goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

移動先

2021-08-22 22:35:24 | 英語特許散策

WO2019137793(SE)
It is our teaching that standardized encryption schemes could have standardized maximum size limitation of encryption scheme output along with the standardized encryption scheme identifier.
【0027】
  標準化された暗号化方式は、標準化された暗号化方式識別子と共に、暗号化方式出力の標準化された最大サイズ制限を有することができることが、本発明者の教示である。

Then, network functions (in RAN, SN, and HN) such as the gNB, SEAF or UDM could reject SUCIs of size larger the maximum size limitation.
その場合、gNB、SEAF、またはUDMなどのネットワーク機能(RAN、SN、およびHNにおける)は、最大サイズ制限より大きいサイズのSUCIを拒絶することができる。

Similarly, it is also our teaching that proprietary encryption schemes would similarly have proprietary maximum size limitation of encryption scheme output along with the proprietary encryption scheme identifier.
同様に、独自の暗号化方式は、独自の暗号化方式識別子と共に、暗号化方式出力の独自の最大サイズ制限を同様に有することも、本発明者の教示である。

This proprietary maximum size limitation of encryption scheme output could be made available to the network functions in the HN as well as the SN.
この暗号化方式出力の独自の最大サイズ制限は、HNと同様にSNのネットワーク機能でも利用可能にすることができる。

The SN could be informed of the size limitation either by additional signaling between the HN and SN or for example through separate operation and maintenance functions as a part of the roaming agreement (for roamed or visited networks).
SNは、HNとSNとの間の追加のシグナリングによって、または、例えば、(ローミング先または移動先ネットワークのための)ローミング協定の一部としての別個の動作および保守機能によって、サイズ制限について通知されることができる。

We also teach that each network function could also use its own local or a system wide maximum size limitation so that any proprietary scheme does not exploit the network.
いかなる独自の方式もネットワークを乱用しないように、各ネットワーク機能も、それ自体のローカルまたはシステム全体の最大サイズ制限を使用できることが、さらに教示される。

As an example of a local size limitation, one part of the network, for example the AMF network node may have a different expected size from another network node such as the AUSF node.
ローカルなサイズ制限の例として、ネットワークの1つの部分、例えばAMFネットワークノードは、AUSFノードなどの別のネットワークノードとは異なる期待サイズを有してもよい。

To avoid that UEs unintentionally attempt to use proprietary SUCIs longer than the local or system wide limitations set by the SN,
UEが、意図せずに、SNによって設定されたローカルまたはシステム全体の制限よりも長い独自のSUCIを使用しようと試みることを回避するために、

such size limitations could be broadcasted over-the-air in system broadcast message or made known to UE in some other protocol messages, such as a Random Access Response (f AR) message.
そのようなサイズ制限は、システムブロードキャストメッセージにおいて無線でブロードキャストされるか、またはランダムアクセス応答(RAR)メッセージなどのいくつかの他のプロトコルメッセージにおいてUEに知らされることができる。

US9924413
[0184] This permission may be signaled using NAS signaling, (for example an attach accept), RRC signaling, (for example a system information message) and the like.
【0157】
  このパーミッションは、NASシグナリング(例えば、Attach  Accept)、およびRRCシグナリング(例えば、システム情報メッセージ)などを使用してシグナリングされてもよい。

The permission may also be preconfigured at a network operator service center
このパーミッションはまた、さらに、ネットワークオペレータのサービスセンタで事前構成されてもよく、

or configured by the operator via over-the-air (OTA) procedures through Open Mobile Alliance (OMA) device management (DM) or using an access network discovery and selection function (ANDSF) to push or pull this permission.
あるいは、オープンモバイルアライアンス(OMA)デバイス管理(DM)を通じて、または、アクセスネットワーク発見・選択機能(ANDSF)を使用して、このパーミッションをプッシュもしくはプルすることでオーバーザエア(OTA)プロシージャを介してオペレータによって構成されてもよい。

The permission may also be part of the subscriber profile typically stored in a home subscriber server (HSS)/home location register (HLR).
このパーミッションはまた、ホーム加入者サーバ(HSS)/ホームロケーションレジスタ(HLR)に典型的に格納されている加入者プロファイルの一部であってもよい。

For example, this permission may be retrieved by a visited network and used to configure the WTRU, for example, during the network attachment procedure.
例えば、このパーミッションは、移動先ネットワークによって検索(retrieve)されてもよく、および、例えば、ネットワークアタッチメントプロシージャの間にWTRUを構成するために使用されてもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭覚で、調香

2021-08-22 17:01:42 | 英語特許散策

WO2018068856
2. Olfactory assessment
【0278】
2.嗅覚的評価

In order to test the quality and intensity of the odor of the compound obtained in the preparation examples, scent strip tests were performed.
製造例において得られた化合物の匂いの質及び強さを試験するために、香りストリップ試験(scent strip test)を実施した。
 
For this purpose, strips of absorbent paper were dipped into a solution containing 1 to 10 % by weight solution of the compound to be tested in ethanol.
この目的のために、吸収紙のストリップを、エタノール中1~10重量%の試験される化合物の溶液を含有する溶液へと、浸漬させた。
 
After evaporation of the solvent (about 30 sec.) the scent impression was olfactively evaluated by a trained perfumer. The results are summarized in Table 1.
溶媒を蒸発させた後(約30秒)、香りの印象を、熟練のフレグランス製造者により嗅覚で評価した。結果を、表1に要約する。
 
US2014323383
As used herein, the term “perfume oil”, as used herein, refers to free, volatile oils comprising one or more perfume raw materials (PRMs) and optional solvents,
【0017】
  本明細書で使用するとき、用語「香油」は、本明細書で使用するとき、1つ以上の香料原料(PRM)と、任意の溶媒と、を含む、遊離の揮発性油を指し、
 
in which no chemical compounds are intentionally added to combine or react with the PRMs, and therefore the PRMs are free to become volatized and available for olfactory detection by a user. 
このときPRMと結合又は反応する化合物は意図的に加えられておらず、そのためにPRMは遊離しており、揮発して、ユーザーの嗅覚で検知できるように利用できる。
 
US9492525
[0097] Suitable organic solvents for the nanoemulsion RSV vaccine include, but are not limited to,
【0077】
  ナノエマルジョンRSVワクチンに好適な有機溶媒には、限定されるものでないが、
ethanol, methanol, isopropyl alcohol, glycerol, medium chain triglycerides, diethyl ether,
エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール、グリセロール、中鎖トリグリセリド、ジエチルエーテル、
 
ethyl acetate, acetone, dimethyl sulfoxide (DMSO), acetic acid, n-butanol, butylene glycol,
酢酸エチル、アセトン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸、n-ブタノール、ブチレングリコール、
 
perfumers alcohols, isopropanol, n-propanol, formic acid, propylene glycols, glycerol, sorbitol,
調香用アルコール、イソプロパノール、n-プロパノール、ギ酸、プロピレングリコール、グリセロール、ソルビトール、
 
industrial methylated spirit, triacetin, hexane, benzene, toluene, diethyl ether, chloroform, 1,4-dixoane, tetrahydrofuran, dichloromethane,
工業用変性アルコール、トリアセチン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、クロロホルム、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、
 
acetone, acetonitrile, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, formic acid, semi-synthetic derivatives thereof, and any combination thereof.
アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ギ酸、それらの半合成誘導体、およびそれらのいずれかの組み合わせが含まれる。
 
