goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

前方に配置

2021-10-04 14:50:13 | 英語特許散策

WO2019232248
In some embodiments, the locking mechanism 38 can be located above the rear wheel 22 and forward of the battery 36, such as is shown in Figure 21B.
いくつかの実施形態では、図21Bに示すように、ロック機構38は、後輪22の上方かつバッテリー36前方に配することができる。

In some variants, the locking mechanism 38 can be positioned on one or both lateral sides of the drive assembly 44.
いくつかの変形例では、ロック機構38は、駆動組立体44の片側又は両側に配置することができる。

WO2015142868
[72] In the example arrangement of Figure 7, a barrier 720 is positioned in front of playback device 700, as shown.
【0064】
  図7の例示的な構成では、図示のように、障害物720が再生デバイス700前方に配されている。

Barrier 720 may be considered to be in proximity to playback device 700.
障害物720は、再生デバイス700に近接している(近傍にある)と見なすことができる。

In this arrangement, barrier 720 may affect audio output from playback device 700.
この構成では、障害物720は、再生デバイス700からのオーディオ出力に影響を及ぼし得る。

Particularly, audio output from speaker 704 may be affected by barrier 720.
特に、スピーカ704からのオーディオ出力は障害物720の影響を受ける。

WO2019213306
[0014] FIG. 1 is a schematic top view of an exemplary tow vehicle positioned in front of trailers.
【図1】トレーラ前方に配された例示的な牽引車両の概略上面図である。

US10236986
 The lenslet arrays 1108 and 1110 may be positioned in front of the exit pupil of the wineglass 1100 collimator,
小型レンズアレイ1108および1110は、ワイングラス1100コリメータの射出瞳前方に配されてもよく、

where this exit pupil is the larger aperture of the reflective component 1106 (i.e., the rightmost aperture of 1106 in the cross-sectional view of FIG. 11).
この射出瞳は、反射構成要素1106のより大きい開口である(すなわち、図11の断面図における1106の最も右側の開口)。

US2021050673
[0059] Next, a bumper fascia was placed in front of the radar module for radar performance comparison with and without EM absorber material. 
【0046】
  次に、EM吸収体材料を有するものと有さないものとのレーダー性能比較のために、バンパーフェイシアをレーダーモジュール前方に配した。

FIG. 10 and FIG. 11 compare the radar signal plots with the bumper/fascia material inserted at 20 mm distance. 
図10及び11は、20mmの距離で挿入されたバンパー/フェイシア材料を有するレーダー信号プロットを比較する。

US10421428
[0045] In certain embodiments (for example, the embodiments shown in FIGS. 2A-2C, 4A-4B and 6A-6B), the deployment mechanism
【0028】
  ある実施形態(例えば、図2A~2C、4A~4B、及び6A~6Bに示す実施形態)において、展開機構は、

is in the form of an inflatable member or device (such as an airbag, bladder, or other inflatable device, for example) positioned within a cavity formed in a portion of the vehicle.
車両の一部分内に形成されたキャビティ内に配置された膨張可能部材又はデバイス(例えば、エアバッグ、ブラダー(bladder)、又は他の膨張可能デバイス)の形態である。

The pedestrian interface may be attached to a forwardly-positioned portion of the inflatable device,
歩行者インタフェースは、膨張可能デバイス前方に配される部分に取り付けられてもよく、

and is moved to the fully deployed position prior to contact with the pedestrian by inflating the inflatable deployment mechanism. 
膨張可能な展開機構を膨張させることによって、歩行者との接触前に完全に展開した位置に移動される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査対象物

2021-10-04 14:19:17 | 英語特許散策

US10121914
[0075] The inspected object 830 may be a reticle, a photomask, a semiconductor wafer or other article to be inspected.
【0065】
  検査対象物830は、レチクル、フォトマスク、半導体ウエハ又は他の検査される物品であり得る。

Image relay optics 840 can direct the light that is reflected and/or transmitted by inspected object 830 to a channel one image mode relay 855 and to a channel two image mode relay. 
画像リレー光学部品840は、検査対象物830によって反射及び/又は伝送された光を、チャネル1の画像モードリレー855及びチャネル2の画像モードリレーへ導き得る。

WO2019201925
In UT, an ultrasound transducer connected to a diagnostic or measurement processing system is passed over the object being inspected.
【0004】
  UTは、診断または測定処理システムに接続された超音波トランスデューサが検査対象物の上を通過する。

The transducer is typically separated from the test object by a couplant (such as oil) or by water, as in immersion testing.
トランスデューサは、通常、浸水試験のように、伝達媒質(油など)または水によって試験対象物から分離される。

WO2018169962
[0020] In one example, a combination of materials allows the probe to conform to the contoured surface of a spot-weld while enabling sound energy to be transferred directly into the spot-weld under test conditions.
【0015】
    ある例では、材料の組み合わせにより、プローブがスポット溶接の輪郭面に適合する一方で、試験条件下で音のエネルギーをスポット溶接に直接転送することができる。

For instance, the combination of materials includes a flexible membrane mounted on the end of the probe and a fluid filled chamber between the membrane and the array or a flexible rubber delay line mounted directly in front of the array.
例えば、材料の組み合わせは、プローブの端に取り付けられた柔軟な膜と、膜とアレイまたはアレイの正面に直接取り付けられた柔軟なゴム遅延線の間の流体充填チャンバを含む。

The probe may be configured to send and receive ultrasonic signals from the phased array probe to examine an inspected object or surface. 
プローブは、検査対象物または表面を調べるために、フェーズドアレイプローブから超音波信号を送受信するように構成されてもよい。

WO2018144312
[0018] FIG. 1 shows a sensor system 100 that includes a sensor 102 and a shutter 106 that protects the sensor 102 from high-intensity light in one embodiment.
【0007】
  図1は、一実施形態における、センサ102と、センサ102を高強度の光から保護するシャッタ106とを含むセンサシステム100を示している。

The optical sensor 102 receives light 104, which can be light from a narrowband light source, such as a laser, or light resulting from an interaction of the narrowband light with a test object
光センサ102は、例えばレーザなどの狭帯域光源からの光、又は狭帯域光と検査対象物との相互作用から生じる光とし得る光104を受ける。

EP3296183
[0002] It is necessary to maintain the integrity of structural objects and components that have been subjected to wear and stress from the hazards of the environment in which such objects and components operate.
【0002】
  構造物及び部品は、阻害環境要因(hazards of the environment)に起因する摩耗や応力を受けており、これらの対象物及び部品の完全性を維持する必要がある。

Accordingly, it is desirable to test such structural objects and components periodically to determine whether they have degraded strength or reliability due to such flaws as surface cracks, corrosion, disbonds, and the like.
従って、このような構造物及び部品を定期的に検査して、表面の亀裂、腐食、剥離などの欠陥による強度や信頼性の低下があるかどうかを判断することが望ましい。

While in some instances it is possible to remove the object to be tested from its location of use and perform a test of its integrity while it is mounted on a test stand in a laboratory using laboratory instruments, this is not always possible or practicable.
場合によっては、検査すべき物を使用場所から取り外し、実験室内の試験台に載置して、実験器具を用いてその完全性を検査することが可能であるが、これがいつも可能あるいは実際的であるとは限らない。

