goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

落球衝撃試験

2022-03-14 20:10:31 | 英語特許散策

EP3353230
Moreover, a molded article of the polycarbonate compositions passes a ball drop impact test without failure after dropping a steel ball of 500 g from a height of 500 mm after Non Conductive Vacuum Metallization (NCVM). 
さらに、本ポリカーボネート組成物の成形品は、非導電性真空金属被覆(Non Conductive Vacuum Metallization(NCVM))の後に、500グラム(g)の鋼球を500mmの高さから落とした後で亀裂がなく、落球衝撃試験に合格する。

US9339993
[0045] Corning Incorporated created a trade mark glass, named Gorilla® glass.
【0030】
  コーニングで社は、商標名が「Gorilla」ガラスという、ガラスをつくり出した。

As described in its U.S. Pat. No. 7,666,511 B2, 4483700 and 5674790, this glass is made by fusion drawing and then chemical strengthening.
米国特許第7666511B2号明細書、第4483700号明細書及び5674790号明細書に説明されているように、このガラスは、フュージョンドロー法、次いで化学強化により作製される。

The Gorilla glass has a relatively deep depth of layer (DOL) of compressive stress, and presents a relatively high flexural strength, scratch resistance and impact resistance.
「Gorilla」ガラスは比較的深い圧縮応力層深さ(DOL)を有し、比較的高い曲げ強さ、耐スクラッチ傷性及び耐衝撃性を示す。

As shown by ball drop test data, 1 mm thick Gorilla glass has a comparable impact resistance in ball drop with 3.2 mm thick tempered Soda Lime glass. 
落球衝撃試験データにより示されるように、1mm厚「Gorilla」ガラスは3.2mm厚強化ソーダ石灰ガラスと同等の耐落球衝撃性を有する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MD方向、TD方向

2022-03-11 16:58:11 | 英語特許散策

US2021170732(JP)
[0092] A sample obtained by removing all of the copper foil of the metal laminate by etching and leaving to stand for 24 hours or more in a 23° C., 50% RH atmosphere was formed so as to be 5 mm wide and 15 mm long.
【0071】
[CTE]
  金属積層板の銅箔全てをエッチングで除去し、23℃、50%RHの雰囲気下に24時間以上静置したサンプルをサイズ幅5mm、長さ15mmとし、

The CTE in the MD direction and in the TD direction was calculated using a thermomechanical analyzer TMA-60 manufactured by Shimadzu Corporation, based on a dimensional change from 100° C. to 200° C. when heating at a rate of increase in temperature of 10° C./min with a weight of 5 g.
島津製作所製の熱機械分析装置TMA-60を用い、荷重5g、10℃/分の昇温速度で加熱した際の100℃から200℃までの寸法変化から、MD方向及びTD方向のCTEを求めた。

US2021050274(JP)
[0038] The coefficient of linear expansion at 30° C. to 200° C. of the temporary protective film may be greater than or equal to 16 ppm/° C. and less than or equal to 20 ppm/° C. in at least one in-plane direction of the temporary protective film.
【0029】
  仮保護フィルムの30℃~200℃における線膨張係数は、仮保護フィルムの少なくとも一つの面内方向において16ppm/℃以上20ppm/℃以下であってよい。

The at least one in-plane direction may be at least one in-plane direction selected from the group consisting of the MD direction (Machine direction) and the TD direction (Transverse direction), and is desirably the TD direction.
少なくとも一つの面内方向は、MD方向(Machine  direction)、及び、TD方向(Transverse  direction)からなる群より選択される少なくとも一つの面内方向であってよく、TD方向であってよい。

The MD direction is usually the longitudinal direction of the support film.
MD方向とは、通常、支持フィルムの長手方向である。

The TD direction is a direction perpendicular to the MD direction.
TD方向とは、MD方向とは垂直な方向である。

Measurement of the coefficient of linear expansion can be measured using a thennomechanical analyzer (for example, manufactured by Seiko Instruments, Inc., Model SSC5200),
線膨張係数の測定は、熱機械分析装置(例えば、セイコーインスツル株式会社製、SSC5200型)により測定することができる。

The coefficient of linear expansion at 30° C. to 200° C. in at least one direction of the temporary protective film can be adjusted by, for example, adjusting the thickness of the adhesive layer.
仮保護フィルムの少なくとも一つの方向の30℃~200℃における線膨張係数は、例えば、接着層の厚さを調整することにより、調整することができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入対象

2022-03-09 09:30:27 | 英語特許散策

US10147134
[0047] The purchase module 316 allows the user to purchase the item that is augmented into the environment or an alternative item recommended by the recommendation module 312 .
【0038】
  購入モジュール316は、ユーザが環境に拡張される物品または推奨モジュール312が推奨する代替物品を購入できるようにする。

In one embodiment, the purchase module 316 provides a selection on or near the augmented reality image that when selected takes the user to, for example, a purchase page for the item, a store front for a store that sells the item, or search page with search results for availability of the item for purchase
1つの実施形態において、購入モジュール316は、拡張現実画像上またはその近くに、選択が行われると、ユーザが例えばその物品の購入ページ、その物品を販売している店舗の店頭、または購入対象物品の在庫があるかどうかのサーチ結果を示したサーチページのどこに進むかという選択肢(selection)を提供する。

US3060976
[0042] The formation/edit service 302 may be implemented to allow the users or customers 202 to create and/or edit new and existing playlists.
【0032】
  ユーザまたは利用者202が新規及び既存のプレイリストを作成及び/または編集できるように、形成/編集サービス302は実行され得る。

Forming a playlist, using the formation/edit service 302, may include,
形成/編集サービス302を使用してプレイリストを形成することには、

for example, selecting at least one media file (e.g., audio, video, image, etc.) from a plurality of known media files, 
例えば、少なくとも1つのメディアファイル(例えばオーディオ、ビデオ、画像等)を複数の既知メディアファイルから選択すること、

selecting at least one media file from a plurality of recommended media files,
少なくとも1つのメディアファイルを複数の推薦メディアファイルから選択すること、

selecting at least one media file from a plurality of previously-purchased media files,
少なくとも1つのメディアファイルを複数の以前に購入したメディアファイルから選択すること、

selecting at least one media file from a plurality of media files for purchase and/or selecting at least one media file from a previously-created playlist.
少なくとも1つのメディアファイルを複数の購入対象メディアファイルから選択すること、及び/または少なくとも1つのメディアファイルを以前に作成したプレイリストから選択することが含まれ得る。

US10097356
[0135] Once the contract and shares are associated with blockchain contract 1104 ,
【0135】
  契約および株式がブロックチェーンコントラクト1104に関連付けられると

the investor associated with blockchain investor may review the terms of the contract at step 114 (e.g., such as through a web page or the like as shown in FIG. 7H).
ブロックチェーンインベスタに関連付けられるインベスタはステップ114において(例えば、図7Hに示されるウェブページを通じて)契約の条件を検討してもよい。

In certain examples, the terms of the contract (e.g., the payment of digital or other currency to the blockchain issuer 1102 address) must be satisfied for blockchain contract 1104 to release the shares to blockchain investor 1106 .
ある例では、ブロックチェーンコントラクト1104が株式をブロックチェーンインベスタ1106に解放するためには、契約の条項(例えば、ブロックチェーンイシュア1102のアドレスへのデジタル通貨または他の通貨の支払い)が満たされなければならない。

