of actually sending the weights to the ASIC 410 for use in operation.

US9108363
In another aspect, a method of installing a bushing in a hole in a composite structure is described. The disclosed method utilizes a mandrel having, in order, a bushing support section, a tapered lead-in section, and a straight positioning section, wherein the tapered lead-in section increases in diameter from the positioning section to a maximum diameter just less than the bushing outer diameter immediately adjacent to the bushing support section. Between the maximum diameter of the lead-in section and the support section there is a step where the diameter is reduced to a constant diameter through the bushing support section. 

US20170303123
10. The computer-implemented method of claim 9, further comprising:
an authentication step wherein the authentication is associated with the session and the data link.

US11068757
The first algorithm is illustrated by FIGS. 74-75. In particular, the first algorithm is a recursive quadrant division algorithm (shown in FIG. 74), wherein the image is recursively divided into four tiles. Bounding box information is used to determine which tiles contain regions of interest (the logic is described in FIG. 75). The algorithm continues until the regions of interest are fully contained within a set of tiles. The final step in the algorithm is an optional merge step, where tiles that are not bounding any region of interest are merged together to form a smaller number of larger tiles. The general form of this is simply the recursive division algorithm; variations on it range from adding a parameter to indicate the number of tiles to divide into (nine rather than four, for example) to a more comple

 

クレームでのstep in which(実例少ない)

US20020059616
5. A method of providing video programming information from a plurality of sources over a unitary set of channels comprising:

A. a notch filter step in which video programming information is received from a first source over said unitary set of channels and notched video programming information comprising the received set of channels, except a selected channel is provided;
B. a video program information receiving step in which other video programming information is received from a second source;
C. a modulation step in which the other video programming information is modulated onto a channel corresponding to said selected channel, thereby to provide modulated other programming information; and
 
US10281567
6. The method of claim 1 further comprising;
a regularization step in which errors are introduced into an initial amplitude and phase output.
 
US20160016172
47. The droplet actuation system of claim 46 wherein the thermal cycling protocol comprises a measurement step in which amplified target nucleic acid is quantified after a predetermined number of cycles.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デューティー比

2021-10-16 14:58:58 | 英語特許散策

US2018254763(JP)
[0039] The number, length (D2-axis direction), and width “w” (D1-axis direction) of the plurality of electrode fingers 19 may be suitably set in accordance with the electrical characteristics etc. which are demanded from the SAW element .
複数の電極指19の本数、長さ(D2軸方向)および幅w(D1軸方向)は、SAW素子1に要求される電気特性等に応じて適宜に設定されてよい。

As an example, the number of electrode fingers 19 is 100 to 400. The lengths and widths “w” of the electrode fingers 19 are for example equal to each other among the plurality of electrode fingers 19 .
一例として、電極指19の本数は100以上400本以下である。電極指19の長さおよび幅wは、例えば、複数の電極指19間で互いに同等である。

Note that, w/p will be sometimes referred to as the “duty ratio”.
なお、w/pをデューティー比ということがある。

In the same way as the pitch “p”, when simply referring to the duty ratio, unless indicated otherwise, this means the duty ratio of the portion excluding a special portion such as narrow pitch portion or wide pitch portion (major portion of the plurality of electrode fingers 19 ) or a mean value thereof.
ピッチpと同様に、単にデューティー比という場合、特に断りがない限り、狭ピッチ部または広ピッチ部のような特異な部分を除く部分(複数の電極指19の大部分)のデューティー比またはその平均値をいうものとする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

に機能を付与

2021-10-16 14:27:42 | 英語特許散策

US9730981
The importance of the hydropathy index in conferring interactive biological function on a proteinaceous molecule is generally understood in the art
タンパク質様の分子に対して相互作用的な生物学的機能を付与するのにおける疎水性親水性指標の重要性は一般に、当該分野で理解される

(Kyte and Doolittle, 1982, J. Mol. Biol. 157:105-32). 
(KyteおよびDoolittle,1982,J.Mol.Biol.157:105~32)。