In many instances, the test object is very large and/or is integrated into a larger structure in a manner that makes its removal difficult if not impossible to remove for remote testing in a laboratory.
検査対象物は、非常に大型であったり、より大きな構造物に組み込まれていたりするため、実験室内での隔所検査のために取り外すことが、不可能ではないにしても困難である場合が、多々ある。

WO2019113102
[0002] The term“effective amount” refers to an amount of the subject component, e.g., GLYX-13 (or a composition containing GLYX-13) that will elicit the biological or medical response of a tissue, system, animal or human that is being sought by the researcher, veterinarian, medical doctor or other clinician.
【0013】
  用語「有効量」とは、研究者、獣医、医師または他の臨床医によって求められている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘発する対象成分、例えば、GLYX-13(またはGLYX-13を含む組成物)の量を意味する。

WO2018017073
[00118] Besides solvents, an imprint resist formulation may contain a mixture of some, or all the following components: an initiator; polymerizable monomers with one active group; polymerizable monomers with more than one active group referred to in the art as crosslinkers; and surfactants.
溶媒以外に、インプリントレジスト製剤は、開始剤、一の活性基を有する重合性モノマー、架橋剤として本技術分野で称される二以上の活性基を有する重合性モノマー、及び界面活性剤のうちの幾つか又は全てを含んでよい。

This list is not exhaustive as other components may be present according to desired performance and applications.
  所望の性能及び用途に応じてその他の成分が存在する可能性があるため、このリストは網羅的なものではない。

[00119] Example for relevant components is shown in the table below:
【0106】
  対象成分の例を以下の表に示す。

EP1784229
[111] To ensure that the components of interest such as proteins and other important biological molecules are preserved in the biological fluids subjected to light inactivation treatment according to the invention,
【0090】
  本発明による光不活性化処理にかけられる生物学的流体中の、タンパク質及び他の重要な生物分子のような対象成分が保存されることを確実にするために、

the biological activity of the proteins or e.g. of vitamins
タンパク質又は例えばビタミンの生物活性を、

can be measured using functional assays for such analytes generally known in the art, such as the elastase inhibition assay described in Example 4 or the amidolytic FX assay as described in Examples 13 and 16. 
実施例4に記載したエラスターゼ阻害分析、又は実施例13及び16に記載したアミド分解性FX分析のような当該分野で一般に知られた、そのような検体についての機能分析を使って測定することができる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減少速度

2021-10-04 11:01:01 | 英語特許散策

US10682830
In some embodiments the antimicrobial activity may be improved by the addition of certain enhancers.
【0057】
  いくつかの実施形態では、抗菌活性は、特定の賦活剤の添加により改善され得る。

The enhancer may improve the speed of microbial reduction and/or the spectrum of antimicrobial activity (Gram positive and Gram negative bacteria, virus, fungi, etc.). 
賦活剤は、微生物の減少速度及び/又は抗菌活性の範囲(グラム陽性菌、グラム陰性菌、ウイルス、真菌など)を改善し得る。

WO2019213288
[0155] The initial cesium concentration was exactly 1000 mg/l (1 mg/1) indicating that, as expected, there was no precipitation when the cesium chloride was added to the simulant solution and there was no adsorption onto the sides of the tank.
【0134】
  最初のセシウム濃度は正確に1000μg/l(1mg/l)であり、予想通り塩化セシウムを模擬溶液に添加しても沈殿がなく、タンク側面への吸着もないことを示している。

Cesium removal was initially rapid and the concentration was reduced by approximately 50% within the first 30 minutes of the experiment.
セシウム除去は最初急速に進み、実験開始30分以内に濃度が約50%低下した。

However, once the bulk of the cesium was removed, further removal of the trace amounts left in solution was relatively slow and it took 2 hours to reduce the concentration from 22 pg/l to 9 pg/l when the experiment was terminated.
しかしセシウムの大部分を除去すると溶液中に残った微量の更なる除去には比較的時間がかかり、濃度を22μg/lから実験終了時の9μg/lまで低下させるのに2時間かかった。

Additional cesium removal may have occurred if the experiment had been allowed to run longer, but the rate of the cesium decrease was diminishing so there was little to be gained by continuing to run the RBR.
実験を続けていれば追加でセシウムの除去が進んだかもしれないが、セシウムの減少速度は低下していたので、RBRの運転を継続しても得られるものはほとんどなかった。

WO2019164546
In some embodiments of the invention showing improved corrosion resistance,
改善された耐食性を示す本発明のいくつかの実施形態では、

the treated surface of a substrate will have a slower rate of mass decrease compared to a surface of an otherwise similar substrate having no surface treatment, under the same temperature and pressure conditions and under exposure to the same source of water for the same period of time.

基材の処理された表面は、そうではない表面処理剤を有しない同様の基材の表面と比較して、同一温度及び圧力条件下で、且つ同一水源に対する同一期間の曝露下で、質量減少速が遅くなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚肉

2021-10-03 14:34:29 | 英語特許散策

WO2016118748
[0108] As can be seen in FIG. 8, top wall thickness 9250 varies in thickness along receiver top end 1032 in the present embodiment,
【0072】
  図8に見られるように、本実施形態では、上部壁厚さ9250は、レシーバ上端部1032に沿って厚みが変化し、

and comprises at least one hosel top wall narrow section 8252 and at least one hosel top wall thick section 8251 at receiver top end 1032.
レシーバ上端部1032に、少なくとも1つのホーゼル上壁薄肉部分8252と、少なくとも1つのホーゼル上壁厚肉部8251とを有する。

WO2019152248
[0025] In general, footbed 120 is a member that contacts the sole of a wearer’s foot F.
【0010】
  一般に、中敷120は、着用者の足Fの足裏に接触する部材である。

It may be any suitable member in this regard including thick and thin walled members.
厚肉材および薄肉部材を含む、この点に関して任意の適切な部材であり得る。

In the examples shown, where footwear 100 is a sandal, a thin walled member or membrane is used to provide lighter weight within the footwear 100. 
示された例では、履物100がサンダルである場合、履物100内により軽量化を提供するために、薄肉の部材または膜が使用される。

EP3556185
[00036] In the configuration of Figs. 3-4, the block body 1 08 includes at least one increased-thickness portion and at least one reduced-thickness portion, as with the previously described configuration of Figs. 1 -2. 
【0023】
  図3及び図4の構成において、ブロック本体108は、図1及び図2の前述した構成のような少なくとも1つの厚肉部と少なくとも一つの薄肉部とを含む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休眠

2021-10-03 10:46:45 | 英語特許散策

US9191895
[0038] 6. Inactivity timer: a duration in time that the UE waits to successfully receive data (decode PDCCH) from the last reception of data (decoding of PDCCH),
6.休眠タイマ:データの最後の受信(PDCCHの復号)からデータを首尾よく受信するために(PDCCHを復号するために)待つ継続時間。

failing which the UE re-enters the DRX state, i.e. the non-listening state.
その間に受信しないと、UEは再びDRX状態、すなわち非リッスン状態に入る。

The UE restarts the activity timer following a single reception of data (decoding of a PDCCH).
UEはデータの1つの受信(1つのPDCCHの復号)に続いて活動(アクティビティ)タイマを再始動する。