Here, the terms of the contract may be embodied in a programmatic script that is associated with the blockchain transaction that is holding the shares to be purchased.
ここで、契約の条項は、購入対象株式を保持しているブロックチェーントランザクションに関連付けられたプログラムスクリプトとして具現化されてもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹脂の再生

2022-03-08 10:07:10 | 英語特許散策

EP3615165
[0071] For testing the ability of a resin to be regenerated, a different aqueous solution was used.
【0074】
    再生される樹脂の能力を試験するために異なる水溶液を使用した。

The regeneration test causes colored compounds to be adsorbed by the resin and then measures the completeness with which the colored compounds can be removed in a regeneration procedure.
再生試験では、樹脂に有色化合物を吸着させ、その後、再生手順で有色化合物を除去できる完全性を測定する。

It is considered that performance in this color-based regeneration test will be an indicator of the ability of the resin to be regenerated following the use of the resin in removal of acid from an aqueous solution and an indicator of the regenerability of the resin in terms of organic impurities, linked to resins' long term performance.
この色に基づいた再生試験の性能は、水溶液から酸を除去する際に樹脂を使用した後の樹脂の再生能力の指標であり、樹脂の長期性能に関連する有機不純物の観点からの樹脂の再生可能性の指標であると考えられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油貯留層

2022-03-03 08:59:26 | 英語特許散策

US2021047905
[0002] Petroleum reservoirs are abundant globally
【0002】
[002]  石油貯留層は、地球上に豊富にあり、

and many technologies are used to produce oil or gas from these reservoirs, including use of primary processes as well as enhanced oil recovery processes (such as water flooding, steam flooding and chemical flooding) to produce additional oil from conventional oil and gas reservoirs.
一次プロセス並びに従来の油及びガスの貯留層からさらなる油を産出するための増進回収プロセス(水攻法、スチーム攻法(steam flooding)、及びケミカル攻法など)の使用を含む多くの技術が、これらの貯留層から石油又はガスを産出するために使用されている。

US2019095792
[0003] In petroleum reservoir simulation, the composition of the reservoir fluids can be described using different models.
【0003】
  石油貯留層シミュレーションにおいては、貯留層流体の組成を、様々なモデルを用いて記述できる。

In a black oil model, petroleum can be modeled as including one oil and one gas component.
黒油モデルでは、石油を、1種のオイル成分と1種のガス成分とを含むものとしてモデル化できる。

These components can be pseudo-components, in that they may not refer to any specific chemical components, such as methane or octane, but refer to a collection of components that can exhibit similar phase behavior.
これらの成分は、該成分がメタン又はオクタンといった特定の化学成分を指すのではなく似た相挙動を呈する成分の集まりを指すという点において、疑似成分であり得る。

In compositional reservoir models, reservoir fluids can be described as a mixture of several pure chemical components, such as carbon dioxide (CO2), hydrogen sulphide (H2S), low-carbon alkanes (for example, methane and ethane), and pseudo-components for heavier hydrocarbons.
組成上の貯留層モデルでは、貯留層流体は、二酸化炭素(CO)、硫化水素(HS)、低炭素アルカン(例えば、メタン及びエタン)、より重質な炭化水素類の疑似成分といった何種かの純粋化学成分の混合物として記述されることができる。

US2012216678
The CO2 and/or H2 S rich gas obtained in step b) can be pressurized in a compressor.
【0063】
  工程(b)において得られるCO及び/又はHSに富む気体は、圧縮機内で加圧することができる。

If compressed, the CO2 and/or H2 S rich gas obtained in step b) is preferably compressed to a pressure in the range of from 20 to 300 bar, more preferably in the range of from 40 to 300 bar and most preferably in the range of from 60 to 300 bar.
圧縮する場合には、工程(b)において得られるCO及び/又はHSに富む気体は、好ましくは20~300barの範囲、より好ましくは40~300barの範囲、最も好ましくは60~300barの範囲の圧力に圧縮する。

The pressurised CO2 and/or H2 S rich gas can be used for many purposes, in particular for enhanced recovery of oil, coal bed methane or for sequestration in a subterranean formation.
加圧したCO及び/又はHSに富む気体は、多くの目的のため、特に石油層、炭層メタンの増進回収のため、或いは地下層内封鎖のために用いることができる。

By injecting CO2 and/or H2 S into an oil reservoir, the oil recovery rate can be increased. 
CO及び/又はHSを石油貯留層中に注入することによって、石油の回収速度を増加させることができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一端、他端、初出、冠詞

2022-02-28 15:49:28 | 英語特許散策

「一端」に対する「他端」は初出ではanother endとした方が良いのでしょうか?クレームではその方が良さそうな気がしますが、詳細な説明では?

ネイティブ例ではパイプ等、一端と他端が明らかと思える場合、初出でもone end, the other endとしている例が多いように感じたかと思えば、やはりone end, another endとしている場合もあります。

US2020268311
[0037] According to the illustrated embodiment, the controller 124 analyzes the DC signal from the light sensor 122 
【0026】
  図示の実施形態によれば、ブロック210で、コントローラー124は、光センサー122からのDC信号を分析して、

to determine if there is a decrease in the signal between one end of the light sensor 122 and the other(*初出で定冠詞)(e.g., between one end of a linear array of individual light sensing elements and the other) at block 210 
光センサー122の一端と他端との間(例えば、個々の光検出素子の線形配列の一端と他端の間)で信号の減少があるかどうかを判定する。

US10112749
[0034] The closure strip is juxtaposed between the disc shaped cap and the container head.
【0023】
  蓋用細片は、ディスク状キャップと容器頭部との間に並べられている。

The closure strip is preferably an elongate rectangular strip having a preferred rectangular cross section.
蓋用細片は、好ましくは断面が長方形の細長い長方形の細片であることが好ましい。

The closure strip comprises on its upper surface a longitudinal recess slidably engagable with the arcuate monorail provided on the bottom surface of the disc shaped cap.
蓋用細片は、その上面に、ディスク状キャップの底面に設けられた弓状の単一レールと摺動係合可能な長手方向の凹部を有する。

The closure strip comprises on its lower surface at a distal end with a pair of legs which are slidably engagable with the pair of parallel recesses provided on the container head.
蓋用細片は、その下面の遠位端において、容器頭部に設けられた1対の平行な凹部と摺動係合可能な1対の脚部を備える。

At the other longitudinal proximal end of the closure strip, on the bottom surface is provided a plug capable of closing the outlet port provided on the container head.
蓋用細片の長手方向の近位の他端に、容器頭部に設けられた出口ポートを閉じることができるプラグが、底面に設けられている。

The closure strip is provided on its side edges with a pair of ears capable of sliding from one end of the rectangular cutouts of second pair of railings to the other end(*初出で定冠詞)
蓋用細片は、その側縁部に、第2対目のレールにおける長方形の切り込みの一端から他端にまで摺動することができる1対の耳を備える。

 

[0043] Referring to FIG. 2, the closure strip ( 14 ) is juxtaposed between the disc shaped cap ( 5 ) and the container head ( 4 ).
【0032】
  図2を参照すると、蓋用細片(14)が、ディスク状キャップ(5)と容器頭部(4)との間に並べられている。蓋用細片が閉位置にある様子が示されている。

The closure strip is shown in the closed position where the plug ( 15 ) sits flush into the outlet port ( 16 ) thereby closing the outlet of the container, thus providing leak-proof closure.
閉位置では、プラグ(15)が出口ポート(16)内に同じ高さになるように配置されており、これにより容器の出口が閉じられ、したがって中身が漏れることなく容器が閉じられる。