[007] Thus, methods for identifying relevant receptors and compounds that can be used in perfumery or other applications
 
to modulate, improve, or enhance (using positive allosteric modulators) desired fragrances or aromas which can lead to more sensitive and more intense perception of perfumery or aroma tonalities 
【0007】
  したがって、香料又は芳香の調香のより感受性がありより強い知覚を導きうる所望のフレグランス又は芳香を(ポジティブなアロステリックモジュレーターを使用して)調節、改善又は増強するための、
 
or inhibit or counteract (using negative allosteric modulators or competitive antagonists) unwanted smells or compounds are desired.
又は望ましくない臭い又は化合物を(ネガティブなアロステリックモジュレーター又は競合的アンタゴニストを使用して)阻害又は中和するための、
 
香料又は他の適用において使用できる関連する受容体及び化合物を同定するための方法が所望される。

[0270] A SAR analysis was conducted to identify the best enhancers and determine the chemical requirements needed for compounds that enhanced a given receptor.
【0250】
  SAR解析を実施して、最適なエンハンサーを同定し、そして所与の受容体を増強する化合物について要求される化学的要件を決定した。
 
In the case of OR5 AN 1 , at least 10 potent enhancers have been identified, all of which are volatile compounds applicable to perfumery creation/design.
OR5AN1の場合に、少なくとも10個の強力なエンハンサーが同定され、その全てが香料の作成/設計に適用できる揮発性化合物である
 
Without intending to be limited to any particular theory, when several enhancers are at hand for creation, a subsequent organoleptic characterization of their inherent smell further allows selecting the volatile compounds that best fit downstream applications with respect to the overall tonality of the application (i.e. a perfume).
。特定の理論に制限されることはないが、いくつかのエンハンサーが作成に近づいている場合に、固有の匂いのその後の感覚刺激特性は、さらに、適用(すなわち香水)の全体的な調香に関して下流の適用に最適な揮発性化合物を選択可能にする。
 
In other words, an enhancing ingredient portfolio corresponding to each target molecule, for example, musk, is generated and provides perfumers with more creation tools.
言い換えれば、それぞれの標的分子、例えばムスクに対応する増強成分ポートフォリオを生じ、調香により多くの作成ツールが提供される。
 
*調香:aroma/fragrance/scent/perfume adjustment/controlあたりか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常の発生

2021-08-21 17:51:40 | 英語特許散策

WO2019195095
Image analyzer 180 can then adjust the infill rate and infill pattern print parameters for the next and/or any subsequent layers to achieve the desired mechanical properties, while also trying to reduce the occurrence of anomalies.
次に、画像分析器180は、次の層および/または任意のその後の層のための充填率および充填パターンの印刷パラメータを調整し、所望の機械的特性を達成するとともに、異常の発生を減少するようにも試みることができる。

US9658292
In a step 2650 , at least two of the first, second, and third sensor signals are processed to identify occurrence(*無冠詞), existence, and/or properties of an abnormality in the electrical/electrochemical energy unit or device under investigation.
ステップ2650において、第1、第2及び第3のセンサ信号のうちの少なくとも2つが、検査中の電気/電気化学エネルギーユニット又は装置内の異常の発生、存在及び/又は特性を決定するために処理される。

For example, processor 940 ( FIGS. 9 and 11) processes at least two of the first, second, and third sensor signals, according to instructions 1160 ( FIG. 11), to identify occurrence, existence, and/or properties of an abnormality in electrical/electrochemical energy unit 905 ( FIGS. 9 and 11).
例えば、プロセッサ940(図9)は第1、第2及び第3のセンサ信号の少なくとも2つを命令1160(図11)に従って処理して、電気/電気化学エネルギーユニット905(図9及び図11)における異常の発生、存在及び/又は特性を決定する。

In certain embodiments, method 2600 is capable of identifying an abnormality in less than 10 milliseconds after occurrence of the abnormality.
特定の実施形態では、方法2600は異常をその発生後10ミリ秒以内に決定することができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もとより

2021-08-21 17:36:29 | 英語特許散策

WO2014134147
As can be seen from Figure 13 and Figure 14 mixed-mode membrane described in Example 11 showed the superior performance in terms of HCP/DNA clearance as well as aggregates clearance.
【0267】
  図13と図14から分かる通り、実施例11に記載の混合モード膜は、HCP/DNA除去はもとより、凝集物除去に関しても優れた性能を示した。

The membrane can be used in a capture step in antibody processes. 
この膜は抗体プロセスにおける捕捉ステップで使用することができる。

US2013326375
For example, most social-networking platforms offer functionality whereby a user can search for other users by name or affiliation, as well as associate with other users through the network. (*can search for ..., as well as associate with)
例えば、ほとんどのソーシャル・ネットワーキング・プラットフォームは、ユーザが、ネットワークを介して他のユーザと結びつくことはもとより、名前または所属で他のユーザを探索するための機能も提供する。

US10007340
The computing system can include and/or may be in communication with
コンピューティングシステムは、

one or more sensors, such as an accelerometer, as well as sensors (e.g., optical, resistive, or capacitive) for determining a location of a touch relative to a display area corresponding in this example to the screen of the device.
この具体例にて前記デバイスの前記スクリーンに対応するディスプレイ領域に関連する接触(タッチ)の位置を決定するセンサ(例えば、光学的な、抵抗の、又は容量性の)はもとより、加速度計のような一つ以上のセンサ

を含み、及び/又はそのセンサと通信する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩留まりを向上

2021-08-21 13:25:42 | 英語特許散策

US10973491
[0071] By having separate electrical connectors 413 and 423 , each can be assembled and tested as a sub-component prior to being coupled together.
【0058】
  別個の電気コネクタ413及び423を有することによって、共に結合される前にそれぞれがサブ構成要素として組み立てられ、試験され得る。

This approach can simplify the manufacturing process, improve yield, and improve the robustness of the electrical connections, which all serve to reduce the number of product malfunctions when the product is subsequently in use. 
このアプローチは、製造プロセスを単純化し、歩留まりを向上させ、且つ電気的接続のロバスト性を向上させることができ、それらは全て、製品が後に使用されるときに製品不良の数を低減するのに役立つ。

US9212099
Thus, ceramic lids, ceramic nozzles, process kit, and other ceramic internal process chamber components may be heat treated using process 150 to improve yield of manufactured products.
従って、製品の歩留まりを向上するために、セラミック蓋、セラミックノズル、プロセスキット及び他のセラミックの内部プロセスチャンバーコンポーネントがプロセス150を用いて熱処理され得る。