WO2019166944
In addition to the activated and deactivated states, yet another state, a“dormant” state, may be introduced for SCells.
【0010】
  アクティブ化及び非アクティブ化の状態に加えて、SCellについて"休眠(dormant)"状態というまた別の状態が導入されるかもしれない。

Flowever, the introduction of the“dormant” state raises certain challenges. Details regarding the dormant state are not settled, but the state represents something between the activated and deactivated states.
しかしながら、"休眠"状態の導入は、ある課題を引き起こす休眠状態に関する詳細は確定していないが、その状態はアクティブ化状態と非アクティブ化状態との間の何らかのものを表す。

According to one suggestion, a wireless communication device operating in the dormant state with respect to one of the SCells in its CA configuration
1つの提案によれば、そのCA構成内のSCellの1つに関して休眠状態で動作するワイヤレス通信デバイスは、

would report Channel Quality Indicators (CQIs) for the cell
そのセルについてチャネル品質インジケータ(CQI)をレポートするが、

but would not monitor downlink data and control channels of the cell,
そのセルのダウンリンクデータチャネル及びダウンリンク制御チャネルを監視せず、

e.g., would not monitor the Physical Downlink Shared Channel (PDSCH) or the Physical Downlink Control Channel (PDCCH) for the cell.
例えばそのセルの物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)又は物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を監視しないことになるであろう。

WO2019055421
As shown by reference number 335, the UE 120 may monitor for a subsequent communication according to the wakeup signal.
【0120】
  参照番号335によって示されるように、UE120は、ウェイクアップ信号に従って、後続の通信を監視し得る。

For example, the UE 120 may exit a dormant or idle state, and may scan for paging and/or a grant associated with a downlink communication.
たとえば、UE120は、休眠状態またはアイドル状態から出ることができ、ダウンリンク通信と関連付けられるページングおよび/またはグラントをスキャンすることができる。
 
As shown by reference number 340, the UE 120 may receive the communication. In some aspects, the UE 120 may wake up or perform a wakeup based at least in part on the wakeup signal.
参照番号340によって示されるように、UE120は通信を受信し得る。いくつかの例では、UE120は、ウェイクアップ信号に少なくとも一部基づいて、起動し、またはウェイクアップを実行することができる。
 
As used herein, waking up or performing a wakeup may refer to monitoring or beginning to monitor for paging at paging occasions.
本明細書で使用される場合、起動すること、またはウェイクアップを実行することは、ページング機会においてページングを監視すること、または監視を開始することを指し得る。
 
For example, when waking up or performing a wakeup,
たとえば、起動するとき、またはウェイクアップを実行するとき、
 
the UE may monitor or begin to monitor for a control channel (e.g., a PDCCH such as an MTC PDCCH or a narrowband PDCCH, etc.), a data channel (e.g., a PDSCH such as an MTC PDSCH or a narrowband PDSCH, etc.), and/or a different type of paging.
UEは、制御チャネル(たとえば、MTC PDCCHまたは狭帯域PDCCHなどのPDCCH)、データチャネル(たとえば、MTC PDSCHまたは狭帯域PDSCHなどのPDSCH)、および/または異なるタイプのページングを監視することができ、または監視し始めることができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エミッション性能

2021-09-30 10:24:03 | 英語特許散策

US2013255267
[0021] As described in detail below, embodiments of the present disclosure provide a system for improving emission performance and a method for operating a gas turbine to reduce oxides of nitrogen (NOx ) emission in an exhaust gas stream of a gas turbine.
【0014】
  以下で詳細に説明するように、本開示の実施形態は、エミッション性能を改善するシステム、並びにガスタービンの排気ガスストリーム中の窒素酸化物(NOx)エミッションを低減するようガスタービンを運転する方法を提供する。

The term “improving emission performance” used herein refers to reduction of NOx concentration in the exhaust gas stream of the gas turbine.
本明細書で使用される用語「エミッション性能の低減(*改善?)」とは、ガスタービンの排気ガスストリーム中のNOx濃度の低減を意味する。

The term “EGR” refers to exhaust gas recirculation in a gas turbine engine. In exhaust gas recirculation, a portion of the exhaust from the gas turbine is re-circulated into the inlet of the turbine, which portion of the exhaust is blended with fresh oxidant such as air before being introduced to the combustion chamber of the turbine system.
用語「EGR」は、ガスタービンエンジンにおける排気ガス再循環を指す。排気ガス再循環において、ガスタービンからの排気ガスの一部は、タービンの入口に再循環され、この排気ガスの一部は、空気などの新たな酸化剤と配合された後、タービンシステムの燃焼室に導入される。

As a result the blended oxidant used for combustion has lower oxygen content when compared to a conventional oxidant and results in low NOx emission in the discharge from the combustion chamber.
結果として、燃焼に使用される配合酸化剤は、従来の酸化剤と比べて酸素含有量が少なく、燃焼室から放出された際に低NOxエミッションをもたらす。

Additionally, the carbon dioxide generated in the combustion process is concentrated as a portion of the exhaust gas is re-circulated back to the turbine system which recirculation enhances the CO2 separation processes downstream.
加えて、燃焼プロセスで発生する二酸化炭素は、排気ガスの一部がタービンシステムに再循環されると濃縮され、この再循環により下流側でのCO2分離プロセスが強化される。

WO2007076038
The system 10 further generally may include an exhaust gas recirculation subsystem 20 across the exhaust and induction subsystems 14, 16 to recirculate exhaust gases for mixture with fresh air to improve emissions performance of the engine system 10.
さらにシステム10は一般的に、排気サブシステム16及び吸気サブシステム14と交差して排気ガス再循環サブシステム20を備えることで排気ガスを再循環させて新気と混合でき、それによりエンジンシステム10のエミッション性能が向上する。

The system 10 further generally may include a control subsystem 22 to control operation of the engine system 10.
さらにシステム10は一般的に、制御サブシステム22を備えることによりエンジンシステム10の動作を制御できる。

Those skilled in the art will recognize that a fuel subsystem (not shown) is used to provide any suitable liquid and/or gaseous fuel to the engine 12 for combustion therein with the induction gases.
当業者は認識するであろうことだが、任意の好適な液体及び/又は気体燃料をエンジン12に供給してエンジン内で吸気ガスと共に燃焼させるために燃料サブシステム(図示せず)が使用される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順に積層

2021-09-29 17:01:35 | 英語特許散策

US10914961
[0032] Optical filter coating portion 410 includes a set of optical filter layers.
【0029】
  光学フィルタのコーティング部分410は、一組の光学フィルタ層を含む。

For example, optical filter coating portion 410 includes a first set of layers 430 - 1 through 430 -N (N≥1) and a second set of layers 440 - 1 through 440 -(N+1).
例えば、光学フィルタのコーティング部分410は、第1組の層430-1~430-N(N≧1)及び第2組の層440-1~440-(N+1)を含む。

Layers 430 may include a set of layers of a high refractive index material (H layers), such as hydrogenated silicon layers.
層430は、水素化シリコン層のような一組の高屈折率材料の層(H層)を含むことができる。

Layers 440 may include a set of layers of a low refractive index material (L layers), such as silicon dioxide layers, aluminum oxide (Al2 O3 ) layers, magnesium fluoride (MgF2 ) layers, or the like.
層440は、二酸化シリコン層、酸化アルミニウム(Al2O3)層、フッ化マンガン(MgF2)層、等のような一組の低屈折率材料の層(L層)を含むことができる。