The container head ( 4 ) is provided on the bottom of the top surface with means for snap-fitting ( 17 ) the container head on to the container (not shown).
容器頭部(4)は、上面の底部に、容器頭部を容器(不図示)にスナップフィットさせるための手段(17)を備える。

[0050] When in use, to open the container, the raised portion ( 13 ) is pushed back in the horizontal direction with a thumb or a finger.
【0039】
  使用する際は、容器を開けるために、親指又はそれ以外の指で水平方向後ろに隆起部(13)を押す。

The disc shaped cap ( 5 ) slides back on the top surface ( 7 ) due to the sliding engagement of the parallel tracks ( 11 ) with the first pair of parallel railings ( 19 ).
ディスク状キャップ(5)は、平行軌道(11)と第1対目の平行レール(19)とが摺動係合しているため、上面(7)上を後ろに摺動する。

Simultaneously, the centrally aligned monorail ( 22 ) with the arcuate profile causes the closure strip ( 14 ) to horizontally slide backwards in the longitudinal recess ( 23 ) and pivot vertically with the plug ( 15 ) coming unplugged from the outlet port ( 16 ).
同時に、中央に並べられた弓状の断面を有する単一レール(22)により、蓋用細片(14)が、長手方向の凹部(23)において後方に水平に摺動し、出口ポート(16)から抜かれたプラグ(15)と共に垂直に旋回する。

The closure strip thus moves backwards with the pair of legs ( 24 ) sliding though the pair of parallel recesses ( 18 ) provided on the top surface of the container head ( 7 )
したがって蓋用細片は、1対の脚部(24)が容器頭部(7)の上面に設けられた1対の平行な凹部(18)を摺動する状態で後方に移動する。

and this horizontal movement is limited due to the pair of ears ( 25 ) restrained in movement between one end of the rectangular cutout ( 21 ) to the other.
この水平移動は、1対の耳(25)の動きが、長方形の切り込み(21)の一端と他端との間に制限されているため限定される。

To close the container, the disc shaped cap is pulled back in the horizontal direction
容器を閉じるためには、ディスク状キャップを水平方向に引き戻す。

to enable the disc shaped cap and concomitantly the closure strip to move back in the reverse path
この動作によりディスク状キャップと付随する蓋用細片とを、通路を引き返させて戻すことができる。

to cause the plug to sit flush in the outlet port to provide the necessary leak proof closing action.
これによりプラグが出口ポート内で同じ高さに位置するようになり、中身を漏らすことなく容器を閉じるという必要とされている動作を行うことができる。

US10112749
A metal shield 415 is shown as extending across the package from one end of the memory die to the other end(*他端;初出で定冠詞)of the memory die and across the application processor. This metal shield serves to isolate noise from the digital circuits of the memory application processor and power management unit from other components in the package.

US8727208
In one embodiment of the invention, the mechanical device adapted to roll the pill could be a tube at an incline through which the pill would tumble and roll as it proceeds from one end of the tube to the other end(*他端;初出で定冠詞). Also, the tube could have protrusions such as those in a clothes washer to promote tumbling and rolling of the pill. The pill could exit the tube and freely fall through air or through some other transparent medium such as water or oil. Furthermore, there could be one or more optical devices recording images of the pill as it traversed through the tube and then fell through air or the transparent medium.

US10679782
In some embodiments, ISOC layer 501 is coupled to another end(*他端;初出)of FM2 203 while SOC layer 204 is coupled to one end of FM2 203. In some embodiments, ISOC layer 501 is formed of the same material as ISOC layer 201. In some embodiments, ISOC layer 501 is coupled to ground. In some embodiments, non-magnetic conductor 505 is coupled to ISOC layer 501. In some embodiments, non-magnetic conductor 505 is parallel to non-magnetic conductor 205. In some embodiments, non-magnetic conductor 505 is formed of Cu. In other embodiments, other types of non-magnetic conductors may be used. For example, Al may be used instead of Cu. In some embodiments, transistor MN2 is coupled to FM2 203 such that it its source terminal is coupled closer to the end of ISOC layer 501 than to the other end(*既出なので定冠詞)of FM2 203 which is coupled to SOC layer 204. In some embodiments, transistor MN2 is controlled by another clocking voltage V′cl (e.g., periodic input voltage which is an inverse of clocking voltage Vcl).

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光結合可能

2022-02-25 15:25:30 | 英語特許散策

optically couplable: ネイティブ例はあまり多くない印象。

US6853654
1. An optical tuning apparatus, comprising:

a first tunable wavelength selection element configured to define a first plurality of tunable transmission peaks separated by a first adjustable free spectral range, the first plurality of tunable transmission peaks within a gain bandwidth of a gain medium optically couplable to(*光結合可能)the optical tuning apparatus;
a second tunable wavelength selection element configured to define a second plurality of tunable transmission peaks separated by a second adjustable free spectral range, the second plurality of tunable transmission peaks within the gain bandwidth of the gain medium; and
a controller, operatively coupled to each of the first and second tunable wavelength selection elements, to adjust the first and second free spectral ranges to produce at least one tunable joint transmission peak, wherein each of said at least one tunable joint transmission peak comprises a respective pair of transmission peaks, one from each of the first and second plurality of tunable transmission peaks, that are aligned, and said at least one tunable transmission peak is tuned using a Vernier tuning effect.
 
US11221494(Ab)
Optical adaptive viewport display systems and methods are provided. One such optical adaptive viewport display system has an adaptive pupil device which is optical coupled to an optical combiner. The adaptive pupil device is optically couplable to(*光結合可能)an image projector and is configured to select a sub-pupil from the pupil of the projector. The selected sub-pupil is optically relayed by relay optics from the adaptive pupil device to an eyebox. The relay optics includes an optical combiner. The sub-pupil size and position is selected by the adaptive pupil device so that an optical image spot beam from the sub-pupil and reflected by the optical combiner on to the eye box has a diameter at the eyebox such that the virtual image, as seen by a human eye disposed at the eyebox, is hyperfocused.
 
10. The apparatus of claim 1, further including:
a second Mache-Zehnder interferometer that is serially optically connected to the Mache-Zehnder interferometer, wherein:
the second Mache-Zehnder interferometer include a different portion of a waveguide forming the first or second optical waveguide arms, and
the different portion of the waveguide has a third optical waveguide arm and fourth optical waveguide arm, wherein the third optical waveguide arm is optically couplable to(*光結合可能)a different plurality of optical resonators.
 
