海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.1848 カリンバ・その13(完成!)

2020-05-26 | 工作


カリンバ・その13(完成!)

キーのまだなかったその13。

傘の骨で作りました。

やはり、ヘアピンよりこの方が手作り感がありますから。

アフリカの缶詰サンザのような雰囲気です。

仕上げに水性ニスメープルを塗って、セッティング。

音は缶のキンキンした感じがあります。

(共鳴箱:さんま蒲焼きの空き缶+唐松材 駒:園芸用針金 押さえ棒:針金 まくら:茶色の堅い木 キー:傘の骨の一部 針金 水性ニスメープル 水性アクリルペンキ)

No.1847 カリンバ・その10(完成!)

2020-05-26 | 工作


カリンバ・その10(完成!)

思ったよりもかなりよくできました。

よい音です。

チューニングも、音が安定しているので楽でした。

特に高音がとてもきれいです。

しかも音量もある。

いい感じなのです。

有り合わせのものと最低限の予算でどの程度できるのか、というチャレンジでもありました。

楽器作りは、木工など、今までにやってきた技術の総合でもあります。

いろいろと考えることが多かったですし、工夫もしました。

新しいことにもチャレンジしました。

10作目(完成しているのは8作)ですが、段々よい音になっているようです。

楽器ですから、音がちゃんとしていなければなりません。

ただ、ここで気付いたのです。

僕は、本物カリンバの生の音をまだ聴いたことがありません。

ネット上で聴くカリンバの音色は、マイクや機械を通しているはずですから、どのくらいの音量なのか?

どんな音なのか?

共鳴箱の厚みは?響きは?

販売しているものと、どれくらい違うのか?

など、生の音を聴き、また本物を手に取って見てみたい、と思いはじめました。

やはり、一つ本物を買わなきゃダメかな?

とりあえず、その10は、立派に完成です。

(共鳴箱:壁用杉板 駒:竹材+園芸用針金 押さえ棒:松材+金属板 まくら:茶色の堅い木 キー:バーベキュー串 4㎜径のボルト ツメナット 水性ニスメープル ラベル:和紙墨書+おもしろ印アルマジロ)

No.1846 カリンバ・その10(ラベル)

2020-05-26 | 工作


カリンバ・その10(ラベル)

その10のホールは大きくて、中の板の地肌とか継いでいる所とかが丸見えなのです。

それで、ギターやウクレレのホールを覗くと、ラベルがあってメーカー名や機種や番号が書いてありますね。

あれを真似してやってみました。

これを貼ったらチューニングです。

No.1845 カリンバ・その10(完成間近!)

2020-05-25 | 工作


カリンバ・その10(完成間近!)

塗料が乾いたら、押さえ棒を取り付けて、キーと駒をセッティング。

後は、まくらで調整です。

これは、ちょっと中途半端な14キーとなりました。

まだチューニングはしていませんが、良い音が出ています。

低音が響くだろうと予想していましたが、思ったより高い音もよい感じなので、あと二本キーを増やしてみようと思います。

これからチューニングです。

No.1844 カリンバ・その10(塗装)

2020-05-25 | 工作


カリンバ・その10(塗装)

これは象嵌がないので、明るめの色です。

100均の水性ニス・メープル。

薄めて四回塗り重ねました。

これはムラなく仕上がって、扱い易い塗料です。

色もきれいですし、ツルツルではないのもよいです。

100均侮れません。

No.1843 創作ノート作り

2020-05-25 | その他


創作ノート作り

昨夜で、創作ノートNo.72書き終えたので、今朝早速新しいノート作りです。

例によって、A4コピー用紙12枚を二つ折にして、厚紙の表紙と共のホッチキスで留め、布ガムテープを背に貼ってから、表題を書けば完成です。

もう手慣れたものですから、一気に4冊すぐに出来ました。

これで今日もスタートです。

とにかく、これがなければ始まらないのです。

もちろん、表題通り、創作のアイデアが主ですが、日記や健忘録など、何でもメモしていますから、朝から書き込むことが多いのです。

まずは、睡眠時間、天気、血圧、仕事の確認、…。

結構忙しいのです。

四冊作ったので、当分は大丈夫です。

No.1842 カリンバ・その13(缶リンバ!)

2020-05-24 | 工作




カリンバ・その13(缶リンバ!)

ネットでカリンバを検索すると、いろいろなカリンバが出てきます。

アフリカの民族楽器で、その国や土地によって呼び方もいろいろです。

空き缶で作った「缶詰サンザ」というのを見つけました。

ちょうど秋刀魚の蒲焼き缶があったので、これで作ってみました。

ちょっとポップに黄色のペンキを塗ってから、15㎜厚の唐松材を缶の内側の形で切り出し、ピッタリあったところで、ヤスリをかけ、穴をあけ、金具を付けて、ほぼ出来上がりです。

キーをつけてから音を出して、うまくいったら木と缶を接着します。

ただ、まだキーがありません。

これから作りますが、何で作るか検討中です。

明日かな。

なぜ、その13で、その12じゃないのか?

それは、12の方が先に作り始めたからです。まだ途中ですが…。

こっちの方が先にできてしまいました。

No.1841 カリンバ・その11(塗装前)

2020-05-24 | 工作

カリンバ・その11(塗装前)

象嵌の実験をしたその11です。

これもここまできました。

その8、その10、その11と三つ塗装の前の段階まできましたので、そろそろ揃って塗装しようと思います。

三点の内の最後のこのその11が、一番きれいな仕上がりです。

何事もある程度慣れてくると、手順よくスムーズに進みますね。

さて、どんな風になるか、楽しみです。


No.1840 ブラックベリーの花と虫

2020-05-23 | 

ブラックベリーの花と虫

今年もブラックベリーの花が咲きはじめました。

ちょうど小さな蜂かな?それともハエ?

とにかく、虫がやってきて、受粉して、実が成るのですね。

つぼみがいっぱい、ベリー類は今年も順調です。

それにしても、偶然にも幻想的な写真になりました。


No.1839 ホテイアオイ

2020-05-23 | 

ホテイアオイ

今年のホテイアオイ、やっと手にいれました。

四月よりホームセンターに行く度に見ていましたが、なかなかまともなホテイアオイがありませんでした。

三日前に根のしっかりしたのを見つけたので、早速三株買って、メダカの水槽に入れておきました。

今日見たら、既に卵発見です。

なかなか殖えなかったメダカ、昨年の春までたった5匹しかいませんでしたが、夏にコツをつかんでからは一気に増殖。

今は、水槽9つ、昨夏に生まれのメダカが約100匹程育っています。

本来、庭の蚊の対策として飼いはじめたものです。

数がそれなりにいなければ、役にたちません。

今年は、ボウフラをしっかり食べてくれることを期待しています。

今年ももう少し殖やしたいと思います。

そのために、ホテイアオイは必需品です。

一つを親の水槽に残して、卵のある二つは新しい容器に移しました。

この時期に生まれれば、この冬にはかなり大きくなっているはずです。