In some implementations, layers 430 and 440 may be stacked in a particular order, such as an (H-L)m (m≥1) order, an (H-L)m -H order, an (L-H)m order, an L-(H-L)m order, or the like.
一部の実現では、層430及び440を、(H-L)m(m≧1)の順、(H-L)m-Hの順、(L-H)mの順、L-(H-L)mの順、等のような特定の順に積層させることができる。

For example, as shown, layers 430 and 440 are positioned in an (H-L)n -H order with an H layer disposed at a surface of optical filter 400 and an H layer disposed at a surface of substrate 420 .
例えば、図示するように、層430及び440を(H-L)n-Hの順に配置することができ、H層を光学フィルタ400の表面に配置し、H層を基板420の表面に配置する。

US7349148
This invention also provides an article of manufacture (a front plane laminate)
【0045】
  本発明はまた、製品(フロントプレーン積層物)であって、

comprising in order:

a light-transmissive electrically-conductive layer;
光透過性の導電層、

a layer of a solid electro-optic medium in electrical contact with the electrically-conductive layer;
 前記導電層と電気的に接触する固体の電気光学媒体層、

an adhesive layer; and
接着剤層、および、

a release sheet,
 剥離シートの順に積層され、

the adhesive layer comprising a thermally-activated cross-linking agent capable, upon exposure to an activation temperature, of cross-linking the adhesive layer.
前記接着剤層が、活性化温度へ晒すことによって前記接着剤層の架橋が可能な熱活性架橋剤

を含む、製品(フロントプレーン積層物)も提供する。

追記17JUNE2022

US9617152
In some embodiments, the plates may be stacked and diffusion bonded or otherwise bonded in any suitable order to form a PCR. In some embodiments, the plates may be stacked in order as follows: at least one top end plate 970, a bounding plate 910, multiple pre-reforming cells, each pre-reforming cell comprising a flue gas plate 920 and a gaseous hydrocarbon plate 950, followed by one more flue gas plate 920, another bounding plate 910 and a bottom endplate 980.

US7207493
The present invention relates to stacking documents in a self-service environment, such as stacking checks which have been deposited at a check depositing automated teller machine (ATM), and is particularly directed to a document stacker apparatus and method of stacking documents such that the documents are stacked in sequence relative to each other.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1クラス分類器

2021-09-28 18:58:57 | 英語特許散策

WO20180213205
[00201] In various implementations, the unannotated data to be annotated is unannotated text, images, video, or audio data.
【0176】
  様々な実施態様において、アノテーションが付けられるアノテーションなしデータは、アノテーションなしのテキスト、画像、ビデオ、または音声データである。

The model is a one-class classifier, binary classifier, a multi- class classifier, or language classifier.
モデルは、1クラス分類器、バイナリ分類器、マルチクラス分類器、または言語分類器である。

The model may perform regression; information extraction; semantic role labeling; text summarization; sentence, paragraph or document classification; table extraction; machine translation;
モデルは、回帰、情報抽出、意味役割ラベリング、テキスト要約、文、段落、または文書の分類、表抽出、機械翻訳、

entailment and contradiction; question answering; audio tagging; audio classification; speaker diarization; language model tuning; image tagging; object detection; image segmentation; image similarity; pixel-by-pixel annotating; text recognition; or video tagging.
含意及び矛盾、質問回答、音声タグ付け、音声分類、話者ダイアライゼーション、言語モデル調整、画像タグ付け、物体検出、画像セグメンテーション、画像類似性、ピクセル単位アノテーション、テキスト認識、あるいはビデオタグ付けを実行してもよい。

The above lists of models and types of unannotated data are not intended to be exhaustive and are merely provided as examples.
上記のアノテーションなしデータのモデル及びタイプのリストは、網羅的なものではなく、単に実施例として提供している。

Any other type of model or type of unannotated data are contemplated by this disclosure.
他の任意のタイプのモデルまたは他の任意のタイプのアノテーションなしデータが本開示により企図される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全館空調

2021-09-28 18:57:49 | 英語特許散策

US2020292198(JP)
[0102] The air-conditioning system according to the present disclosure is useful as an air-conditioning system and an air conditioning system controller that enable efficient central air-conditioning.
【0095】
  本発明にかかる空調システムは、全館空調を効率的に実施できる空調システム、空調システムコントローラとして有用である。

US2019199130(JP)
[0042] The electrical apparatuses a , b , and the like are installed within the home H (including the grounds thereof), and are apparatuses that consume power in the home H.
【0019】
  複数の電気機器7a,7b,…のそれぞれは、電力消費地である家屋H内(その敷地も含む)に設置され、家屋Hにおいて電力を消費する機器である。

The apparatuses a , b , and the like, for example, are home electrical equipment such as an induction heating (IH) cooker, a washing machine, a TV, or a refrigerator,
複数の電気機器7a,7b,…のそれぞれは、例えば、IH(Induction Heating)クッキングヒータ(電磁調理器)、洗濯機、テレビ又は冷蔵庫等の家電機器、

or are facility devices such as an air conditioner, a water heater, lighting equipment, an air circulation fan, power storage equipment, a floor heating system, or a whole-building air conditioning system.
空調機、給湯機、照明機器、換気扇、蓄電設備、床暖房システム又は全館空調システム等の設備機器である。

US2017187476(JP)
 Therefore, when the air conditioner 10 is installed at a high position from the floor surface, even when the air conditioner 10 is installed in, for example, an upper floor of a building that is entirely air-conditioned or in the middle of a stairway,
従って、空気調和機10が床面から高い位置に据え付けられている場合、例えば全館空調の建造物の上層階や階段の途中等に空気調和機10が設置されている場合であっても、

It is possible to prevent a phenomenon in which ON / OFF of the machine 1 is repeated at short intervals, to suppress hunting of the room temperature, and to set a place close to the floor to an appropriate temperature.
圧縮機1のON・OFFが短い間隔で繰り返される現象を防止し、室内温度のハンチングを抑制すると共に、床面に近い場所も適切な温度とすることができる。

That is, more accurate air conditioning control can be performed according to the indoor environment, and energy saving and comfort can be improved.
すなわち、室内の環境に応じたより精度の高い空調制御を行うことができ、省エネルギおよび快適性の向上が図られる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物を撮影

2021-09-27 13:10:13 | 英語特許散策

WO2019161478
[00142] A projector 2402 projects a video or sequence of images through a first lens sheet material 2404.
【0113】
  プロジェクタ2402は、第1のレンズシート材料2404を通してビデオまたは画像のシーケンスを投影する。

In the depicted embodiment, five (5) large pieces of secondary lens sheet material 2406, 2408, 2410, 2412, 2414, each in opposite polarity to lens sheet material 2404, are used to increase the viewable angle.
描かれる実施形態では、各々がレンズシート材料2404に対して反対の極性である、2次レンズシート材料の5つの大きい部片2406、2408、2410、2412、2414を使用して、見える角度が増やされている。


[00143] A black backdrop may be used to hide the background while filming a person wearing a uniform so only the person is shown on the material.
黒い背景を使用して、軍服を着ている物を撮影する間に背景を隠すことができ、そのため、人物だけが材料上に示される。