Moreover, ceramic articles to which process 150 is applied may have a reduced replacement frequency, and may reduce apparatus down time.
さらに、プロセス150が適用されるセラミック物品は交換頻度が低くなり得り、装置の休止時間が減少し得る。

US9841548
[0090] If desired, each component 24 may be addressable to emit red, green, and/or blue light in response to image data or other pixel data supplied to that component by control circuitry 16 .
【0089】
  所望であれば、各構成要素24は、制御回路16によってその構成要素に供給された画像データ又は他の画素データに応じて赤色光、緑色光及び/又は青色光を放出するようにアドレス指定可能とすることができる。

Testing and selective replacement of defective components 24 during manufacturing may enhance yield
製造中にテストして、不良の構成要素24を選択して取り替えることにより、歩留まりを向上させることができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分離、合成

2021-08-20 15:50:36 | 英語特許散策

EP3610536
[0105] FIG. IB illustrates an antenna assembly 121 of a communications satellite 120 that supports flexible beamforming of satellite communications, in accordance with aspects of the present disclosure.
[0061] 図1Bは、本開示の態様による、衛星通信の柔軟なビームフォーミングを支援する通信衛星120のアンテナアセンブリ121を示す。

As shown in FIG. IB, the antenna assembly 121 may include a feed array assembly 127 and a reflector 122 that is shaped to have a focal region 123 where electromagnetic signals (e.g. , inbound electromagnetic signals 180) are concentrated when received from a distant source.
図1Bに示すように、アンテナアセンブリ121は、フィードアレイアセンブリ127と、遠方の通信源から受信するときに電磁信号(例えば、インバウンド電磁信号180)が集められるフォーカス領域123を有するように成形された反射器122とを含み得る。

Similarly, a signal emitted by a feed array assembly 127 located at the focal region 123 will be reflected by reflector 122 into an outgoing plane wave (e.g. , outbound electromagnetic signals 180).
同様に、フォーカス領域123に置かれたフィードアレイアセンブリ127が発した信号が反射器122によって反射されて、外向きの平面波(例えば、アウトバウンド電磁信号180)にされる。

The feed array assembly 127 and the reflector 122 may be associated with a native antenna pattern formed by the composite of native feed element patterns for each of a plurality of feed elements 128 of the feed array assembly 127.
フィードアレイアセンブリ127及び反射器122は、フィードアレイアセンブリ127の複数のフィード素子128のそれぞれに対するネイティブなフィード素子パターンの合成によって形成されたネイティブなアンテナパターンと関連し得る。

[0122] Communication satellite 120-b receives feeder uplink signal 1045 at receiver 1060 via an antenna (eg, antenna assembly 121 or another type of antenna).
[0122] 通信衛星120−bは、アンテナ(例えば、アンテナアセンブリ121又は別のタイプのアンテナ)を介して、受信機1060においてフィーダアップリンク信号1045を受信する。

Receiver 1060 may perform various operations including demodulation, downconversion (eg, to an intermediate frequency or baseband frequency, etc.) to generate received multiplexed uplink signal 1065.
受信機1060は、復調、ダウンコンバージョン(例えば、中間周波数又はベースバンド周波数などに)を含む様々な動作を実行して、受信多重化アップリンク信号1065を生成し得る。

Received multiplexed uplink signal 1065 may be provided to demultiplexer 1070, which separates received multiplexed uplink signal 1065 into Ltx feed element Tx component signals 1075, 
受信多重化アップリンク信号1065は、デマルチプレクサー1070に提供され得、これは、受信多重化アップリンク信号1065をLtx 個のフィード素子Txコンポーネント信号1075に分離し、

where Ltx is the forward link. The number of feed elements 128-e of feed array assembly 127-e used by antenna assembly 121-e to transmit signals.
ここで、Ltx は、フォワードリンク信号を送信するためにアンテナアセンブリ121−eによって使用されるフィードアレイアセンブリ127−eのフィード素子128−eの数である。

Demultiplexer 1070 supports frequency division demultiplexing, time division demultiplexing, code division demultiplexing or any other demultiplexing that can separate feed element Tx component signal 1075 from received multiplexed uplink signal 1065. 
デマルチプレクサー1070は、周波数分割デマルチプレクシング、時分割デマルチプレクシング、符号分割デマルチプレクシング又は受信多重化アップリンク信号1065からフィード素子Txコンポーネント信号1075を分離できる任意の他のデマルチプレクシングを支援し得る。

US2020091608
In reference to the transceiver array 3800 in FIG. 38, the analog down-converted signals are summed as they are passed between neighboring cells, and a final summed analog signal is communicated to transceiver cell 3806 .
図38におけるトランシーバアレイ3800に関して、アナログダウンコンバートされた信号は、隣接セルの間で渡されるときに加算され、最終的に加算されたアナログ信号は、トランシーバセル3806に通信される。

An analog-to-digital converter 3820 within transceiver cell 3806 can be used to convert the analog signal to a digital signal, which can then be communicated for processing to the baseband circuit 3822 .
トランシーバセル3806内のアナログデジタル変換器3820は、アナログ信号をデジタル信号に変換するために使用されることができ、次いで、デジタル信号は、処理のためにベースバンド回路3822に通信され得る。

In this regard, only a single ADC would take the combined analog signal outputs of all transceiver cells 3802 - 3818 and translate the combined analog signal output into a digital signal.
これに関して、単一のADCのみが、全てのトランシーバセル3802〜3818の合成アナログ信号出力を受け取り、合成アナログ信号出力をデジタル信号に変換する。

The combination of the multiple analog signals from each of the transceiver cells 3802 - 3818 can be performed through an analog bus line that interfaces between the adjacent transceiver cells.
トランシーバセル3802〜3818の夫々からの複数のアナログ信号の合成は、隣接トランシーバセルの間をインターフェイス接続するアナログバスラインを通じて実行され得る。

By using a single ADC within the transceiver array 3800 , a significant power reduction can be achieved since the ADC is one of the largest power consuming blocks in a phase shifted array system.
トランシーバアレイ3800内で単一のADCを使用することによって、ADCは位相シフトアレイシステムにおける最大の電力消費ブロックのうちの1つであるため、有意な電力低減が実現され得る。

EP3610536
[0134] Each of the spot beam coverage areas 126 may have an associated spot beam 125 which may support a communications service within the respective spot beam coverage areas 126.
[0090] スポットビームカバレッジエリア126のそれぞれは、それぞれのスポットビームカバレッジエリア126内の通信サービスを支援し得る関連のスポットビーム125を有し得る。

Each of the spot beams 125 may be formed from a composite of signals carried via multiple feed elements 128 for those native feed element pattern coverage areas 211 that include the respective spot beam coverage area 126.
スポットビーム125のそれぞれは、それぞれのスポットビームカバレッジエリア126を含むネイティブなフィード素子パターンカバレッジエリア211のために、複数のフィード素子128によって伝えられる信号の合成から形成され得る。

