goo blog サービス終了のお知らせ 

海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.2671 ホットケーキ 

2025-07-26 | 

ホットケーキ (引っ越しします。gooブログでの最後の記事です。)


時々ホットサンドメーカーを使いたくなってきます。

それで、今回はホットケーキ。

これで作ると結構上手くいきます。

両面焼けて、時々ひっくり返して様子が見れるので、とても便利です。

ホットケーキミックスに卵と絹豆腐を入れて、こんな感じでふっくら、しかもしっかりと焼けました。

一つにはあんこも入れてみました。

そして、自家製ジャムを2種、ブルーベリーとビワのジャム。

両方とも庭の果実で作ったものです。

ついでに庭からミントを採ってきて…。

いい感じにできました。

ただ、ちょっと甘い〜。

 

さて、このブログ、今日で2671回目。

このままもっと続けたいのですが…。

gooブログがサービス停止ということで、さてどうするか?

とりあえず、引っ越しすることにしました。

 

今まで通り「海山の創作ノート」で引っ越し中…です。

 

だから、今回でgooブログでの記事は最後とします。

今まで本当にありがとうございました。

 

ではまた、どこかのブログでお会いしましょう。

 


No.2670 朝の散歩

2025-07-11 | 写真

朝の散歩

一時、犬を預かっています。

白い柴犬、とても珍しいです。

お陰様で散歩がしっかりできます。

特に朝の海岸は気持ちがいいですね。

 

 

 

 


No.2669 ゴム印・柴ワンコ

2025-07-09 | 版画

ゴム印・柴ワンコ

今お預かり中の柴犬二頭の肖像です。

記念として作りました。

柴犬との付き合いは、この犬達がはじめてです。

二頭ともとても良い子。

明るくフレンドリーなのとちょっと神経質で人見知りの性格の違う二頭です。

でも、とても仲良しでいつもいっしょです。

柴犬もなかなかおもしろい犬種ですね。

飼いやすく、人気があるのが分かりました。

今回は、版画用ゴムに彫って、台を付けました。

飼い主へのプレゼントです。


No.2668 ブルーベリー・収穫開始

2025-06-30 | 

ブルーベリー・収穫開始

まだ六月なのですが、食べ頃の色になったものがチラホラ。

例年ならば、早生品種の鉢植えを摘み取ってから数日後に露地のが収穫というパターンなのです。

ところが今年は、露地のホームベルもいい色になっていましたので、早生といっしょに収穫です。

その年の初成りは大きいです。

一番大きいので直径18mmありました。

ただ、まだ納豆パック1杯分です。

本格的な収穫まではまだですが、いよいよ毎朝の摘み取りがはじまります。

夏が来たという感じです。


No.2667 サラセニア

2025-06-29 | 

サラセニア

食虫植物です。

かなりユニークな形状です。

このツボの中に入った虫は逃げられません。

 

園芸コーナーで見つけて、前から気になっていたのです。

昨日買い物ついでに見たら、処分品で安くなっていました。

きっと、一部の葉先が茶色く枯れているからでしょう。

水不足ですね。

元々湿地帯で育つ植物。

夏の水不足には要注意です。

で、とにかく衝動買いに近い感じで持ち帰りました。

早速水苔で巻いて、少し大きな鉢に植え替え。

それから腰水で水分を切らさぬ様にしました。

まずは、メダカの水槽に高さを調整して置いてみます。

庭の環境に慣れてもらいましょう。

はじめての栽培に挑戦です。

 

 


No.2666 イチジクの実

2025-06-25 | 

イチジクの実

雨が続いて、庭のチェックがなかなかできません。

雨の切れ目に裏庭のイチジクに小さな秋果を発見しました。

昨年接ぎ木をした台木の日本種とは違う品種です。

今は大豆くらいの大きさ。

順調に育っている様です。

冬の剪定、新芽の芽かき、そして二回目の剪定で高さを抑え、先に着いた葉芽も摘んで、実の方に栄養がいくように…。

今年は結構ちゃんと手をかけました。

この調子だと夏の終わり頃には実は大きくなりそうです。

収穫が多いということではありませんが、自家で食べるには充分です。

どんな実が成るか、楽しみの一つです。

 


No.2665 版画展・名もなき犬達 

2025-06-22 | 版画

版画展・名もなき犬達

18日から21日までの四日間、毎日会場に行きました。

佐世保には搬入、搬出時は車で、一泊しましたが、二日は、JRで通いました。

確かに少々疲れました。

しかし、特急の車窓からの風景を楽しみ、ちょっとした旅気分は味わえました。

全く友達も知り合いもほとんどいない土地での展示ですから、入場者は少ないことは分かっていました。

ただ、せっかくの博物館と美術館を合わせ持つ素晴らしい施設ですが、平日の利用者が少ないのは残念です。

そんな中で、フリースペース横のカフェに集まる人々に救われました。

展示を見に来たわけではなく、コーヒーとチーズケーキのついでに、飾ってあるのを見てくれたに過ぎません。

それでも、こんな版画があるということを知っていただけたと思います。

四日間で延べ100人程でした。

毎日の様にカフェに来られる方もいましたから、実質はもっと少ないですね。

マスターを含めて、その内の何人かとは知り合いになりました。

また会えたらいいなと思います。

それから、展示を紹介してくれたケーブルテレビにも出ましたし、館長さんにも親切にしていただきました。

たった四日間ですから、ただの感想ですが、長崎県民は真面目な様です。それから、佐世保の繁華街はとても現代的です。でも、ちゃんとレトロな商店街も残っていて新旧両方の顔があります。

そして、街に外人さんとネコの多いのに驚きました。

(写真の飲みかけはタンポポコーヒー。カフェインレスのコーヒーを頼んだら、わざわざ仕入れてくれて出してくれました。)


No.2664 版画展・名もなき犬達

2025-06-20 | 版画

版画展・名もなき犬達

今日は三日目。

数点ずつ見える様に。

朝一番で、若い女性。

飼っている犬に似ているのを探して、喜んでくれました。

こんなのが、とてもうれしいです。


No.2663 版画展・名もなき犬達より

2025-06-19 | 山頭火

版画展・名もなき犬達より

展示二日目。

33点の中から、作品を少し紹介します。

まずは、ブルテリアの三点。

今回のメインの作でもあります。

愛犬二頭とよく預かっていた一頭。

最も愛着のある三頭ですから、気持ちが入っています。


No.2662 版画展・名もなき犬達 開催中

2025-06-18 | 版画

版画展・名もなき犬達 開催中

いよいよ今日からです。

昼から飾り付けをはじめて、こんな感じです。

明るくて気持ちの良い会場です。

白黒の作33点、シンプルに仕上げました。

近くにお出の折には、お立ち寄りいただけるれば幸いです。

ちょっと遠いですが、極力会場に居ようと思っています。