goo blog サービス終了のお知らせ 

海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.2665 版画展・名もなき犬達 

2025-06-22 | 版画

版画展・名もなき犬達

18日から21日までの四日間、毎日会場に行きました。

佐世保には搬入、搬出時は車で、一泊しましたが、二日は、JRで通いました。

確かに少々疲れました。

しかし、特急の車窓からの風景を楽しみ、ちょっとした旅気分は味わえました。

全く友達も知り合いもほとんどいない土地での展示ですから、入場者は少ないことは分かっていました。

ただ、せっかくの博物館と美術館を合わせ持つ素晴らしい施設ですが、平日の利用者が少ないのは残念です。

そんな中で、フリースペース横のカフェに集まる人々に救われました。

展示を見に来たわけではなく、コーヒーとチーズケーキのついでに、飾ってあるのを見てくれたに過ぎません。

それでも、こんな版画があるということを知っていただけたと思います。

四日間で延べ100人程でした。

毎日の様にカフェに来られる方もいましたから、実質はもっと少ないですね。

マスターを含めて、その内の何人かとは知り合いになりました。

また会えたらいいなと思います。

それから、展示を紹介してくれたケーブルテレビにも出ましたし、館長さんにも親切にしていただきました。

たった四日間ですから、ただの感想ですが、長崎県民は真面目な様です。それから、佐世保の繁華街はとても現代的です。でも、ちゃんとレトロな商店街も残っていて新旧両方の顔があります。

そして、街に外人さんとネコの多いのに驚きました。

(写真の飲みかけはタンポポコーヒー。カフェインレスのコーヒーを頼んだら、わざわざ仕入れてくれて出してくれました。)


No.2662 版画展・名もなき犬達 開催中

2025-06-18 | 版画

版画展・名もなき犬達 開催中

いよいよ今日からです。

昼から飾り付けをはじめて、こんな感じです。

明るくて気持ちの良い会場です。

白黒の作33点、シンプルに仕上げました。

近くにお出の折には、お立ち寄りいただけるれば幸いです。

ちょっと遠いですが、極力会場に居ようと思っています。

 


No.2661 版画展・名もなき犬達

2025-06-17 | 版画

版画展・名もなき犬達

準備をしていました版画展、

いよいよ明日からとなりました。

犬猫保護団体のアニマルライブさんへの支援活動としての企画です。

いつものはがきサイズのささやか作品ですが、30数点程の作品展を行います。

愛犬を含め、今までに私が関わった犬達の肖像を版画にしました。

今回は、縁あって佐世保の島瀬美術センター、一階フリースペースでの展示です。

ちょっと遠方なのですが、久しぶりにJRの小旅行を楽しみながら、4日間行こうと思っています。

長崎県はほぼ知らない人ばかりですから、どんな出会いがあるのか、楽しみです。


No.2652 版画・制作中

2025-05-04 | 版画

版画・制作中

犬シリーズ、2回目の制作中です。

6月にささやかな展示をする為に、今年になってからコツコツ作っています。

今日は、作り貯めておいた版の摺りです。

会場を下見して、30点程が必要とはっきりしましたので、ちょっと不足分を作ろうと思っています。

さて、何点うまくいくか?

夕方まで頑張ろうと思います。

 


No.2634 版画三昧・その3

2025-02-18 | 版画

版画三昧・その3

昨日は自転車で半日ホームセンターへ。

いろいろ見て回り、結構歩きもしたので、一応運動不足の解消。

昨夜は版を作っておきました。

そして、今日はまた朝からせっせと刷っています。

このシリーズ、ほぼパターンは同じなのですが、みんな違っていておもしろいです。

昼までに6種60枚。

白黒モノトーンでいきます。

(はがき大、黒1色)


No.2633 版画三昧・その2

2025-02-16 | 版画

版画三昧・その2

今日も一日版画でした。

昨日から続けて、新シリーズの制作です。

昨日でだいたいのめどがたったので、今日は、一気に10作刷りました。

2版2色で各10枚づつ。

ですから、計200回程刷ったことになります。

気に入ったものは二作程ですが、これくらい刷ると充実感がありますね。

ただ、運動不足ですから、明日はちょっと考えなくては…。

 


No.2632 版画三昧

2025-02-15 | 版画

版画三昧

今日は朝から版画。

いつもの紙版画です。

版は昨日作っていたので、とにかく刷りです。

一版目の色の版、そして2版目の黒の輪郭線。

シンプルにこれでできあがりとします。

合計70枚を2回刷って、腰が痛くなってきたので休憩です。

今日は一日版画三昧のつもり。

さて、どれだけ出来るか…。

(はがき大、紙版画2版2色)


No.2626 自作プレス機・別の型

2025-01-26 | 版画

自作プレス機・別の型

今日は朝から時間ができたので、自作プレス機の試作です。

今まで作ってきたのは、(まだ完全に完成ではありませんが)棒の間に挟んで圧をかける型です。

昔の洗濯機の脱水方式です。

で、別の方法はないものかと考えていたのですが、テコの原理で上から圧をかける方式で作ってみました。

これは、トルティーヤを作る道具の方式で、板の間に挟むのです。

パスタマシーンといい、小麦粉文化で発達した道具を今回も版画のプレス機に応用しようというわけです。

二枚の板を蝶番で留めて、取っ手を下げて圧をかけるのですが、ここでテコの原理、支点、力点、作用点です。

木工作業はとても単純で簡単です。

取っ手には、寝かせておいた桜の枝を使いました。

作用点には、しっかりと力がかかります。

試しにいつものミミズクを刷ってみましたが、案外できるので、驚きです。

小さなものなら、これでできそうです。


No.2622 ミミズクいっぱい

2025-01-19 | 版画

ミミズクいっぱい

書の個展の準備としてもう一つ。

ちょっとしたプレゼントを作っています。

いつものミミズクちゃんですが、版画の上から顔彩で彩色してみました。

ちょっと雰囲気が変わりますね。

(ハガキ大、紙版画+彩色)