For example, a spot beam 125 associated with spot beam coverage area 126-c shown in FIG. 4B may be a composite of signals from the eight feed elements 128 associated with the native feed element pattern coverage areas 211-c shown with dark solid lines in FIG. 5 A.
例えば、図4Bに示すスポットビームカバレッジエリア126−cと関連するスポットビーム125は、図5Aに濃い実線で示すネイティブなフィード素子パターンカバレッジエリア211−cと関連した8個のフィード素子128からの信号の合成であり得る。

In various examples, spot beams 125 with overlapping spot beam coverage areas 126 may be orthogonal in frequency, polarization, and/or time, while non-overlapping spot beams 125 may be non-orthogonal to each other (e.g. , a tiled frequency reuse pattern).
様々な例では、スポットビームカバレッジエリア126が重なっているスポットビーム125は、周波数、偏波及び/又は時間において直交し得るが、重なっていないスポットビーム125は互いに非直交であり得る(例えば、傾斜した周波数の再使用パターン)。

In other examples, non-orthogonal spot beams 125 may have varying degrees of overlap, with interference mitigation techniques such as ACM, interference cancellation, or space-time coding used to manage inter-beam interference.
他の例では、非直交スポットビーム125は、様々な程度の重なりを有し得、ACM、干渉キャンセル又は時空間符号化などの干渉軽減技術がビーム間干渉を管理するために使用される。

Although generally discussed as downlink spot beams 125 generated by applying appropriate beam weights to signals transmitted from the feed elements 128, spot beams 125 for receiving uplink communications may also be processed by way of beamforming.
一般的に、フィード素子128から送信された信号に適切なビーム重みを適用することによって生成されたダウンリンクスポットビーム125と説明されるが、アップリンク通信を受信するためのスポットビーム125もビームフォーミングによって処理され得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視点に合わせて

2021-08-20 12:39:07 | 英語特許散策

WO2019081348
Cloud Manager with OpenStack enables the user to work with virtual appliances and workloads focusing on the end user's perspective, rather than the IT or systems administrator's perspective.
Cloud  Manager  with  OpenStackは、ユーザが、ITまたはシステム管理者の視点ではなく、エンド・ユーザ視点に合わせて仮想アプライアンスおよびワークロードを取り扱うことを可能とする。

Self-service capabilities
セルフ・サービス機能は、

simplify the process of executing many common public or private cloud operations such as

provisioning and de-provisioning servers (a process known as deploying),
サーバのプロビジョニングおよびプロビジョニング解除(配備として知られるプロセス)、

drafting and cloning deployments, taking deployment snapshots,
配備のドラフティングおよびクローニング、配備のスナップショット作成、

starting up and shutting down servers, and resizing existing servers.
サーバの起動と終了、および既存サーバのサイズ変更などの、

パブリックまたはプライベート・クラウドの多数の共通動作を実行するプロセスを単純化する。

WO2018031341
Accordingly, the media player application may read the information received in step 220
そのため、メディアプレーヤアプリケーションは、ステップ220で受信した情報を読み取り、

and recreate the scene of the media file using an invisible framework that is aligned with the camera perspective.
カメラ視点に合わせて調整された不可視のフレームワークを使用してメディアファイルのシーンを再現することができる。

This scene may be referred to as a virtual depth scene.
このシーンは仮想深度シーンと呼ぶこともできる。

US9058693
 The 3D view in the client device 108 is then adjusted 212 based on additional user input, by virtual rotations and translations, (*to align?)the display of the virtual model to a desired viewpoint in terms of zoom and orientation, so as to approximately match the 3D view to the superimposed camera image.
クライアントデバイス108の3Dビューは、追加のユーザ入力に基づいて、仮想で回転、平行移動させることによって、仮想モデルの表示をズームおよび向きという点で所望視点に合わせて、重ねられたカメラ画像に3Dビューがほぼ一致するように調整される(212)。

A digital image along with the corresponding 3D virtual view is then acquired 214 by the client device 108 and saved to the client device 108 and/or the server 106 .
次に、デジタル画像が、対応する3D仮想ビューと共に、クライアントデバイス108によって取得され(214)、クライアントデバイス108および/またはサーバ106に保存される。

US8613071
[0024] FIG. 2B shows the apparent connections available to match the view from client and server.
【0020】
  図2Bは、クライアントおよびサーバから視点に合わせて利用可能である、見かけ上の接続を示す。

In FIG. 2B, client 210 b has a Network connection 274 to “server” 250 . That is, client 210 b acts as though it has a connection to server 240 b (logically connection 276 in FIG. 2D), but client 210 b actually has connection 274 to client-side accelerator 220 acting as “server” 250 .
図2bでは、クライアント210bは「サーバ」250へのネットワーク接続274を有する。すなわち、クライアント210bは、サーバ240bへの接続(論理的には図2cの接続276)を有しているかのような働きをするが、クライアント210bは、実際には、「サーバ」250としての働きをするクライアント側アクセラレータ220への接続274を有する。

Similarly, in FIG. 2C server 240 b has a network connection to “client” 260 :
同様に、サーバ240bは「クライアント」260へのネットワーク接続274を有する:

server 240 b acts as though it has a connection to client 210 b (again, logically connection 276 in FIG. 2D), but server 240 b actually has connection 275 to server-side accelerator 230 acting as “client” 260 .
すなわち、サーバ240bは、クライアント210bへの接続(やはり、論理的には図2cの接続276)を有しているかのような働きをするが、サーバ240bは、実際には、「クライアント」260としての働きをするサーバ側アクセラレータ230への接続275を有する。

WO2012122073
Service provider 306 determines that the gaming web service is best tailored to the avatar's perspective for both friends based on some tie-breaking algorithm,
サービス・プロバイダ306は、何らかのタイブレーキング・アルゴリズム(tie-breaking algorithm)に基づいて、双方の友人にとって、ゲーミング・ウェブ・サービスはアバター視点に合わせて特化するのが最良であると判断する。

such as it being a default setting, it sometimes being used by both separately, or it being used by the friend that has less experience with the game.
これは、アバターの視線がデフォルト設定になっていること、ときどき両人によって別個に用いられていること、またはゲーム体験が少ない方の友人によって用いられていることからの判断である。

 

*in alignment/accordance with the viewpoint of

US8206266
According to the aforementioned aspect of the present invention, because the position of the head of the player operating at a position facing the monitor is detected and the viewpoint of the virtual camera used in the game is moved based on the results of this detection, a more realistic feel can be provided to the player. Moreover, if the operation signals from the controller are controlled with regard to the connecting or missing of a hand movement, for example, in accordance with the viewpoint of the virtual camera, a more complex and enjoyable game can be provided.