【0114】
Viewers 2416 would perceive the virtual decoy soldier 2418 as a military guard observing the area, even when the viewers 2416 walk around to different angles.
  視聴者2416が異なる角度に歩き回るときにさえ、視聴者2416は、仮想デコイ兵士2418を、区域を観察する軍の衛兵と知覚することになる。

WO2014159696
Documentation can include a written bill of materials, an electronic bill of material, descriptions and part numbers of the contents, photographs taken of the contents or a combination of these types of documentation.
記録には、材料の書面の請求書、材料の電子請求書、内容物の記述および部品番号、内容物を撮影した写真またはこれらの種類の記録の組み合わせが含まれてよい。

The documented equipment load can be assigned a content ID 1610 as described in figure 19. 
記録された設備負荷は、図19に記載される内容物ID1610を割り当てることができる。

WO20190103880
[0347] Using machine learning techniques in combination with artificial intelligence (AI) approaches,
【0253】
  機械学習技術と人工知能(AI)手法を組み合わせて使用することで、

these images taken of produce along its freshness lifecycle, can be automatically segregated into quality groupings, depending upon how their optical properties (e.g., colors) change over time.
鮮度のライフサイクルに沿って生産物を撮影したこれらの画像は、時間の経過に伴う光学特性(例えば、色)の変化に応じて、品質のグループに自動的に分類される。

WO2019094904
[00197] For exploratory behavior analysis, two objects were placed in a 50 cm x 50 cm open field box.
【0159】
  探索行動分析のため、2つの対象物を50cm×50cmのオープンフィールドボックスに配置した。

Animals were positioned in the empty box and allowed to explore freely over the course of 10 minutes.
動物を空のボックスに配置して、10分間にわたって自由に探索させた。

The following day, two novel objects were placed in the box and animals were again positioned along the wall of the box and allowed to explore freely for 10 minutes while the arena was filmed continuously.
翌日、2つの新規対象物をボックスに入れ、動物を再びボックスの壁に沿って配置し10分間にわたって自由に探索させ、その間、アリーナを連続的に撮影した。

Using Noldus Technology Ethosvision XT vl3.5, videos were analyzed for the latency to arrive at and explore each object, the velocity of travel (cm/s) and distance travelled (cm).
Noldus Technology  Ethovision  XT  v13.5を使用して、各対象物に到達するまでの潜時及び対象物を探索するまでの潜時、移動速度(cm/秒)ならびに移動した距離(cm)について、映像を分析した。


The mouse was placed against the arena wall, far enough from the objects, which themselves were far enough apart, so that the chance of an accidental encounter was low whether the animal walked along the wall or explored the other object,
動物が壁に沿って歩くにせよ他の目的物を探索するにせよ、偶然遭遇する確率が低くなるように、マウスを対象物から十分遠く離れたアリーナの壁を背にして配置し、対象物同士は十分間隔を空けた。

rdl untreated, rdl -sham injected, rdl expressing rhodopsin or rdl expressing MW-opsin mice, as well as wt animals, were filmed
rd1未処置マウス、rd1偽注射マウス、ロドプシン発現rd1マウスまたはMW-オプシン発現rd1マウス、ならびに野生型物を撮影した。

WO2019027769
[ 005 ] Accordingly, improved systems, apparatus, and methods for imaging sample containers and their contents are desired .
【0005】
  従って、試料容器とその内容物を撮影するための改良されたシステム、装置、および方法が望まれている。

WO2018098107
Fig. 5 illustrates a situation in which the light irradiation device was skewed relative to the patient's dentition.
【0037】
  図5は、光照射装置が患者の歯列に対してずれている状態を示す。

In the example, the image pattern recognition is based on three- dimensional image recognition as for example used in intra-oral scanners.
本例では、画像パターン認識は、例えば口腔内スキャナで使用される三次元画像認識に基づく。

It is possible to derive a three-dimensional image from two or more two-dimensional images taken from the same three-dimensional object from different (geometric) perspectives. 
異なる(幾何学的)視点から同一の三次元対象物を撮影して得られた2つ以上の二次元画像から三次元画像を導出することが可能である。

WO2015100403
Since two equations can be written in the form of equation (12) for each photograph image, the target must be photographed from at least two locations to solve for its three unknown coordinates.
それぞれの写真画像について、方程式(12)の形式で2つの方程式が記述できるため、3個の未知の座標について解くためには、少なくとも2箇所から対象物を撮影しなければならない。

US8645554
[0039] In addition, for some user oriented applications, an appropriate action by the application depends on particular content chosen by the user for operation by the application,
【0035】
  さらに、あるユーザオリエンテッドアプリケーションにおいて、アプリケーションにおいて何か適切なアクションであるかは、アプリケーションの操作のためにユーザにより選択される特定のコンテンツに依存する。

e.g., whether the user has taken a photograph of a building or a corn field or a group of persons.
例えば、ユーザが建築物を撮影したのか、トウモロコシ畑を撮影したのか、人物のグループを撮影したのか、などである。

WO2009126310
Soft agar and Tumorigenesis assays
【0260】
ソフトアガーおよび腫瘍形成アッセイ

Soft agar assays were performed as described previously (Cifone and Fidler, 1980).
ソフトアガーアッセイを、先に記載される通り行った(Cifone and Fidler, 1980)。

Cultures were photographed, and the colonies with diameters larger than 500 μm were counted using ImageJ software (previously NIH image).
培養物を撮影し、500μmより大きなコロニーをImageJソフトウェア(先にはNIHimage)を用いて計数した。

105, 104, and 103 of HMLE-Snail-Ras or HMLE-Twist-Ras or HMLE- Vector-Ras cells were injected subcutaneously into athymic nude mice.
10、10および10のHMLE-Snail-RasまたはHMLE-Twist-RasまたはHMLE-Vector-Ras細胞を、胸腺欠損マウスに皮下注射した。

The tumor incidence was monitored for 25 days following injection. All mouse procedures were preapproved by the Animal Care and Use Committee of the Massachusetts Institute of Technology and performed according to institutional policies .
 注射の後25日間にわたり腫瘍発生率をモニタリングした。全てのマウスの手順は、マサチューセッツ工科の実験動物委員会により承認され、大学の方針に従って行われた。

US8150501
[0021] Various types of cameras may be used in the methods of this invention.
本発明の方法には、さまざまなタイプのカメラが使用できる。

Examples of such cameras include, but are not limited to, standard 35 mm cameras, cameras using instant developing film (such as those available from Polaroid Corporation, Cambridge, Mass. USA), and digital cameras.
そのようなカメラの例には、標準35mmカメラ、インスタント現像フィルムを用いたカメラ(例えばポラロイド社(Polaroid Corporation)(米国マサチューセッツ州ケンブリッジ(Cambridge))から市販されているもの)、及びデジタルカメラが挙げられるが、これらに限定されるものではない。

Preferably, a digital camera is used as it provides fast access to the images taken of the subject.
 好ましくは、対象物を撮影した画像に対する迅速なアクセスを提供できることから、デジタルカメラが使用される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よりも奥