US8859990
17. A source optical signal module optically couplable to(*光結合可能)an optical flowcell of an optical spectroscopy system, the source optical signal module having an optical axis and comprising:
a first portion of an optical connector aligned relative to the optical axis of the source optical signal module and configured for mating engagement with a corresponding second portion of an optical connector separate from the source optical signal module;
a housing having an axial extent, an outer cross-sectional area, and an inner cross-sectional area;
a set of optical signal sources comprising one of an LED and a semiconductor laser carried internal to the housing, the set of optical signal sources configured to direct optical signals along the optical axis of the source optical signal module; and
a set of optical path tuning elements carried internal to the housing and disposed between an optical signal source within the set of optical signal sources and the first portion of the optical connector, the set of optical path tuning elements comprising at least one of a set of lens elements and a set of spacer elements, each optical path tuning element within the set of optical path tuning elements having a cross-sectional area that is transverse to the optical axis of the source optical signal module, each optical path tuning element within the set of optical path tuning elements configured for selective adjustment of an optical path length corresponding to the set of optical signal sources relative to an optical spectroscopy measurement location within the optical flowcell.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座屈拘束

2022-02-24 19:19:27 | 英語特許散策

WO2019190882
[0002] A typical structural fuse includes a base and a plate welded orthogonally to the base.
【0002】
  典型的な構造用ヒューズは、ベースと、ベースに直交して溶接されたプレートとを含む。

The plate may include a midsection having a small diameter than ends of the plate, the midsection designed to be the area where yielding occurs.
プレートは、プレートの端部よりも小さい直径を有する中央部分を含むことができ、中央部分は、降伏が生じる領域であるように設計される。

In use, the base may be bolted to a column.
使用に際して、ベースは、柱にボルト止めされてもよい。

A first surface of the yield plate may rest against a surface of the beam, with an end of the yield plate bolted to the beam.
降伏プレートの第1の表面は、降伏プレートの端部が梁にボルト止めされた状態で、梁の表面に寄せて配置してもよい。

A planar buckling restraint plate (BRP) on a second surface of the yield plate, opposite the first surface, may be bolted through the yield plate and into the beam to prevent buckling of the plate under compressive loads.
降伏プレートの第1の表面に対向する第2の表面上の平面座屈拘束プレート(BRP)は、圧縮荷重下でのプレートの座屈を防止するために、降伏プレートを通して梁の中にボルト止めすることができる。

Spacers may be provided in the smaller diameter midsection of the yield plate to evenly distribute loads on the plate and the BRP, when the BRP is bolted to the beam.
BRPが梁にボルト止めされるとき、プレートとBRPに荷重を均等に分散させるために、降伏プレートのうちの、より小さい直径の中央部分にスペーサを設けることができる。

WO2015081431
[0073] It was also observed that if the inclined brace is allowed to yield (using buckling resistant braces or other hysteretic devices), the distance between the column and the GIB can be increased.
【0050】
  また、(座屈拘束ブレースまたは他のヒステリシスデバイスを使用して)斜めブレースを降伏することが可能になる場合、柱とGIBとの間の距離を増大させることができることがわかった。

Using this solution, the hysteretic response of the total system is not significantly different from what was provided with a linear elastic brace.
の解決策を使用することによって、システム全体のヒステリシス応答は、線形弾性ブレースを備えるものと著しくは異ならない。

However, due to the plastic deformation of the inclined brace, the residual displacement of the system could be increased.
こただし、斜めブレースの塑性変形に起因して、システムの残留変位が増大し得る。

It was found that using braces with nonlinear elastic behavior (post tensioning of the inclined brace or Self Centering Energy dissipative braces) could further reduce the residual displacement.
非線形弾性挙動のブレースを使用すること(斜めブレースまたはセルフセンタリングエネルギー散逸ブレースのポストテンショニング)は、残留変位をさらに低減し得ることがわかった。

WO2008115480
During an earthquake or a blast from an explosion, a building is subjected to cyclic loading in the form of repeated tensile and compressive forces.
地震又は爆発からの爆風がある間、建物は引張と圧縮力の態様で繰り返される負荷にさらされる。

Buckling restrained braces (BRBs), also known as unbonded braces, are finding acceptance as structural elements that add reinforcement and energy dissipation to steel frame buildings to protect the buildings against large deformations induced by earthquakes or blasts from explosions.
座屈拘束ブレース(BRB)は、非接着ブレースとしても知られ、鋼製フレームの建物に、強度補強と共にエネルギー分散を付加して建物を地震や爆発による爆風などにより生ずる大きな変形から保護する建設部材として、利用が見いだされている。

The brace is designed to yield in tension or compression while resisting buckling.
  ブレースは、座屈に抗しつつ引張又は圧縮に降伏するように設計されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基板処理

2022-02-22 13:09:05 | 英語特許散策

WO2018217967
[0001] This invention concerns high pressure treatment of a silicon nitride layer on a workpiece such semiconductor wafer.
【0001】
  [0001] 本発明は、半導体ウエハなどの加工対象物上の窒化ケイ素層の高圧処理に関する。

[0002] Micro-electronic circuits and other micro-scale devices are generally manufactured by the sequential deposition and patterning of multiple layers on a substrate or wafer, such as a silicon or other semiconductor material wafer.
【0002】
  [0002] 超小型電子回路及び他のマイクロスケールデバイスは、一般的に、シリコンや他の半導体材料のウエハなどの基板又はウエハ上の複数層の連続的な堆積及びパターニングによって製造される。

For some applications, an insulating film, e.g., silicon nitride, is deposited on the substrate to form an etch-stop layer, a masking layer, or a gate spacer layer.
ある用途では、絶縁膜(例えば、窒化ケイ素)が、基板上に堆積して、エッチング停止層、マスキング層、又はゲートスペーサ層を形成する。

[0003] For some layers, to achieve desired material properties, the substrate is typically put through an annealing process in which the substrate is quickly heated, usually to about 200-500°C and more typically to about 300-400° C.
【0003】
  [0003] 一部の層では、所望の材料特性を実現するために、通常、基板が、通常摂氏約200~500度、より典型的には摂氏約300~400度に急速に加熱される、アニーリングプロセスを受ける

The substrate may be held at these temperatures for a relatively short time, e.g., 60-300 seconds.
基板は、比較的短い時間(例えば、60~300秒)だけ、これらの温度に保持されてよい。

The substrate is then rapidly cooled, with the entire process usually taking only a few minutes.
次いで、基板が、急速に冷却され、通常、プロセス全体が、数分しかかからない。

Annealing may be used to change the material properties of the layers on the substrate.
アニーリングを使用して、基板上の層の材料特性を変更することができる。

Annealing may also be used to activate dopants, drive dopants between films on the substrate, change film-to-film or film-to-substrate interfaces, densify deposited films, or to repair damage from ion implantation.
アニーリングは、ドーパントの活性化、基板上の膜間のドーパントの駆動、膜と膜若しくは膜と基板の界面の変更、堆積膜の緻密化、又はイオン注入による損傷の修復にも使用することができる。

[0024] The high pressure chamber 102 is configured to contain pressures of at least 5 atmospheres, e.g., at least 10 atmospheres, and can be capable of holding vacuum levels of up to 10A -3 Torr when under vacuum.
【0021】
  [0024] 高圧チャンバ102は、少なくとも5気圧(例えば、少なくとも10気圧)の圧力を包含するように構成され、真空下で10-3Torrまでの真空レベルを保持することができる。

In some implementations, the high-pressure substrate processing system 100 includes a low-pressure environment, e.g., a vacuum chamber 104, for when a workpiece is being transferred between processing chambers (e.g., from another processing chamber into the high pressure chamber 102).
ある実施態様では、高圧基板処理システム100が、加工対象物が処理チャンバ間で(例えば、別の処理チャンバから高圧チャンバ102の中に)移送されるときのために、低圧環境(例えば、真空チャンバ104)を含む。

The relative pressures within the high pressure chamber 02 and the low pressure (e.g., vacuum) chamber 104 can be controlled independently of each other.
高圧チャンバ102と低圧(例えば、真空)チャンバ104の範囲内の相対的な圧力は、互いから独立して制御されてよい。

US10553465
[0057] FIG. 1 illustrates a substrate processing system 100 , which is an example of the PECVD system used to process a wafer 101 .
【0056】
  図1は、ウエハ101を処理するために使用されるPECVDシステムの一例である基板処理システム100を示している。