US9286713
1. A non-transitory computer readable storage medium containing program instructions executable by a processor of a first system to:

access, over a network, a three-dimensional (3D) imaging software package on a remote server, wherein the remote server is configured to assess capabilities of the first system;
display an output of the 3D imaging software based on the assessed capabilities of the first system;
receive, over the network from a second system, a viewpoint of a user of a graphics object displayed by the second system, wherein the remote server is configured to assess the capabilities of the second system, and wherein the second system is configured to display the output of the 3D imaging software based on the assessed capabilities of the second system;
render the graphics object from the viewpoint of the user of the graphics object in a stereoscopic 3D scene;
track, using one or more tracking sensors, a viewpoint of a user of the first system; and
adjust a projection of the graphics object such that the projection is in accordance with the viewpoint of the user of the first system.
 
US10215989
The frame 72 may further comprise at least one adjuster 87 to modify a physical position of a component of the frame 72. The physical position of a component of the frame 72 may be changed or be adjusted based on inter-pupillary information known about the user or a known height of the user (relative to the height of the eyes from the ground). This may be done to ensure that the HMD 18 is in accordance with a viewpoint of the user. 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広帯域化

2021-08-15 15:49:06 | 英語特許散策

WO2015184549
This is advantageous as even recent laser-based projection systems require broadening of the to reduce artifacts such as screen speckle contrast as well as observer metamerism.
ごく最近のレーザベースの投影システムは、スクリーンのスペックルコントラストおよび観測者のメタメリズムのようなアーチファクトを低減するべく広帯域化必要とするので、このことは利点となる。

WO2010129146
[0003] In some multi-carrier systems, generally, transmit power control (TPC) can be configured independently for different aggregated uplink carriers or a subset of aggregated uplink carriers.
【0003】
  或るマルチキャリアシステムでは、一般に、伝送電力制御(TPC)を、種々の広帯域化したアップリンク搬送波または広帯域化したアップリンク搬送波のサブセットに独立的に構成することができる。

Independent TPC may be used to support different quality of service (QoS) requirements, different traffic types with different block error rate (BLER) operating points and different interference levels (IoT) levels across different aggregated carriers..
独立した伝送電力制御は、広帯域化した各種搬送波にわたって、各種サービスの質(QoS)の必要条件、各種のブロック誤り率(BLER)動作点を伴う各種トラフィックタイプ、各種干渉レベル(IoT(熱干渉))レベルをサポートするために使用されうる。

In some implementations, multiple PAs serve multiple aggregated carriers, for example, aggregation across different frequency bands with a power amplifier for each band.
或る実現形態では、広帯域化した複数の搬送波に複数のPA(パワーアンプ)が対応しており、例えば、各種周波数帯域にわたる広帯域化各帯域用のパワーアンプによって行う。

US7145715
This is commonly accomplished by frequency modulation, digital phase modulation, or analog phase modulation of the cw light to suppress the carrier component and broaden the pump spectrum.
これは、搬送波成分を抑制し、ポンプスペクトルを広帯域化するために、cw光の、周波数変調、デジタル位相変調、またはアナログ位相変調によって一般に達成される。

Frequency modulation of the pump light is typically accomplished by repetitively dithering the frequency of the source laser.
ポンプ光の周波数変調は通常、ソースレーザの周波数を反復してディザリングすることによって達成される。

Digital phase modulation is accomplished by means of an external (separate device) phase modulator driven repetitively by an electronic signal such as a PRBS (pseudo-random bit stream), typically at fairly high data rates (>1 Gb/s).
デジタル位相変調は、通常、かなり高いデータレート(>1Gb/s)の、PRBS(擬似ランダムビットストリーム)などの電子信号によって反復して駆動される外部の(別個のデバイスの)位相変調器によって達成される。

Analog phase modulation is accomplished by means of an external phase modulator driven repetitively by an electronic signal composed of multiple harmonics.
アナログ位相変調は、複数の調波からなる電子信号によって反復して駆動される外部位相変調器によって達成される。

While applications requiring high cw optical power use pump spectral broadening in order to increase the Brillouin threshold,
高いcw光出力を必要とする応用は、ブリルアン閾値を増加させるために、ポンプスペクトルの広帯域化使用するが、

in one-pump parametric architectures this causes excessive idler spectral broadening, which cause a fundamental impairment. 
1ポンプアーキテクチャでは、これによって、根本的な悪化を引き起こすアイドラスペクトルの過剰な広帯域化が生ずる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送受信部

2021-08-12 17:47:32 | 英語特許散策

EP3761876
[0233] UV/light transmitter/receiver(*送受信部)2108 transmits UV or other wavelength light in the appropriate wavelength through optically clear section 2110, through the urine in the cassette, to reflector 2112 in the cassette. The UV/light transmitter/receiver may be incorporated into, or connected to, the controller component of the sensing Foley catheter system. 

EP3496425
[0019] As shown, the controller 118 may include a wireless transceiver 124 or other network hardware configured to facilitate communication between the controller 118 and other networked devices over the communications network 126 such as the server 128.
【0019】
  図示したように、コントローラ118は、無線送受信部124、または他のネットワークハードウェアであって、通信ネットワーク126(たとえばサーバ128)を介したコントローラ118と他のネットワークデバイスとの間の通信を容易にするように構成されたものを含んでいてもよい。

As one possibility, the wireless transceiver 124 may be a cellular network transceiver configured to communicate data over a cellular telephone network.
1つの可能性として、無線送受信部124は、セルラー電話ネットワークを介してデータを通信するように構成されたセルラーネットワーク送受信装置であってもよい。

As another possibility, the wireless transceiver 124 may be a Wi-Fi transceiver configured to connect to a local-area wireless network to access the communications network 126.
別の可能性として、無線送受信部124は、ローカルエリア無線ネットワークに接続して通信ネットワーク126にアクセスするように構成されたWi-Fi送受信装置であってもよい。

WO2019095277
The UE 1 may further comprise input/output (I/O) units or functions (interfaces) 13 connected to the processor 11.
【0046】
  UE1はさらに、プロセッサ11に接続される入出力(I/O)部または機能部(インタフェース)13をさらに有してもよい。

In particular, the I/O units or functions 13 may comprise a receiver/transmitter unit.
特に、I/Oユニットまたは機能部13は、送受信部を有してもよい。

US10798671
[0085] FIG. 1 shows wireless terminal 30 as comprising, in its most basic form, transceiver 34 and processor or computer 40 .
【0069】
  図1は、その最も基本的な形態である、送受信部34とプロセッサもしくはコンピュータ40とを備える無線端末30を示す。

The transceiver 34 serves to facilitate one or both of downlink transmissions from communications network 20 to wireless terminal 30 and uplink transmissions from wireless terminal 30 to communications network 20 .
送受信部34は、通信ネットワーク20から無線端末30へのダウンリンク送信および無線端末30から通信ネットワーク20へのアップリンク送信の一方または両方を促進する働きをする。

The transceiver 34 generally comprises antenna(s), amplifiers, and associated hardware elements for transmitting and receiving radio signals over radio interface 32 .
送受信部34は、無線インタフェース32を通じて無線信号を送受信するための(1つ以上の)アンテナと、増幅器と、関連するハードウェア要素とを一般に備える。