2021-09-24 15:11:23 | 英語特許散策

EP2968843
[0037] FIG. 9D shows a close-up view of the system shown in FIG. 9A
【図9D】図9Dは、

after the inner catheters have extended farther than the position shown in FIG. 9C in an embodiment of the present invention where the placement can be accomplished by a push/pull positioning alone, and/or in combination with rotation of the pair of catheters as shown by a rotational arrow.
プッシュ/プル位置単独、および/または回転の矢印によって示されるような対のカテーテルの回転との組み合わせで設置が達成され得る、本発明の一実施形態における、図9Cに示される位置よりも奥に内部カテーテルが伸びた後の、

図9Aに示される本システムの近接図を示す。

WO2017213923
[0098] Figs. 14A through 14D are a top view, preliminary trimap, binary segmentation, and final trimap for an adjacent (non-reference) view VA 1450, according to one embodiment.
【0113】
  図14A~図14Dは、一実施形態に係る、隣接(非基準)ビューVA1450の上面図、仮トライマップ、バイナリセグメンテーション、および最終トライマップである。

As shown in Fig. 14A, the point XA 1410 may be blocked in the reference view VR 1460 due to depth discontinuities at the boundary between the background 1420 and the foreground 1430.
図14Aに示すように、背景1420と前景1430との境界において深度が不連続な状態であることにより、位置XA1410は、基準ビューVR1460において見えなくされている可能性がある。

However, in the adjacent view VA 1450 for which a new trimap 150 is to be generated, the point XA 1410 may be visible.
しかしながら、新しいトライマップ150が生成される隣接ビューVA1450においては、位置XA1410は見える可能性がある。

As shown, the background 1420 and the foreground 1430 may both be behind the image plane 1440.
図に示すように、背景1420および前景1430は、像面1440よりも奥にあると思われる。

WO2016137770
[0059] In some examples, for a pixel, shader units 46 may determine a depth offset from the front-most fragment, such that fragments that are behind the front-most fragment by no more than the depth offset are not occluded from view.
【0054】
  いくつかの例では、画素に対して、シェーダユニット46は、一番前のフラグメントからの深度オフセットを決定することができ、したがって、一番前のフラグメントから深度オフセットよりも奥にないフラグメントは視界から遮られない。

Instead, fragments having depths that are within the depth offset from the depth of the front- most fragment may, along with the front-most fragment, contribute to the color values of the pixel, even if these fragments are behind the front-most fragment from viewpoint 100. 
その代わり、一番前のフラグメントの深度から深度オフセット内の深度を有するフラグメントは、視点100から一番前のフラグメントの奥にあったとしても、一番前のフラグメントとともに画素の色値に寄与することができる。

WO2016073566
It should be appreciated that

overpressurization may cause the plug 92 to be formed or pushed deeper into the insulator 60 (e.g. into the lumen 68) than may be desired,
過圧によって、断熱材60(例えば内腔68)の、所望され得るよりも奥の方への栓92の形成又は押込みが引き起こされ、

which may cause undesirable drag upon the cord 12 as it is advanced.
紐状体12が前進する際に紐状体12に対して不所望の引きずり(drag)を生じる可能性がある

ことが理解されるべきである。

Moreover, it may also be important to control the maximum pressure in the system 10 to limit the hammerhead on the start of dispensing, and to protect the valve member (described below) from damage caused by overpressure.
さらに、システム10内の最大圧力を制御して、吐出開始時のハンマーヘッド(hammerhead)を制限するとともに、弁部材(後述)を過圧による損傷から保護することも重要とすることができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電極と接合

2021-09-23 13:20:12 | 英語特許散策

WO2019036137
[0008] In another implementation, a method of forming a battery is provided. The method comprises depositing a ceramic separator layer on a surface of a positive electrode structure.
【0008】
  別の実施態様では、バッテリを形成する方法が提供される。方法は、正電極構造の表面にセラミックセパレータ層を堆積することを含む。

The ceramic separator layer is deposited on the surface of the positive electrode structure by

exposing a metallic material to be deposited on the surface of the positive electrode structure to an evaporation process,
正電極構造の表面に堆積される金属材料を蒸発プロセスにさらすことと、

flowing a reactive gas into the processing region,
反応性ガスを処理領域に流入させることと、

and reacting the reactive gas and the evaporated metallic material to deposit the ceramic separator layer.
反応性ガス蒸発した金属材料とを反応させて、セラミックセパレータ層を堆積することとによって、

セラミックセパレータ層が、正電極構造の表面に堆積される。

The positive electrode structure is joined with a negative electrode with the ceramic separator layer therebetween.
正電極構造は、セラミックセパレータ層が間にある状態で電極と接合される。

WO2017015561
 The polymer composition of the invention can be used to smooth out the roughness of the surface of the EEM layer and to prepare the EEM layer to be bound to another substrate or electrode.
本発明のポリマー組成物は、EEM層の表面の粗度を平滑化し、別の基板または電極に接合されるようにEEM層を調製するために使用されることができる。

Furthermore, because the volume resistivity of the polymer composition can be adjusted, the resistivity between electrodes can be modified for optimal performance under target working conditions.
さらに、ポリマー組成物の体積抵抗率は、調節されることができるため、電極間の抵抗率は、標的作業条件下での最適性能のために修正されることができる。

EP3521984
In an embodiment, each of the stacks 110a-110d includes only a layer of elastomer material, such as a dielectric elastomer material, and the pair of electrodes, and any adhesive used to bond the elastomer material to the electrodes.
一実施形態では、スタック110a~110dのそれぞれは、誘電エラストマー材料等のエラストマー材料の層及び一対の電極と、エラストマー材料を電極に接合するのに用いられる任意の接着剤とのみを備える。

WO2019060028
In some embodiments, the substrate support 227 is formed by

bonding a bulk dielectric material to the second layer 227B and a plurality of electrodes disposed therein or thereon
いくつかの実施形態では、バルク誘電体材料を第2層227B及びその中又はその上に配置された複数の電極に接合し、

before grinding the bulk dielectric material to a desired thickness D to form the first layer 227A. 

その後、バルク誘電体材料を所望の厚さDへ研削して、第1層227Aを形成すること

によって、基板支持体227を形成する。

WO2018187176
[0026] In another embodiment of the method of making a solar cell device, the step of optically aligning the concentrating lens of the polymeric concentrator with the solar cell further
【0026】
  太陽電池装置を作製する方法の別の実施形態では、高分子集光器の集光レンズを太陽電池と光学的に位置合わせするステップは、

comprises bonding the planar surface of the polymeric concentrator with the second electrode of the solar cell, such that the concentrating lens provides a uniform illumination through the second electrode over an entire surface of the solar cell.
集光レンズが第2の電極を介して、太陽電池の表面全体にわたって均一な照明をもたらすように、高分子集光器の平坦面を太陽電池の第2の電極に接合するステップをさらに含む。

WO2018125769
[0001] One technique used in the design and manufacture of certain types of battery cells, such as rechargeable lithium-ion ("Li-ion") cells, is the so-called "jelly roll" technique.
【0001】
  再充電可能なリチウムイオン(「Liイオン」)セルのような、特定のタイプの電池セルの設計及び製造に使用される技術は、いわゆる「ゼリーロール」技術である。