WO2015167714
The user equipment 1300 can also include a processor 1302 or a controller that can operate to provide or control one or more components of the user equipment 1300.
【0090】
  ユーザ機器1300はまた、ユーザ機器1300の1つまたは複数のコンポーネントを提供または制御するよう動作することができるプロセッサ1302またはコントローラを含むことができる。

For example, the processor 1302 can confer functionality, at least in part, to substantially any electronic component within the user equipment 1300, in accordance with aspects of the disclosure. 
例えば、プロセッサ1302は、本開示の態様によれば、ユーザ機器1300内の実質的に任意の電子部品、少なくとも部分的に、機能を付与することができる。

EP1837394
[0013] As stated before, it is preferred to maintain the nanoparticles in disperse form within the wash liquor.
【0013】
  上述したように、洗い液中において、ナノ粒子は、分散(拡散)した状態を保つことが好ましい。

This may be achieved by different means such as by electrostatic means, steric means, functionalisation of nanoparticles and mixtures thereof.
これは、静電気的な手段、立体的な手段、ナノ粒子機能を付与すること、およびこれらの混合というような、いくつかの異なる手段によって達成できる。

EP2502824
[0035] Middle section 328 has shape 329 in the depicted examples.
【0034】
  中央セクション328は、これらの図示の例では、形状329を有する。

Shape 329 is configured to provide middle section 328 an ability to change length 330 in response to movement between first structure 304 and second structure 306.
形状329は、中央セクション328、第1構造304と第2構造306との間で動きが生じると長さ330を変化させる機能を付与するように構成される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯域拡張

2021-10-15 13:13:56 | 英語特許散策

US10043525
[0003] More particularly, the invention relates to a frequency band extension method and device in a decoder or a processor producing an audio frequency signal enhancement.
【0002】
  より具体的には、本発明は、オーディオ周波数信号強調を行う復号器またはプロセッサにおける周波数帯域拡張方法および装置に関する。

WO2012033942
[0018] Bandwidth extension techniques can be used in cases where listener-dependent equalization is applied but has a lesser audible effect due to limited high frequency content.
【0020】
  リスナ依存等化が適用されても、高周波数コンテンツが制限されているために可聴効果があまりない場合、帯域拡張技術を利用することができる。

Broadly speaking, typical audio bandwidth extension algorithms
概して、一般的な音声帯域拡張アルゴリズムは、

derive additional higher frequency audio content from existing lower frequency content 

using techniques such as non linear distortion, as described in Larsen et al., "Efficient High-Frequency Bandwidth Extension of Music and Speech", AES 112th Convention (May 2002), and spectral band replication as described in Dietz et al., "Spectral Band Replication, a Novel Approach in Audio Coding", AES 112th Convention (May 2002).
Larsen他著  「Efficient  High-Frequency  Bandwidth  Extension  of  Music  and  Speech」  第112回AESコンベンション  2002年5月、に記載されている非線形歪み、及びDietz他著  「Spectral  Band  Replication,  a  Novel  Approach  in  Audio  Coding」  第112回AESコンベンション  2002年5月、に記載されているスペクトル帯域複製のような技術を利用して、

既存の低周波数帯域の音声コンテンツから、付加される高周波数帯域の音声コンテンツを導出する。

To get the full benefit from the combination of bandwidth extension and loudness equalization, in some embodiments of the invention, bandwidth extension is applied before high frequency loudness equalization.
帯域拡張及びラウドネス等化の組合せから十分な恩恵を得るために、本発明のいくつかの実施形態において、高周波数帯域等化の前に帯域拡張が適用される。

An optional bandwidth detection algorithm can be used to detect the amount of high frequency content present in the input signal such that bandwidth extension is only applied when needed.
帯域拡張が必要な場合のみ適用されるように、入力信号内の高周波数コンテンツの量を検出する任意選択の帯域幅検出アルゴリズムを利用することができる。