WO2019051498
For example, in one embodiment, the primary device 1301 may include at least a processor, a memory, a display, a capture device (e.g., a camera), a GPS sensor, a transceiver, and one or more I/O devices, as well as associated software to support the same. 
例えば、一実施形態において、一次デバイス1301は、少なくともプロセッサ、メモリ、ディスプレイ、キャプチャデバイス(例えば、カメラ)、GPSセンサー、送受信部、および1つ以上のI/Oデバイス、ならびに当該をサポートする関連ソフトウェアを含み得る。

WO2018125292
[0074] The mobile computing device 350 includes a processor 352, a memory 364, an input/output device such as a display 354, a communication interface 366, and a transceiver 368, among other components.
【0072】
  モバイルコンピューティングデバイス350は、他の部品の中でも、プロセッサ352、メモリ364、ディスプレイ354などの入出力デバイス、通信インタフェース366および送受信部368を含む。

The mobile computing device 350 may also be provided with a storage device, such as a micro-drive or other device, to provide additional storage.
モバイルコンピューティングデバイス350は、マイクロドライブまたは他のデバイスなどの記憶デバイスも設けられて追加記憶を提供してよい。

Each of the processor 352, the memory 364, the display 354, the communication interface 366, and the transceiver 368, are interconnected using various buses, and several of the components may be mounted on a common motherboard or in other manners as appropriate.
プロセッサ352、メモリ364、ディスプレイ354、通信インタフェース366および送受信部368の各々は、様々なバスを使用して相互接続され、そして部品のいくつかは、一般のマザーボード上にまたは適宜他の方式で装着されてよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間の中央に位置

2021-08-11 09:25:08 | 英語特許散策

US2015250717
[0077] In this study, osmotic prototype devices were designed to release therapeutic levels of gemcitabine into the urine.
この検討においては、浸透圧性試作デバイスを、尿中に治療濃度のゲムシタビンを放出するように設計した。

The devices were configured to use tablets of gemcitabine and tablets of osmotic agent positioned in separate positions within the drug reservoir, as described generally in PCT WO 2015/026813, which is incorporated in pertinent part herein.
上記デバイスは、関連する部分が本明細書に援用されるPCT  WO2015/026813に概括的に記載されているように、薬物貯留部内の別個の位置に配置されたゲムシタビンの錠剤と浸透圧剤の錠剤とを用いるように構成されていた。

A first subset of the devices each included a silicone tube having a 75-micron laser-drilled orifice in a region centrally located between the ends of the tube for drug release.
  第1の部分集合のデバイスは、それぞれ、シリコーン管材であって、該管材の両端部の間の中央に位置する領域に、薬物放出のための、75ミクロンのレーザー穿設した孔を有する上記シリコーン管材を備えていた。

WO2019157177
[0110] Referring now to FIG. 15, FIG. 15 is a diagram of susceptor element 1500.
【0096】
  次に図15を参照すると、図15は、サセプタエレメント1500の図である。

In some non-limiting embodiments, susceptor element 304 may be the same or similar to susceptor element 1500, and vice versa.
いくつかの非限定的な実施形態では、サセプタエレメント304は、サセプタエレメント1500と同じまたは同様であり得、逆もまた同様である。

As shown in FIG. 15, susceptor element 1500 may have first U-shaped portion 1502 and second U-shaped portion 1504 that are connected together at central point 1506.
図15に示されるように、サセプタエレメント1500は、中心点1506で互いに接続される第1U字形部分1502と第2U字形部分1504を有することができる。

In addition, susceptor element 1500 may include center portion 1508 that is located centrally between first U-shaped portion 1502 and second U-shaped portion 1504. 
さらに、サセプタエレメント1500は、前記第1U字形部分1502と第2U字形部分1504との間の中央に位置する中央部分1508を有することができる。

US10149962
[0224] In the first preferred embodiment of the occlusion/perfusion balloon system 1200 , each of the plurality of radially projecting members 1204 
【0153】
  閉塞/灌流バルーンシステム1200の第1の好ましい実施形態では、複数の半径方向に突出する部材1204各々は、

has a generally circular or arcuate transverse profile, as depicted in FIG. 27, on an upper aspect 1205 thereof, and a stem portion 1207 that extends from the landing area 1206 .
図27に示すように、この上面1205および着地区域1206から延在するステム部分1207上に概ね円形または弓形横断プロファイルを有する。

The stem portion 1207 connects with the upper aspect 1205 of each radially projecting member 1204 such that the stem portions 1207 have a smaller stem width than an upper aspect width (See FIG. 24).
ステム部分1207は、半径方向に突出する部材1204各々の上面1205とつながっており、その結果、ステム部分1207は上面の幅より小さいステム幅を有する(図24参照)。

In the first preferred embodiment, the projecting members 1204 each have an apex 1218 
第1の好ましい実施形態では、突出部材1204はそれぞれ、頂点1218を有しており、

that is preferably located intermediate a length of each radially projecting member 1204 or centrally between the proximal end 1208 and distal end 1212 of the preferred balloon 1201 
この頂点は半径方向に突出する部材1204各々の長さの中間、または好ましいバルーン1201の近位端1208と遠位端1212との間の中央に位置することが好ましい。

WO2019116274
[0094] FIGS. 30 and 31 depict an alternative proximal drive shaft 3414 that may be employed to axially advance the bearing housing 3253 and detect the position of the bearing housing 3253 as the drive shaft 3414 is rotated in the first and second rotary directions.
【0056】
  図30及び31は、ベアリングハウジング3253を軸方向に前進させ、駆動シャフト3414が第1及び第2の回転方向に回転する際にベアリングハウジング3253の位置を検出するために使用され得る代替的な近位側駆動シャフト3414を示す。

As can be seen in FIGS. 30 and 31, the proximal drive shaft 3414 is formed with a proximal set of threads 3420, a distal set of threads 3430 and a center thread 3440.
図30及び31に見られるように、近位側駆動シャフト3414は、近位側ねじ山セット3420と、遠位側ねじ山セット3430と、中央ねじ山3440と、を備えて形成(*には形成されている)される。

The center thread 3440 is centrally located between the proximal set of threads 3420 and the distal set of threads 3430 and is separated therefrom by unthreaded portions 3450.
中央ねじ山3440は、近位側ねじ山セット3420と遠位側ねじ山セット3430間の中央に位置し、ねじ山を切られていない部分3450によって分離される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱酸性化

2021-08-10 13:40:27 | 英語特許散策

US2020206716
[0002] In the extraction of sugar from beets, the harvested beets are first freed from adhering soil and leaves residue, and after washing, they are grated into pencil-thin chips by cutting machines.
【0002】
  ビートから糖を精製するために、収穫されたビートからまず付着している土及び葉の残りが取り除かれ、洗浄後に裁断機により鉛筆ほどの細さのコセット(Schnitzel)へと削られる。

