ブルーベリー・収穫開始
まだ六月なのですが、食べ頃の色になったものがチラホラ。
例年ならば、早生品種の鉢植えを摘み取ってから数日後に露地のが収穫というパターンなのです。
ところが今年は、露地のホームベルもいい色になっていましたので、早生といっしょに収穫です。
その年の初成りは大きいです。
一番大きいので直径18mmありました。
ただ、まだ納豆パック1杯分です。
本格的な収穫まではまだですが、いよいよ毎朝の摘み取りがはじまります。
夏が来たという感じです。
ブルーベリー・収穫開始
まだ六月なのですが、食べ頃の色になったものがチラホラ。
例年ならば、早生品種の鉢植えを摘み取ってから数日後に露地のが収穫というパターンなのです。
ところが今年は、露地のホームベルもいい色になっていましたので、早生といっしょに収穫です。
その年の初成りは大きいです。
一番大きいので直径18mmありました。
ただ、まだ納豆パック1杯分です。
本格的な収穫まではまだですが、いよいよ毎朝の摘み取りがはじまります。
夏が来たという感じです。
サラセニア
食虫植物です。
かなりユニークな形状です。
このツボの中に入った虫は逃げられません。
園芸コーナーで見つけて、前から気になっていたのです。
昨日買い物ついでに見たら、処分品で安くなっていました。
きっと、一部の葉先が茶色く枯れているからでしょう。
水不足ですね。
元々湿地帯で育つ植物。
夏の水不足には要注意です。
で、とにかく衝動買いに近い感じで持ち帰りました。
早速水苔で巻いて、少し大きな鉢に植え替え。
それから腰水で水分を切らさぬ様にしました。
まずは、メダカの水槽に高さを調整して置いてみます。
庭の環境に慣れてもらいましょう。
はじめての栽培に挑戦です。
イチジクの実
雨が続いて、庭のチェックがなかなかできません。
雨の切れ目に裏庭のイチジクに小さな秋果を発見しました。
昨年接ぎ木をした台木の日本種とは違う品種です。
今は大豆くらいの大きさ。
順調に育っている様です。
冬の剪定、新芽の芽かき、そして二回目の剪定で高さを抑え、先に着いた葉芽も摘んで、実の方に栄養がいくように…。
今年は結構ちゃんと手をかけました。
この調子だと夏の終わり頃には実は大きくなりそうです。
収穫が多いということではありませんが、自家で食べるには充分です。
どんな実が成るか、楽しみの一つです。
枇杷ビネガー
今年は枇杷が豊作なので、余ったものをビネガーにします。
フルーツビネガーメーカーを久しぶりに出してきました。
ガラス容器に材料を入れてセットすれば、通常一週間程かかるものが、24時間でできるという器具です。
今回は、枇杷でフルーツビネガーを作ろうというわけです。
枇杷の実の皮をむいてから、砂糖を入れ、りんご酢を入れました。
枇杷が結構甘いので、少し砂糖を控えめにして、りんご酢を全体が被る程度に入れて、セットするだけです。
明日の今頃に完成予定です。
ジュンベリー
六月を前にして、ジュンベリーの実を摘み取りました。
鉢植えですから、花を見るまでにかなりかかりました。
もう何年経ってるのか記憶にないくらいです。
やっと木の高さも90cm程になって、今年ははじめて花が咲き、順調に結実しました。
一週間前から色付き具合いを見ていました。
赤黒くなってきたら食べ頃です。
ベリー類は、少しずつ熟すので、少しずつの収穫です。
柔らかく、ほんのり甘く、タネがあまり気にならないベリーです。
ジュンベリーの自分で育てたのを食べるのははじめてですから、とてもうれしいですね。
数は少ないですが、あと二日くらいはちょうどだけ口に入るでしょう。
ぶどうの花
庭ではぶどうの花盛り。
自然に任せているので、虫たちがせっせと受粉作業をしてくれています。
昨年はほとんど花を着けなくて、二房くらいしか実が成りませんでした。
今年は豊作かな?
レモンの花
蕾から開花まで、ちょっと日数がかかりました。
無事に花が咲きました。
例年の様に、蝶が飛んで来て卵を産んで行きますが、今年は毎日丹念にチェックしました。
卵の内の少しは幼虫になります。
でも、小さい内に気付いて退治していますから、葉っぱの被害は少ないです。
花数は少ないですが、鉢植えですからそんなにたくさんの実は望めません。
ちょうどよいくらい結実してくれたら良いと思います。
ぶどうの蕾
昨年不作だったデラウェア。
今年は調子が良いようで、たくさん蕾を着けています。
あり過ぎるのもいけないので、摘花しなければなりません。
まあ、もう少し、花が咲くまで様子見ですが。
今年はそこそこ実が成ってくれれば、ありがたいです。
レモンに蕾
鉢植えのレモンです。
4年目になりますが、やっと花の蕾を着けてくれました。
冬に剪定したのが良かったのでしょうか。
よく見ると、20ばかり蕾があります。
鉢植えですから、そんなにたくさんの実を着けることは出来ませんから、花が咲き実が膨らんできたら、摘果が必要でしょう。
何れにしても、はじめての花ですから、とても楽しみです。
ジュンベリーの花
もう10年以上も前に鉢植えしたジュンベリーです。
やっと花を着けてくれました。
やはり、ある程度大きくならないといけなかったのですね。。
植え替えと肥料が大切です。
実が成る6月が楽しみ。