The substrate processing system 100 includes a plasma chamber 102 having a lower chamber portion 102 b and an upper chamber portion 102 a .
基板処理システム100は、下部チャンバ部分102bと上部チャンバ部分102aとを有するプラズマチャンバ102を含む。

A center column is configured to support a pedestal 140 , which in one embodiment includes a powered lower electrode. 
中心の柱が、台座140を支持するように構成され、台座140は、一実施形態では、通電される下部電極を含む。

US10916409
[0035] The RF match receives the RF signals 118 and 108 A- 108 C and matches an impedance of the load with that of the source
【0035】
  RF整合器は、RF信号118および108A~108Cを受信し、負荷のインピーダンスを供給源のインピーダンスと整合し、

to generate a modified RF signal 110 from the RF signals 118 and 108 A- 108 C and supplies the modified RF signal 110 via the RF transmission line 116 to the plasma chamber.
RF信号118および108A~108Cから修正RF信号110を生成し、RF信号伝送線路116を介してプラズマ室に修正RF信号110を供給する。

When one or more process gases, such as fluorine containing gases, are supplied to the plasma chamber in addition to the modified RF signal 110 , plasma is stricken or maintained within the plasma chamber to process the substrate
修正RF信号110に加えて、フッ素含有ガス等の1つ又は複数の処理ガスをプラズマ室に供給すると、プラズマがプラズマ室内で衝突するか又は維持され、基板を処理する

US2019385819
[0009] Further embodiments of the disclosure are directed to methods of processing a plurality of substrates.
【0008】
  [0008]本開示の更なる実施形態は、複数の基板を処理する方法を対象とする。

An RF generator connected to a first electrode in a first plasma processing station and a second electrode in a second plasma processing station to form a top RF path is powered.
上部RF経路を形成するために、第1のプラズマ処理ステーション内の第1の電極、及び第2のプラズマ処理ステーション内の第2の電極に接続されたRF発生器には、電力が供給される。

The first plasma processing station comprises a first support surface and the second plasma processing station comprises a second support surface.
第1のプラズマ処理ステーションは、第1の支持面を備え、第2のプラズマ処理ステーションは、第2の支持面を備える。

There is a connection between the first support surface and the second support surface of the wafer pedestal to form a bottom RF path.
底部RF経路を形成するために、ウエハペデスタルの第1の支持面と第2の支持面との間に接続がある。

US2019371577
[0052] FIG. 3 is a flow diagram for one embodiment of a method 300 for processing a substrate utilizing a substrate support assembly, such as the substrate support assembly 126 described above, among others.
【0046】
  図3は、一実施形態による、とりわけ上述の基板支持アセンブリ126といった基板支持アセンブリを利用して基板を処理する方法300のフロー図である。

The method 300 begins at block 302 where power is applied to a main resistive heater having four or more zones formed on a bottom surface of the ESC.
方法300は、ブロック302で開始され、ブロック302では、電力が、ESCの底面に4個以上のゾーンが形成されている主抵抗加熱器に印加される。

The electrostatic chuck (ESC) having ceramic components with an embedded electrode and four or more independent heater elements printed on the underside as described above.
静電チャック(ESC)は、電極が埋め込まれたセラミック部品と、上述のように下側の面にプリントされた4個以上の独立したヒータ要素と、を有する。

The main resistive heater is segmented into zones which are independently controllable to enable both lateral and azimuthal tuning of the lateral temperature profile of a substrate processed on the substrate support assembly.
主抵抗加熱器は、基板支持アセンブリ上で処理される基板の水平方向の温度プロファイルの、水平方向及び方位角における調節を可能とするために別々に制御可能なゾーンへとセグメント化されている。

Furthermore, the main resistive heater in each segmented zone has material selectively removed to fine tune the local resistance and temperature output.
さらに、各セグメント化されたゾーン内の主抵抗加熱器は、局所的な抵抗及び温度出力を微調節するために、材料が選択的に除去されている。

Thus, enabling realization of a uniform temperature across the substrate of less than 1° Celsius.
従って、1℃未満での、基板に亘る均一な温度の実現が可能となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アース接続

2022-02-22 09:27:39 | 英語特許散策

US9439651
It is true that the DS2432 chip requires ground, however,
DS2432チップはアースする必要があるが、

the metallic anvil neck 30 is electrically conducting and is connected to ground of the device ,
金属のアンビルネック30が導電性であり、装置1のアースに接続されており、

therefore, an exemplary embodiment for the ground connection of the DS2432 chip is made by direct electrical contact through a lead to the neck 30 or by directly connecting the chip's ground to the neck 30 .
このためDS2432チップのアース接続一実施例は、リードからネック30への直接接続により達成することができる。

US10984786
[0080] Further, the third party computing service may, based on the updated state of its visual dialog state machine, provide a visual indication of a wiring diagram that includes the three-wire with ground connection used to wire the electrical device.
【0074】
  さらに、サードパーティコンピューティングサービスは、その視覚的ダイアログステートマシンの更新された状態に基づいて、電気デバイスを配線するために使用されるアース接続を有する3線を含む配線図の視覚的指示を提供し得る。

This may include step-by-step diagrams from the third party computing service for wiring the three-wire with ground configuration,
これは、アースを有する3線構成を配線するためのサードパーティコンピューティングサービスからの段階的な図、

video tutorials from the third party computing service for wiring the three-wire with ground configuration, etc.
アースを有する3線構成を配線するためのサードパーティコンピューティングサービスからのビデオチュートリアルなどを含み得る。

US10680433
In some examples, the first field device 114 is electrically coupled to a ground connection 404 , where the ground connection 404 is electrically coupled to a protective earth connection 406 .
いくつかの例において、第1のフィールドデバイス114は、接地接続具404に電気的に結合され、この場合、接地接続具404は、保護アース接続406に電気的に結合されている。

US10020168
[0057] In one embodiment, instead of being coupled to the lower electrode, the RF transmission line RFT is coupled to the upper electrode and the lower electrode is coupled to a ground connection.
【0080】
  一実施形態では、RF伝送路RFTは、下部電極に結合される代わりに上部電極に結合され、下部電極は、アース接続に結合される。

In an embodiment, the upper electrode is coupled to another RF generator via another RF transmission line and another impedance matching network
一実施形態では、上部電極は、別のRF伝送路および別のインピーダンス整合ネットワークを介して別のRF発生器に結合され、

and the lower electrode is coupled to the IMN 102 .
下部電極は、IMN102に結合される。

US10723892
[0064] In one embodiment of the process of the present invention the aqueous polyolefin dispersion is charged.
【0055】
  本発明の方法の一実施形態において、水性ポリオレフィン分散液が電荷される。

This may enable greater transfer efficiency to a grounded mold and/or improved skin quality.
これは、アース接続された成形型への高より高い伝達効率及び/または改善された表皮の質を可能にし得る。

US2021199697
[0079] In such a sensing assembly the processing unit may comprise an antenna for wirelessly transmitting a signal indicative of the AC elevated voltage versus ground of the power-carrying conductor.
【0072】
  そのような検知アセンブリでは、処理ユニットは、送電導体のアースに対するAC上昇電圧を示す信号を無線伝送するためのアンテナを備えてもよい。

Wireless transmission makes a wired connection obsolete.
無線伝送は、有線接続を不要にする

US10466212
[0051] FIG. 3b is a simplified diagram showing an exemplary pixel 315 - 41 of FIG. 3a in additional detail.
【0046】
  図3bは、図3aの例示的な画素315-41をさらに詳細に示す略図である。