This technique involves winding two thin, flat metal sheets that form the anode and cathode electrodes of the battery cell around a spindle or mandrel, with a thin, flat insulative layer between(*付帯状況、状態で:動詞なし)them(*好まれない代名詞;cf. therebetween), to form an electrode roll (the so-called "jelly roll").
この技術は、電池セルのアノード電極及びカソード電極を形成する2つの薄くて平らな金属シートをスピンドル又はマンドレルの周りに巻き、電極間に薄くて平らな絶縁層を有するようにして、電極ロール(いわゆる「ゼリーロール」)を形成することを含む

A conductive terminal is bonded (e.g., welded) to each electrode to provide an external terminal of the battery cell.
導電性端子は、各電極に接合(例えば溶接)され、電池セルの外部端子を提供する。

The electrode roll is often pressed into a flatter shape before enclosing it(*好まれない代名詞、主語の不一致;cf. before being enclosed; before the electrode roll is enclosed)in a casing.
電極ロールは、ケーシングに封入する前に平らな形状へプレスされることが多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電位に設定

2021-09-23 13:06:43 | 英語特許散策

WO2019217953
The present disclosure further allows for the introduction of a hydrogen gas bleed into a source housing chamber which is at a ground and/or return potential.
【0022】
  さらに、本開示によれば、接地電位(グラウンド電位)および/またはリターン電位(復帰電位)(ground and/or return potential)にあるソースハウジングチャンバ内に水素ガスブリードを導入することが可能である。

By providing a hydrogen gas bleed in the gas box, containment and safety aspects of the gas box enclosure can be utilized, thus advantageously avoiding duplicitous hardware.
ガスボックス内に水素ガスブリードを供給することにより、ガスボックスエンクロージャの収容および安全性の態様を利用することができる。これにより、有益であることに、2重化されたハードウェアを避ける(選択しない)ことができる。

In one example, the bleed gas material can be enclosed in a secondary gas box which is at ground or return potential.
一例として、ブリードガス材料は、接地電位またはリターン電位の2次的なガスボックス内に封入されていてもよい。
 
The bleed gas material can be located at ground or return potential, whether the bleed gas material is located within an enclosure or not within an enclosure.
ブリードガス材料がエンクロージャ内に配置されているか否かによらず、当該ブリードガス材料は、接地電位またはリターン電位に設定されうる。
 
WO2017040609
 [Para 54] Figure 3B illustrates drawing system 300 operating in a drawing mode, with the electrodes of rear electrode layer 314 are grounded (as indicated zeroes in Figure 3B).
【0054】
  図3Bは、背面電極層314の電極が接地される(図3Bでは、ゼロで示される)、描画モードで動作する描画システム300を図示する。
 
Although grounding the electrodes of rear electrode layer 314 is not essential in the drawing mode, setting the electrodes of rear electrode layer 314 to a common potential throughout an area may enhance the uniformity of the drawing system's optical properties throughout that area.
背面電極層314の電極の接地は、描画モードに必須ではないが、背面電極層314の電極を面積全体を通して共通電位に設定することは、その面積全体を通して描画システムの光学特性の均一性を向上させ得る。
 
For example, when the electrodes of rear electrode layer 314 are set to a common potential and implement 320 is used to externally address the display medium, the markings displayed by drawing system 300 may be sufficiently uniform in color.
例えば、背面電極層314の電極が、共通電位に設定され、道具320が、ディスプレイ媒体を外部からアドレス指定するために使用されるとき、描画システム300によって表示されるマーキングは、十分に均一な色であり得る。
 
The common electrical potential may be any suitable electrical potential, including, without limitation, electrical ground.
共通電位は、限定ではないが、電気接地を含む、任意の好適な電位であってもよい。
 
WO2018071098
[0097] However, separate electrodes may be used for capacitive sensing and ultrasonic sensing.
【0067】
  しかしながら、静電容量感知および超音波感知に対して別個の電極が使用されてもよい。
 
For example, receiver bias electrode 725 may be used for capacitive sensing and both receiver bias electrode 725 and diode bias electrode 730 may be used for ultrasonic sensing.
たとえば、レシーババイアス電極725が静電容量感知のために使用されてもよく、レシーババイアス電極725とダイオードバイアス電極730との両方が超音波感知のために使用されてもよい。
 
Figure 9 shows another example of a circuit schematic of a controller circuit for configuring a fingerprint sensor to operate in capacitive sensing and ultrasonic sensing modes.
図9は、静電容量感知モードまたは超音波感知モードで動作するように指紋センサを構成するためのコントローラ回路の回路図の別の例を示す。
 
In Figure 9, receiver bias electrode 725 may be driven by capacitive touch module 705 and diode bias electrode 730 may be grounded or set at another fixed potential to operate sensor 525 in a capacitive sensing mode. 
図9において、センサ525を静電容量感知モードで動作させるために、レシーババイアス電極725が静電容量タッチモジュール705によって駆動されてもよく、ダイオードバイアス電極730がグランドされるかまたは別の固定された電位に設定されてもよい。
 
WO2017007566
[0054] More specifically, when the power gating PMOS device PI is turned on, the gating voltage VG is set to ground potential.
【0045】
  [0054]より具体的には、パワーゲーティングPMOSデバイスP1がオンにされるとき、ゲーティング電圧Vは、接地電位に設定される。
 
The source of the power gating PMOS device PI is at Vdd. Thus, the Vgs of the power gating PMOS device PI is at substantially Vdd.
パワーゲーティングPMOSデバイスP1のソースは、Vddである。故に、パワーゲーティングPMOSデバイスP1のVgsは、実質的にVddである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必ずしも、とは限らない

2021-09-22 00:31:00 | 英語特許散策

EP3065664
[0002] This section provides background information related to the present disclosure, which is not necessarily prior art.
【0002】
  [0002]この節では、必ずしも従来技術とは限らない、本開示に関連する背景情報を提供する。

WO2016118184
[005] For simplicity and clarity of illustration, elements shown in the figures have not necessarily been drawn to scale.
【0003】
  図の簡単化及び明確さのため、図面に示される要素は縮尺通りに示されているとは限らない

For example, the dimensions of some of the elements may be exaggerated relative to other elements for clarity of presentation.
例えば、要素の一部の大きさは提示の明確さのため他の要素に対して誇張されているかもしれない。

Furthermore, reference numerals may be repeated among the figures to indicate corresponding or analogous elements. The figures are listed below.
さらに、参照番号は対応する又は同様の要素を示すために図面間において繰り返されてもよい。図は以下に列挙される。

[0013] The terms "plurality" and "a plurality", as used herein, include, for example, "multiple" or "two or more". For example, "a plurality of items" includes two or more items.
【0006】
  ここに用いられる「複数」という用語は、例えば、「複数」又は「2つ以上」を含む。例えば、「複数のアイテム」は、2以上のアイテムを含む。  

[0014] References to "one embodiment", "an embodiment", "demonstrative embodiment", "various embodiments" etc.,
「一実施例」、「実施例」、「例示的な実施例」、「様々な実施形態」などの参照は、

indicate that the embodiment(s) so described may include a particular feature, structure, or characteristic,
そのように記載された実施例が特定の特徴、構造又は特性を含むことができるが、

but not every embodiment necessarily includes the particular feature, structure, or characteristic.
必ずしも全ての実施例が特定の特徴、構造又は特性を含むとは限らない

