Blog: Sato Site on the Web Side

「幻滅のたびに甦る期待はすべて、未来論の一章を示唆する。」(Novalis)

ヒッチコック

2009年12月30日 | Weblog
「アメリカでは、彼[ヒッチコック]はラブシーンをまるで殺人のシーンのように撮ってみせるということで評価されていますが、わたしたち[フランス人]は、彼が殺人のシーンをまるでラブシーンのように撮ってみせることに尊敬の念を抱いてきたのです。」(トリュフォー 『定本 映画術』p. 346)

12/29『ダイヤルMを廻せ!』(ヒッチコック 1954)
12/29『マクロス虚空歌姫』(2009)
12/30『舞台恐怖症』(ヒッチコック 1950)

ヒッチコックを見るというのは、美術史で言えばギリシア彫刻とかルネサンスの画家たちを見るようなもので、好きとか嫌いとかいいとかわるいとかそういった次元ではなく、映画を見るとはどういうことなのかを確認させてくれる経験。

マクロスは、すべてを見る者の欲望に忠実に造ったらどうなるかというきわめて「オタク」的な感性に基づく作品と思った。アイドル歌手が歌うとその途端にバトルが始まった。戦闘とアイドルという一挙両得がおかしく切ない。

最新の画像もっと見る