WO2006130236
The linear prediction coefficients of the previous frame can be used in the linear prediction analysis filter.
【0125】
  前回フレームの線形予測係数を線形予測分析フィルタ内で使用することができる。

Alternatively, new linear prediction coefficients can be calculated by analyzing the concealment signal.
または、新しい線形予測係数を、隠蔽信号を分析することで計算することができる。

This can be done using the techniques described above with reference to the linear prediction analysis component (330). 
これは、線形予測分析コンポーネント(330)を参照して上述の技術を用いて行うことができる。

 It is believed that better results are achieved by calculating new linear prediction coefficients for the concealment signal.
隠蔽信号に対して新しい線形予測係数を計算することで、より良い結果が達成されると考えられる。

However, it is simpler to use the linear prediction coefficients from the previous frame.
しかしながら、線形予測係数を前回フレームから使用することがより単純である。

Alternatively, the decoder uses some combination of such linear prediction coefficients, or some other method such as bandwidth expansion
または、デコーダは上記線形予測係数の何らかの組合せを使用するか、または帯域拡張のような何らかの他の方法を使用する。

WO2005101372
Change from a coding mode using high band extension coding to a mode using only core band coding can be accomplished simply by switching off the high band extension immediately when such mode change occurs.
帯域拡張コーディングを使用したコーディングモードから、コア帯域コーディングのみを使用したモードへの変更は、そのようなモードの変更が生じたときに帯域拡張のスイッチを即座に切ることによって簡単に達成することができる。

Similarly, when changing from a core band only mode to a mode using the high band extension, the high band is introduced immediately with full volume by switching the high band extension on.
同様に、コア帯域のみのモードから高帯域拡張を使用したモードへ変更する場合、高帯域は、高帯域拡張のスイッチを入れることによって最大音量で即座に導かれる。

Due to bandwidth extension coding the audio bandwidth provided by the AMR-WB+ extension modes is wider than that of the AMR-WB modes, which is likely to cause annoying audible effect if the switching happens too quickly.
帯域幅拡張コーディングにより、AMR-WB+拡張モードによって提供される音声帯域幅は、AMR-WBモードのものよりも広くなるが、切り替えが早く起こりすぎると、不快な音響効果を生じる場合がある。

A user might consider this change in audible audio bandwidth especially disturbing when changing from wider audio band to a narrower one, i.e. changing from an extension mode to an AMR-WB mode.
ユーザーは、広域音声帯域から狭域音声帯域、すなわち、拡張モードからAMR-WBモードに変更された場合、この可聴音声帯域幅の変化を特に不快と感じるかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

していない間

2021-10-14 19:39:42 | 英語特許散策

EP3495944
[0183] As illustrated in FIG. 20 , the method may include
【0174】
  図20で図示されるように、本方法は、

continuing to copy replica data from current physical storage locations to corresponding physical destination locations while it is not complete
完了していないに、現在の物理的記録位置から対応する物理的宛先位置へ複製データをコピーし続けることを含んでもよい

(shown as the negative exit from 2050, element 2060, and the feedback to 2020). 
(2050からの否定の出口、要素2060、および2020へのフィードバックとして示される)。

EP2768571
[00233] Balloons can be coated while inflated, and later compacted,
【0230】
  バルーンは膨張している間に被膜され、その後に収縮する。

or they can be coated while uninflated.
又はバルーンは、膨張していない間に被膜される。

If a balloon is coated while inflated and later folded
バルーンは膨張している間に被膜され、その後折り畳まれる、

or otherwise compacted, then a portion of the coating can be protected during insertion by virtue of being disposed within the portion of the balloon that is not exposed until inflation. 
又はそうでない場合、バルーンは圧縮され、その後、被膜の一部は、膨張するまで晒されないバルーンの一部に配されるため、挿入の間、被膜の一部が保護される。