Specifically, amplifier 317
 
具体的には、増幅器317は、

includes a first NMOS transistor M 1 having

a drain terminal connected to a voltage source VOD,
電圧源VODに接続されたドレイン端子と、

and a gate terminal connected to and controlled by the charge stored on floating diffusion FD,
フローティングディフュージョンFD上に蓄積された電荷に接続され、それによって制御されるゲート端子と、

and a source terminal connected to the drain terminal of a second NMOS transistor M 2 and the gate terminal of a third NMOS transistor M 3 .
第2のNMOSトランジスタM2のドレイン端子および第3のNMOSトランジスタM3のゲート端子に接続されたソース端子

とを有する第1のNMOSトランジスタM1を備える。

The gate and source terminals of transistor M 2 are connected to ground,
トランジスタM2のゲート端子およびソース端子はアースに接続されており、

and the drain terminal of transistor M 3 is connected to voltage source VOD,
トランジスタM3のドレイン端子は電圧源VODに接続されており、

whereby the output terminal of amplifier 317 is formed by the source terminal of transistor M 3 .
それにより、増幅器317の出力端子はトランジスタM3のソース端末によって形成される。

US10123731
The source of the first transistor 220 is connected to the collector and the base(*定冠詞).
第1のトランジスタ220のソースは、コレクタおよびベースに接続される。

The collector is connected to a ground terminal 224 . The collector and the emitter are also connected to the A/D converter 212 .
コレクタは、アース端子224に接続される。コレクタおよびエミッタはまた、A/D変換器212に接続される。

US10089840
[0465] In one embodiment, the device may include self-capacitive touch sensors that may be formed from an array of self-capacitive pixels or electrodes. 
一実施形態では、デバイスは、自己静電容量式ピクセル又は電極のアレイから形成することができる自己静電容量式タッチセンサを備えることができる。

FIG. 21A depicts an example touch sensor circuit corresponding to a self-capacitance touch pixel electrode and sensing circuit.
図21Aは、自己静電容量式タッチピクセル電極に対応するタッチセンサ回路及びセンシング回路を示す。

Touch sensor circuit 2109 can have a touch pixel electrode 2102 with an inherent self-capacitance to ground associated with it,
タッチセンサ回路2109は、タッチピクセル電極に関連付けられたアース端子に対する固有自己静電容量を伴うタッチピクセル電極2102を有することができ、

and also an additional self-capacitance to ground that can be formed when an object, such as finger 2112 , is in proximity to or touching the touch pixel electrode 2102 
また、指2112などの物体がタッチピクセル電極2102に近接しているか、又はタッチしているときに形成することができるアース端子に対する追加の自己静電容量を有することができる。

EP3453072
[0206] Figure IOC presents a similar example, but relies on a small connector 1017 such as a standard MCX connector to connect a line 1019 from the antenna receiver/transmitter to the antenna structure 1011 and ground plane 1007.
【0178】
  図10Cは、同様の例ではあるが、アンテナ受信機/伝送機からアンテナ構造体1011およびグランドプレーン1007に、線1019を接続するための標準MCXコネクタなどの小型コネクタ1017に依拠する例を提示する。

Many types of small (e.g., no dimension greater than about an inch) connectors are available for making connections the necessary connection.
接続を必要な接続にするために、多くのタイプの小型(例えば、約1インチよりも大きな寸法のない)コネクタが使用可能である。

As connector 1017 does not include grounded shielding of cable 1003, a separate conductive line 1021 is used to route the ground plane 1007 to a ground terminal of connector 1017. 
コネクタ1017がケーブル1003の接地遮蔽体を含まないので、グランドプレーン1007をコネクタ1017のアース端子に繋げるのに、別個の導電線1021が使用される。

US9264013
[0032] In the interest of completeness, it should be appreciated that a diplexer such as diplexer 10 may be positioned in a chip set 60 for a transceiver as illustrated in FIG. 1C.
0020】
  完全性のために、ダイプレクサ10などのダイプレクサは、図1Cに示した送受信機用のチップセット60内に配置され得ることを理解すべきである。

The chip set 60 includes a power amplifier 62 , a duplexer/filter 64 , a radio frequency (RF) switch module 66 ,
チップセット60は、電力増幅器62、デュプレクサ/フィルタ64、無線周波数(RF)スイッチモジュール66、

a passive combiner 68 , a receiver 70 , a tuner circuitry 72 (e.g., a first tuner circuitry 72 A and a second tuner circuitry 72 B), a diplexer 10 , a capacitor 74 , an inductor 76 , a ground terminal 78 and an antenna 80 
パッシブコンバイナ68、受信機70、チューナ回路72(たとえば、第1のチューナ回路72Aおよび第2のチューナ回路72B)、ダイプレクサ10、キャパシタ74、インダクタ76、アース端子78およびアンテナ80を備える。

US10984786
The third party computing service may then determine the user 301 has a wiring configuration with a ground wire and, based on the updated state of its verbal dialog state machine,
サードパーティコンピューティングサービスは、次いで、その口頭ダイアログステートマシンの更新された状態に基づいて、ユーザ301がアース線を有する配線構成を有すると決定し、

generate resolution data that causes automated assistant 120 to render vocal output, “Your wiring configuration is probably three-wire with ground.” 
自動化されたアシスタント120に「あなたの配線構成は、おそらくアースを有する3線式です(Your wiring configuration is probably three-wire with ground)」という音声出力をレンダリングさせる解決データを生成し得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常時

2022-02-21 21:23:19 | 英語特許散策

US9760701
In some implementations, the whitelisting deviation occurs before the potentially fraudulent login. For example, the previous example in which the whitelisting deviation occurred when the account owner deviated from his/her specific user pattern by not logging in at the normal time(*通常の時間に). It will be recognized that the preceding is merely an example of a whitelisting deviation occurring before a potentially fraudulent login attempt and other examples exist.

US10619317
[0056] The support pan may be on the surface of the land in a non-traffic area near the shoreline,
【0018】
  支持パンは、海岸線の近くの非交通(non-traffic)区域内の陸地の地面上にあり得る。

that is, it may be surface mounted to the land, or in a trafficked area near the shoreline,
すなわち、陸地の地面に取り付けられるか又は海岸線の近くの交通区域内にあり得る。

the support pan may be installed in the land, that is, in an excavation.
支持パンは陸地に、すなわち、穴(excavation)内に設置され得る。

In an exemplary embodiment in which the support pan is installed in the land, the top surface of each panel may be substantially horizontally disposed relative to the surface of land when the panel is in a lowered position in the support pan.
支持パンが陸地内に設置される例示的な実施形態では、各パネルの上面は、パネルが支持パン内の下げられた位置にある場合に、陸地の地面に対して実質的に水平に配置され得る。

In such disposition, the panels resident in the support pan may present an over-trafficking surface for use by pedestrians or vehicles or both in normal times when a flooding storm is not threatened.
そのような配置では、支持パン内にあるパネルは、洪水の嵐の恐れがない通常時に歩行者、車両又はその両方によって用いられるための通行面(over-trafficking  surface)を呈し得る。

US10663616
The conveyor 20 is arranged to be operated normally with a continuous scanning movement at constant conveyor speed, and typically has a carbon-fiber frame assembly within the imaging volume.
コンベヤ20は、通常時に一定のコンベヤ速度で連続走査動作で運転されるように構成され、通常は撮像体積内にカーボンファイバフレームアセンブリを有する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩壊

