対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

第2次猿十番碁 最終局☆第5夜

2010-01-10 23:55:55 | 棋譜
実戦図


hexaさんの答えは白90。
白94に石を持ってくることで、
白96と切った石を取り込むという筋。
中々に面白い着想で感心してしまった。

ただ白90の石が持ち込みになっているので、
それに満足して白108までの生きを許した。

黒116では119と切断したいところだが、
黒113が白▲に利いてそれが出来ないのが、
ちょっと嬉しい筋。
もっとも偶々、そういう形になっていただけなので、
自慢は出来ないけれど…。

黒119と石が連絡して怖いところがなくなり、
黒が有利になったのではないかと思っていた。

ただ確かにコミを加えれば黒がリードしているようだが、
それほど大きく差がついているわけはない。

参考図1


白90の上手さに感心して、
実戦でも感想戦でもここはツツかなかったと思うが、
昨日の晩、改めてみると
「実戦の黒91で参考図1、
 黒1のようにノビたらどうなっただろう?」
という疑念が湧いて来た。
つついてみると結構色々な変化があり、
彼此2時間ばかり考えてもハッキリとはわからない。
プロなら数分で結論を出すのでしょうが。

もっとも参考図白2以下、
白6と10の断点を補うと、
黒11まででAの点が白切れないので、
これは白の潰れだ。

参考図2


よって白6では参考図2、
白1とこちらを抑えると多分黒10までのフリカワリとなる(はず)。
このケースと実戦との比較も面倒だけれど、
下辺を破った利より左辺を取られた損の方が大きそう。

参考図3


だから参考図1の白2では俗っぽく、
参考図3の白1とこちら側からアテる。
以下、白23まで長手数だがまぁ、こうなると考えて、
黒は右下を黒24・26と生きなければならいと思う。

参考図4


その後参考図4、白1から白11まで黒▲の一団を取って、
これは黒の潰れだ。
白1からアテるのが大事なポイントで
ウッカリ白3からアテて黒1とノビられると、
白▲のダメが詰まっているので黒▲に包囲網を破られる(と思う)。

参考図5


よって黒も遡り、参考図3の黒4で、
参考図5の黒1とノビる。
以下、平凡にすすめると白8までとなる。

参考図6


黒1から切ると、
白8のホウリコミから白10が面白そうな手で、
白20まで中央の白石は生きそう。

しかし黒21から逃げ出された結果、
右下の白がトラレ模様で、
これは実戦より黒が良さそうだ。

だから白22ではツガないで白24と打ち、
右下を生きるのかな?

多分、他にもいろいろ変化があるだろうが、
参考図黒1とノビれば、
ここで決着がついた可能性もあるということである。

参考図7


更に遡れば実戦の白90のような狙いがあるなら、
昨日掲示した実戦白86のケイマでは参考図7白1・3と普通にトンで、
黒2・4を誘ってから白5と出た方が、
より効果的だったのではないだろうか?
左下の黒と攻め合いは白が勝ちそう。
黒2・4と打つかどうかわからないが、
実戦白90の出はノーマークだったので、
やってしまった可能性はあったと思う。

何にせよここは意外に奥深いところであった。
正しい結論が分かる方は教えてください。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしく (nipparat)
2010-01-11 11:21:44
明けましておめでとうございます。
 実戦図99までは、下辺で白が持ち込んでるので、黒まあまあと思います。
 白94がかなりの筋悪ですね。白96から当てないと面白くないです。ここで、黒が下辺守れば中はポン抜けるし、黒97と捨てて来てもポンヌキが先手になります。黒は気合で1目逃げ出せば、白94、黒H7、白95かG6で勝負です。

 黒91で92伸びもありそうですね。ただ参考図3や参考図5は黒が気持ち悪いので(参考図6は無理あり)参考図3の黒4で黒9に曲げてるくらいの相場でしょうか。
 黒は強く戦うなら、最初の図に戻って白90の時に黒J7と伸びきってしまうのもありそうです。
返信する

コメントを投稿