US10552587
It should be noted that, in some implementations,
なお、いくつかの実現例において、

the media playback application can perform these attempts to receive a license renewal from a license renewal server 420 while the license duration of the currently active license has not expired.
メディア再生アプリケーションは、現在アクティブなライセンスのライセンス期間が終了していない、ライセンス更新サーバ420からライセンス更新を受信するようこれらの試みを実行し得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前記装置、同装置、その装置

2021-10-12 09:40:56 | 英語特許散策

US20180354034
To this end, the invention, according to the fourth point of view, provides, in a first aspect thereof, in a modular additive manufacturing system for producing an object by means of additive manufacturing, said modular system comprising a control module arranged for controlling said system, and a plurality of adjacently positioned, interconnecting modules, said interconnecting modules comprising:

US7818776
27. The method of claim 24 wherein said detected signal comprises local environment information, said step (f) comprises the step of the computer controlling said apparatus based on said local environment information if said local environment information is addressed to said one or more addressable computers.

WO2019096991
NON-LIGHT-EMITTING, VARIABLE TRANSMISSION DEVICE AND A PROCESS OF FABRICATING THE SAME
非発光可変透過装置、及び同装置の組み立て方法

WO2018189651
AN INLET DEVICE FOR SEPARATING PHASES OF A LIQUID STREAM IN A VESSEL AND METHOD INVOLVING SAME
容器内の液体流の相を分離するための入口装置及び同装置を含む方法

WO2018142361
A CAPPING AND DE-CAPPING APPARATUS AND A METHOD OF OPERATING SUCH AN APPARATUS
キャップ着脱装置およびその装置の操作方法

WO2017173523
MICROWAVE-ASSISTED MEDICAL TECHNOLOGIES AND APPARATUS THEREFOR
マイクロ波支援医療技術及びその装置

WO2017112677
APPARATUS INCLUDING A CERAMIC COMPONENT, A METAL COMPONENT, AND A GLASS SEALING MATERIAL AND A PROCESS OF FORMING THE APPARATUS
セラミック部品、金属部品、及びガラス封止材を含む装置並びにその装置の形成プロセス

WO2007126509
MULTI-VIEW VIDEO CODING METHOD AND DEVICE
マルチビュービデオ符号化方法及びその装置

EP2111298
CONTROLLED TRANSFER BIOLOGICAL SAMPLE COLLECTION DEVICES AND METHODS OF USING SUCH DEVICES
制御された移転生体試料採取装置およびその装置を使用する方法

WO2015026614
POLISHING PAD WITH POROUS INTERFACE AND SOLID CORE, AND RELATED APPARATUS AND METHODS
多孔質界面および中実コアを備えた研磨パッドならびにその装置および方法

WO2014123667
GAS INJECTION APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESS CHAMBER INCORPORATING SAME
ガス注入装置及びその装置を組み込む基板プロセスチャンバ

WO2014062823
SYNCHRONOUS BELT SPROCKET AND SYSTEM
同期ベルトスプロケットおよびその装置

EP1937332
INFUSION DEVICE AND ACTUATOR FOR SAME
注入装置および同装置アクチュエータ

US2011050173
APPARATUS FOR TRANSFERRING ENERGY USING ONBOARD POWER ELECTRONICS AND METHOD OF MANUFACTURING SAME
車載パワーエレクトロニクスを使用してエネルギーを伝達するための装置および同装置の製造方法

WO2016169742
ASSEMBLY FOR EJECTING THE CONTENTS OF A BOTTLE CONTAINING AN EFFERVESCENT LIQUID SUCH AS CHAMPAGNE AND A SEALING-DIFFUSING GASKET FOR SAID ASSEMBLY
シャンパンのような発泡性液体を収容する瓶の内容物の噴射装置および前記装置用に適合した閉塞兼拡散用ガスケット

US2015177515
DEVICE AND METHOD FOR EMITTING A LIGHT BEAM INTENDED TO FORM AN IMAGE, PROJECTION SYSTEM, AND DISPLAY USING SAID DEVICE
画像を形成することを目的とする光ビームを放射する装置及び方法、投影システム、並びに前記装置を使用するディスプレイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式、塩基配列、塩基数