Subsequently, the sugar is extracted from the beet chips by countercurrent extraction using hot, slightly acidified water having a pH value of approximately 5.5 to 5.8. 
それに引き続き、そのビートコセットから、約5.5~5.8のpH値を有する弱酸性化された熱水を使用して向流抽出することにより精糖が行われる。

US10143224
[0027] It will be appreciated by one of ordinary skill in the art that an increased level of crosslinking is generally obtained by use of increased amounts of crosslinking reagent.
【0025】
  増加した量の架橋剤の使用により、架橋のレベルの増加が概して得られることは、当業者によって理解される。

However, others factors such as length of time of reaction (longer time promotes crosslinking), pH of reaction medium (higher pH promotes crosslinking) and conditions of drying (longer time or higher drying temperatures promote crosslinking
しかしながら、他の要素、例えば反応時間の長さ(より長い時間は、架橋を促進する)、反応媒体のpH(より高いpHは、架橋を促進する)、及び乾燥条件(より長い時間又はより高い乾燥温度は、架橋を促進する)もまた、

will also affect the level of degree of crosslinking, and thus, degree of inhibition, except when the reaction medium is neutralized or made mildly acidic (e.g., pH of 5 to 6), or the product starch is washed to a neutral pH before drying).
反応溶媒が中性化され又は弱酸性化(例えばpH5から6)され、又は生成デンプンが乾燥前に中性pHに洗浄された場合を除いて、架橋の程度のレベル、したがって阻害の程度に影響を与える。

Thus, it is important to choose crosslinking reaction parameters and drying conditions that result in modified starches having the peak viscosities prescribed above.
したがって、上記のピーク粘度を有する修飾されたデンプンが得られる架橋反応パラメータ及び乾燥条件を選択することは、重要である。

WO2013036771
The hydrolysis rate of the CL m icelles is h ighly pH-dependent and is faster at mild acidic than normal physiological conditions.
CLミセルの加水分解速度は、高度にpH依存性であり、弱酸性では通常の生理学的条件よりも急速である。

An antibiotic and/or a pH indicator loaded with in the CL m icelles can show a pH- dependent release behavior.
CLミセル内に加えられた抗生物質および/またはpH指示薬は、pH依存放出挙動を示し得る。

Various payloads can be loaded within the micelles, for example, at about pH 7.4 and released at a much higher rate in response to slight acidification to, for example, about pH 5.
様々なペイロードが、例えば約pH7.4で、ミセル内に加えられ、弱酸性化、例えば約pH5に応答してかなり急速に放出される。

WO2012099576
Example 12
[0256] Generation of polyvalent antibodies by acids and destabilizing agents.
実施例12
酸および不安定化剤による多価抗体の発生

Exposure of serum to even mild acidic conditions has been shown to increase the titers of polyvalent antibodies, many of which target auto-antigens (Bouvet et al., J Autoimmun., 16: 163-172 (2001); Djoumerska et al., Scand J of Immunol., 61 : 357-363 (2005)).
血清の弱酸性条件への暴露でさえも、多価抗体の力価を増加させることが示されており、その多数が自己抗原を標的にする(Bouvet  et  al.,J  Autoimmun.,16:163-172  (2001)、Djoumerska  et  al.,Scand  J  of  Immunol.,61:357-363(2005))。
 
The generation of polyvalency by mild acidification has also been reported for a specific monoclonal antibody in which the pH change resulted in increased polyvalent binding through a partial denaturation of antigen binding site
弱酸性化による多価性の発生もまた、pH変化が、抗原結合部位の部分変性を通じて多価結合の増加につながった、特異的モノクローナル抗体に関して報告されている。
 
WO2012010287
Thus, the mixture was dissolved in THF/ H2O (2 mL, 2:1 , v/v) and LiOH (1 1.9 mg, 0.49 mmol) was added at 0 °C. The reaction mixture was stirred 6 h and allowed to reach gradually rt.
このため、混合物をTHF/HO(2mL、2:1(v/v))に溶解し、LiOH(11.9mg、0.49mmol)を0℃で添加した。反応混合物を6時間撹拌し、徐々に室温に戻した。
 
Hereafter it was acidified with 37% HCI aqueous solution until pH = 7-8 and then slightly acidified until pH = 6.8 with aqueous buffer solution, i.e., by dilution of the mixture with the buffer solution).
その後、37%HCl水溶液を用いてpH7~pH8まで酸性化した後、水性緩衝溶液を用いて(すなわち、緩衝溶液での混合物の希釈によって)pH6.8まで弱酸性化した。
 
The mixture was extracted with n-butanol (3 x 20 mL), the layers were separated and the combined organic phases were concentrated under reduced pressure to afford a crude material which was used in the next step without any additional purification.
混合物をn-ブタノール(3×20mL)で抽出し、層を分離し、合わせた有機相を減圧下で濃縮して粗物質を得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配向

2021-08-10 11:37:24 | 英語特許散策

WO2018026934
In an aspect, the reinforcing fibers 212 are carbon fibers are oriented at a non-zero angle a with respect to a longitudinal axis 215 of core fiber composite tube 200 (best shown in Fig. 2D), such as fifteen degrees by way of example and not of limitation.
一態様において、強化繊維212は、限定ではなく例として15°等、コア型繊維複合材チューブ200の長手方向軸215に対して非ゼロ角度αに配向された(図2Dに最も良く示されている)、炭素繊維である。

US10808123
[0062] FIG. 3 shows a cross-section of a portion of the composite structure 100 of FIG. 2 and illustrating the reinforcing filaments 152 that make up the unidirectional composite plies 108 .
【0035】
  図3は、図2の複合材構造体100の一部の断面を示し、一方向性複合材プライ108を作り上げる強化フィラメント152を図示している。

In the example shown, one or more of the composite plies 108 may be formed of unidirectional tape 154 .
示される例では、複合材プライ108の一又は複数は、一方向性テープ154で形成され得る。

The fibers 150 in one of the composite plies 108 may be oriented non-parallel to the fibers 150 in other composite plies 108 .
複合材プライ108の1つの繊維150は、他の複合材プライ108中の繊維150と非平行に配向され得る。

However, any one or more of the composite plies 108 may have a fiber orientation that is parallel to the fibers 150 in an adjacent composite ply 108 .
しかしながら、複合材プライ108の任意の一又は複数は、隣接する複合材プライ108の中の繊維150に平行な繊維配向を有し得る。

In FIG. 3, the reinforcing filaments 152 in the uppermost and lowermost composite plies 108 are oriented along a direction perpendicular to the plane of the paper.
図3では、複合材プライ108の最上部及び最下部の強化フィラメント152は、紙面に対して垂直な方向に沿って配向される。

The reinforcing filaments 152 in the middle two composite plies 108 are oriented along a direction parallel to the plane of the paper.
中央2つの複合材プライ108の強化フィラメント152は、紙面に対して平行な方向に沿って配向される。

