朝の散歩
一時、犬を預かっています。
白い柴犬、とても珍しいです。
お陰様で散歩がしっかりできます。
特に朝の海岸は気持ちがいいですね。
カマキリ
雨上がり、イチジクの木をチェックしていて見つけました。
まだ生まれて間もない小さなカマキリです。
カマキリの卵があるのは既に分かっていましたから、いつ生まれるものかと思っていました。
一人前に成虫と同じ形で生まれてきます。
見つけたのは一匹ですが、きっとたくさんいることでしょう。
カマキリは肉食のハンターです。
待ち伏せして虫を捕食します。
カマキリ農法というのがあって、無農薬での栽培に害虫駆除のために使われているそうです。
ただ、カマキリは虫であれば何でもよくて、害虫だけではなく益虫も食べてしまうというのです。
虫世界では上位の虫ですね。
我が家の庭は、当然無農薬です。
特にカマキリを増やすというのではなく、自然の状態で生まれたカマキリは益虫と考えて、しっかり頑張ってもらおうと思っています。
イチジクにはカミキリムシが要注意の昆虫です。
このカマキリが大きくなって、カマキリ対カミキリなんていう対決があるのでしょうか。
はて?
駅前ギャラリーにて
駅前の野外ギャラリーでの風景を切り取ったものです。
先週まででしたが、私の書塾の皆さんの展示をしていました。
拙作も展示させてもらいました。
個展の時の作です。
山頭火「何を求める風の中ゆく」
街路樹の欅の新しい葉が風に揺れてる季節。
いい展示ができました。
桜満開
とても久しぶりに花見。
今まで行ったことのないところへ。
地元にこんなに素晴らしい景色の所があったなんて、…。
満開の桜の小径を散歩しました。
全方向桜ばかり。
まさに花盛り。
アルコール抜きで、ただ花を愛でる。
これもまたいいものです。
小倉城の春
絶好のお花見日和。
桜は満開、人出も多かった昨日の小倉城界隈でした。
とても久しぶりに、昔の仲間と花の下でシートを広げて花見の宴。
昔話の花も咲きました。
皆さんお元気で何よりです。
こうやってまた会えたらいいですね。
虹
今朝の犬の散歩中の写真です。
途中で雨に降られたのですが、こんな風景を見れるなら、雨も大いに結構。
こんな風に最初から最後まできれいに全部見たのは、いつ以来か。
全く記憶にない様な見事な虹です。
よく見ると、左側は二重になっています。
メダカの卵
久しぶりにゆっくりと卵の観察。
マクロレンズでの撮影ですが、心臓が動いていることが確認できました。
小さな命の鼓動、やはり感動的です。
時々観察しながら、無事に孵化するのを待ちます。