2021-10-10 23:33:19 | 英語特許散策

WO2019165067
[0137] The 2'-4' bridge comprises 1 to 4 bridging atoms and is in particular of formula -X- Y- wherein
【0133】
  2'-4'架橋は、1~4つの架橋原子を含んでおり、特に、-X-Y-である:
中、

US10047357
As used herein, “complete saturation” mutagenesis is defined as replacing a given amino acid within a protein, with the other 19 naturally-occurring amino acids.
本明細書で使用されているように、「完全な飽和」突然変異生成は、他の19の天然に存在するアミノ酸と、タンパク質内で所与のアミノ酸とを置き換えるように定義される。

For example, gene site saturation mutagenesis, which systematically explores minimally all possible single amino acid substitutions along a protein sequence,
例えば、遺伝子位置飽和突然変異生成は、タンパク質配列に沿って、最小限全ての可能な単一アミノ酸置換を探査するものであり、

is disclosed in Kretz et al., Methods in Enzymology, 2004, 388:3-11; Short, U.S. Pat. No. 6,171,820; and Short, U.S. Pat. No. 6,562,594, each of which is incorporated herein by reference.
これは、Kretz  et  al.,  Methods  in  Enzymology,  2004,  388:3-11;  Short,米国特許第6,171,820号;及びShort米国特許第6,562,594号において開示されている。各文献は参照により本明細書に組み込まれる。

WO2019079198
[00218] Implementations set forth herein may be applicable to analyzing nucleic acid sequences to identify sequence variations.
本明細書において述べられている実装形態は、配列バリエーションを識別するために核酸配列を解析することに適用可能であるものとしてよい。

Implementations may be used to analyze potential variants/alleles of a genetic position/locus and determine a genotype of the genetic locus or, in other words, provide a genotype call for the locus. 
遺伝子位置/軌跡の潜在的バリアント/対立遺伝子を解析し、遺伝子軌跡の遺伝子型を決定するか、または言い換えると、その軌跡に対する遺伝子型コールを提供するために実装形態が使用され得る。

WO2019079772
[0078] One technical challenge of the current disclosure is that an antibody is a protein made from two separate gene products, the heavy chain (IgH) and the light chain (IgL) (FIGs. 6A, 6B).
【0046】
  本開示の1つの技術的難問は、抗体が2つの別々の遺伝子産物、重鎖(IgH)と軽鎖(IgL)から作られているタンパク質であることである(図6A、6B)。

This means that, in particular embodiments, both genetic locations must be simultaneously modified in order to properly express a selected antibody.
これは、特定の実施形態では、選択された抗体を正しく発現するためには、両方の遺伝子の位置が同時に改変されなければならないことを意味する。

However, the current disclosure also provides strategies to produce functional selected antibodies without necessitating modifying both genetic locations.
しかし、本開示は、両方の遺伝子位置を改変する必要がなく機能的な選択された抗体を産生する戦略も提供する。

[0134] In particular embodiments, the endogenous B cell genome can be targeted using CRISPR gene editing systems.
【0108】
  特定の実施形態では、内因性B細胞ゲノムは、CRISPR遺伝子編集システムにより標的にすることが可能である。

The CRISPR nuclease system is a prokaryotic immune system that confers resistance to foreign genetic elements such as plasmids and phages and provides a form of acquired immunity.
CRISPRヌクレアーゼシステムは、プラスミド及びファージなどの異種遺伝子エレメントに対する抵抗性を与え、一種の獲得免疫を提供する原核生物免疫系である。

 CRISPRs are DNA loci containing short repetitions of base sequences.
CRISPRは塩基配列の短い反復を含有するDNA遺伝子座である。

WO2014015084
[00200] The enzyme NtBspQI may be useful in oligonucleotide synthesis or manipulation.
【0185】
  酵素NtBspQIは、オリゴヌクレオチド合成または操作において有用であり得る。