The reinforcing filaments 152 in the composite plies 108 located between the middle and uppermost composite ply 108 , and between the middle and lowermost composite ply 108 may be oriented non-parallel and non perpendicular to the plane of paper.
複合材プライ108の中央と最上部との間、並びに複合材プライ108の中央と最下部との間に配置される複合材プライ108の強化フィラメント152は、紙面に対して非平行かつ非垂直に配向され得る。

However, any one of the composite plies 108 may contain reinforcing filaments 152 having any orientation, without limitation.
しかしながら、複合材プライ108の任意の1つは、限定なく任意の配向を有する強化フィラメント152を包含し得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンド磁石

2021-08-10 10:15:24 | 英語特許散策

US2019318855
The magnetic particles are rare earth particles of metal compounds comprising at least one rare earth element and at least one transition metal.
【0048】
  磁性希土類粒子は少なくとも一つの希土類元素と少なくとも一つの遷移金属とからなる金属化合物の粒子である。

Examples of magnetic rare earth particles can include magnetic particles such as cobalt-based rare earth particles, iron-boron-rare-earth-based particles, and iron-nitrogen-rare-earth-based particles.
この磁性希土類粒子の例には希土類コバルトをベースにした粒子、希土類-鉄-ホウ素をベースにした粒子および希土類-鉄-窒素をベースにした粒子を含む磁性粒子が挙げられる。

Among these magnetic rare earth particles, the iron-boron-rare-earth-based particles, and iron-nitrogen-rare-earth-based particles are preferred due to the production of bound magnets with excellent magnetic properties.
磁性希土類粒子の中では優れた特性を有するボンド磁石を製造することができる希土類-鉄-ホウ素をベースにした粒子と窒素-希土類-鉄をベースにした粒子が特に好ましい。

US2019226052
[0010] U.S. Pat. No. 6,633,837 discloses a method of recovery by dissolving bonded magnets.
【0011】
  米国特許第6,633,837号明細書には、ボンド磁石を溶解することによる回収方法を開示されている。

 

ボンド磁石:bonded magnet (信越レア・アースマグネット、マグネット用語集

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆磁界

2021-08-10 10:04:31 | 英語特許散策

WO2018075352
The magnitude of the eddy currents varies as a function of the distance, the material, and the size of the target 104.
該渦電流の大きさは、該ターゲット104の距離、材料およびサイズに応じて変化する。

The eddy currents form an opposing magnetic field that has the effect of reducing the oscillation amplitude in the LC tank circuit and reduce the effective inductance of the L inductor.
該渦電流は、該LCタンク回路の発振振幅を低減するという効果を有し、および該Lインダクタの有効インダクタンスを低減する逆磁界生成する。

WO20120001555
As the magnetization is rotated, two domain walls are nucleated and pinned at the edges of the bit line.
【0022】
  磁化は回転するので、2つの磁壁はビット・ラインの端部で一体化(nucleate)され、ピン留めされる。

The domain walls may be pinned in constrictions in the write word line.
磁壁は、書込みワード・ラインの締め付け(constriction)の際にピン留めされ得る。

The geometry of the present HMRAM device may be such that a sufficient pinning potential is exerted on the domain walls, but likewise that the domain walls may also depin in the opposite field again.
本HMRAM装置の形状は、十分なピン留め電位が磁壁に与えられるような形状であってもよいが、磁壁は逆磁界においても再びピン留めを外し得るような形状でもあってもよい。

WO2011133386
[0035] In embodiments where the displacement sensor 260 is an inductive sensor, the thickness of the polishing pad 200 is measured indirectly.
【0026】
  変位センサ260が誘導性センサである実施形態では、研磨パッド200の厚さは間接的に測定される。

The conditioning arm 244 is actuated around a pivot point until the conditioning head 242 comes in contact with the processing pad 200.
調整アーム244は、調整ヘッド242が処理パッド200に接触するまで、枢動点の周りで作動される。

An inductive sensor, which emits an electromagnetic field, is mounted to the end of the pivot based conditioning arm 244. 
枢動ベースの調整アーム244の端部には、電磁界を放出する誘導性センサが取り付けられる。

In accordance with Faraday's law of induction, the voltage in a closed loop is directly proportional to the change in the magnetic field per change in time. ファラデーの誘導法則によれば、閉ループ内の電圧は、時間変化による磁界変化に直接比例する。

 The stronger the applied magnetic field, the greater the eddy currents developed and the greater the opposing field. 
印加される磁界が強ければ強いほど、発達する渦電流はより大きくなり、逆磁界もより大きくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感度の劣化

2021-08-07 14:28:19 | 英語特許散策

US9093967
[0010] Consequently, filtering is critical in the implementation of multimode mobile communications handsets.
【0006】
  従って、マルチモード移動通信携帯端末を実現する上で、フィルタリングは、重要な課題である。

In the combined WCDMA and WLAN operating environment, band-pass co-existence filters are used to minimize the degradation of the WCDMA receive chain sensitivity
WCDMAおよびWLANが共に動作している環境では、帯域通過共存フィルタを使用して、WCDMA受信チェーンの感度の劣化を最小にすることができる。

EP2837059
[0086] In a known approach, however, each individual communication band requires a surface acoustic wave (SAW) filter or duplexer.
【0053】
  しかしながら、知られている手法では、各個々の通信帯域は、表面弾性波(SAW)フィルタまたはデュプレクサを必要とする。

Using this approach, it is not possible to share Band 1 Rx with Band 4 Rx, for example.
この手法を使用すると、たとえば、帯域1Rxを帯域4Rxと共有することはできない。

Furthermore, duplexer sharing between GSM 1800 with Band 3 Rx may result in GSM sensitivity degradation, for instance.
さらに、GSM1800と帯域3Rxとの間のデュプレクサ共有は、たとえば、結果的にGSM感度の劣化をもたらす場合がある。

US8503599
[0016] Gamma thermometers are known.
【0013】
  ガンマサーモメータは既知である。

In general, the gamma thermometer is a type of reactor power measurement apparatus, which detects the quantity of heat attributable to radiation, and in particular gamma rays.
一般に、ガンマサーモメータは、放射線、特にガンマ線に起因する熱の量を検出するようなタイプの、原子炉出力測定装置である。

In contrast with a fission ionization chamber, the gamma thermometer does not, in principle, involve sensitivity deterioration.
核分裂電離箱とは異なり、原理的には、ガンマサーモメータは感度の劣化がない。

WO2014113484
[0002] Receiver desensitization ("desense"), or degradation of receiver sensitivity, may result from noise interference from a nearby transmitter.
【背景技術】
【0002】
  [0002]受信機感度を下げること(「デセンス」)、または受信機感度の劣化は、近くの送信機からの雑音干渉から生じ得る。

In particular, when two radios are close together with one transmitting on the uplink and the other receiving on the downlink,
特に、2つの無線機が互いに近接し、一方がアップリンク上で送信し、他方がダウンリンク上で受信しているとき、

the feedback from the transmitter may be picked by the receiver. 
送信機からのフィードバックが受信機によってピッキングされ得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。