2022-02-19 11:22:58 | 英語特許散策

US2019369113
[0072] The term “matrix-assisted laser desorption ionization,” or “MALDI” as used herein
【0060】
  用語「マトリックス支援レーザー脱離イオン化」、または「MALDI」は、本明細書で使用される場合、

refers to methods in which a non-volatile sample is exposed to laser irradiation, which desorbs and ionizes analytes in the sample by various ionization pathways, including photo-ionization, protonation, deprotonation, and cluster decay.
不揮発性試料をレーザー照射に曝露し、それにより試料中の分析物を脱離させ、光イオン化、プロトン付加、脱プロトン化、およびクラスター崩壊を含む様々なイオン化経路によってイオン化する方法を指す。

For MALDI, the sample is mixed with an energy-absorbing matrix, which facilitates desorption of analyte molecules.
MALDIの場合、試料は、分析物分子の脱離を容易にするエネルギー吸収マトリックスと混合される。

US2021052535
[0081] The term “excipient” as used herein is a broad term,
【0081】
  本明細書で使用される「賦形剤」という用語は広い用語であり、

and is to be given its ordinary and customary meaning to a person of ordinary skill in the art (and is not to be limited to a special or customized meaning),
当業者にその通常の慣用の意味を与えられるべきであり(そして特別な又はカスタマイズされた意味に限定されるべきではない)、

and refers without limitation to a substance that is added to a pharmaceutical composition to provide, without limitation, bulk, consistency, stability, binding ability, lubrication, disintegrating ability etc., to the composition. 
そして医薬組成物に添加されて、組成物にバルク、コンシステンシー、安定性、結合能力、潤滑、崩壊能力などを提供する物質を指すが、これらに限定されない。

US2015147276
[0143] In some embodiments of this and other aspects of the invention, the therapeutic agent is a thrombolytic agent.
【0131】
  本発明のこの局面および他の局面のいくつかの態様において、治療剤は血栓溶解剤である。

As used herein, the term “thrombolytic agent”
本明細書で用いる場合、「血栓溶解剤」という用語は、

refers to any agent capable of inducing reperfusion by dissolving, dislodging or otherwise breaking up a clot, e.g., by either dissolving a fibrin-platelet clot, or inhibiting the formation of such a clot. Reperfusion occurs when the clot is dissolved and blood flow is restored. 
例えばフィブリン血小板血塊を溶解させるか、またはそのような血塊の形成を阻害するかのいずれかにより、血塊を溶解させる、取り除く、または他の様式で崩壊させることによって、再潅流を誘導することのできる任意の剤のことを指す。

US8945895
Assays include, without limitation, methods testing

the reduction and/or delay of platelet adhesion to the endothelium, the reduction and/or delay of platelet aggregation, the reduction and/or delay of the formation of platelet strings, 
アッセイとしては、内皮への血小板粘着の減少および/もしくは遅延、血小板凝集の減少および/もしくは遅延、血小板糸状物(platelet  string)の形成の減少および/もしくは遅延、

the reduction and/or delay of thrombus formation, the reduction and/or delay of thrombus growth,
血栓形成の減少および/もしくは遅延、血栓成長の減少および/もしくは遅延、

the reduction and/or delay of vessel occlusion,
血管閉塞の減少および/もしくは遅延、

the proteolytical cleavage of vWF (e.g., FRETS-VWF73 (Peptides International, Louisville, Ky.)), and/or the disintegration of thrombi 

vWF(例えば、FRETS-VWF73(Peptides  International,Louisville,KY))のタンパク質分解開裂、ならびに/または血栓の崩壊

を試験する方法が挙げられるが、これらに限定されない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処理対象物

2022-02-17 11:55:59 | 英語特許散策

US2021154753
[0004] Heavy duty shears commonly include replaceable piercing tips that are configured to pierce a work piece when the jaws of the shears close.
【0004】
  高耐荷重剪断機は、一般に、剪断機のジョーが閉じたときに処理対象物を穿孔するように構成された交換可能な穿孔チップを含む。

See, e.g., U.S. Pat. Nos. 8,650,759, 9,333,570, and 9,713,848 and U.S. Patent Application Publication No. 2016/0059328.
例えば、米国特許第8,650,759号、第9,333,570号、および第9,713,848号、ならびに米国特許出願公開第2016/0059328号を参照されたい。

US10517970
[0016] Said electroporation can be used for inactivating or killing microorganisms. 
【0015】
  前記エレクトロポレーションは、微生物を不活化する、または、殺滅す、るために使用することができる。

For an object to be treated (dialyzer) a reaction space in which a pulsed electric field is generated by way of one or more pairs of electrodes is formed for this purpose on said object or in the vicinity thereof.
この目的のため、処理対象物(透析器)に関しては、前記処理対象物上または該処理対象物の近傍に、パルス電界を一対以上の電極によって発生させる反応空間が形成される。

The repeat rate of the pulses is adapted to an applied product current. An effective electric field intensity for microorganisms ranges from 10 to 40 kV/cm.
パルス繰返し率は、適用される製品の電流に適応させる。微生物に効果的な電界強度は、10から40kV/cmにおよぶ。

US10849925
[0076] The thermal treatment object of the present invention allows the production of the sodium salt of HA with an intrinsic viscosity (IV) which falls within specific ranges (IV measured according to the method described in Ph. Eur. 5.0. January 2005; Ph. Eur. 1472), described hereunder:
本発明の処理対象物は、以下に記載される特定の範囲(Ph.Eur.5.0.01/2005;Ph.Eur.1472に記載される方法に従って測定されるIV)に入る固有粘度(IV)を有するHAのナトリウム塩の製造を可能にする。

US11148957
[0031] FIG. 1 schematises an autoclave enclosure e.g. in Teflon ,
【0029】
  図1は、例えば、テフロン(登録商標)製のオートクレーブ筺体1を模式的に示す図である。

in which an object to be treated is positioned, for example a Nd—Fe—B magnet derived directly from the disassembling of WEEE.
この筺体1内には、例えば、WEEEの解体に直接由来するNd-Fe-B磁石等の処理対象物を配置する。

The enclosure comprises an opening to insert the object “A” to be treated, and a cover equipped for example with a seal to ensure hermetic sealing. 
筺体1は、処理対象物「A」を挿入する開口部2と、例えば、気密封止を確実にする封止材4を備えたカバー3とを備える。

US10302119
[0003] One common type of fastener includes what is known as a “hex-head” design. 
【0003】
  発明の背景
  一般的な種類の締結具の1つに、「六角頭」設計として知られる種類がある。

FIG. 1 illustrates an exemplary known “hex-head” fastener, as generally represented by reference number 10 .
図1は、参照番号10で略示される、例示的な周知の「六角頭」締結具を示す。

As is known, this type of fastener 10 utilizes a hex-shaped head 12 that allows for the application of driving torque to insert the fastener into a workpiece (not shown).
周知の通り、この種類の締結具10は、駆動トルクを印加して締結具を処理対象物(図示せず)に挿入可能な六角形のヘッド12を使用している。

These fasteners 10 also generally include threads 14 that assist with the insertion of the fastener into the workpiece to effectuate securement.
一般に、これらの締結具10は、締結具の処理対象物への挿入を助けて固定するためのねじ山14を備える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻芯

2022-02-17 11:05:39 | 英語特許散策

EP3036351
[0011] Referring specifically to Figure 1 , the soft magnetic material 10 has a microstructure of suitable softness and mechanical strength
【0060】
  特に図1を参照すると、軟磁性材料10は、好適な軟性と機械強度の微細構造を有し、

and is formed as a bulk material via deposition of an alloying element in a reactive atmosphere to produce an aggregate of small micro-domains 12 of high permeability and low coercivity separated by insulation boundaries 14 that limit electrical conductivity between the micro-domains 12.
反応性雰囲気内で合金用元素を堆積させてバルク材として形成され、高透磁率と低保磁力を有するとともに、導電率を制限する絶縁境界14により分離された、小さい微小領域12の凝集体を生成する。

Use of such bulk material in electrical devices allows for gains in performance and efficiency.
電気機器内でこのようなバルク材を使用すると、性能と効率の向上が期待できる

For example, use of the soft magnetic material 10 in motor winding cores
たとえばモータ巻芯内で軟磁性材料10を使用すると、

may provide an efficient magnetic path while minimizing losses associated with eddy currents induced in the winding cores due to rapid changes of magnetic fields as a motor in which the motor winding cores are mounted rotates.
このモータ巻芯が実装されたモータが回転したときに、磁場の急速な変動に伴い巻芯内に誘起される渦電流に関連した損失を最小限に抑えながら、効率的な磁路を実現することができる。

This allows for the substantial elimination of design constraints generally associated with the anisotropic laminated cores of conventional motors.
これにより、一般に従来のモータの異方性積層芯と関連した設計上の制約が実質的に解消される。

US9448275
[0018] FIG. 1 illustrates a typical four-wire LVDT sensor 100 .
【0013】
  図1は、典型的な4線式LVDTセンサ100を示している。

LVDT sensor 100 includes primary winding 110 that is wound around a hollow form 140 .
4線式LVDTセンサ100は、中空巻芯140の周囲に巻き付けられた一次巻線110を含む。

Primary winding 110 is connected to an AC voltage source 112 for powering LVDT sensor 100 .
一次巻線110は、4線式LVDTセンサ100に電力を供給するためのAC電圧源112と接続されている。

LVDT sensor 100 also includes secondary windings 120 - 121 that are also wound around hollow form 140 on opposing sides of primary winding 110 .
また、4線式LVDTセンサ100は、一次巻線110の両側において中空巻芯140の周囲に同様に巻き付けられた二次巻線120、121を含む。

Secondary windings 120 - 121 are connected in series opposition to produce an output voltage (V) which is the difference of the voltages in each of the secondary windings 120 - 121 .
二次巻線120、121は、二次巻線120、121のそれぞれの電圧の差である出力電圧(V)を生成するために対置されて直列につながっている。

LVDT sensor 100 also includes a core 150 that is allowed to move along a linear axis 160 within hollow form 140 .
また、4線式LVDTセンサ100は、中空巻芯140内の直線軸160に沿って移動可能なコア150を含む。

In use, core 150 is connected in some manner to an object (not shown), such as a component part of an aircraft, whose displacement is being measured.
使用時コア150は、その変位が測定される、航空機の構成部品などの物体(図示せず)と何らかの方法で接続される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

の周辺に

2022-02-16 12:59:25 | 英語特許散策

US11129989
[0046] The deployment of electrodes via leads 130 is described for purposes of illustration, but arrays of electrodes may be deployed in different ways.
【0030】
  リード130を介した電極の配備は、例示の目的で説明されているが、電極のアレイは、異なる方法で配備されてもよい。

For example, a housing associated with a leadless stimulator may carry arrays of electrodes, e.g., rows and/or columns (or other patterns), to which shifting operations may be applied.
例えば、リードレス刺激装置に関連するハウジングは、電極のアレイ、例えば、シフト操作を適用することができる行および/または列(または他のパターン)を有していてもよい。

Such electrodes may be arranged as surface electrodes, ring electrodes, or protrusions.
そのような電極は、表面電極、リング電極、または突起として配設することができる。

As a further alternative, electrode arrays may be formed by rows and/or columns of electrodes on one or more paddle leads.
さらなる代替手段として、電極アレイは、1つ以上のパドルリード上の電極の行および/または列によって形成されてもよい。

In some examples, electrode arrays may include electrode segments, which may be arranged at respective positions around a periphery of a lead, e.g., arranged in the form of one or more segmented rings around a circumference of a cylindrical lead.
いくつかの例では、電極アレイは、リードの周囲のそれぞれの位置に配設され得る電極セグメントを含んでいてもよく、例えば、円筒形リードの周囲の1つ以上の分割リングの形態で配設されてもよい。

In other examples, one or more of leads 130 are linear leads having 8 ring electrodes along the axial length of the lead.
他の例では、リード130のうちの1つ以上は、リードの軸方向の長さに沿って8つのリング電極を有する線形リードである。

In another example, the electrodes are segmented rings arranged in a linear fashion along the axial length of the lead and at the periphery of the lead.
別の例では、電極は、リードの軸方向の長さに沿って、リードの周辺に直線的に配設された分割リングである。

EP3810339
thus, it does not possess any resonance frequency around foe tuning fork's resonance frequency.
したがって、音叉の共振周波数の周辺に如何なる共振周波数もない。

EP3556557
Conventional methods do not provide for
従来の方法では、

placing a continuous through thickness toughening mechanism around the carbon tows with the primary goal of minimizing microstructural defects in order for the end composite to maintain its in-plane properties. 
微細欠陥の抑制を主な目的として、厚板方向に連続する強靭化構造を炭素トウの周辺に配置することで最終的な複合材の面内特性を維持することは、行われていない。

US10286255
For instance, if a wrist snapping event and a foot strike event are determined to match both a basketball shooting action and a basketball dribbling action,
例えば、手首スナップイベント及び足ストライクイベントがバスケットボールシュートアクション及びバスケットボールドリブルアクションの両方に整合すると判断される場合、

selection of one of the two actions may be based on surrounding actions or events.
2つのアクションのうち1つの選択は、アクション又はイベント周辺基づき得る。

In a particular example, if the wrist snapping and foot strike events are preceded by a jumping action (e.g., detecting foot launch events of both feet at around the same time),
特定の例では、手首スナップ及び足ストライクイベントに先立ってジャンピングアクション(例えば、ほぼ同時に両足の足ローンチイベントを検出すること)がある場合は、

the system may select the basketball shooting action as the matched template because a user is unlikely to jump while dribbling.
ユーザーはドリブルしながらジャンプしそうもないため、システムはバスケットボールシュートアクションを整合したテンプレートとして選択することができる。

Various other selection methodologies may be used.
様々な他の選択方法論を使用することができる。

US11043193
One or more surfaces may be peripheral to a focal view area of the user.
1つ以上の表面は、ユーザの焦点ビュー面積の周辺あってもよい。

In some embodiments, one or more surfaces may be within the focal view area of the user, depending on the push content that the user may want to be notified with (e.g., emergency notifications from authoritative entities, whitelisted applications/notifications, etc.).
いくつかの実施形態では、1つ以上の表面は、ユーザが通知されることを所望し得るプッシュ配信コンテンツ(例えば、当局エンティティからの緊急通知、ホワイトリスト化されたアプリケーション/通知等)に応じて、ユーザの焦点ビュー面積内にあってもよい。

A dimension(*定冠詞でもよい?)of the surfaces may be a 2D and/or 3D dimension.
表面の次元は、2Dおよび/または3D次元であってもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。