Accordingly, the number of bases of overlap between the probe and the recognition site of the enzyme is scored.
したがって、プローブと酵素の認識部位との間の重なりの塩基数スコア付される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画素間分離

2021-10-09 18:53:15 | 英語特許散策

EP1797549
 The wire grid isolation between pixels can then be created by a second application of photoresist, exposure to a mask with isolated pixel islands, and etch of aluminum not covered by photoresist.
【0080】
  続いて、フォトレジストの第2の塗布、分離された画素の島を備えたマスクへの露光、および、フォトレジストにより覆われていないアルミニウムのエッチングにより、画素間のワイヤグリッドの分離が作成される。

Alternatively, a single positive photoresist could be used with two exposures: the wire grid pattern and interpixel isolation pattern.
代案として、2回の露光、ワイヤグリッドパターンおよび画素間分離パターンで単一のポジ型フォトレジストを使用することができる。

The positive photoresist is removed from exposed regions.
露光された領域からポジ型フォトレジストが除去される。

Then an aluminum etch would simultaneously create the wire grid and remove aluminum from the regions between pixels.
続いて、アルミニウムエッチングが、同時に、ワイヤグリッドを作成し、かつ、画素間の領域からアルミニウムを除去する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積鉄心

2021-10-09 15:03:03 | 英語特許散策

US2020373046(JP)
A grain-oriented electrical steel sheet having a crystal texture, in which the <001> orientation, an axis of easy magnetization of iron, are highly aligned with the rolling direction of the steel sheet, is used, in particular, as a core material of a power transformer.
【0002】
  鉄の磁化容易軸である<001>方位が鋼板の圧延方向に高度に揃った結晶組織を有する方向性電磁鋼板は、特に電力用変圧器の鉄心材料として用いられている。

Transformers are broadly classified by their core structure into stacked core transformers and wound core transformers.
変圧器は、その鉄心構造から積鉄心変圧器と巻鉄心変圧器に大別される。

The stacked core transformers have its core formed by stacking steel sheets sheared into a predetermined shape.
積鉄心変圧器とは、所定の形状に切断した鋼鈑を積層することによって鉄心を形成するものである。

The wound core transformers have its core formed by winding a steel sheet.
一方、巻鉄心変圧器は、鋼板を巻き重ねて鉄心を形成するものである。

The stacked core transformers, at present, are often used in large transformers. Although there are various features included in the transformer core, smaller iron loss is most desired.
大型の変圧器では、現在、専ら積鉄心変圧器が用いられることが多い。変圧器鉄心として要求されることは種々あるが、特に重要なのは鉄損が小さいことである。

EP3748020(JP)
[0005] The iron core is roughly classified into a stacked iron core and a wound iron core.
【0003】
  ここで、上記鉄心は積鉄心と巻鉄心に大別される。

The wound iron core manufactured by bending the grain-oriented electrical steel sheet is usually manufactured through an annealing process to relief stresses generated during bending. Therefore, the grain-oriented electrical steel sheet used for the wound iron core is required to have heat resistance.
方向性電磁鋼板を曲げ加工して製造される巻鉄心では、通常、曲げ加工時に生じる応力を緩和するための焼鈍工程を経て製造されるため、使用される方向性電磁鋼板には耐熱性が求められる。

 The fine strains introduced into the steel sheet surface by the non-destructive magnetic domain control disappear during the annealing process. That is, the steel sheet with the fine strains have no heat resistance. 
非破壊的磁区制御により鋼板表面に導入された微小な歪は、焼鈍工程で消失してしまう(耐熱性がない)ため、

In contrast, the fine grooves formed on the steel sheet surface by the destructive magnetic domain control do not disappear during the annealing process. Therefore, the steel sheet with the fine grooves is generally used as a matrial for the wound iron core.
巻鉄心の製造には、焼鈍工程で消失することがない鋼板表面に微小な溝を形成する破壊的磁区制御材を用いることが一般的である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲げ支点

2021-10-07 19:10:48 | 英語特許散策

US2019352214
According to one or more embodiments, compliance is provided by providing a cushion at the interface of the separation elements and the glass sheet.
一つ以上の実施形態によれば、コンプライアンスは、分離要素とガラスシートの接触面にクッションを設けることによって提供される。

In one or more embodiments, the relative location of the separation elements, including the vent bar, clamps and bending fulcrum
一つ以上の実施形態において、ベントバー、クランプおよび曲げ支点を含む分離要素の相対的配置により、

results a more uniform stress distribution along the vent line during separation of a glass sheet along the vent line,
ベント線に沿うガラスシートの分離時にベント線に沿うより均一な応力分布が生じ、

which in turn improves edge perpendicularity of the glass sheets.
それによりガラスシートのエッジ直角度が改善する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特性の低下

2021-10-06 15:25:46 | 英語特許散策

WO2019075324
However, we have observed that in certain cases such construction method leads to poor mechanical properties of the finished article, so that the layers may separate during use (delamination).
しかしながら、本発明者らは、特定の場合において、そのような構築方法は、完成品の機械的特性の低下につながり、そのため使用中に層が剥離し得る(層間剥離)ことを観察した。

WO2019068110
[0214] In the context of catalytic performance, the microstructure of IOs (including the periodicity, distribution, and connectivity between the pores) is important as it can affect the mass transport, thermal, and photonic properties in catalytic and photocatalytic systems.
【0169】
  触媒性能という観点からIO(細孔間の周期性、分布および接続性を含む)のマイクロ構造は、触媒および光触媒系における物質移行、熱およびフォトニック特性に影響を及ぼす可能性があるので重要である。

Both high order and disorder can be beneficial in different scenarios, in accordance with certain embodiments.
高次および無秩序は共にある実施形態によれば、異なるシナリオにおいて有益となり得る。

For example, the ability to produce crystalline IO assemblies is important for creating well-defined porous networks with highly regular pathways for diffusion, which can be quantitatively characterized and modeled for the design of catalytic architectures.
例えば、結晶性IO集合体を生産する能力は非常に規則的な拡散の経路を有する明確に規定された多孔質ネットワークを作成するのに重要であり、このことは触媒構造の設計について定量的に特徴付けられ、モデル化できる。

Moreover, disorder can lead to the deterioration of certain beneficial properties, for example when it suppresses the slow light effect, which otherwise would enhance light absorption for photocatalytic applications. 
さらに無秩序は、例えば、低速光効果を抑制する場合に特定の有益な特性の低下につながり得るが、一方で光触媒用途の光吸収を増強することになる。

WO2018136622
 In metal-based additive manufacturing processes, the use of an intense, localized energy source to induce material phase changes and allow material to be manipulated into desired geometries/forms, in combination with the layer-wise build nature inherent to additive processes,
【0371】
  金属ベースの付加製造プロセスにおいて、付加プロセスに固有の層ごとの構築の性質と組み合わせて、材料相変化を誘発し、かつ材料が所望の幾何形状/形態へと操作されることを可能にするために強い局所化エネルギー源を使用することは、

results in a range of complex, underlying physical phenomena whose interaction ultimately dictates the properties (e.g., mechanical, microstructure, optical, etc.) of the manufactured part and may lead to build failure if not properly controlled.
相互作用が最終的に製造部品の特性(例えば、機械的、微細構造、光学的など)を決定づける幅広い複雑な基礎物理現象を結果的にもたらし、正しく制御されない場合には構築不良につながり得る。

The interaction of these mechanisms during a given AM process, and effect of these interactions on overall part properties, are not fully understood. Furthermore, determination of process parameters to balance these interactions and achieve process stability requires large efforts in process development.
所与のAMプロセス中のこれらの機序の相互作用、および全体的な部品特性に対するこれらの相互作用の効果は、完全には理解されていない。さらには、これらの相互作用のバランスをとり、プロセス安定性を達成するためのプロセスパラメータの決定は、プロセス展開において大きな努力を必要とする。