Further, repeated use of the phrase "in one embodiment" does not necessarily refer to the same embodiment, although it may.
さらに、「一実施例では」という語句を繰り返し使用することは、必ずしも同一の実施例を参照しているとは限らない

WO2019204418
As used herein, the terms“treatment”,“treating”, or“mitigating” are intended to refer to all processes
【0049】
  本明細書で使用される場合、「治療」、「治療する」、または「緩和する」という用語は、全てのプロセスを指すことを意図しており、

wherein there may be a slowing, interrupting, arresting, controlling, or stopping of the progression of an existing disorder and/or a reduction in symptoms thereof,
ここで、既存の障害の遅延、中断、阻止、制御、もしくは停止、および/またはその症状の低減があり得るが、

but does not necessarily indicate a total elimination of all symptoms.
必ずしも全ての症状の完全な排除を示すとは限らない

WO2017040918
[0005] Reference will now be made to the drawings wherein like structures may be provided with like suffix reference designations.
【0005】
  図面を今や参照する。図面では同等の構造が同等の接尾辞参照記号を備えて提供されることがある。

In order to show the structures of various embodiments more clearly, the drawings included herein are diagrammatic representations of structures.
様々な実施形態の構造をより明確に示すために、本明細書に含められる図面は、構造の図式的な表現である。

Thus, the actual appearance of the fabricated structures, for example in a photomicrograph, may appear different while still incorporating the claimed structures of the illustrated embodiments.
よって、例えば、顕微鏡写真における、製造された構造の実際の外観は、例示の実施形態の請求される構造を依然として含むが、異なって見えることがある。

Moreover, the drawings may only show the structures useful to understand the illustrated embodiments. Additional structures known in the art may not have been included to maintain the clarity of the drawings.
その上、図面は、例示の実施形態を理解するのに有用な構造のみを示すことがある。当該技術分野において知られている追加的な構造は、図面の明瞭性を維持するために含められないことがある。

"An embodiment", "various embodiments" and the like indicate embodiment(s) so described may include particular features, structures, or characteristics,
「実施形態」、「様々な実施形態」及び同等の表現は、そのように記載される(複数の)実施形態が、特定の構成、構造、又は特性を含むことがあるが、

but not every embodiment necessarily includes the particular features, structures, or characteristics. 
必ずしも全ての実施形態が、特定の構成、構造、又は特性を含むとは限らない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語で実装

2021-09-21 23:53:13 | 英語特許散策

EP3567729
[0103] The program code may be implemented in a high level procedural or object oriented programming language to communicate with a processing system.
【0116】
  プログラムコードは、処理システムと通信するために、高レベルの手続き型プログラミング言語またはオブジェクト指向のプログラミング言語で実装されてよい。

The program code may also be implemented in assembly or machine language, if desired.
プログラムコードは、必要に応じて、アセンブリ言語または機械言語で実装されてもよい。

In fact, the mechanisms described herein are not limited in scope to any particular programming language.
実際に、本明細書において説明されるメカニズムは、いかなる特定のプログラミング言語にも範囲を限定されていない。

In various embodiments, the language may be a compiled or interpreted language.
様々な実施形態において、当該言語は、コンパイル型言語またはインタプリタ型言語であってよい。

[0104] The embodiments of methods, hardware, software, firmware or code set forth above may be implemented via instructions or code stored on a machine-accessible, machine readable, computer accessible, or computer readable medium which are executable (or otherwise accessible) by a processing element.
【0117】
  上記の方法、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはコードの実施形態は、処理要素により実行可能な(または別の方法でアクセス可能な)機械アクセス可能媒体、機械可読媒体、コンピュータアクセス可能媒体またはコンピュータ可読媒体に格納された命令またはコードを介して実装されてよい。

A machine-accessible/readable medium includes any mechanism that provides (i.e., stores and/or transmits) information in a form readable by a machine, such as a computer or electronic system.
機械アクセス可能媒体/可読媒体は、コンピュータまたは電子システムなどの機械により読み取り可能な形式の情報を提供(すなわち、格納および/または送信)する任意のメカニズムを含む。

For example, a machine-accessible medium includes
例えば、機械アクセス可能媒体は、

random-access memory (RAM), such as static RAM (SRAM) or dynamic RAM (DRAM);
静的RAM(SRAM)または動的RAM(DRAM)などのランダムアクセスメモリ(RAM)、

ROM; magnetic or optical storage medium; flash memory devices; electrical storage devices; optical storage devices;
ROM、磁気ストレージ媒体または光ストレージ媒体、フラッシュメモリデバイス、電気ストレージデバイス、光ストレージデバイス、

acoustical storage devices;
アコースティックストレージデバイス、

other form of storage devices for holding information received from transitory (propagated) signals (e.g., carrier waves, infrared signals, digital signals); etc., which are to be distinguished from the non-transitory mediums that may receive information therefrom.
それらから情報を受信し得る非一時的媒体とは区別されるべき、一時的(伝搬)信号(例えば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号)から受信した情報を保持するための他の形態のストレージデバイス等を含む。

[0118] Instructions used to program logic to perform embodiments of the disclosure
[0118] ロジックをプログラムして本開示の実施形態を実行するために用いられる命令が、

may be stored within a memory in the system, such as DRAM, cache, flash memory, or other storage.
DRAM、キャッシュ、フラッシュメモリまたは他のストレージなど、システムにおけるメモリ内に格納されてよい。

Furthermore, the instructions can be distributed via a network or by way of other computer readable media.
さらに、命令は、ネットワークを介して、または他のコンピュータ可読媒体を用いて配信され得る。

Thus a machine-readable medium may include any mechanism for storing or transmitting information in a form readable by a machine (e.g., a computer), but is not limited to,
従って、機械可読媒体は、機械(例えば、コンピュータ)により読み取り可能な形式で情報を格納または送信するための任意のメカニズムを含み得るが、

floppy diskettes, optical disks, Compact Disc, Read-Only Memory (CD-ROMs), and magneto-optical disks, Read-Only Memory (ROMs),
フロッピー(登録商標)(*補足)ディスク、光ディスク、コンパクトディスク、リードオンリメモリ(CD−ROM)、および磁気光ディスクリードオンリメモリ(ROM)、

Random Access Memory (RAM), Erasable Programmable Read-Only Memory (EPROM), Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory (EEPROM),
ランダムアクセスメモリ(RAM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROM)、電気消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、

magnetic or optical cards, flash memory,
磁気カードもしくは光カード、フラッシュメモリ、

or a tangible, machine-readable storage used in the transmission of information over the Internet via electrical, optical, acoustical or other forms of propagated signals (e.g., carrier waves, infrared signals, digital signals, etc.).
または電気、光、音波または他の形式の伝搬信号(例えば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号等)を介したインターネットでの情報の送信において用いられる有形の機械可読ストレージに限定されない。

Accordingly, the computer-readable medium includes any type of tangible machine-readable medium suitable for storing or transmitting electronic instructions or information in a form readable by a machine (e.g., a computer).
従って、コンピュータ可読媒体は、機械(例えば、コンピュータ)により読み取り可能な形式で電子命令または情報を格納または送信するのに好適な任意のタイプの有形の機械可読媒体を含む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。