Process instability is known to lead to a host of detrimental effects, which may result in part geometry and dimensional deviations; deterioration in mechanical, optical, and/or electrical part properties; and may ultimately result in build failures. 
プロセス不安定性は、部品幾何形状および寸法の偏差、機械的、光学的、および/または電気的な部品特性の低下を結果としてもたらし得、また最終的には構築不良を結果としてもたらし得る多くの悪影響につながることが知られている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集成材

2021-10-05 16:36:26 | 英語特許散策

US2020048906
[0004] As a result, in recent times the manufacture has started of wooden residential buildings, in particular, by using solid wood CLT (Cross Laminated Timber) panels.
【0004】
  結果として、近年、特に頑丈な木材のCLT(直交集成材)板を用いたことによる、木造居住用建物の製造が開始されてきた。

The building physical functioning of such a wooden panel has not been very much examined in the Finnish conditions, for example,
そのような木材板の建物の物理的な機能は、例えばフィンランドの状況では、ほとんど検証されていなかった。

and the concern has arisen that the durability of the panel is not what is desired due to its manufacturing method.
また、板の耐久性は、製造方法に起因して、要望されたものでないという懸念が生じている。

US2020270495
[0016] The term ‘cellulose-containing materials’ in particular refers to materials containing cellulose, hem icellulose, holocellulose or lignocellulose.
【0014】
  「セルロース含有材料」という用語は、特に、セルロース、ヘミセルロース、ホロセルロース、又はリグノセルロースを含む材料をいう。

Examples of cellulose-containing materials are wood, pulp, straw, bagasse, kenaf, bamboo, sisal, hemp, coconut fiber and paper, in particular wood and paper.
セルロース含有材料の例は、木材、パルプ、ストロー(わら)、バガス、ケナフ、竹、サイザル麻、麻、ココナツ繊維、及び紙、特に木材及び紙である。

Cellulose-containing materials may be provided in the form of lumpy materials such as chips and fibers or in the form of extended substrates such as strands, veneers, cardboard and laminated wood.
セルロース含有材料は、チップなどの塊状材料及び繊維の形で、又はストランド、ベニア、厚紙、及び集成材などの広い基材の形で提供されうる。

In particular, cellulose-containing materials can be used in the form of solid wood, wood chips, sawdust, groundwood pulp, wood flour, wood dust and mechanical pulp, as well as in the form of recycled materials such as waste wood or waste paper.
特に、セルロース含有材料は、無垢材、木材チップ、おがくず、砕木パルプ、木粉、ウッドダスト、機械パルプの形で、並びに廃木材や古紙などのリサイクル材料の形で使用することができる。

WO2018071725
[53] Figure 4 shows a method of making a diffuser element from a block of material. In an implementation, the diffuser element made from a block of wood, plant-based material, or other material with cellulose fibers.
【0043】
  図4は、一塊の材料からディフューザ要素を作製する方法を示す。一実現例において、ディフューザ要素は、一塊の木、一塊の植物性材料、または、一塊の、セルロース繊維を含有する他の材料から作製される。

The block of wood can be a solid wood, plywood, pressed wood, fiberboard, particle board, medium-density fiberboard, hardboard, laminated wood, treated wood, wood fiber with a veneer, or others.
一塊の木は、無垢材、合板、圧縮材、繊維板、パーティクルボード、中密度繊維板、ハードボード、集成材、処理材、突板を有する木部繊維などであってよい。

The diffuser element can be manufactured using woodworking or machining techniques (e.g., wood turning or others) and equipment.
ディフューザ要素は、木工または機械加工の技術(たとえば、ろくろ細工など)および機器を用いて製造されてよい。

Some examples of working equipment include lathe, saw, routers, cutters, and chisels, files, sander, sandpaper, grinder, belt sander, router, and others.
加工機器の例としては、たとえば、旋盤、ノコギリ、えぐり機(router)、カッタ、およびノミ、ヤスリ、サンダー、サンドペーパ、グラインダ、ベルトサンダー、えぐり機などが挙げられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。